カフェインとの付き合いは,有史以降4000年にも及ぶ。 今回はまじめにカフェインについて考察してみた。 コーヒー、日本茶、紅茶、ガラナ、そしてコーラ。 世の中で「嗜好飲料」と呼ばれる物に共通する成分をご存知だろうか。 それは水とカフェインである。前者については言及する必要もないだろうが、 後者カフェインは自然界において決して一般的な物質とはいえない。 では何故異なった異なった文化の飲み物が全てカフェインを含むのだろうか。 今回の特集はコーラの主成分の一つ「カフェイン」を取り上げる事にしよう。 (先月のがあんなんだったから今月はおカタくてもいいよね?) 1. 化学屋さんが見たカフェイン まずはカフェインへ化学的なアプローチを試みてみよう。 カフェインは正式名称1,3,7トリメチルキサンチン、 または3,7ジヒドロ-1,3,7トリメチル 1-H-プリン-2.6-ダイオンといい、 プリン塩の一種