サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
shukatsu-mirai.com
フェルミ推定とは? フェルミ推定とは、特定できない数や調査することが難しい数などを論理的に推論し概算することです。外資系企業の採用試験や面接でよく出題される問題として、外資系企業やコンサル会社を志望している就活生が勉強する内容のひとつとして今では定着しています。しかし、フェルミ推定の考え方は採用試験で瞬時の論理的思考力を見るだけではなく、ビジネスの世界でも非常に重要だと思われます。 関連記事 【フェルミ推定とは】出題業界の傾向から頻出例題までを完全解説! フェルミ推定が出題されやすい業界 前の見出しでも少しだけ触れていたように、フェルミ推定では限られた時間の中、与えられた条件をもとにした「論理的思考力」が求められます。ということは、この要素を持っている人物を採用したいと考える企業からしてみれば、フェルミ推定の問題を試験で出すことはたいへん有意義なものであるということになるでしょう。そこでこ
面接時間が短いと不安になりやすい 面接時間が短いと不安になってしまうものです。それは何故でしょうか?大前提に面接は応募者のことを知るためという考えがあるからでしょう。「あなたのことが知りたい」と言われたら、長い時間をかけていろいろなことを聞かれた方が興味を持ってくれていると思いがちです。しかしそれは単純に思い込みの可能性もあります。 面接時間が短くなることはさまざまな事情が関係するからです。すべてネガティブな理由で面接時間が短くなる訳ではありません。面接時間が長ければそれだけ興味を持っているという考えを、一度捨てる必要があるでしょう。中にはポジティブな要因で面接時間が短くなっている場合もあるからです。では、ポジティブな要因とはどんなものでしょうか? 面接の平均時間は30分~1時間 多くの企業では面接が進むと集団面接から個人面接に進んでいきます。集団面接の場合、3人から5人でグルーピングされ
最近のソーシャルメディアの台頭により、ここ数年において、Webは更に力を増したといえるでしょう。中でも現役の大学生が、様々なアイディアを形にし、それをWebサービスという形で発信し続けているのが印象的な人もいるかもしれません。 そこで、あなたもWebサービスを作成したいという欲求にかられるでしょう。 Webサービスを作っている人が身近にいれば、その人に聞けばよいかもしれません。 しかし、そうではない人も多いはずです。 そこで、今日は、そんなあなたがWebサービスを作成するにあたって、参考にすべき学習用の資料を5個選びました。これを頼りにあなたの思いをWebサービスに変えて、世界に届けてください。 Webサービスを作成するにあたって身につける必要があるもの 覚える必要があるのは以下のいくつかの言語です。 ・HTML ・CSS ・プログラミング言語1つ(PHP, Python, Rubyなどな
就活において面接対策は必須 就活では面接が選考の中心になりますので、面接の対策は必須です。面接以外にも対策すべきことはさまざまありますが、面接はESや履歴書など書類だけでは見えない人間性や人柄などが出るものです。書類であればじっくりと考えてから作成することはできますが、面接は問われたことをその場で考え、回答しなければなりません。 上手に答えるためにも対策は必要があり、しっかりと対策して臨むことが選考の攻略にもつながります。面接に苦手意識を持っている人も多いですが、事前の対策を念入りにおこなっていれば苦手意識も払拭できますし、高評価を目指すことも可能です。面接の対策は徹底しておこない、完璧な準備で本番に臨んで就活の攻略を目指しましょう。 面接前は念入りな質問対策が必要 面接に臨むは、念入りに質問対策をおこなっておきましょう。志望動機や自己PRに関する質問の他にも、面接官は様々な質問を用意して
業界のリーディングカンパニー2社が参加。 ソーシャル就活ナビ特別企画「Winter Career Festival 2015」 USTREAMで生放送も実施! 今、社会ではグローバル化やIT化が進み、1年と経たないうちに、社会には新たなトレンドが生まれ、そして、瞬く間に世界を牽引する企業のラインナップは変わっていっています。そんな、激動の社会において活躍するために必要な条件とはいったいどういったことなのでしょうか。それは、過去に例をみないほど変化の激しい時代の中で、常に変化をすることを享受し、将来を見据えたアクションを起こすことができる人材ではないでしょうか。 当イベントには、変化が激しい現在においてでも、リーディングカンパニーとして確たる地位を確立している「リクルートマーケティングパートナーズ」と新たな技術の想像を繰り返しマーケットを作り出すベンチャー企業「フリークアウト」の2社が参加し
みなさん、こんにちは。 あなたには何か打ち込むものはありますか? また、なぜだかわからないけど、忙しいし時間がない!という人はいませんか? 何かに時間を使わなければいけないのになぜか時間がなく、いつも時間が欲しいと思っている人は多いはずです。 今回は「時間がない!」そんなあなたが時間を作るためにやるべきことをお教えしたいと思います。 今抱えているタスクを書き出す 忙しい人は往々にして、タスクに追われていることが多いです。 まずは、あなたが抱えているタスクを書き出しましょう。 もし、わざわざ書きだすのが面倒なのであれば、日頃からタスクを得た瞬間に何か紙やシートに書いておきましょう。 私がおすすめするのは、Googleスプレッドシートです。 紙だと、紙自体を持っていないといけませんが、Googleスプレッドシートであれば、どこからでも書き込みをすることが出来ます。 そして、Googleスプレッ
もうすぐ7月になり、サマーインターンも本格的に始まってきますね。 「サマーインターンって参加する必要ある?」 と考える学生もいると思いますが、人によって異なるので、ご自身で判断してください。 ただこれだけの体験をできるのはサマーインターンしかないのも事実です。 今回は、サマーインターンの魅力と一押しのサマーインターン情報をお伝えしますね。 サマーインターンの魅力 ■社会と触れる 大学生活は意識して新しい環境に飛び込んでいかなければ、同質なコミュニティを形成しがちです。大学、サークル、アルバイトなど、自分と似たような人を接することが圧倒的に多かったと思います。すると、社会と切り離されていき、”社会人力”はますます低下していきます。サマーインターンは大学生が堂々と社会(企業)に飛び込める環境なので、ぜひ利用すべきでしょう。 ■自分のレベルが分かる 今、自分の”位置”を把握していますか?皆さん(
すでに内定をもらい就職活動を終えた方 この記事を読んでいる人の中には、内定をもらい就職活動を終えた方、内定をもらったが就職活動を続けている方、まだ内定をもらっていない方、そしてこれから就職活動が始まる新3年生がいると思われます。 この記事では、内定をもらって就職活動を終えた方に知っておきたいポイントをご紹介していきます。内定をもらったからといって、それで就職活動が終わったわけではありません。4月から希望の就職先で働くために大切なことをおさえておきましょう。 1.振り返り 内定をもらった場合、第一志望か第二志望かは関係なく、紛れもなくあなたが得た明確な「結果」です。面接であなたのアプトプットは評価され、その企業にとって「優秀である」、もしくは「自社に合っている」と判断されたのです。1年後に社会人になったら、結果を競い合う終わらないレースに参加することになり、結果を求められ続けます。 結果を出
みなさん、こんにちは。 桜も散ってしまい、寒さより暖かさのほうが目立つようになり、少しずつ冬服から春服に切り替えているころではないでしょうか。 また、学年も1つ上がり、心機一転がんばろうとしている人も多いと思います。 サークルや部活、団体などの先輩がいなくなったことによって出来た穴を埋めるためにがんばろうと意気込んでいる人も多いと思います。 色々と、どたばたな4月ですがそんな4月だからこそ、あなたが新年に立てた目標を振り返ってみましょう。 なぜ、4月に目標を振り返るのか。また振り返ることによって何がよいのか。今日はこのことについて考えてみましょう。 あなたが新年に立てた目標は? あなたが新年になって立てた目標はなんですか? 新年になって立てた目標に少しずつでも近づいていますか? まずは新年の目標を思い出すことから始めましょう。 ノートや手帳に書き込んでいる人はそれを見直しましょう。考えたは
日本に居る間に、外国人の友達を作ってみたいな、と思ったことはありませんか。とはいえ、学内、バーやカフェなどで外国人を見かけて、話しかけるには勇気が要りますよね。そこで、日本に居ながら外国人の友人を作る方法をいくつか紹介したいと思います!いきなり対面で会うのは言葉が通じるか不安だという方も居ると思うので、ウェブサービスなども含め、色々紹介したいと思います。 ウェブサイト上のコミュニティ 外国人の友人を作って英語を話したい!という方であれば、ウェブサイト上のコミュニティなどを使ってみるのも良いと思います。Language Exchangeなどを望んでいる人は世界中に結構居るので、英語のウェブサイトなどになるかもしれませんが、探してみると良いと思います。文通友達を作るイメージです! 参考リンク SkypeのLanguage Learningのコミュニティ 相互日記添削サイト Lang-8 オンラ
就活において「意識高い系」は良い意味ではないことが多い 近年、就活などにおいて「意識高い系」という言葉が聞かれるようになりました。意識高い系とは目的達成のために行動をおこすのではなく、評価や印象を演出するために活動しそれをわざわざアピールする人のことです。意識高い系とはそういった大学生によく使われている言葉でしたが、しだいに社会人や主婦に対しても使われるようになってきました。 例えば、おしゃれな手料理をインスタやフェイスブックに載せるためにつくったりしている人などが、意識高い系といえます。本人がおいしいものが好き、料理が趣味という理由で行動しているなら意識高い系ではありませんが、目立ちたいがためにそうした行動をとっているなら意識高い系といえます。就活生も、見栄を張るあまり意識高い系大学生になってしまっている人が多いです。意識高い系とは誉め言葉ではありませんので「意識高い系の学生」を目指すの
イベントやセミナーで出会った子に内定報告を受けることが多くなり、最近は嬉しく思っています。一方でどこの企業に行こうか相談したいということも増えてきました。今回の記事では、就職活動で教えてくれないことを交えながら、皆さんが企業を決定する上で大事にしている”軸”というものを一度疑ってみようと思います。 皆さんを怖がらせるとか自己分析を無駄にするつもりはありません。ただ、就職活動生にはひたすら考えてほしいのです。そのためには、新たな視点が必要になります。経営者という立場であり、採用支援をしている者として、そして自分の就職活動の体験を踏まえて、説明できたらと思います。 ※今回は思いっきり主観ですし、強く衝撃を受けてもらえるように、極端に書いていますし、そもそも自分が信じている軸が疑われたたらイラッとするものです。どうぞ一つの意見として聞き流していただいても結構です。 1.きっとその人とは一緒に働け
誰もが知っている大手企業に行きたい。 自分のやりたい仕事ができる企業に行きたい。 何もないところから自分の力で何かを生み出したい。 皆さんのどんな理由から今の企業を選んでいますか? 最近、就活生から「家族や友達が大企業に行けというからとりあえず大企業を見てるんですが…やりたいことがなくて志望動機も書くことすらできなくて悩んでいます。」という相談をよくうけるようになりました。企業選びの軸は1000人いれば1000通りの考え方があっていいと思いますし、大企業に行くだって素晴らしいことだと思います。なによりも、ファーストキャリアでスタートアップを選んだ僕もいつか大きな組織で働く経験をしてみたいと思っています。 ただ、自分のやりたいことにちゃんと向き合いもせず周りの評価だけを気にして企業を選んでしまうのはきっと僕の就職活動のように後悔することになると思っています。この記事では大手企業志望だったにも
海外インターンシップについて理解を深めよう 海外でインターンをおこなう学生は意外に多く、国内でのインターンとは違ったさまざまなメリットを得ることができます。一般的にインターンと言えば国内の企業でおこなうのをイメージする人が多いですが、選択肢はそれだけではありません。受け入れてくれる企業さえあれば、国内に限らず海外でインターンをおこなうこともできますし、海外でインターンをおこなうことでしか得られないメリットも多いです。 もちろんインターンに参加するためにはさまざまな準備、手順がありますし、国内の場合よりも参加までのハードルが高いことは確かです。参加のハードルは高いものの、得られるメリットは非常に大きいですし、少しでも興味が湧いているのであれば海外でのインターンも検討してみましょう。 海外インターンシップが今熱い! 近年、いろいろなところで「グローバル人材」とよく聞くようになりました。最近では
こんにちは。 いきなりですが、みなさんはしっかりPCを使っていますか? 今の時代はスマホでほとんどの情報処理が出来てしまうので、 なかなかPCを開かないという人も多いと思います。 しかし、情報社会において、 ある程度のPCスキルはどの組織に属することになっても必要なことです。 これから紹介する4つのPCスキルは大学でも必要なことだと思うので、 今すぐ意識的に身につけてしまいましょう。 1, Excel みなさんのPCにはそもそもOfficeは入っていますか? 多少高いのですが、社会に出たときに必ず必要なスキルです。 Excelに苦手意識がある人も多いとは思いますが、 少し慣れてしまえば簡単なものです。 最低限、以下にあげた関数は使えるようになっておきましょう。 ・SUM ・COUNT/COUNTIF ・IF ・VLOOKUP 2, PowerPoint 1に引き続き、Officeスキルです
エントリーシートの提出が〆切に近づいてきました。 何度書きなおしても納得いかない。ESで落ちてしまう。 そんな風に考えている方もいるのではないでしょうか。 今回はエントリーシートのノウハウ本に掲載されていることではなく、 私がエントリーシートの選考を行う担当者だったら、 どのような判断基準で選考を行うのかを考えながら、記事にしました。 会社によって求めている人材は違う まずは前提条件が「会社によって求めている人材は違う。」ということ。 さらに私は個人的に面接を面白い相互理解の場にしたいタイプなので、 “会いたい”と強く思わないと書類選考は落としてしまうでしょう。 つまり私の場合でいえば、”会いたい”と思うようなエントリーシートではないといけません。 それではどんなエントリーシートを見た時に会いたいと思うのでしょうか。 過去に見たエントリーシートも含めていくつか紹介したいと思います。 魅力的
就職活動が本格化してきましたよね。 この記事を読む前は、何をしていたのでしょうか。ESを書くのでしょうか。 それともwebテスト?もしかしたら明日の面接の企業を色々と調べているかもしれません。 たまたま気晴らしにSNSを見たら、こんな記事を見つけた。そのような人も増えてきました。 今回は、本格化した中で新しく感じたことを7個ほどまとめてきました。 その新しい気付きは何なのかを私の主観で説明していきたいと思います。 1.初めての不合格を言い渡され不安を感じる 12月までは就職活動は楽しいものです。企業との出会い、知識との出会い、仲間との出会い。 その全てが刺激的で、心から楽しめるものです。 しかし、本番では必ず”不合格”というネガティブに感じる場面もあるでしょう。 不合格はあなたの性格を否定しているものではありません。 単純に会社と合わないか、能力や努力が足りなかったこ
人気の総合商社への就職を勝ち取る 総合商社は一般的に人気のある就職先です。理由については給与が高く、福利厚生も充実していることが挙げられます。もちろん総合商社も小さい所から大手まであるのは無視できません。大手となれば世界的な有名企業が多く、給与面でも充実していることが多いです。 総合商社は給与面だけが人気の理由ではありません。他にも多くのメリットがあります。だからこそ多くの就活生が集まって来るのです。では、どのようなメリットがあるのか、志望企業選びがこれからの就活生にとっては気になる部分でしょう。 志望者が多いということはそれだけライバルとの競争に勝ち抜かなければなりません。その方法についても理解しておかなければならないのです。総合商社を志望した時、どうすればライバルに勝てるのかについても解説するので就活生は参考にしてください。 リーディングマーク発表「東大早慶の就職活動生1000人が選ぶ
経営戦略、とくに事業戦略・競争戦略に関する考え方は、目標達成に対して キーポイントがが「内的」なものであるか、あるいは「外的」なものなのかという区分と、 分析の主眼が「要因」にあるのか「プロセス」にあるのかという二つの区分に分けて整理することが出来ます。 こうして分かれた以下の4つの領域ができます。 ・資源アプローチ ・学習アプローチ ・ポジショニングアプローチ ・ゲームアプローチ これらのアプローチについてわかりやすい事例(プロ野球選手になりたい子供)を用いて説明していきましょう。 資源アプローチ プロ野球選手になりたいと思うと、まず上手にならないと話になりません。 つまり、自分の現状における実力を確認し、足りないと考えるスキルに対して、 素振りをしたり筋力を鍛えたりするなど自ら練習をして実力をつけようとするわけです。 このアプローチは、 「自分自身つまり内の能力を高め、野球選手になるこ
こんにちは。 就活の未来ライターの 立教大学3年の高坂です。 友人との会話でも就職活動の話題が出ることが急激に増えてきました。 友人の多くは 「やりたいことが見つからない」 「希望の業界が決まらない」 と言う話をしていて、僕は少し違和感を感じました。 なぜなら、1年生の頃からサークルやゼミなどで楽しく遊んだり、騒いでいた友達から そのような真剣な話を聞くのは初めてだったからです。 まるでこれまでの生活とは別人になってしまったのように深刻そうに相談してくる 友達の姿を見ていて、同じような状況の大学生は他にもいるのではないかと思い、 この記事を書くことにしました。 「21,2歳にもなって自分のやりたいことも見つかっていないの!?」 と思う方もいるかもしれません。 でも、この記事を読んでくださるみなさんの中にも、 自分のやりたいことを見つけることができず、考え、悩んで、 就職活動に一歩踏み出せて
休日にも関わらず、ブログを書きたいと思ったのは、この二日間でとても有意義な時間を過ごせたからです。こんばんは。就活の未来ライター斎藤@kotasaitoです。 一年は365日しかなくて、大学生活は1460日しかなく、この記事を読んでいる人は3年生が多いから、大学生活残り500日程度しか残されていません。社会人になったらまた時間や日数は増えるけど、やりたいこともやれる幅も格段に上がり、大学時代より時間が足りなくなります。だからこそ、一日一日を丁寧に過ごすことが大事で、その積み重ねが自分を創っていくのかと思います。 時間は有限で、私たち人間はいつ死ぬかもわかりません。昨日読んだ本 「今日が最後の一日だとしたら、今の仕事で良かったですか?」 に書かれていた言葉を借りると、大学生活も 「今日が最後の一日だとしたら、今の生活で良かったですか?」 とふと聞きたくなってしまいました。 そん
ロジカルシンキング、つまり論理的思考は別名垂直思考とも呼ばれます。 前提や結論の間には必ず何らかの因果関係が成立してなければいけません。 論理的に結論を導き出すためには横の広がりを強く意識するMECEと併せて、 因果関係を説明するための思考法も必要です。 論理は、アリストテレスの時代から西洋の哲学によって発展し、その長い歴史のなかで以下の3つの基本的な論理が生まれています。これがロジカルシンキングにおいても基礎となる考え方です。 ①演繹法 ②帰納法 ③弁証法 この3つの論理を理解し、場面によって応用していかなければなりません。 これらの3つの論理について簡単に解説します。 演繹法 抽象度の高いAという事象または関係から、それよりも抽象度の低いBという事象または関係を推測する方法です。つまり観察事実をもとに結論を引き出します。ただ理論をつくるのが簡単なためよく使われますが結構落とし穴が多いで
本日はGmailの素晴らしさについて語りたいと思います。GmailとはGoogle社が提供しているフリーメールサービスのことで、フリーメールとして多くの方はGmailを活用しているのではないでしょうか。企業では最近Google appsというグループウェアを導入している企業は多く、私も普段の仕事でGmailを活用しています。 結論からいいますとGmailは最強だと思っています。Google検索と同じぐらい精度の高い検索機能、操作抜群のショートカットキー、スターを活用したtodo管理機能、他のメールクライアントに比べあらゆる機能において圧倒的なパフォーマンスを発揮しています。 もちろんよりギークな人からすれば、よりよいクライアントやアプリケーションはあると思いますが、普通のビジネスマンであれば十分すぎるほどの処理技術を身に付けることができると思います。 それでは早速、私が感動しているポイント
やっぱり、地元が一番落ち着くし、大好きだ。 地元で就職したい。 地元の友達のありのままの自分でいられる。 両親の近くで生活していきたい。 こんにちは。ライターの赤塩(akashio)です。 皆さん、夏休みをいかがお過ごしですか? 夏休みはなんでもいいので本気で楽しんだもん勝ちだと思っています! 全力で楽しんでください。 私はお盆休みを使って地元に帰省していたのですが、地元で就活を終えた友達や、 実際に地元に就職して働いている友達と会っていろいろ話す中で、 「大学3年生のこの夏休みって、地元で就職するかどうか悩みだす時期だよね」という話が出ました。 確かに地方出身者にとって、このお盆休みという就職活動前最後の帰省を機に 地元で就職するか、上京するかどうかについて考え悩み始める時期だと思います。 そこで、先に地方出身で 「地元で就職したい。大好きな長野のために働きたい」 という気持ちと 「地元
就活イベントとは 企業による説明会、セミナー、選考会。採用支援会社、就職支援会社による、合同説明会、セミナー。さらに個人や学生コミュニティ主催の交流会や集団OB訪問等もあります。イベントとは時間の拘束がありますので、時間という費用がかかります。その割に、得るものがなかった、という声を多くの就活生の方から毎年お聞きします。そこで、この記事では、就活イベントについて紹介していきます。 合同説明会 合同説明会の目的は多くの企業を知ることです。自分で出来る人は、わざわざ人混みに足を運ばず、インターネットや業界研究本で網羅的に情報を収集します。日頃から新聞やwebニュースを読んでいる人にも、同じことがいえるでしょう。 大手ナビサイト主催の合同説明会は、大学生なら一般常識として知っているべき大企業しか来ないことがほとんどなので、特に参加する必要はありません。話している内容自体も採用HPの方が詳細まで掲
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『就活の未来 | 就活のマナーからインターンシップ・ES・面接通過、内定など、誰も教え...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く