サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.haruru29.net
PowerShellで、処理の実行に要した時間を計測したい!PowerShellスクリプトの処理中で、処理の実行に要した時間を計測しておきたい! と考えることがあります。 たとえば時間がかかる処理や、処理の実行にかかる時間が実行する度に異なるような処理について、その処理時間を計測。 そしてそれをログに記録しておき、スクリプトの実行速度の改善や実行計画の検討に役立てる※、といったケースが挙げられます。 ※深夜などの業務時間外に、PowerShellスクリプトの実行が終わるようにタスクの開始時間を設定するなど。 そこで今回は、PowerShellで処理にかかった時間を計測する方法をご紹介します! また、処理の区間時間(ラップタイム)を計測する方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考になさってください! PowerShellで、処理にかかった時間を計測する方法PowerShellで、処理にかかっ
Windows PCをリモートシャットダウンしたり、リモート再起動したい!Windows 10などの一般向けWindows OSや、Windows ServerがインストールされたPC・サーバー機をリモートシャットダウンしたり、リモート再起動※したいときがあります。 ※あるPCから別のPCをシャットダウン、再起動すること。 処理が完了したので、節電のためにPCをシャットダウンしたい。 あるいはWindows Updateの更新適用のために再起動したい、などのケースが考えられます。 そこで今回は、Windowsのリモートシャットダウン・リモート再起動の方法をご紹介します! またコマンドによるリモートシャットダウンやリモート再起動操作を実行時、エラーが起きて正常にシャットダウンや再起動が開始されないケースをよく見かけます。 その対処方法についても併せてご紹介していますので、エラーが起きて困って
スピーカーケーブルやLANケーブルの配線を見えにくくしたい!隠したい!ピュアオーディオや5.1chサラウンドのシステムを構築していたり、有線LANを使ったネットワークを使っている場合、室内にたくさんのスピーカーケーブルやLANケーブルを配線します。 この各種配線が室内の見えやすい場所にあると、とても目立ってしまい気になりますし、お部屋の雰囲気を壊してしまうことも。 そのため、可能なかぎり配線類を見えにくくしたい! 隠蔽配線※をしたい!と思うことがあるでしょう。 ※各種配線類を隠して目立たないように配線することを、隠蔽配線と言います。 このブログでは以前、LANケーブルの隠蔽配線についてご紹介しており、家具の裏に隠す方法やケーブルボックスを使う方法。 またPoE(Power over Ethernet)を使って配線の数を減らす方法などをご紹介しています。 参考: 部屋の有線LANの配線を見え
リモートデスクトップを使っていて、こんなふうに思うことがあります。 2台のPC(場所・ウィンドウ)から、同じリモートデスクトップの画面を見たり、操作したい!たとえばサーバーの運用管理をリモートデスクトップを使って行っている際、ある運用ユーザーの操作を、別の運用ユーザーが確認・監視しながら慎重に作業したいだとか。 遠隔地にあるサーバーの管理操作を、異なる拠点で働いている別のユーザー※1に教育・伝達する際に、同じリモートデスクトップの画面を見せながら作業を行いたい。 といった場合に、2台のPC(場所・ウィンドウ)から、同じリモートデスクトップの画面を閲覧、操作できたら便利ですよね! ※1 同じ拠点に勤務するユーザーであれば、教育者と教育を受けるユーザーが同じディスプレイを見ることで対応できるため、異なる拠点で勤務するユーザーに教育や伝達する際に必要となることが多いでしょう。 リモートデスクトッ
Windows ファイアウォールのログを取得したい!Windows PCのファイル共有やプリンター共有、ネットワークの設定などを行っていて、機能が正常に動作しない。 または異常に動作が遅い、正常に通信できない、といった現象が起きている場合、Windowsの標準機能の一つとして搭載されているWindows ファイアウォールによって、目的の通信の一部、あるいは全部が遮断されている可能性があります。 もしWindows ファイアウォールが原因で問題が起きていることが疑われるのであれば、一時的にファイアーウォールを無効化。 これで正常に通信ができるようになれば、Windows ファイアウォールが原因であろう、という切り分けは可能です。 ですがより詳細な情報を取得したい場合には、Windows ファイアウォールのログを取得したいこともあるでしょう。 そこで今回は、Windows ファイアウォールのロ
リモートデスクトップを使ってサーバーの設定や運用、管理を行っていると、作業を分担して短時間で完了させたい。 作業ごとに異なるリモートデスクトップセッションを使って作業をしたい。 といった理由から2画面(2セッション)で操作をしたいと感じることがあります。 リモートデスクトップを使い、同一ユーザーが同時に異なる2画面で操作をしたい!本エントリー執筆時点の最新のWindows Server OSであるWindows Server 2019では、異なるユーザーアカウントを使用してリモートデスクトップ接続を行った場合、同時に最大2ユーザーが接続可能です。※ ですがサーバーの設定や運用、管理をする際などは、特定のユーザーアカウントを使う必要がある。 というケースも少なくないでしょう。 初期設定状態のWindows Server 2019では、一つのユーザーアカウントからのリモートデスクトップ接続は、
うまく名前解決ができない!開発やテストの目的で、DNSサーバーのAレコードなどの設定を変更。 そしてWindows PCからアクセスしようとすると、うまく新しい設定のとおりに名前解決してアクセスできない…。 なんてことが起こる場合があります。 これにはいくつかの原因が考えられますが、その中でもよく見かけるのが、Windows OSがローカルに保持しているDNSキャッシュです。 Windows OSを搭載したPCでは、肯定応答と否定応答のDNSキャッシュを保持しています!Windows OSでは、Windows XPやWindows Server 2003など、かなり以前の世代のOSから、ローカルにDNSキャッシュを保持する仕組みを持っており、以下のような動作を行います。 名前解決のリクエストが発生。ローカルのDNSキャッシュを確認。DNSキャッシュに名前解決したい内容が保持されていれば、そ
HDDを捨てたい!どうやって処分すればいいの?以前、使わなくなったPC(パソコン)を廃棄したときに、データは将来的に使うかもしれないと自宅に保管しておいたHDDだが、やっぱりもう必要なさそうだ。 また自宅で使っていたPCのHDDが壊れて交換した、といった理由で発生した不要なHDDを捨てたい。 でもデータを削除しても、HDDの中のデータは完全には消えていないってネットに書いてあったし…。 HDDを安全に廃棄するにはどうしたら良いのだろうかと、お悩みの方向けに、今回はHDDの安全な廃棄・処分方法をご紹介します! 尚、紹介している安全な廃棄・処分方法は、HDDだけでなくSSD(SATA接続やM.2接続)製品にも使用可能なので、SSD製品を使っている方もぜひ参考になさってください。 HDDの処分方法まずHDDの処分方法ですが、以下の方法で処分が可能です。 パーツ買い取りを行っているお店に買い取って
Windows Helloを使った指紋認証はとっても便利!はるるが以前に購入したノートPC、DELL XPS13(9360)にはWindows Helloに対応した指紋リーダー(読み取り)機能が搭載されています。 そのため、事前にWindows Helloの指紋認証機能を設定しておけば、PCにログインする際にパスワードの入力は不要。 そして指紋リーダーにタッチするだけで認証され、ログインできます。 このWindows Hello + 指紋リーダーによる指紋認証機能は実際に使ってみると、とっても楽ちんで便利なんです! 離席する際にPCをロックし、その後自席に戻ってきたら、パスワード認証を利用している場合は、キーボードでパスワードの入力が必要です。 対して指紋認証の場合は、指紋リーダーに指先をピッとあてるだけで瞬時にロックを解除できます。 今回は、Windows Helloの指紋認証機能を使用
Windows PCに、複数のDNSサーバーを手動で設定するにはどうしたら良いの?PCやスマホの通信を支える重要な技術の一つに、DNSが挙げられます。 これが正常に動作していなければドメイン名とIPアドレスの対応づけ(正引き、逆引き)がうまくできず、インターネット上のwebサイトの閲覧ができない。 あるいはActiveDirectoryの機能が正常に動作しないなど、多数の問題が起こるでしょう。 そこでDNSサーバーの障害に備え、複数のDNSサーバーを用意。 あらかじめこれをクライアントPCに設定しておけば、あるDNSサーバーに障害が起きて応答しない場合でも、別のDNSサーバーに問い合わせを行い、通信を正常に行えるようにできます。 これは、クライアントPCにDHCPを使ってIPアドレスやDNSサーバーのIPアドレスを配布している場合、DHCPサーバー側で複数のDNSサーバーのIPアドレスを配
イベントログを特定のPCやサーバーに転送・収集して管理したい!システム管理者の方など、職場で複数のWindows PCを管理している立場の方の中には、Windows PCのイベントログを特定のPCやサーバーに転送・収集して管理したい! こう考えている方もいらっしゃると思います。 クライアントPCのイベントログを特定のPCやサーバーに転送・収集して一元管理することで、各PCのイベントログを確認する際、ログを収集・保持しているPCやサーバーにログオンすれば、各PCのイベントログを確認できるようになります。 そのためいちいち各PCにローカルまたはリモートログオンしてイベントログを確認する必要がなくなり、管理の手間が軽減されることでしょう。 またISMS(JIS Q 27001)などの認証を取得する場合、ログ取得及び監視が必要になることがあります。 こういった理由からWindows PCのイベント
Windowsをタイマー動作でシャットダウンしたい!パソコン(Windows PC)を使っていると、シャットダウンをタイマー動作で行いたいことがありますよね。 たとえば時間がかかる処理をPCに実行させていて、それがあと15分くらいで終わりそう。 でもすぐに外出しなきゃいけない…なんてときに、一定時間が経過したら自動でPCのシャットダウン操作を実行できたら良いのに…。 というケースですね。 こういった場合、少し余裕を見て20分後に自動でシャットダウンを開始できれば、PCをつけっぱなしにせずにすむので、電気代がムダになりません。 今回はこういった、PCのシャットダウンをタイマー動作で実行する方法をご紹介します! また併せて再起動する方法についてもご紹介しますよー! Windowsのシャットダウン タイマーや再起動 タイマーを設定する方法これはコマンドプロンプトによるコマンド、またはPowerS
PCの電気代はいくらなの?最近は、インターネットの情報サイトや動画サイトの閲覧を趣味にしている方が、かなり多くなったと聞きます。 何を隠そうはるるもその一人で、休日は一日中PCを使ってインターネットで調べ物をしたり、Amazonプライム・ビデオの動画を見て過ごすことがあります。 参考:お金のかからない趣味を探しているならAmazonプライムビデオがおすすめ! そして長時間PCを使っていると気になってしまうのが、PCを使っているときにかかる電気代。 これについては少し前に、以下のようにご紹介しています。 会社や家庭で使用する一般的な性能をもったデスクトップ型PC(モニター込み)の消費電力は、100W前後です。 1分:0.045円3分:0.135円5分:0.225円10分:0.45円15分:0.675円30分:1.35円45分:2.025円1時間:2.7円1時間30分:4.05円2時間:5.4
Windows10でVSS(volume shadow copy)を任意のタイミングで取得したい!Windows Server 2003から使用可能になった便利機能の1つがVSS(volume shadow copy)。 シャドウコピーは簡易的なバックアップのように振る舞います。※1 そのため『あ!間違えてファイルを削除しちゃった…。』なんてときに、簡単にデータを復元できるので、とっても便利ですよね! ※1 厳密にはバックアップとは少し異なります。 ところがこの便利なVSS、Windows 10で任意のタイミングで取得する方法についての情報は、ほとんど見つかりません。 Windows 10の『バックアップと復元 (Windows 7)』機能によりバックアップを取得するタイミングなどで、取得されはします。 ですが任意のタイミングでシャドウコピーを取得したいと思っても、それをスケジューリングす
この比較では1GBあたり1,250円と5円ですから、メモリは1GBあたりの価格(容量単価)がHDDの250倍というわけでして。 メモリの容量単価がHDDに比べていかに高いかが、よく分かることでしょう。 尚、メモリやHDDの記憶容量のサイズは主にTBやGBで表され、メモリの場合には以下のような関係で表記されます。 1TB = 210GB = 1024GB1GB = 210MB = 1024MB1MB = 210KB = 1024KB1KB = 210B =1024BこれはPCが2進数を使って演算することに関係し、210(2の10乗)倍ごとに単位が変わります。 ところがHDDの場合では、一般の方にも分かりやすいように、210(2の10乗)ではなく103(10の3乗)倍ごとに単位を変えて表記するのが一般的です。 1TB = 1000GB1GB = 1000MB1MB = 1000KB1KB =1
その機材が再起動できるようなものであれば、まずは再起動を試してください。 再起動できない機材である、あるいは再起動では問題が解決しなければ、その機材を介さず直接PCとディスプレイを接続してみましょう。 これで問題が改善するのであれば、映像を中継する機材が破損しているなどの問題が疑われます。 ちなみにはるるの自宅では、ゲーム用PCとテレビ(ディスプレイ)の間にAVアンプを経由させており、稀にこのAVアンプが原因で、突然映像が激しく乱れることがあります。 この現象が起きた際は、AVアンプの電源を一度OFFにし、再度ONにするだけで改善します。 そのためAVアンプが破損しているわけではなくとも、何らかの不調により映像が激しく乱れることがあります。 Windowsの設定を変更するここまでにご紹介した対処方法で改善しない場合、Windows側の設定により白黒(モノクロ)やグレースケール映像を出力して
外出先からWindows 10やスマホを使って内部ネットワークにアクセスしたい!外出先で資料を忘れていることに気付いたなどの理由から、Windows 10やスマホを使って自宅や社内の内部ネットワークにアクセスしたい! また、無料のWi-Fiを安全に使いたい!と思うことがありますよね。 こういったときにおすすめなのが、リモートアクセスVPNの利用です。 適切な設定を行ったリモートアクセスVPNを使えば、内部ネットワークにインターネット回線を通じて安全にアクセス可能となります。 これは内部ネットワークに接続されたL2スイッチに、非常に長い有線LANケーブルで接続したようなイメージと言えば、分かりやすいでしょうか。 今回は、現在法人向けのルーター製品で高いシェアを持っているヤマハさんのルーター製品、RTX1210などに代表されるRTXシリーズのルーターでの、リモートアクセスVPNのCUI設定例を
リモートデスクトップで接続できない!?リモートデスクトップを使って別のPCに接続し、遠隔操作をしようとしたところ、以下のようなエラーが表示されてしまい、接続できないことがあります。 リモート デスクトップ接続 ログインできるコンピューターがシステム管理者により制限されています。 別のコンピューターにログインしてみてください。 問題が解決されない場合は、システム管理者かテクニカル サポートに問い合わせてください。 (リモート デスクトップ接続時のエラーメッセージより引用) このエラーはいくつかの条件が重なると表示される比較的珍しいメッセージのため、ネット上でも情報が少なく対処に困っている方も多いはず。 そこで今回はこの『ログインできるコンピューターがシステム管理者により制限されています。別のコンピューターにログインしてみてください。』というエラーに対処し、リモートデスクトップで接続可能とでき
Windows Serverを購入し、Active Directoryの構築・管理を行っていると、こんな風に思うことがあると思います。 ドメインコントローラーの正常性を確認するにはどうしたら良いの?Active Directory ドメイン サービスをはじめとしたActive Directory(以降ADと表記)の各種機能を利用する環境(AD環境)では、中核となる多くの機能を提供するドメインコントローラーはとても重要です。 そのためいずれかのドメインコントローラーに障害が起きてもドメインの機能が完全に停止しないように、ドメインコントローラーは必ず複数台構成にすることが強く推奨されています。 (テスト時など、AD環境が破損しても大きな影響がない場合には、単一のドメインコントローラーで運用することもあるでしょうけれど。) こういった情報については、ADやドメインコントローラーの構築の際にネット
Windows Serverの重複除去はとっても便利!Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2で使用可能になったとっても便利な機能の1つに、データ重複除去機能があります。 これはデータの重複している部分(冗長部分)を排除することで、保存に必要なストレージ(データ保存用のディスクなど)の領域(容量・サイズ)を減らす機能です。 一般的なファイルサーバーでは、類似性の高いデータ、または完全に同一なファイルが多数アップロードされる傾向があるといわれています。 そしてこのデータの重複している部分(冗長部分)を排除することで、保存に必要な記憶領域を大幅に削減することが可能になる、というわけ。 そのためファイルサーバーの容量が足りない時には、この重複除去を有効にすることで、追加の記憶領域を別途調達する必要がなくなるなど、コストを低く抑えることが可能です。 また
そしてこのゲームのデータはSSD 950 PROに配置しているので、ゲームのプレイ中にはそれなりのディスクI/Oが発生するはず。 そこでゲームをプレイ中の温度を計測してみると、52℃とのこと。 ただこの温度は、温度を確認したタイミングに偶然この温度だっただけ。 実際には、プレイ中は常時57℃前後で推移していたようです。 というのも、以下のSSD 950 PROの温度推移の記録中、ゲームをしていたのは、2番目の山の部分のため。 そして左右の山の部分では60℃前後で推移していますが、これはデータの定時バックアップが動作したタイミング。 以上のように、ゲームやバックアップなど、M.2 SSDに高いディスクI/O負荷がかかる状況下では、それなりに高い温度になってしまうようです。 高い負荷をかけると68℃にもなってしまう!次にSSD 950 PROに高い負荷をかけた時の温度を計測。 以下は、冒頭ご紹
1週間ほど前に後輩くんと車で遠方に出張に行った時のことです。 その日は偶然にも、社用車がすべて別の用事で使われていたため、久しぶりにレンタカー屋さんで車を借りることに。 そしてレンタカー屋さんで手続きを済ませて車の助手席に乗り込むと、空調システムの内外気切り替えが内気循環になっていたんです。 そこではるるはすぐに内外気切り替えダイアルを操作して、外気導入に切り替えました。 するとそれを見ていた後輩くんがこんなことを。 普段は内気循環にしておいた方が良いんですよ!車の空調システムでは、普段は外気導入にすべきもの、と思っていたはるるは、この後輩くんの発言にビックリ。 ただ後輩くんの強い口調に、今時の車ではそういうものなのかな。 なんて納得してしまい、その場は内気循環に戻して、そのまま出張先に向かったわけ。 ちなみにその時後輩くんは、普段は内気循環にしておき、換気したい時だけ、外気導入にするもの
それに対しての、レトルトごはんを買った方がコストパフォーマンスが良い! と言った子の主張をまとめると、こんな感じ。 費用そのものを正確に計算したわけではないが、費用は自炊の方が少し安いくらいだろう。だが自炊の場合には炊飯に手間がかかる、洗い物が発生する、といったマイナス面もある。だから、レトルトごはんを買った方がコストパフォーマンスが良いのだ!この話を聞いていた他の新入社員の子たちは、うんうん、たしかに言われてみれば…。 と、その子の主張に概ね納得しているようでした、 それに対してはるるはというと、内心では、いや、どう考えても自炊の方がかなりお得でしょ! なんて思ってはいたものの、それをうまく説明し、納得させられるだけの根拠が見つけられず。 その場では、そうは言っても自炊の方が安いんじゃないかなぁ、くらいにやわらかめに反論しておいたわけ。 でも実際のところはどうなんだろうか、と思いまして。
価格は仕様や性能によりピンきりですが、数千円~数万円程度のものがほとんどです。 モニターアームは、モニター付属のスタンドと交換して使う!モニターアームの主目的は、先にも書いたとおり、画面(モニター、ディスプレイ)を机や壁に固定すること。 こう言われると、え?市販されているモニターにはスタンド(モニターを支持する部分)が付属しているのに、どうしてわざわざモニターアームなんて買うの? なんて思っちゃいますよね。 たしかにそのとおり。 ですがモニターアームには、市販されている一般的なモニターに付属するスタンドにはできないことができ、それが大変便利なんです。 だからわざわざ追加でお金を払ってモニターアームを購入し、スタンド部分をモニターアームと交換して使用する、というわけ。 モニター付属のスタンドに比べて、モニターアームが便利な点モニター付属のスタンドに比べてモニターアームが便利な点には、以下のよ
以前は長時間のPC作業による足の倦怠感や腰痛に悩んでいました!はるるはIT関連企業に務めるサラリーマン。 そして会社から帰宅後も、自宅のPCを使って調べ物をしたり、このブログを更新しています。 そのためほぼ毎日12時間以上パソコンを使用しています。 また忙しい時には、1日18時間以上もPC作業を行うことも。 そのため以前は、PCを使った作業が終わると全身に強い疲労感を感じていました。 その中でも特にひどかったのが、足の倦怠感(膝の上のあたりの鈍痛や太もも周辺の疲れ)と腰痛です。 ですがここ数年は、長時間のPC作業を行った後も、あまり疲れを感じなくなりました。 といいますのも。 PC作業環境を自分の体型にあった・気に入った製品に変えてから、疲れにくくなった!長時間のPC作業で体に疲れを感じる大きな原因の一つに、自分の体型に合っていないイスや机などの作業環境製品を使うことが挙げられます。 これ
以前、注意!スマホのパターンロックは簡単に解除できてしまう!? にてご紹介した浮気がバレた友人から、今度はこんな相談が。 Googleの検索履歴を削除、残させないように設定したい!この友人は、ネットを使って調べ物をする時は、検索エンジンとしてGoogleさんを使っているようです。 そして理由は聞きませんでしたが、その検索履歴を削除、さらに今後検索したキーワードを残さないように設定したい! というのが、今回の相談内容。 この話を聞いた時に真っ先に思いついたのが、検索アクティビティ。 それなら既存の履歴を削除・無効に設定すれば、対応完了! なんて思っていたんですが、他にも履歴が残っているケースがあるようです。 当初はこの履歴の削除・無効化方法が分からず、あれこれと調べた結果、この履歴も削除・無効化することができました。 そこで今回はこのパターンを含め、Googleさんが保存しているかもしれない
クレジットカードを使っていますか?ぜんぜん使っていないし、1枚も持っていないよ! う~ん、月に一回ぐらいネット通販でショッピングをする時に、使うぐらいかなぁ。 もちろん!毎日使っているよ!すべての買い物をクレジットカードで済ましているさ! などなど、人それぞれだと思います。 ただこのクレジットカード、正しい使い方をすれば、実はとってもお得! というわけで。 今回は本気で節約を考えているなら、クレジットカードを使わないともったいないですよ!というお話。 現金主義者でした!買い物はすべて現金で。 ネット通販は代金引換。 何をするにも、すべて現金。 光熱費だけは口座自動振替(引き落とし)。 そう、実ははるる、以前は典型的な現金主義者でした。 現金主義であったわけ※前置きが長いので、前置きなんかどうでもいい!という方はこちら。 だって、クレジットカードって怖いじゃないですか。 使いすぎて借金がどん
IMAP対応のメールチェッカーは少ない!はるるは、メールにはなるべく早くお返事を返すタイプ。 それは仕事においても、もちろん一緒。 お客様から来たメールには可能なかぎり、早くお返事を返すようにしています。 その際にとても役に立つのが、メールチェッカー。 これは、PCのメーラーを起動していなくても、メールが届いたことを知らせてくれる、便利なアプリケーションです。 そこではるるは、とあるPOP3用のメールチェッカーのソフトウェアを、長い間愛用していたのです。 ですが最近はGmailでやり取りをすることも多く、IMAP全盛の時代。 となると当然、IMAP対応のメールチェッカーを使わなければならなくなります。 ですがこれ、探してみると分かるのですが、意外に見つからず、POP3用のメールチェッカーほどの種類もないのです。 そこで今回は、はるるが既に2年ほど使い続けている、IMAP対応のメールチェッカ
先日、食洗機導入のすすめと題して、食洗機の素晴らしさをご紹介しました。 そこで今回は、この食洗機の掃除方法について、説明したいと思います。 日常の使用後のお手入れ 食洗機は日々の使用後のお手入れをきちんと行っていれば、ひどい汚れが発生することはあまりありません。 そのため日々の使用後のお手入れをしっかりと行うことがとっても重要です。 残菜フィルターのごみをしっかりと取る食洗機を使用すると、食器に付着していたゴミ(残菜)が残菜フィルターにたまります。 この残菜は、食洗機を使用後に必ず掃除しておきましょう。 これを行わないと、次に食洗機を使った際に、残菜フィルターにたまった残菜が、食器に付着してしまうことがあります。 また残菜を掃除せずに残菜フィルターに放置すると、雑菌が繁殖してしまい、衛生上好ましくありません。 しかも残菜をそのままにして、食洗機の庫内に長期間そのまま放置すると、残菜に残った
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.haruru29.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く