サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
sudoko.jp
プロジェクションマッピング、職場の劇場で映像の仕事の説明をするという機会があったので、ちょっとしたものを作ってみました。 Projection Mapping Demonstration from takaki sudo on Vimeo. 平台と箱馬という、なんとも色気のない照射物。 途中、砂嵐はつかってますが色は白だけ。 カラフルにしようかと思ったけど、配色が難しくて悩みそうだったので。。。 曲はやっつけ。 Logic のサンプル音源をメインに使ってます。 バイオリンがないので、チェロをむりやり高音で使ってみたり。 制作時間は曲作りで半日、マッピングに1時間、映像作りに半日。 30時間くらいかな。 制作時間を短縮するために640×480 で作ってるので解像度はよくないです。それをごまかすために、べた塗りの白しか使ってない、ってのもあります。 作ってみるといろいろ可能性は感じるのだけど、
とろろこんぶの歌です。原発事故が起こったときのための歌です。放射能をもった物質(放射性物質)のうち、甲状腺に悪影響をもたらす放射性ヨウ素に対して、とろろこんぶを用いて対策ができる、というお話。 2007年、『アトミック・サバイバー』という舞台作品に携わったとき、この歌を何度も歌いました。この歌が出来たとき以上に、今、いろんな人に聴いてもらいたいと思い、関係者の許可のもとYoutube にアップしました。 この歌では、原発事故が起こった際、個人が取り得る対策を歌詞にしています。 何も起きないのが一番です。 でも、一度見ておいてほしいです。 トロロソング 作詞:西井夕紀子&長島確 作曲:西井夕紀子 原発事故が起こったら放射性物質がばらまかれます。 チェルノブイリ原発事故の際、甲状腺異常・甲状腺ガンが増えましたが、それは放射性ヨウ素の影響によるものです。放射性ヨウ素は甲状腺にたまり、長い間悪影響
びっくりした。Google さん、こんなことまで計算できるのか!という。 例えばね、Youtube に動画をアップしたい。15分未満、かつ2GB 未満のファイルをつくらないといけない。15分未満はともかく、2GB 未満ってのは計算しないとでてこない。エンコーダによっては、仕上がりのファイルサイズを教えてくれるものもあるけど、そうじゃない場合は、自分でbps を計算しないといけない。 だから、計算表とかつくってたんだけど、そういうのはもういらなくって、Google さんはずっと前からこんなこともできたみたい。 2GB のストレージ(SDカードとかコンパクトフラッシュとか)に、15分の映像を入れようとすると、最大で18Mbps になります。という意味です。 Google さんが0.16 秒で教えてくれました。 次。 32GB のストレージに、24Mbps(多くのビデオカメラの最高画質、例外多々
ステディカムが欲しいんですが高いので自分で作ろうかな、DIYの波に乗っちゃおうかな、と思いながらVimeoで検索してみました。たくさんいるんですね、自作してる人。典型的なMerlinタイプから、ユニークなものまでいろいろありました。 [ad#Google Adsense 468×60] ステディカムってなんぞや、という方はまずこの動画を見て下さい。 GIZMODOで紹介されてちょっと有名な自作ステディカム。 簡単にいうと防振装置、ということですね。SteayとCameraからなる造語ですが、いまや一般的に使われている装置名/撮影技術です。スタビライザー(Stabilizer)ともいいますね。歴史はステディカム(wikipedia)でどうぞ。 カメラを手で持って歩くと、どうしても歩行時の振動が伝わるし、水平を保つための腕もプルプルしてしまって滑らかに撮れません。特に階段を上り下りするときなん
被写界深度の計算式って知ってますか?検索すればいろいろひっかかるしwikipediaにもあるんですが、結構複雑なんですよね。撮影によっては被写界深度=ピントの合う範囲を計算する必要があるのはわかりますが、スドコ的には「このレンズとあのレンズ、どっちが背景ボケが大きいの?」というのが計算できれば充分で、そしてそれはすごく簡単な式で求められるんです。 有効径を求めるのは簡単 具体的にしてみましょう。 「50mm F2.8と180mm F8.0、どっちが背景ボケるの?」 わかりますか? 経験上わかる人もいると思いますが、ビミョーな数字。 F値が大きいほど被写界深度は深くなって、焦点距離が長いほど浅くなる、という基本をふまえているだけでは計りきれない感じです。 でも、計算式を覚えていれば簡単にわかるんです。 結論から言うと 焦点距離(○○mm)÷F値(F○○)=有効径 これが大きいとボケが大きい
Exec-PHPはwordpressの投稿本文内でPHPを実行できるようにするプラグインです。この目的のプラグインの中では最も有名ではないでしょうか。で、管理してるサイト(このスドコガではないです)でこのプラグインが使えなくなってしまったので代替案を探していたところ、Snipletsというプラグインを導入したことで解決しました。 Exec-PHPはインストール後もいくつか注意が必要で 設定→投稿設定の「不正にネスト化した XHTML を自動的に修正する」にチェックが入っているとうまくいかない。 投稿者の権限を指定しておかないとうまくいかない。 タグを使用するときにうまくいかない。(回避するにはwp-includes内のformatting.phpを編集する必要あり。wordpressでexec-phpが対応がmoreで反応しない件 | PHP | 俺のメモに詳しく書かれていました) などな
建築×プロジェクターor照明を使ったアート、動画で紹介5選です。5選というか、5つくらいしか見つけられなかったんだけど。 まず、建物にプロジェクションする系。 どれも夜間に、高光度かつ高解像度のプロジェクターで建物の壁面に投影するタイプです。 Videoprojection Showreel 2009 EASYWEB 遊び心がありますね。天使がでてきたり、窓がマスゲームのようになったり。 いろんな種類のものが組合わさっていて、飽きません。 Obscura Mint Plaza Building Projection – 7 HD projectors over a 6,000 pixel plate こちらも上と同じように、遊び心があります。ちょっとせわしない感じですね。 APPARATI EFFIMERI Tetragram for Enlargment これはちょっと小規模かな? AP
複数のGoogleアカウントを簡単に切り替えるGoogle Chrome用の機能拡張、Google Account Switcherを使い始めました。主にGmail用に使います。Chromeはできるだけ機能拡張を少ないまま使おうと思っているのですが、Evernoteのウェブクリッパーについで2つめの導入。Googleの各サービスにログインした状態で、ブラウザ右上にアカウントの切り替えボタンが出るという、すぐれもの。複数のアカウントを使い分けている方はぜひ使ってみて下さい。 Google Account Switcher 執筆字のバージョンは0.2.1。 他の機能拡張と同様、Add to Chromeのボタンを押してインストールするだけです。「何も起こらないぞ?」という方はウインドウ下を見て下さいね。ダウンロードファイルが表示される部分に「本当にインストールしていい?」という警告が出ているか
ManageTwitterというTwitterのフォロー管理用のサイトがあります。これがすっごく便利!!多くなりすぎたフォローを、目的別に整理できます。特に、全然更新のない休眠アカウントを一覧にしてくれて、それを一括Unfollowできるのがすごいです。 [ad#Google Adsense 468×60] ManageTwitter – Fast & Easy Unfollowing 普通のTwitter系サービスと同じように、Twitterアカウント経由でログインします。 ログインしたら、分析を待ちます。フォローが多いほうが時間がかかるみたいですが、1200人いるスドコでも1分程度でした。 まず表示されるリストは”Not Following Back”。つまり「自分はフォローしてるけど、相手は自分をフォローしていない」状態、自分が一方的にフォローしているアカウントのリストです。 で、左
iMacが突然シャットダウン&再起動しはじめて、慌てたスドコはいろいろ対策してみました。結果、ファンの回転数をコントロールして熱を押さえたところ、再起動の嵐はやみました。熱暴走だったみたい。ということで、Fan Controlの紹介。映像などCPUやHDDに負担の大きい作業が多い人、膝の上でラップトップを使ってて熱い!という人にオススメです。 [ad#Google Adsense 468×60] Fan Controlはその名の通り、Macのファン回転数をコントロールするフリーウェア。 MacBookとMacBookPro用と書かれてますが、iMacでも動きました。 (でも、よろしくない設定ができてしまうかもしれないので注意です) ちなみにスドコのiMacは2008年6月に購入したもの。2.4GHz Core 2 Duoです。 ※注:iMac用のiMac Fan Controlは別にありま
ウェブクリッパーとしてとても優秀だという、Evernoteをつかってみた。キャッチコピーはCupture. Sync. Find. 気になったウェブサイトをスクラッチブックのようにクリップし、ローカルのアプリケーションとウェブアプリが連動し、記事毎にタグ付けして探しやすくしました、というウェブツール。 ※Google Chrome用の機能拡張についての情報を追記(2010.3.24) [ad#Google Adsense 468×60] いままで、同じようなことをGooglenotebookをつかってやってたんだけど、使い勝手があまりよくなかった。不満だったのは、 サイトをクリップして集めても、タイトルしか表示されない。そのサイトの内容がわからないから見返そうと思わない。 ローカルで使用できない。動作も少しもったりしてて、Googlenotebook上でゴリゴリメモを書いたりする気にはなら
プロジェクション・マッピングを利用した素晴らしくキレイな動画があったので紹介。オブジェクトを映像で照らして、テクスチャを変化させつつ、それを撮影する、という手順で作られたもの。単純な方法ですが、丁寧に設計するとこんな幻想的な世界が作れるんです。 これこれ。 ちょっと、すごくない? This is an experimental film made up of over 35,000 photographs. It combines an innovative mix of stop motion and live projection mapping techniques. 説明書きにありますが、35,000枚の写真を使って作られた映像です。プロジェクション・マッピングを使っている箇所も、投影する映像も1コマずつ止めて撮影して、というのを繰り返しているのだと思います。 以下、蛇足的、補足。
ディスタゴン 35mm/f1.4で撮られた動画の紹介。すさまじく美しいです。ツァイスレンズの話なんて、まだまだするのもおこがましいのかもしれませんが、何がよいか一目でわかる動画を見つけてしまったので、これは紹介せざるを得ません。 [ad#Google Adsense 468×60] レンズはディスタゴン 35mm/f1.4、ボディはCanon EOS 5D mk2 もちろん、スドコが撮ったものではなく、SuperPC JUNSの山中潤さんという方が撮られたものです。Panasonic DMC-GH1についていろいろ調べていたら、発見しました。 GH1でもいろいろ興味深いことを実験・レポートされていますが、目にとまったのはこの動画。 目を見張った、と言ったほうがいいかしら。 すばらしい透明感、立体感。 これ、加工は一切していないそう。 合焦部分は非常にシャープ、でも肌はすっきり。 その一方、
ブログ論と言われるものはいろいろあるみたいですが、HeartlogicさんのWeb=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版をきっかけにスドコもちょっと考えてしまいました。 Web=ストリーム論のまとめ まずHeartlogicさんの記事をまとめてみます。強引に「言い切り型」でまとめるので、詳しくはネタ元を参照して下さい。 ネットはリアルタイムストリームに移っていく(と仮定する)。すると、生活のリズムが重要になり、そのリズムに合うメディアや合う人というのがでてくる。 ライターは感じたことを「まとめて」「〆切までに」「起承転結をつけて」書くのに対し、ブロガーは「その時のことを」「その時に」「結論とかなくても」書く。ブロガーの情報は、受け手が能動的に「読む」のではなく、リズムが合ってるから「入って来る」。 AIDMAやAISASやAISCEASとかを考えてみると、ブロガーの情報は、「
レッドブルさんには一週間に2〜3回はお世話になるんですが、レッドブルさんは最近放置自転車のシートやらタイヤやらを勝手に借りているらしいです。日本初ボックスカートレースが10月に行われるので、その宣伝のようですが、これってメディアアートじゃない?ということで、レッドブルさんのプロモーションを紹介する前に、(たぶん)最古のメディアアートである、チルド・マイアレス作のコカコーラ・プロジェクトを紹介。 コカコーラ・プロジェクトはコカコーラの瓶を使ったメディアアートです。作ったのはコカコーラの会社、ではなく、アメリカ資本のコカコーラへ反抗心を持っていたブラジルのアーティスト。メディア自体がメッセージであることを、実にシンプルかつ最大限に利用した作品です。 1960年代後半、ブラジルでは軍事クーデターが起こりました。そしてアメリカの資本が軍事政権から協力を受けつつ進出してきました。ここらへんの歴史はス
Twitterfeedを導入してから、Friendfeedのこの機能に気がついた。。。たぶんFriendfeed使った方が楽だしタイムラグがないから、早速再設定してみた。 Twitterfeedがどういうものか、どうして導入したかは前エントリーを見てもらうとして、Friendfeedでも似た様なことができるのがわかったので、結局Twitterfeedに残したのはMitterだけになりました。あとははてブをいれるかどうか。 Post my FriendFeed entries on Twitter by defaultというチェックボックをONにすると、どのサービスの更新をTwitterにポストするかを選べます。ここもTumblrはオフに。数が多すぎるからね。 ちなみにLast.fmとStumblrUponはほとんど使ってない幽霊アカウントになってしまってます。 上の画像の設定画面に行くのは
須藤崇規 / Takaki Sudo 舞台芸術・美術に関わる映像全般を手がける。体験型・回遊型・ツアー型など特殊な環境での作品や、劇場以外の空間で上演される作品を得意とする。演出意図を丁寧に汲み取り、映像を通して作品の幅を広げ、観客に新しい鑑賞体験を提供している。 パフォーミングアーツの記録映像上映会「ANTIQU」を、ときどき企画・開催。 ANTIQU 2020年5月からオンラインパフォーマンス「私は劇場」開始。私は劇場|The Theater is You 東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科卒。在学中に安宅賞受賞。 東京藝術大学大学院音楽研究科芸術環境創造専攻修了。 2020年4月 合同会社小声を設立、代表社員 合同会社小声 2021 YDC21 振付家のための構成力養成講座 田村興一郎 『goes』 YDC21 振付家のための構成力養成講座 永野百合子 『彼岸の月』 YDC21 振付
『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』を見てから、Perfume熱がまた。。。去年は『GAME』中毒になってるし、春、アブナイ。ということで、どのようにかしゆかを崇めたらいいのか、一つの方向性を教えてくれた記事を、紹介。 子供たちには伝えねばなるまい。 「平和」と「かしゆか」について。 平和と聞いて君たちは何を思い浮かべるだろうか。 愛、花、静謐、微笑・・・。 二つ目が「花」ですか。ハトじゃなくて。 そのすべて、かしゆかの特徴ではないか? しかし、かしゆかも時には不機嫌になるし、騒ぐこともある。 人間だもんね。そうだよね。山ちゃん大嫌いだしね。 つまり平和はかしゆかに包含されるのだ。 平和∈かしゆか ですね。平和以外になにを包含しているのだろうか。 平和を尊重するという意思の表明は、 かしゆかの一部分である平和を尊重するということに過ぎない。 ふむ、むしろ平和が属すかしゆかそのも
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『須藤崇規 | Takaki Sudo』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く