タグ

2011年3月21日のブックマーク (14件)

  • リビア:多国籍軍による空爆 「人道的介入」演出 - 毎日jp(毎日新聞)

    仏英米によるリビア爆撃は、国連安保理決議に基づき有志国が民衆革命を助けるという新たな武力行使のあり方を示した。しかし、ほかのアラブ強権国家にまで武力行使が広がるのではとの懸念も地域で広がる。爆撃の意味を探った。 ◇米、「二重基準」批判回避 「米国は軍事介入を先導していない」。クリントン米国務長官は19日、リビアへの武力行使を確認したパリでの多国間会合後、満足げに語った。イスラム世界での「新たな米国の戦争」を避けたい米国は、仏英両国を前面に押し出して自らを「脇役」と強調することで、国際協調による新たな人道介入のモデルを示してみせた。 リビア介入を決定する交渉プロセスでは、武力行使への3条件が確立された。介入の明確な必要性▽地域諸国の支持▽国連安保理決議、の三つだ。イラク戦争の後遺症に苦しむ米国は介入に及び腰で、武力行使のハードルを意図的に高くした側面が強い。 事態が急展開したのは、地域機構「

  • asahi.com : ゆがんだレール、復旧メド立たず 常磐線の土浦―勝田間 - マイタウン茨城

    大きくゆがんだレールに傾いた電柱――。運転再開の見通しが立たないJR常磐線の土浦―勝田間で特に被害が大きい線路の一部が20日、報道陣に公開された。 ひたちなか市武田にある線路。ぐにゃぐにゃと変形したレールが約100メートルにわたって続く。来ならば直線だが、高さ約6メートルの盛り土が陥没した影響で、1メートル以上も沈んだ箇所も。工事の現場監督は「こんなゆがんだ線路が他にもいくつもある……」とため息をついた。 補修にはレールと枕木をいったん外し、陥没した地点に土砂などを埋め、レールを引き直す必要がある。が、JR東日水戸支社によると、県内全域で様々な工事が行われているうえ、燃料不足も重なり、機材や資材、作業員の確保が間に合っていないという。 常磐線は18日から取手―土浦間の運転を再開。次の目標は土浦―勝田間の運転再開だが、線路や駅舎などで補修が必要な箇所は500カ所以上。現在は、被害が大きく

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    これは大変
  • 『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』

    避難所の名簿をテキスト化して下さっている有志の皆さんへ。 手書きには癖字・略字があったり、氏名には旧字、異体字などが多様されています。 それらに対応する為に何か御役に立てたらと、略字に慣れない方へ向けた参考資料を作ってみました。 新しい写真の投稿がある迄の間、眺めていただけると、入力の際に「この字は入力できる」 「この字は環境依存文字だから、両方で登録した方が良い」 「この字は入力できない文字だから、置換した方が良い」 等のひらめきに繋がると思います。 又、斎と斉などの別字を混同してしまうと、最悪の場合、せっかく登録して頂いたのに、検索してもヒットしない等となる可能性も有ります。 又、住所の入力間違いは、ヒットするしないにも関わります。 どうかご一読下さい。 (一人で取り急ぎ作ったものです。タイプミスや分かりづらい表記、ご容赦下さい。尚、明らかなミスが有った場合はメッセージ頂けましたら幸い

    『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』
    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    旧字、異体字、略字など。若い人にはたしかにつらいかも
  • 写真の中の明治・大正 - 国立国会図書館所蔵写真から -

    東京編 関西編 東北編

  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    京都府立総合史料館のデータベース。「当館内で公開しているデジタルデータ閲覧システムのサンプル版です」
  • 写真で見る滋賀の20世紀

    当サイトに掲載している写真は無断で使用できません。 市町名は公開時(2010年10月)のものです。詳しくは合併した市町村の一覧でご確認ください。 正しい検索結果を表示するために、条件検索のキーワード欄に以下の文字(英数半角記号)を入れて検索しないでください。 . ^ $ [ ] * + ? | ( ) 問い合わせ先:滋賀県広報課 電話:077-528-3041 FAX:077-528-4803 E-mail:koho@pref.shiga.lg.jp 滋賀県庁 〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号 サイトのお問い合わせ:滋賀県広報課 / メールアドレス:webmaster@pref.shiga.lg.jp Copyright (C) 2010 Shiga Prefecture.. All Rights Reserved.

  • Asia and the Eastern Pacific Rim in Early Prints and Photographs - NYPL Digital Collections

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    「ニューヨーク公共図書館の提供するアジア・環太平洋についての写真のコレクション」
  • 日本残像 —写真で見る幕末、明治— 放送大学附属図書館所蔵古写真

    展では、学附属図書館が所蔵しております貴重なコレクションの中 から、選 りすぐった幕末・明治期の古写真約200点を展示し、約100年前の近代日形成期 の諸相を写 真に残された全国各地の風景・風俗・人物等を中心に”目で見る歴史”として紹介します。 これらは、わが国に最初に格的写真技術をもたらし た、F. ベアトの作品十数点を始めとする我が国揺籃期の写真師の作品から、「横浜写真」の名で知られ る外国人観光客向けの土産物として作られた絢爛豪華な漆塗り蒔絵アルバムに至るまでの作品群を一堂に集め紹介するものであります。 わが国が格的に海外に向けその門戸を開き、近代化 への第一歩を踏み出した時代をそのまま画像として捕らえたこれらの写真は、現代の私たちの目にも新鮮 なものとして映るものと存じます。

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    放送大学付属図書館
  • 幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    幕末明治期日本古写真
  • Togetter - 「作家・高橋源一郎(@ takagengen)さんの「震災で卒業式をできなかった学生への祝辞」」

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ・震災篇」・予告1・今夜は、「小説ラジオ」をやります。最近フォローされた方はご存じないかもしれませんが、一つのテーマでの連続ツイートです。長い時には、2時間近く続くので、フォローを解除されてもけっこうです。 2011-03-20 22:03:53 高橋源一郎 @takagengen 「小説ラジオ」・予告2・土曜日は、ぼくが勤めている大学の卒業式がある日でした。しかし、「非常時」のため、卒業式はなくなりました。けれども、その日、学生の3分の2ほどは、少々、着飾って、卒業式のない学校に集まったのでした。行くあてもなく、学内を彷徨する学生たちは難民のようでした。 2011-03-20 22:07:01 高橋源一郎 @takagengen 「小説ラジオ」・予告3・結局、学生たちは、いつしか学内のホールに集まり、予定されたプランのない「卒業式

    Togetter - 「作家・高橋源一郎(@ takagengen)さんの「震災で卒業式をできなかった学生への祝辞」」
    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    「いま「正しさ」への同調圧力が、かつてないほど大きくなっています。凄惨な悲劇を目の前にして、多くの人たちが、連帯や希望を暑く語ります。それは、確かに「正しい」のです。」
  • asahi.com(朝日新聞社):「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言 - 社会

    4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、20日の事務所開きのあいさつで、東日大震災に関連して「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、当にこの地震が起こってよかった」と発言した。長田氏は朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。  長田氏は、橋下徹知事が目指す大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、大阪市住之江区)への府庁舎全面移転に反対。東日大震災で咲洲庁舎が被害を受けたことを「天の恵み」と発言し、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と続けた。  長田氏は取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」と釈明した。  11日に起きた震災で、55階建ての咲洲庁舎ではエレベーターに人が閉じこめられたり、壁面パ

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    都民としては何も言えないけれど
  • 東北地方太平洋沖地震 関連情報 (図書館・文書館資料の復旧) | 国立国会図書館-National Diet Library

    3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。 図書館・文書館資料等の復旧に関しては、以下の情報・参考資料が当館及び各機関のHPに掲載されております。 スマトラ沖地震・津波の事例: 「スマトラ沖地震・津波」で被災した文書遺産の救済方法及び復興支援の活動を具体的に紹介している。 一歩前へ〜アチェにおける被災文書の修復活動 / 坂勇 http://current.ndl.go.jp/node/2314 (『スマトラ沖地震・津波による文書遺産の被災と復興支援−平成17年度国立国会図書館公開セミナー記録集』 http://current.ndl.go.jp/series/no39 より) 被災資料への対応全般: 「第2章セキュリティと防災計画 第4項対処」『IFLA図書館資料の予防的保存対策』 http://www.ndl.go.jp/jp/a

  • 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会【全史料協】資料ファイル

    2-1 災害予防対策を行うための組織 2-2 災害発生の危険性の把握 2-2-1 過去に受けた災害と被害の確認 2-2-2 立地場所の災害の受けやすさ 2-2-2-1 地震の危険性の把握 2-2-2-2 水害の危険性の把握 2-3 建物の災害予防対策 2-3-1 耐震性 2-3-2 耐水性 2-3-3 防火性 2-4 設備の災害予防対策 2-4-1 設備の耐震対策 2-4-2 設備の浸水防止対策 2-4-3 設備の火災防止対策 2-4-4 書架の耐震、防水対策 2-5 資料の防護対策 2-5-1 資料全般の対策 2-5-2 ボックスによる保管 2-6 防災教育 2-7 防災訓練 2-8 相互応援協定 3-1 緊急対応計画 3-2 緊急対応のための組織 3-3 災害発生直前の緊急対応 3-4 災害発生後の緊急対応 3-4-1 第一発見者の対応 3-4-2 緊急対応 3-4-3 応急対応 3-

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    shig-i
    shig-i 2011/03/21
    ほんとうだったんだ