サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.seoaxis.com
h2要素の個数は検索順位に影響を与えるか? h2要素は、title要素、h1要素に次ぐ見出しタグです。h2要素はWebページ全体のテーマを反映したものというよりは、各章のテーマを分かりやすく説明したものとして使用される場合が多いようです。最近では、「h1要素よりもh2要素の方がSEO的に重要」という声も聞かれるため、Webページ内にいくつもh2要素を設置しているWebページをよく見かけます。場合によっては、箇条書きタグのli要素を使って、箇条書きの文章すべてをh2要素で指定しているWebページもあります。 図1 li要素内でh2要素を指定している例 <ul class="link"><li><a href="/"><h2>パーカ</h2></a></li> <li><a href="/"><h2>シャツ</h2></a></li> <li><a href="/"><h2>トレーナー</h2
ページ内の文字数が多いと評価は高くなる? 一般的にWebページの文字数(テキスト)は、ブラウザー上で見えるもの(可視)と見えないもの(不可視)に分けられます。 ブラウザー上で見えるテキストとは、ブラウザー画面上で目視確認できるものを指し、見えないテキストとは、ブラウザー画面上で目視確認できないmeta keywordsやmeta description、画像の説明文として使用するalt属性、リンク先の説明文として使用するtitle属性などを指します。 Googleは不可視テキストよりも可視テキストの方を重要視している傾向があるといわれています。もしそれが正しければ、Webページ内の可視テキスト(文字数)が多ければページ 内情報量も多いと考えられ、評価も高くなるのではないでしょうか?ここでは、それが正しいかどうかを検証します。 ページ内の文字数をカウントする 収集したウェブWebページ内の<
昨年度発表の情報ですが、 WEBマーケティング研究会の、企業の購買担当者を対象にした「BtoBに関する購買行動調査」(2009年10月発表)によれば、『製品を買う前の比較検討・検証のプロセス』で回答者の76%が「WEBサイトで製品や技術情報の収集を行う」と答えているそうです。 全体の3/4以上という非常に高い割合の数値が「製品や技術情報の情報収集」と回答したのに加え、43%が導入事例の情報をやはりWEBで収集すると答えており、企業のBtoBWEBサイトがどれだけ重要な営業ツールとなっているか分かります。 では、その76%のWEBにて情報収集を行った方はどのような道筋で、WEBサイトにたどり着いたのでしょうか? 「検索エンジンのみ」(38.3%)と、「検索エンジンの結果を優先」(46.6%)を合わせると、情報収集を行う84.9%という大きな割合の回答者が検索エンジンを利用していることになりま
2009年も師走に入ったころ、12月7日にYahoo!検索エンジンでアルゴリズム更新のアナウンス(ウェザーレポート)がありました。SEO科学検証ブログでは前回のアルゴリズムの更新のときも調査分析を行った内容を掲載しましたが、覚えていますでしょうか? 今回の本題のためにおさらいしておきますが、2009年9月14日のYahoo!アルゴリズム更新の調査分析では、大きく2つの要素が変化していたことをお伝えしました。「サイトインデックスの増加」と、「被リンクの急激な減少」です。 (参考)前回のアルゴリズム更新の分析記事 →Vol2.Yahoo!アルゴリズム更新(9月発生分)の2つの特徴 それでは今回は、どのような変化が発生しているのでしょう。 サイトインデックスの要素がまた動いている 今回もサイトインデックスの要素が大きく動きました。 グラフの縦軸はウェブサイトのインデックス数(検索エンジンに認識さ
Googleのサーバーはものすごい数があると聞きましたが、実際何台のサーバーがあるのですか?教えてください。 記事1++++++ ガートナー リサーチ バイス プレジデントの亦賀忠明氏の2007年11月28日の基調講演で、次のように発表している。 「Googleの運用しているサーバの台数は100万台を超えているだろう。日本で年間に出荷されるサーバの台数は約60万台。Googleではそれを大きく上回る数のサーバを運用し、膨大なコア数のプロセッサ能力を仮想化技術で管理している。」 http://japan.zdnet.com/research/story/0,3800079402,20361973,00.htm 記事2++++++ また、2007年10月のNetcraftの統計によると、「世界のウェブサーバの1割がGoogle」だと指摘しています。ちなみに、その数は、6,516,133個。 h
Webサイトのインデックス数は多い方がいい? インデックス数が多い=いいWebサイト? 「インデックス数」とは、検索エンジン... >> 続きはこちら ドメインはどのくらい古い方がいい? 歴史が長いドメインは信頼性される 「Googleは、ドメインの取得経過日数を順... >> 続きはこちら Googleページランクは高い方がいい? Googleページランクは検索順位とどのくらい関係がある? 「Googleペー... >> 続きはこちら ページ内の文字数は多い方がいい? ページ内の文字数が多いと評価は高くなる? 一般的にWebページの文字数(テキス... >> 続きはこちら h2要素内の文字数は多い方がいい? h2要素で囲む文字数の制限は? h2要素には、特に文字数の制限はありません。し... >> 続きはこちら h2要素の数は多いほうがいい? h2要素の個数は検索順位に影響を与えるか?
エントリーフォーム最適化(EFO)の方法 エントリーフォーム最適化(EFO)というのをご存知ですか? EFOとは、Entry Form Optimization の略で、直訳すると「入力フォーム最適化」になります。 ウェブサイトを利益目的で運営している場合(企業サイトは全てあてはまります)、ウェブサイトの最終目的は、ウェブサイト経由での売上を上げることです。 それは、商品の販売であったり、資料請求やお問い合わせであったりしますが、一般的にそれらの行動のことを「ゴールアクション」と呼びます。 アクセスユーザーが、あなたのウェブサイトでゴールアクションを起こす場合の最もオーソドックスな方法としてフォーム入力という手段があります。(購買フォーム、資料請求フォームなど) しかし、このフォームというのが結構な曲者で、あるアメリカの調査によると、ECサイトの40%は「買い物かご」に商品を入れておきなが
SEOの効果を計るための指標 まとめ 4回に分けてお送りしてきた「SEOの効果を計るための指標」はいかがでしたでしょうか? まだご覧になっていない方は、Vol.90〜Vol.93 をご覧ください。 今回は、これまでに紹介した指標をもとに、どのような方法で分析すれば的確で効率的な評価と具体的な対策が取れるかを分かりやすくご説明します。 まずは、今回の指標となる3つの項目をおさらいします。 1.CTR(クリックスルーレート) 2.直帰率 3.CVR(コンバージョンレート) これらの指標を組み合わせると、今まで見えなかった多くのことが見えるようになります。 例えば、CTR×直帰率で考えてみましょう。 縦軸に「CTR」、横軸に「直帰率」を設定したマトリクスグラフです。 縦軸のCTRは、上が高く、下が低い。横軸の直帰率は、右が高く、左が低いとします。 では、あるキーワードのSEO検証を行おうとCTR
初めてのSEO AxisのSEOサービスの特長を分かりやすく解説します。 モデルケース 様々なモデルケースからSEO対策を行う参考にしてください。お客様に合ったプランをオススメします。 SEO早分かりガイド SEO早分かりガイドを順番に見ていけば、サービス内容をご理解いただけます。
検索順位とクリック率は無関係の傾向が強い 前回のSEOニュースで「検索順位の黄金の三角地帯」についてお話しました。 今回は、前回の調査データ(オーガニック検索結果の目視率)をもとに、検索順位とクリック率(CTR)の関係について検証したいと思います。 よく、「検索順位が上位だと、クリックされる回数も多い」ということを聞きます。 常識的に考えれば、その通りでしょう。 ただ、本当にそうでしょうか? 前回の調査結果の中に、「オーガニック検索結果の目視率」という調査データがありました。オーガニック検索とは、自然検索、つまり、通常の検索結果のことを指しますので、「オーガニック検索結果の目視率」は、「ユーザーは検索結果のどこを見ているか」を数値化したデータです。また、このデータとは別に、2006年3月にアメリカAOLで公開された検索クエリのデータの中に、「検索順位とクリック率(CTR)」の数値データがあ
Axisのサービスをもっとよく知りたい、SEOのことについて専門会社の意見を聞きたい、そんな質問に答えます。
LPOという言葉が世に出てから4〜5年経ちますが、最近のLPOサービスを見ていると、どうも本来の目的とは違ってきているようなサービスもあるようです。そこで、正しいLPOのあり方について僭越ながらまとめてみました。 正しいLPO(ランディングページ最適化)のススメ LPOは、Landing Page Optimization(ランディングページ最適化)の略で、ランディングページ、つまり、検索結果からクリックして最初に表示されるページを、アクセスユーザーに合わせて最適化することです。 ※ランディングページは、ユーザーが検索結果からランディング(着陸)してくることからこのような名称になりました。 LPOの目的は、アクセスしたユーザーをウェブサイト内の他のページに誘導して、最終的にはゴールアクション(資料請求や購買など)に導くことです。 そのため、LPOで第一に必要なことは、「戻るボタンを押させな
近年、インターネットの普及に伴い、消費者の行動プロセスは変化しています。 インターネットだけに見られる「検索」、「共有」などの行動に合わせたサイト戦略が、今後のウェブビジネスでは重要だと思います。 AIDMA(アイドマ) → AISAS(アイサス) → AISCEAS(アイシーズ) AIDMA(アイドマ)の法則とは、1920年代にアメリカのサミュエル・ローランド・ホールが提唱した、消費者心理のプロセスモデルです。 AIDMA(アイドマ)の法則では、消費者が消費行動に移る時には、「Attention (注意)」→「Interest (関心)」→「Desire (欲求)」→「Memory (記憶)」→「Action (行動)」のような行動をとるというものです。(下図参照) しかし、その後のインターネットの普及から、AIDMA(アイドマ)の法則では当てはまらない行動パターンが多く消費者に見られる
SEO早分かりガイド 『SEOってなに?他の会社とどこが違うの?料金はいくらかかるの?申込みはどうするの?』という方のために、Axis早分かりガイドをご用意致しました。順番に見ていけば、弊社のサービスをご理解いただけます。 ※SEOとは、検索エンジンで上位表示されるためにサイトコンテンツの調整を行なうことです。 AxisのSEOについて AxisのSEOにおける最大の強みは、モニタリング技術です。24時間ごとに5,000以上のキーワードを検索エンジン上で日々モニタリング(追跡調査)することで、変化する検索エンジンの動向をリアルタイムで知ることができるため、検索エンジンのアルゴリズムの刷新(さっしん)やインデックス更新の度にお客様のウェブサイトにフィードバックすることができます。 中長期的なSEOで重要なことは、検索エンジンのアルゴリズムの変化をすばやく察知し、変化に柔軟かつスピーディー
1日わずか123円から|成果報酬SEOならAxis 私たちAxisは、4500社以上の実績から、より良い集客・成果のための 各種ソリューションをご提案、お手伝いいたします。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う当社対応方針についてのお知らせ 弊社では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートワークを行っております。 お問い合わせについては、メールまたは、当社HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 大変ご不便をおかけいたしますがご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
弊社のSEOは、成果報酬、固定料金、コンサルティングの3通りのプランをご用意しております。 SEOのお見積もりをご希望の方は、以下のボタンをクリックして、フォームにお進みください。 ◆契約をお受けできないサイトと特定サイト 以下にあてはまるサイトはお受けできませんので予めご了承ください。 また、 お申込みされるサイトが特定サイトの場合、お申込み時に保証金が必要になります。また、保証金額はお申込みされた特定サイトのキーワードの『1位〜5位の1日あたりの料金』の3ヶ月(90日)分の合計になります。 【保証金が必要なサイト】 健康食品・ギャンブルなどに関するサイトの他、弊社が特定サイトと判断するサイトです。 ■健康食品、健康用品に関するサイト ■スキンケア、ヘアケアに関するサイト ■エステティックサロン、美容外科などの美容を目的とした施術に関するサイト ■鍼灸、整体、カイロプラクティック、マッサ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『北海道札幌のSEO対策会社Axis』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く