タグ

2010年3月9日のブックマーク (7件)

  • 『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々

    宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) 作者: 神田千里出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (20件) を見る宗教で読む戦国時代 神田千里 講談社選書メチエ 宣教師も驚いた戦国日人の高度な精神性。その「ゆるやかな宗教性」のバックボーンとしての「天道」思想をキーワードに、一向一揆、キリシタン論争から島原の乱まで、日人の心性に新たな光を投げかける。 序盤から釘付けになって読んでしまった。今年の第一四半期最大の収穫、と自信を持ってオススメできますよ、これは。以下、twitterのメモを元に目次順に内容を紹介します。 1章 宣教師の見た日の宗教 イエズス会の宣教師たちは、戦国日が単一言語(都の言葉が共通語)の国と捉えていた。日通信では改竄されたが、元の書簡では諸大名は国王に、将軍

    『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々
    shig-i
    shig-i 2010/03/09
    「一向一揆かましていた本願寺。あいつらまるでルター派じゃん」うけた
  • CNN.co.jp:Twitterの「つぶやき」がホワイトハウスの公文書記録に

    ワシントン(CNN) ギブズ米大統領報道官は17日、インターネットの一言ブログTwitterで自身がつぶやいた内容が、ホワイトハウスの公文書として保存されることになったと発表した。 ギブズ報道官は記者会見で質問に答え、Twitterの「つぶやき」は職務の一環として行っているものであり、公文書記録の保存を定めた法律に基づいた扱いになると説明した。 ホワイトハウスではギブズ報道官のほか、バートン副報道官やニューメディア担当のメーコン・フィリップス氏がTwitterを職務で利用しており、代表アカウント「@WhiteHouse」は170万人がフォローしている。 ギブズ報道官によると、ホワイトハウスのつぶやきを一般ユーザーが引用しても記録には残らないが、ホワイトハウスにあてて直接返信したつぶやきは、公文書として記録が残るという。なお、ホワイトハウスあてに送られた電子メールは、既に公文書として保存され

    shig-i
    shig-i 2010/03/09
    「ホワイトハウスにあてて直接返信したつぶやきは、公文書として記録が残るという。なお、ホワイトハウスあてに送られた電子メールは、既に公文書として保存されている。」
  • 新潟市美術館:館長を更迭 作品にかび 管理体制を問題視 - 毎日jp(毎日新聞)

    虫が発生し、玄関脇に移された展示作品。後部のボックス内からクモの卵が見つかった=新潟市中央区西大畑町の新潟市美術館で2010年3月3日、立上修撮影 新潟市美術館で展示作品にかびが発生したり、企画展示室でクモや昆虫が確認されたりするトラブルが相次いだ問題で、篠田昭市長は8日、北川フラム館長を更迭すると発表した。 篠田市長は、同美術館で4月24日から開かれる企画展「奈良の古寺と仏像」を前に、「仏像展を確実に成功させるため、非常勤の北川館長は3月31日の任期満了をもって職を解き、新年度から常勤館長を置くことにした」として、同館のこれまでの管理体制を問題視したことを示唆した。 北川氏はアートディレクターとして国内外の美術展、芸術祭のプロデュースを数多く手がけ、同市でも09年7~12月に開かれた「水と土の芸術祭」のディレクターを務めた。07年4月から館長を務めていた。【小川直樹】

  • asahi.com(朝日新聞社):太陽の塔「第4の顔」、兵庫のどこに? 県の捜索難航 - 社会

    太陽の塔の第4の顔「地底の太陽」=日万国博覧会記念機構提供  1970年の大阪万博閉幕直後から行方不明になっている「太陽の塔の第4の顔」について、「兵庫にあった」との説がインターネット上に出回っている。「発見現場」とされる県立教育研修所(加東市)には問い合わせの電話も相次いでいるが、情報の真偽はわからないままだ。  第4の顔は、太陽の塔と同じく芸術家の岡太郎作。直径3メートルの金色の強化プラスチック製で、万博当時は「地底の太陽」として地下展示室に飾られていた。閉幕後に行方が分からなくなり、独立行政法人「日万国博覧会記念機構」(大阪府吹田市)が今月13日に吹田市の万博公園内にオープンする記念館「EXPO’70パビリオン」での展示を目指して、今年1月から情報提供を呼びかけている。  「閉幕後、兵庫県が展示用に譲り受けたらしい」  「県立教育研修所に放置されていたのを見た」  ネット上には

    shig-i
    shig-i 2010/03/09
    「万博当時は「地底の太陽」として地下展示室に飾られていた。閉幕後に行方が分からなくなり」
  • 神戸新聞|姫路・西播磨|地域の史料守ろう 水損資料の修復紹介 神河町

    昨年8月の県西、北部豪雨で水損した歴史資料を修復する取り組みが6日、神河町内で報告された。大学講師や佐用町職員が地域の史料を守る大切さを訴え、日ごろからの保全体制づくりが必要、と呼び掛けた。 神戸大や神戸女子大、大手前大など県内5大学でつくる「県内文化財系5大学連合」の成果報告会の中で紹介された。 神戸大大学院特命講師で、ボランティア団体「歴史資料ネットワーク」副代表の松下正和さんは佐用町、宍粟市で被災した文書や写真、民具などの乾燥・復元作業に取り組んできた。 報告会では「指定文化財だけでなく、自治会や個人宅の古文書は地域にとって掛け替えのない遺産」と強調。「ぬれたり汚れたりしても捨てないで」と語り、個人でできる修復方法も紹介した。 豪雨発生後、同団体に協力を要請した佐用町教委の藤木透さんは、町内の被災者宅で水損した史料の修復過程を記録した写真パネルを解説。「普段から、史料の所在をはっきり

    shig-i
    shig-i 2010/03/09
    「指定文化財だけでなく、自治会や個人宅の古文書は地域にとって掛け替えのない遺産」と強調。
  • 東京新聞:名建築の魅力 再認識 旧国立保健医療科学院で見学会:東京(TOKYO Web)

    港区が保存、活用を検討している旧国立保健医療科学院(白金台)の見学会が始まり、応募した区民が説明を聞いた。 建物は鉄骨鉄筋コンクリート造り、塔屋を含め八階、高さ約三十六メートル。旧厚生省の付属機関、公衆衛生院として一九三八年に完成した。東大安田講堂や、白金台で隣接する東大医科学研究所も設計した内田祥三の代表作。 初回の七日は区議も含め約二十人が参加、日建築家協会の小西敏正・宇都宮大名誉教授の案内で見て回った。外観はスクラッチタイル張りで、玄関はアーチ形、吹き抜けのホールは床が大理石。講堂や図書館には建設当時の照明器具やとびらが残っており、壁などの装飾デザインが細やか。

    shig-i
    shig-i 2010/03/09
    「一九三八年に完成した。東大安田講堂や、白金台で隣接する東大医科学研究所も設計した内田祥三の代表作」
  • RADIKO

    ラジコは、日国内限定のサービスとなりますので、今アクセスしている場所からお聴きいただくことはできません。 Radiko service is available only in Japan. It cannot be accessed from your current location. 配信エリアと放送局についてService Area and Stations お問い合わせContact

    RADIKO
    shig-i
    shig-i 2010/03/09
    インターFMがきれいに聞ける?