サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.kigurumi.asia
2018年もたくさん漫画を読んだので、僕のベスト作品を紹介します!、と思って記事を書いていたら、2019年が始まってしまいました。 ということで、あわてて2018年の記事の公開です。(この記事は2018年の12月に書いていました) 紹介基準は単行本なら5巻以内くらいで、個人的にヒットしたのを基準にしています。 錦糸町ナイトサバイブ(松田舞) 全員善人!! 「錦糸町ナイトサバイブ」は松田舞の作品。「コミックDAYS」で連載中。 この漫画は、どのようななのかというと意外にも説明が難しい。 あらすじを言えば、キャバ嬢を目指して秋田から上京してきた西本小夏(20)が、その子供みたいな容姿のせいでキャバクラの面接が受からない。はては借金300万円を負ってしまい、仕方なく知り合いの歯医者で働く。といった感じ。 なぜこの漫画の説明が難しいかというと、ストーリーのゴールがどこを目指しているのかがわからない
我が家では、寅次(♂)と牡丹(♀)という、2匹の猫を飼っています。 動物病院に連れていった所、2匹のうち、寅次(♂)の方が肝臓値がかなり悪いことがわかりました。 確かに、飼い主はお酒を飲む方ではありますが、そんな所を似なくても良いのではないかと思うのです。 さてさて、そこで、病院から処方された薬を飲ませることになったのですが、寅次が薬を全然飲まないのです。 どうやってか薬を飲まないかと、病院の先生に聞いたり、ネットで検索したりなどをして、色んな方法を試しました。 そして、やっとこさ猫に薬を飲ませる方法を編み出したのでご紹介です。 その方法をイラストでご紹介です。このイラストは、先日ペットシッターさんに頼むときに描いたものです。 題して「寅次を騙せっ!」 イラストだけでは、わかりずらいので写真も交えて紹介します。 1. ハサミで薬を半分に切る これは、そのままの意味です。薬が大きい場合は小さ
我が家では、2匹の猫を飼っています。 猫を飼っていると問題になるのが、猫がパソコンのキーボードに乗ってくる問題です。 猫飼いの人なら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 猫は何故か人がパソコンを触っていると、キーボードの上に乗ってくるのです。 我が家の猫も2匹のうち、1匹の方が、キーボードに乗ってきます。 この行動を仕事中にされると凄く邪魔です。 邪魔なだけなら、まだいいんですが、自分は仕事でプラグラミングやサーバー作業などを行うこともあるので、ミスタイプが許されない状況があります。なので、仕事に支障がでるのです。 いきなり、ピョンと飛び乗ってきたりするので、意味不明な文字列が「paiudafja;fkajfafa」なんてタイプされることも。 そのままメール送信とかされたらどうしようと、猫のキーボードに乗る問題は深刻なのです。 猫がキーボードーに乗ってくる時の対策カバー という
断食道場・0日目 出発前日に、タイムリーにもテレビで「断食道場・リフレッシュの森」が取り上げられたらしく、どんな所か確認することができました。 いきなり断食するよりかは、前日の食事も抑えておいた方が良いと思い、この日は少し落ち着いた食事に。 昼食:野菜うどん 夕食:鍋(白菜など野菜中心+鳥つみれ少々) 1日目 朝食は抜きに。早めの昼食をとる。最後の晩餐の気分で、やはり抑えめの食事に。 朝食:なし 昼食:野菜うどん 14:00に埼玉の本庄駅に集合。バスのお迎えが来る。3連休ということもあってか、今日からの参加所は20名弱。 前日の番組動画を見てわかっていたけど、参加者はほぼ女性。 バスに揺られること40分で「断食道場・リフレッシュの森」に到着。 今回の参加するコースは「酵素断食コース」。 断食中は、酵素ジュースとお茶だけを飲んで過ごすコース。 基本的には部屋は、他の参加者と相部屋。オプション
自分が使っているMacのSSDの容量は512GBです。 しかし、仕事で使っているので、いつも容量が足りません。 終わった仕事のデータは、外付けHDDに移動させたりとしているのですが、急に必要になった時に困ります。 なので、案件が終わって1年くらい過ぎたら、データを移動させたりしているのですが、なかなか十分な容量が確保できません。 DropBoxなどはクラウド上に保存できるので、バックアップ用として使っています。 しかし、DropBoxはローカルと同期するので、ローカルのSSD容量も必要になります。 「外付けHDDのような感覚で、クラウド上にデータを置けないかな?」と考えていたら、Google Driveがあることに気づきました。 そういえば、Gmailを使っているので、既に有料プランで容量をアップしているのでした。Google Driveは、100GB以上あまっています。 これが外付けHD
仕事用のフォントにはMORISAWA PASSPORTを使っています。 MORISAWA PASSPORTは、年間の使用料が49,800円(税抜)で、フォント会社・モリサワの書体が使い放題になります。 デザイン関係の仕事なら、かなりの人が使っているのではないでしょうか。 しかし、妻はフォントはPCに入っているものと思っていたので、「フォントにお金を払う」という感覚自体があまりないので、年間に約5万円という金額に驚いていました。 日本語フォントは高い そもそもフォントの値段は高いのです。 フォントは単体でも販売されていますが、日本語フォントは1書体5000〜25000円くらいが相場です。 これは1書体の値段なので、同じフォントでも太字は別の書体です。 太字のフォントも欲しい時は別途、同じ金額が必要ですかかります。 なので、プロ用のフォントを一通り揃えようとすると、すぐに何十万円となってしまい
東京オリンピックのロゴがベルギーのリエージュ劇場のロゴをパクったとか問題になっていますね。 そのパクリ問題は置いておいて、どうやら渦中の正式ロゴよりも「招致ロゴを使えば良いのでは?」という議論もあるようです。 招致ロゴは確かに、素晴らしいロゴでしたが、正式ロゴに使うことはナンセンスというか、使うことは出来ないと思うのです。 招致ロゴを使えない理由 招致ロゴは、こちらですね。色とりどりで桜がモチーフの日本的で素敵なロゴです。 対して、東京オリンピックで発表されたロゴはこちら。現代アート的な抽象的なロゴですね。 パクリ疑惑があるのなら、招致ロゴをそのまま東京オリンピックにすれば良いではないか?という意見を散見します。でも、それは可能なのでしょうか。答えはNOです。 優れたロゴは万能ではない 招致ロゴは優れたロゴと思います。しかし、優れたロゴは万能ではありません。 もし、優れたロゴが万能であるの
個人的な宣伝ですが、Webデザイナー向けのWordPress技術書を執筆しました! WordPressを使って本格的なWebサイトを制作・運用するためのノウハウを一通り取り上げていますから,これ1冊で,Web制作の現場で必要な知識を学ぶことができます。 本日、6月23日に「技術評論社」より発売されました。 全国の書店、またAmazonをはじめとしたネット書店にて販売されます。 [amazonjs asin=”4774173800″ locale=”JP” title=”WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 (Webデザイナー養成講座)”] Webデザイナーが仕事の現場 読者対象は、「これからWordPressを覚えようとしているWebデザイナーの方」や「オリジナルのテーマ作成方法を基礎から学びたい方」が対象です。 実務のように、HTMLで作られたWebサイトにWo
東京都北区赤羽は、夜になると賑わう「飲み屋街」です。 赤羽に住んでると話すと飲み屋街のイメージの人も多いです。 赤羽=飲み屋は、間違っていないのですが、実はランチも美味しいお店が沢山あります。 ということで、あえて赤羽のランチでオススメのお店まとめです。 喫茶店 友路有 (赤羽二号店) 赤羽駅の前にある昔ながらの喫茶店・友路有(トゥモロー)。駅前に1号店と2号店があります。僕は2号店派。 ここの日替わりランチは、かなり美味しいです。全般的にやさしい味付けです。 友路有は、濃〜いコーヒーも魅力。 ランチは、このコーヒーが付いて880円〜1500円。 なんで、こんなに値段のレンジがあるかというと、その日の食材に合わせてランチ値段が変わるのです。 大体は1000円前後です。 友路有は、Wifi有りの電源ありの、文房具とかも貸してくれるし、かなり重宝しています。 注意点としては、分煙がないのでタバ
昨今、デスクトップ以外の端末でもネットをすることが増えてきました。というか、スマホやタブレットでネットをする人の方が多いくらいです。 僕みたいなWEB屋さんは、ユーザーがどの端末で見るか分からないので、色んな端末で確認することが必要です。 さて、デスクトップ用のWEBサイトを作った時ですが、スマホに最適化されているわけではないので、スマホでは見やすいサイトとは言えません。 となると、「デスクトップ用のサイト」と「スマホ用のサイト」を別々に作ることになるのですが、単純に考えると作業が2倍になってしまうので、工数も予算も増えてしまいます。 これに「タブレット用のサイト」も別に作るとなると、さぁ大変。 ということで、ここ数年では「レスポンシブデザイン」というWEBサイトの作り方が多くなってきています。 「レスポンシブデザイン」とは、ざっくり言うと閲覧している端末のブラウザサイズに合わせて、レイア
現在(2014/04/17時点)で、jQueryのバージョンは2.1です。 jQueryは2.X系からIE8以前のブラウザのサポート中止し、高速化・軽量化をが実現されました。 – とはいえ、制作現場だとIE8以下も考慮しないといけない時がほとんどです。 大体、僕はIE8以降までサポートすることが多いですね。 – そこで、IE8以降は jQuery 1.X系。それ以外のブラウザではjQuery 2.X系を使用する時は以下のようにして読み込みます。 <!--[if lt IE 9]> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <![endif]--> <!--[if gte IE 9]><!--> <script src="//ajax.googleapis.com/aj
WordPressの年別アーカイブページで「次の年」「前の年」のリンクを表示する方法 WordPressのarchive.phpのような年別アーカイブページで、「次の年」「前の年」のようなリンクを表示する方法です。 まず、functions.phpに次のように関数を記述します。//次の年のリンクを取得 function get_next_year_link() { $this_year = intval( get_the_time( 'Y' ) ); $next_year = $this_year + 1; //次の年に投稿があるか調べる $args = array( 'year' => $next_year, ); $the_query = new WP_Query( $args ); if ( $the_query->have_posts() ) { return get_year_l
ブログもクリエイティブ・コモンズを採用して、バイラルメディアの引用問題に対抗したらどうだろう? 2014 9/18 最近、バイラルメディアの”引用”と”著作権”に対する問題が起きているようです。 バイラルメディアが何なのかというと、「感動する」「泣ける」のような動画を貼って、 最後に大きく「気に入ったらシェア」のような構成のメディアで、 SNSの拡散を軸にした新興のネットメディアです。 元々は海外の「BuzzFeed」 に代表されるメディア・スタイルです。 しかし、バイラルメディアが動画だけでなく、 文章も「引用」の名の下に、パクったも同然のような記事も作ることもあるので、 「引用と著作権の線引きはどこなのか?」という議論が起きている訳です。 以下の記事に、一連の騒動をまとめてる方がおられました。 まだ間に合う!お父さんのための最近のバイラルメディア騒動がわかる簡単なまとめ あざなえるなわ
信者舐めんなって話ですよ。
WordPress:カテゴリー箇所をカスタマイズ出来るプラグイン「Adjust Admin Categories」を公開しました 2014 11/16 追記-2014/10/31:現在は、カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーにも対応しています。 WordPressの投稿画面でカテゴリーが選択できるメタボックスがあります。 このカテゴリー箇所ですが、選択したカテゴリーが一番上に来たりと、個人的に余計なお世話と感じる機能があります。 他にも、案件によっては「チェックボックス」を「ラジオボタン」に変更したい時があったりと、調整することが多いです。 ということで、投稿画面のカテゴリー箇所の調整がまとめて出来る、「Adjust Admin Categories」プラグイン作りました。 このプラグインを使うと、以下のようなことが出来るようになります。 1. 選択したカテゴリーが一番上に来るのを止め
デザインに名高いアップル製品なだけに、ミスを見つけてしまうとニヤっとしてしまいます。 さて、アップルがミスっている箇所とは。 ちなみに、バージョンはMac Os X 10.9.4を使ってます。 「システム環境設定 > アクセシビリティ」を選択します。 さらに「キーボード」を選択すると、右上の箇所です。 「押したたまま」 あの世界中でシンプルなデザインで名声を得ているアップルが! 基盤の配置までこだわるストイックデザインのアップルが! 押したたまま!! …と、まぁそんな対したミスでないんですけどね。 Facebook上でのお友達のタイムラインから流れてきて、ちょっと面白かったのです。 時間があったら試してみてください。 でも、なんかカワイイですね。押したたまま。 もっと他にもないかなぁ。
東京北区赤羽という街に引っ越してきて4ヶ月が経ちました。 僕は引越し好きでして、東京に来てからは「荏原中延」「三鷹」「吉祥寺」「東久留米」と住んだことがあります。 吉祥寺については↓のように何度か記事を書いたことがあります。 ・誰も言わなかった「吉祥寺」が「住みたい街No.1」の理由 ・酔人よ集え。吉祥寺のちょっと変わったお店特集。 さて、今回この赤羽に流れてきたのですが、なかなか良い街なのです。 「住みたい街ランキング」に赤羽は入らないようなのですが、オススメだと思うので、気に入ってる点をあげたいと思います。 交通の便が最高 まず交通の便が素晴らしいです。 赤羽を埼京線と東北線が走っているので、西へ東へとどちらもいけるので便利です。 乗り換えなしの一本で、 池袋まで10分 新宿まで15分 渋谷まで20分 東京まで25分 と、どこでも30分以内でいけます。 また、赤羽駅の東エリアに住めば、
文字列を特定の文字数で丸めたい時にphpだと mb_strimwidth 関数があります。 これと似たようなことが出来るjQueryプラグインを作りました。 使い方は簡単で、jQueryとjquery.strimwidth.jsを読み込んだら、指定の要素に以下のようにしてstrimwidth関数を実行してください。 <div class="block"> <p>このテキストは本当は100文字あります。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。テキスト。</p> </div> <script type="text/javascript" src="jquery-1.10.2.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jq
日本初の個人向けの遺伝子解析サービス・ジーンクエスト GeneQuest(ジーンクエスト)は、日本初の個人向け大規模遺伝子解析サービスです。 CEOは東京大学大学院の博士課程の高橋祥子さん。その他、東京大学出身メンバーを中心に構成されているようです。 こちらのインタビュー記事に詳しいお話がのっています。 ジーンクエストCEO高橋氏が描く、ゲノム解析サービスへの想いとその未来とは | HealthTechNews ということでGeneQuest(ジーンクエスト)を受けてみました。 申し込むと数日後に検査キットが届きました。 高橋さんからのお手紙つきです。熱いお手紙ですね。 唾液を採取する必要があります。こちらが手順。 こちらが検査キットです。 普段、医療用ものを触る機会がないので少し緊張します。 これに唾液を入れます。 採取できたら検査キットを返送します。 この箱ごと郵便ポストに入れることが
ツタヤでレンタルして、iTunes Matchにアップした時のアーティストの収入はどうなる? 2014 5/21 最近は、レンタルしたいCDを郵送で届けてくれるDMMのCDレンタルを利用しています。 ツタヤも同様のサービスをやっているのですが、DMMの方が1,280円/月で安かったので乗り換えてしまいました。 好きなアーティストの音源は買うことが多いですが、Youtubeを見て少し気になったアーティストを聞きたいときに使っています。 これまではレンタルしたCDをMacに取り込んでいましたが、iTunes Matchを使うようになってからは、更にiTunes Matchにアップロードをするという作業になってしまいました。 この一連の作業をすると、どこでも音楽が聞けて、ディスク容量の節約も出来て便利です。 しかし、きちんとアーティストに収入になっているのか気になってきたので調べてみました。 レ
日本でのiPhoneのシェアは約70%で世界1位の普及率です。 2位のアメリカでさえ43%なので、いかにその数字が以上なのが分かります。 皆大好きiPhone。 そんなiPhoneが日本で発売された当時の2chでの反応が面白かったのでご紹介です。 日本で発売された当時の反応 104 : 大王ヤンマ(長屋):2008/07/11(金) 09:14:32.76 ID:tD2HKXvd0 iPhoneビギナーQ&A改 Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか? A、無い。 Q、携帯専用サイトは見れますか? A、見られない。 Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか? A、見れない。 Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか? A、できません。 Q、アドレス帳の移行は簡単ですか? A、店頭で鯖にうpだけはする。あとはお前のPCから勝手に落とせ。 Q、iPho
エクセルのソート機能を使う時に「昇順」「降順」を選ぶのですが、僕はこれが中々覚えられません。 適当にクリックして、思ったように動いたらOK的な使いかたをよくします。 ちょっとした時はそれで良いのですが、プログラムを書いてる時は明確にしないといけないため、 「昇順がASCだっけ?DESCだっけ?」といつも検索してしまいます。 そんな事を知り合いに話したら「分かりやすい覚え方」を教えてもらいました。 – – – – – 「昇順」「降順」の覚え方 覚え方ですが、単純に「階段」を想像します。 階段は1段、2段、3段と昇るから「昇順」。 数字も1, 2, 3とソートされます。 逆に「降順」は階段を、3段、2段、1段と降りるので、 数字も3, 2, 1とソートされます。 – – – – – イメージを持って覚えると簡単ですね! この覚え方で、検索を毎回しなくてよくなりました。 ちなみに、かなり前の記事
「パワーポイント」や「エクセル」の中に貼ってある写真を使いたい時があります。 しかし、縦横比が違ってしまっていたりと画像が汚くなっている事もしばしば。 ファイルに貼付ける前の段階の画像をキレイに取り出す方法のご紹介です。 この方法はWindowsもMacも共通です。 ↓のようにパワポに張り付いた画像があります。この写真を取り出してみましょう。 ちなみにこの写真は「超レア肉!新橋・おか田の「牛ロースかつ」が美味すぎる! 」で紹介したものです。 まず、ファイルを普通に保存します。 パワーポイントなら「.pptx」、エクセルなら「.xlsx」、ワードなら「.docx」の形式で保存します。 次に右クリックから「ファイル名」を変更します。 拡張子を「.pptx」から「.zip」に変更します。↓のようにアラートが出ますが無視して「はい」を選びます。 ファイルが.zip形式になりました。このzipファイ
こんにちは。「その本、図書館にあります。」というChromeの拡張機能を作ったりと図書館好きのナカシマ(@kanakogi)です。 最近、図書館の近くに引っ越したのでテンション高めの毎日です。 そんな図書館好きの自分が大注目の企画がクラウドファンディングのCAMPFIREで立ち上がっています。 なんと、渋谷に図書室を作る!というのです。しかも、ビールやコーヒーなど飲食可能らしい。 – – – – – 場所はここら辺。渋谷駅から徒歩7分、道玄坂ぞいにOPEN予定。 翌1時まで営業になるみたいです。 19m+6mという巨大な本棚に約1万冊を蔵書予定だそうです。 大きい本棚ってロマンがありますね。是非見てみたいです。 – – – – – 創業者は森俊介さん。30才だそうです。 CAMPFIREの紹介文を読むと、小さい頃から本が好きで、図書館を作りたかった想いが分かります。 幼稚園のころから、外で
スーパーマーケットのSEIYUが「Direct Import」という名目でイギリスから直輸入製品を売っています。 この中のビールがとても美味しくて、しかも500mlで189円という発泡酒より安い価格で売っているのです。 最近、お気に入りでよく飲んでいます。美味いっす。 まずは「シェファード・ニーム 1698」。500mlで189円。 安いのに本当に美味しい。アルコールは6.5%と高めです。 シェファード・ニームの300周年を記念して醸造された赤銅色のビールです。 輸入会社は西友になってます。直輸入バンザイ! 同じくシェファード・ニームの「ウィスタブルベイ」。500mlで189円です。 こっちの方が爽やかな味わいです。 更に「メインレース IPA」。これは500mlで289円でした。 普通のビールくらいの値段なのに、何故か高く感じてしまいますね。不思議。 これらはイギリスのビールなので、エー
あまちゃんの作曲家・大友良英が「題名のない音楽会」でノイズミュージックを特集して日曜の朝が破壊される。 2014 4/14 昨年、日本中で流れた「あまちゃん」の曲を作った人、大友良英さんが「題名のない音楽会」に出演されてました。 大友良英さんは、実はノイズミュージックで世界的に有名な方らしく、今回は「影響を受けたノイズミュージック」ということで番組が放送されました。 しかし、ノイズミュージックというマイナーなジャンルのせいか、ずっと司会が困惑しているというシュールな時間が流れました。 さわやかな日曜の朝9時から番組スタート。 この方が大友良英さん。人の良さそうなおじさんです。 あまちゃんの曲のイメージが強いのですが、実はノイズミュージックの権威だそうです。 今回は影響を受けたノイズミュージックを紹介していきます。 まずは1曲目。ジミ・ヘンドリックスのウッドストックでのライブ。 アメリカ国家
新スポーツ「バブルフットボール(バブルサッカー)」を体験してきました! バブルフットボールを知らない方は、まずは↓を見てください。 見たまんまなのですが、巨大なバブルを被ったままフットサルを行う新スポーツ?です。 以前にこのブログでも「一度やってみたい!ノルウェー発の新サッカー「バブルフットボール」が何だか凄いぞ。」という記事で紹介したことがあります。 最近では時々、テレビでも紹介するようで徐々に知名度が上がっているようです。 そんなバブルフットボールですが、東京タワー内のスポーツ施設「LOVE SPO TOKYO」で体験が出来るらしく行ってきました。 LOVE SPO TOKYOでバブルフットボールを体験 場所は東京タワー内にある「LOVE SPO TOKYO」。 東京タワーにスポーツ施設があるなんて知りませんでした。 このバブルフットボールのイベントは1人からでも参加できます。 今回は
技術部追い剥ぎペンギン » Wordpress » WordPressでオリジナルテーマを作成する時の参考URLとプラグイン on 2013年11月24日 11:23 · in Wordpress 完全に自分用ですがWordpressを使ってサイト構築する際に役に立つURLとプラグインをまとめてみました。 ブログ構築ではなく、Webサイトを作る時に向いてる情報だと思います。 プラグインはサイトに合わせて適宜選択を。 WordPressで構築する際の参考URLとプラグイン プラグイン名は管理画面から検索可能 最終変更日時:13/11/24 テーマ作成の参考 ポイント WordPressのテーマ作成で気をつけてほしいこととか・アンチパターンとか。 www.torounit.com/blog/2013/11/19/1634/ フォルダ構成など クリーンな WordPress サイトのための P
Bon Joviの1987年のヒット曲「Livin’ On a Prayer」。 タイトルでピンと来なくても、聞けば誰でも知ってる曲と思います。 この「Livin’ On a Prayer」が、なんと26年ぶりにビルボードチャートで25位まで急浮上しているようです。 今更なぜ?という感じなのですが、その理由は一人の男がノリノリで踊るYoutubeの動画が理由のようです。 「Livin’ On a Prayer」を再ヒットさせた動画 アメリカのバスケットボールの試合会場。 休憩中に「Livin’ On a Prayer」が会場に流れた瞬間に目の色が変わる男がいます。 曲が流れ出すとノリノリでエアギターとエアボーカル! 会場の階段をステージのように使います。会場のスクリーンも男を追っているようで周りの人も爆笑。 周りのお客さんも巻き込んで、まるでロックスター! この動画がコチラです↓ この動画
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『着ぐるみ追い剥ぎペンギン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く