サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
vanillachips.net
初めてこの本を読んだのは5、6年ほど前のこと。最近少し読み直してみたが、改めて読むとなかなか新鮮である。 著者は環境社会学者で、この本ではアメリカのランチョセコ原発の事例が紹介されている。事故続きの原発が住民投票によって閉鎖され、原発を操業していたサクラメント電力公社(SMUD)も市民のための電力会社へと姿を変えていくというストーリーだ。 SMUDは原発の閉鎖後、需要にあわせて電力を供給するのではなく、需要の方をコントロールするという需要側管理(DSM)という手法を取り入れる。電力設備は増やさず、その稼働率を高めて経営効率を良くするという考え方である。電気は一日のうちでも需要の変動が大きく、また季節によっても変動がある。そのため、需要のピークを抑えることができれば無駄な設備を造らなくてすむ。 SMUDが実際にやった主なプログラムを挙げると… 省エネ性能の高い冷蔵庫・エアコン・照明設備への買
photo credit: romana klee 読んだ本のことについては、なるべくブログに書こうと思っています。それというのも、どこかに何か書いておかないと、どんな本だったかなんて、数ヶ月もすればきれいさっぱり見事なまでに忘れてしまうからです。 しかし、いざブログに書いてみようとするとこれがまた時間がかかっちゃう。どのように書いたらいいかとか、いろいろ考えてしまうのです。 それで、フォーマットを作って、それに沿って書くようにすればいいのではないかと思い、項目を考えてみました。 その本を手にとって読んでみた理由は? その本の概要は?(どのような本か?) その本を読んで印象に残ったところは? 他の人におすすめのポイントは? この4つの質問に答えていくようにすれば、ブログの記事が1本書けそうです。本を読むだけでなく、アウトプットも増やしていきたいところ。
前の記事「マルセイユ石けんをつくった(1)」の続きです。 1~2時間おきにかき混ぜ、半日から1日ほど置いて、水溶液と油が分離しなくなり、どろどろしてきたら型に流し込みます。去年はあまり時間を置きすぎて、ボールの中で固まらせてしまうという失敗をやらかしたことがありました。 牛乳パックの頭と側面をカッターで切り落としたものを2つ組み合わせてつくった型に石けんのタネを流し込みます。真ん中へんが膨らむので、セロファンテープを使って形を整えます。 発泡スチロールの箱の中に1日~数日置きます。 石けんが固まってきたら、型から石けんを取り出します。 切り分けられるほどの固さになったら、ナイフで石けんを適当な大きさに切り、通気のいい乾燥した場所に4週間寝かせて熟成させます。そうすればできあがり。 石けん作りの道具などは、普通に料理で使うようなものなので、無印良品やロフトなどで買い揃えました。前の記事で紹介
ãæ¨å¹´ãããèªåã家ã§ä½¿ãç³ããã¯èªåã§ã¤ãã£ã¦ã¾ããæåã¯é«åãç¨ã«ã¤ãã£ãã®ã ãã©ãèå³æ¬ä½ã§é«ªãæ´ãã®ã«ã使ã£ã¦ã¿ããæãã®ã»ãæ´ãä¸ããããã£ã±ããã¦ãã¦æ°æã¡ããã£ãã®ã§ããã®å¾ã¯é¡ãä½ã髪ãæã¨ããªãã§ããã®ç³ããã§æ´ãããã«ãªãã¾ããã ãæã®è¾¼ãã ãã®
å è¦é¡æ¤æ»ã§ãããã¤å®¹çããæå ãçã£ããã¯ããããã å è¦é¡ã§å¥³æ§æ£è ã«ãããã¤å®¹çãï¼ï¼æ³å¤ç§å»ãé®æ : ç¤¾ä¼ : YOMIURI ONLINEï¼èªå£²æ°èï¼ ã女æ§æ£è ã«ãããã¤ãªè¡çºãããã¨ãã¦ãè¦è¦åºã¯ã容çè ï¼ï¼ï¼ï¼ãå¼·å¶ãããã¤ã®çãã§é®æããã¨ï¼æ¥çºè¡¨ããã ãé®æã¯ï¼æ¥ãååºå¹¹é
ã¦ã§ããã¼ã¸å ¨ä½ã®ç»é¢ããã£ããã£ããFirefoxã®ã¢ããªã³ãPearl Crescent Panel Saver ãååã®è¨äºã§ç´¹ä»ããCrenaHtml2jpgã¯ãåçãªãã¼ã¸ããã°ã¤ã³ãããµã¤ãã§ã¹ã¯ãªã¼ã³ãã£ããã£ãã§ããªãå ´åãããã¾ãããFirefoxã®ã¢ããªã³ Pearl Crescent Page Saver ãªãã°ããã©ã¦ã¶ã«è¡¨ç¤ºããã¦ããã¨ããã«æ®ãã
ロリポップ!やさくらのレンタルサーバを最初のサーバーとして利用する人も多いと思います。これからMovable TypeやWordPressなどのサーバーインストール型ブログを使ってみたいという人はだいたいロリポップ!かさくらのレンタルサーバのいずれかを使うのではないでしょうか。 それぞれの機能の比較はロリポップ!とさくらのサイトを見ればわかりますし、サーバーの重さについてもあちこちのブログで書かれているので、ここではちょっと別の観点から両者の比較をしたいと思います。 別な観点というのは、契約更新の仕方についてです。 ロリポップ!は、契約更新をしないまま契約期間が過ぎてしまうと、自動的に解約となります。一方、さくらのレンタルサーバは自分で解約の手続きを取らないと契約は自動更新となります。 さくらだと、「うっかり契約期間を忘れていても自動的に更新してくれるので安心」に見えなくもないですが、「そ
前の記事: Web2.0っぽい背景画像を作るためのジェネレータ 次の記事: 魁!アルファブロガー高校 2007.05.08 SimpleAPIとFirefox拡張機能Make Linkでサムネイルを簡単作成 SimpleAPIとは SimpleAPIは、URLを指定してやるとそのウェブページのサムネイルを作ってくれる便利なツール。VANILLACHIPSだとこんな感じになります。 しかし、ウェブページのサムネイルを作るのに毎回SimpleAPIのサイトに行くのは面倒。サムネイル画像のURLは http://img.simpleapi.net/small/http://www.xxx.com のように、「http://img.simpleapi.net/small/」の後ろにURLをくっつければいいので、何か工夫すればもっと簡単にいきそうです。 Firefoxの拡張機能Make Linkと
しばらく前にここと別にブログを始めて、そちらの方はだいたい毎日書いています。これまでも何度か複数ブログを成り立たせようとしたことがありますが、ことごとく失敗していたので珍しく両立しています。 もうひとつの方は、思いつきで適当なことを書いているバニチプとは違ってかなり内容・テーマが明確です。そっちの方で書いていて、なんでも書けるところよりもテーマがはっきり決まっているものの方が、ずっと書きやすいということに今さらながら気がつきました。 それで、バニチプは「書きたいことを、書きたいときに、書きたいように」でやってきたけれど、この方針をもう少し見直してもいいかなーと考えつつあります。「どういうブログですか?」と人から聞かれたときに「いろいろです」って答えるよりは「○○について書いているブログです」って答えられた方がブログのブランディングを図るにはいいだろうし。 あまりブログを更新しない時期があっ
私の友達は今後、2ヶ月ほどですが義理のお母さんとの同居をすることが決まっています。 というのも、友達は今妊娠をしていて、後一ヵ月後に出産予定になっています。 友達の実家の母親が、調子が悪く私が初産と言う状況ですが、里帰りも出来ず、さらに、今住んでいるところも新しく引越しをしてきたところなので、周りに知り合いもいず、そのような状況を大変だと思ってくれた旦那さんのお母さんが来てくれることになったのです。 もちろん、好意はありがたいですし、育児を初めて体験する友達としては、一人よりも誰かがいた方が安心というのもあります。 ですが、なんといっても、友達の義理の母親です。 気を使います。 さらに、友達が普段使っている台所を使われることになりますし、掃除の方法だって違うと思います。 洗濯に関しても、どういう風にされているか分かりません。 また、今までは1人で自分のペースで家事をしていたのですが、それが
現在、ロリポップにおいてサーバーのハードディスク故障&データ消失が続いている模様。おかげさまでうちも先日データが消されてしまいました。最後にログのバックアップを取っていたのが8/29だったので、それ以降のデータはGoogleのキャッシュから地道に戻しました。記事本文とコメントはどうにか戻したけど、トラックバックは面倒なのでさようならと。トラバしてくれた人ごめんよー。 最近、ブログにあまりエントリーしていなかったので、記事がそれほど多くなかったのが不幸中の幸いでした。 ロリポップでブログをやっている人はこまめにデータのバックアップを取っておいた方がよいでしょう。 サーバーの移転もそろそろ考えたいと思います。お薦めがあったら教えてください。 今日もまた新たな犠牲者が↓ 2006年11月26日 - 2006/11/26 sv145(ftp145.lolipop.jp)をご利用のお客様へ 平素はロ
del.icio.usへの追加ボタンをつけてみました。以下、備忘録としてMTへの設置方法メモ。 &title=個別エントリページのタイトル"> 個別エントリページのタイトルはそれぞれ自分のブログのものに合わせてください。VANILLACHIPSの場合、短縮表記の[V]: と記事タイトル(MTEntryTitle)の組み合わせです。
河北新報社のブログ“Web日誌”で紹介されていたので関心を持ち、読んだ本。検索したら著者のブログもあり、この本の紹介もされていたが、ブログ自体はあまり頻繁に更新はされていないようだ。 帯には「多様化、個人化、フラット化した世界で、なぜ一極集中が起きるのか?」とあり、その問いへの答えとの形で論が進められていく。そしてその答えだが、簡単に要約すれば以下のようになる。 インターネットによって情報の分散化、フラット化が進み、情報はネットワーク状になっている。そうしたネットワークは“スケールフリーネットワーク”を形成しており、スケールフリーネットワークにおいては優先的選択が起きるためグーグルやアマゾンは一人勝ちしている。 …と、大まかに言えばそういう結論になっている。最終的には、ネットにおける民主主義といったことにも話が及ぶが、まずはスケールフリーネットワークとはなんなのかということを、自分が理解し
前の記事: モテブロガーになるための5つのボツ 次の記事: グーグル・アマゾン化する社会(森健) 2006.09.16 RSSフィードをリダイレクトさせるとBloglinesでの登録URLも自動的に変わる なんだかよくわからない&長ったらしいタイトルですみません(汗 前にも書いた通り、VANILLACHIPSではこれまでRSS1.0、RSS2.0、Atomと3種類のフィードを配信していたのを、FeedBurnerを利用した配信に一本化しました。FeedBurnerを利用すると、フィードがどれだけ読まれているのかということや、どういったRSSリーダーから読まれているのかということがわかるし、その他いろいろとちょっとした機能をフィードにつけることができます。 フィードを一本化するにあたっては、これまでにフィードをRSSリーダーに登録してくださっている方もけっこういるので、.htaccessを
ボツって何かって? まー、こちらを最初に読んでくださいな。 絵文録ことのはの松永さんが、以下の記事でブログでモテる方法について考察されております。 アルファブロガーになったからってモテるわけじゃない!『モテる100ワザ ブログ入門』 で、この記事に触発されて、非モテな僕がいうのも説得力がないですが「こうすればモテブロガーになれる!」みたいなことをちょっと書いてみます。 知人で実際にブログでモテている人(女性)がいるので、そうした事例などを参考に考えてみたことなどを。女だったらそれだけでブログでモテるじゃないかという意見もあるかもしれませんが、それだけじゃない部分もあるし、男にもある程度適用できると思うので。 1)モテるブログはコメント欄が違う! - まずはコメントモテを目指せ モテブログになるにはどうすればいいかを考える前に、どういう状況を目指すかを確認しましょう。モテブログとは、どんな状
FeedBurnerには共有ブックマークという機能があり、ソーシャルブックマークのリンクもブログの記事と一緒にRSSフィードとして配信することができます。利用できるソーシャルブックマークの種類は4種類で、はてなブックマーク、del.icio.us、Furl、Bloglinesクリップブログのいずれかになります。 そんなわけで、本日(日付が変わったから昨日)からVANILLACHIPSのフィードにはてブのリンクも混ざりました。ブクマするたびか一日一回まとめてかを選べるので、一日一回にしています。 それと、フィードの最後に「はてなブックマークへ追加」「del.icio.usに追加」「この記事に関連したブログを見る」というリンクが付くようにしました。3番目のやつはSphere.comという検索エンジンから関連性の高いブログ記事を表示させるということで、特に関連するものがないときは表示されないよう
mixi日記を使って、一ヶ月で4.6kgの減量に成功しました。もともとそんなに太ってたわけではないのですが、標準体重に戻したかったので一ヶ月ダイエットしてみました。 きっかけになったのは、学部時代の後輩がmixi日記に毎日体重を記録してダイエットに成功したこと。昨年数年ぶりに後輩に会って、そのときには「お互い丸くなりましたね」と云われてました。しかし、その後彼はダイエットをして学生時代の体型に戻ったので、これは自分もやらなくては!と思い、真似して始めてみたのです。 やり方は簡単で、以下のテンプレを使って、毎日の体重の記録をmixi日記に書き込んでいくだけ。 Present:##.# (Past:##.#) Start:##.# Gain/Loss:#.# Percentage:##.# これをやっていると、日々の結果がマイミクに見えるので、さぼりがちなダイエットも何となく続けられます
SUNの示した、社員1.0と社員2.0を対比させた表が以前ネットで話題になりましたが、まねっこで政治家1.0と政治家2.0というのを考えてみました。 政治家1.0 すべての情報源が派閥経由だったりする ブログやSNSという言葉自体知らない 日本は官僚社会で、官僚が政策を作ってくれると思っている ビジョンは語らない、またはビジョンすらない 料亭で密談 国民本位の政治と云っている本人が、その本質をわかってない 自分の評価が低いと、派閥を通じてより高いポストを要求する 派閥のボスを恐れている 当選を重ねて、いつか大臣のポストに就けてもらおうと思っている 利権にこだわる 派閥の意向を重視 問題は先送り 英語は話せない 海外に出ると愛想を振りまくだけ 目はいつも中しか見てない 政治家2.0 とにかくたくさん本を読んでいる、雑誌やウェブのチェックも怠らない ブログを書いている、mixiもやっている 日
再チャレンジ支援議員連盟なる組織ができたそうで、これは安倍晋三氏を総裁選で推す中核グループになるようです。そのへんは特に興味はないのだけど、気になったのは安倍氏の発言。 安倍支持議連に90人 中堅、若手が旗揚げ(Yahoo!ニュース - 共同通信) 安倍氏は政府の「再チャレンジ推進会議」の中間報告に触れ「何度でもチャンスが与えられる社会づくりが大切だ。頑張った人が報われる社会をつくりたい。その中で活力が生まれ、国力も高まる」と指摘。 「頑張った人が報われる社会」? 頑張った人が報われるというのは、確かに聞こえはいいです。でもその実態は何なのか。 小泉構造改革の進展は「勝ち組」と「負け組」の二極化が進む格差社会を生み出したという批判があり、その批判に応えるものとして、負け組の人にも再チャレンジの機会を与え、勝ち組/負け組を固定化させないようにしようという趣旨で再チャレンジ支援議員連盟ができた
このVANILLACHIPSも次の9月2日で3周年を迎えます。3周年を前に、8月11日金曜日、自分の誕生日に仙台でオフ会をやることにしました。二部構成で、第一部はセミナー、第二部は立食パーティーという形にする予定です。 それで、第一部のセミナーの講師ですが、聞いて驚け!って感じの大物ゲストを呼ぶことに成功しました。ダメ元で頼んでみたら、ほとんど即断即決だったのではないかと思われるのですが、すぐさまオーケーの返事が来て、頼んで3日で日にちと場所まで決めることができました。感謝感激です。もうさすが、行動の速い人はやはり違う! 詳しい情報は近日中にお知らせしますが、せっかくなのでオフ会プレ企画として、このセミナーの講師としてきてくれる大物ゲストとは誰かという、ゲスト当てクイズをしたいと思います。 この企画への参加方法ですが、トラックバックか、はてなブックマークのコメント欄でセミナーのゲストは誰か
ご存知の方はご存知の通り、最近mixi上にて「mixiでウィルスが広まっている」というデマがmixi日記でチェーンメールのように広まってました。それを受けて、IT戦士こと岡田有花記者による「Web2.0時代の“脆弱性”——mixiチェーン日記はなぜ広まったか」という記事がITmediaに掲載されたのですけれど、それを読んで「mixiでウィルスが広まっている」と勘違いし、チェーン日記を書いている人がわりといるのには驚いた(「まるでチェーンメールのように悪質です」で日記を検索するとけっこうひっかかる)。 たぶん、普段からITmediaを読んでいるような人は問題ないんだろうけれど、おそらくヤフーニュースで取り上げられて、トップページに出てしまったのがあまりよくなかったのでしょう。長文だったので中身をあまり読まず、引用されているチェーン日記の文章だけを見て「これは大変だ」と思い込み、それをそのまま
MTのログを見てみたら、トラックバックスパム送信ツールを販売しているブログからトラックバックスパムが来ていました。こちらはリンクなしトラックバックは自動的に弾くようになっているので、あまり実害はないわけだけれども、スパムツールを売るにもスパムを使うとはさすがというかなんというか。そういえば、hsurさんのところにもそういうのが来てたっけ。 うちに来てたのはこんなの↓ トラックバックによるSEO対策&アクセスアップ支援ツール TraDo トラド TraDo(トラド)とは、インターネット上で公開されている約800万以上のブログを対象にトラックバック送信をおこなうソフトウェアです。 ○ブログ・記事・トラックバックURLの自動収集 ○自動で1000記事までトラックバック可能 ○指定の文章・URLでトラックバック可能 ○単純に様々なドメイン/サイトからの被リンクが増える ※よってアクセスアッ
誰もが一家言を持ち、語りたがる話題というのは確かにあります。はてな界隈なら、非モテ、オタク、サブカルといったところでしょうか。いわゆるブログ論もしくは個人サイト論もそうした話題の一つといえます。 政治の世界でいえば、教育問題が誰でも語りたがる話題の一つです。外交や金融政策などは、語るのにそれなりの専門性が必要で、敷居が高い話題といえますが、教育は誰でも自分自身が経験していることなので語りやすい(森喜朗元首相とか)。また、昔の飲み屋ならば巨人の話題などが、誰もが一家言を持ち、語りたがる話題だったのではないかと思います(打順を変えろ、継投策がよくない、○○を起用しろ、etc. )。 このような、語るのに敷居が低くかつ多くの人が語りたがる話題をHeartlogicでは「いい湯加減の問題」と呼んでいました。 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がってい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『VANILLACHIPS』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く