サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
blog.dameninngenn.com
PerlCasual #06のLT枠で喋ってきました。 Perlcasual #06 from ダメ人間 (※考えているが確実に全て実践できているとは言っていない。) PerlCasualで喋るの初めてだったんですがふわっとした雰囲気で喋りやすくて最高でした!ありがとうございました!!!!!
先日のYAPC::Asia Tokyo 2010でLTをしてきたWerlとwwencodeについて簡単にですが書いてみます。 YAPC::Asia 2010 dameninngenn きっかけ 今年の夏に開催されたLLTigerにてPythonライクなRubyとRubyライクなPythonであるPubyとRhythonを実装したというLTを見てすげー笑いながら感動したのが始まりです。 LLの虎 準決勝: 殺伐Python - 「タイガー&ドラゴン」 - muddy brown thang (moriyoshiさんのLTの資料見ていただけるとわかると思いますが、私のLTの一枚目を「はい」としたのはmoriyoshiさんのスライドのパクリです。スイマセン><) また、同夏に開催されたRubyKaigi2010でGoogleWaveのカリスマであるあんどうさんがLTしたFuzzy Rubyで完全
mod_cahceで画像をキャッシュしてる場合は画像に"Vary: User-Agent"つけないようにしましょうという話 はい 外部ストレージで画像を管理してて、表示時に毎回その外部ストレージに取りにいかなくて済むようにフロント側でキャッシュしとくというのはよくある話(?)だと思います。 例えばapacheの設定で RewriteEngine on RewriteRule ^/images/(.+)$ http://external.storage.dameninngenn.com/images/$1 [P,L] <IfModule mod_cache.c> CacheRoot /dev/shm/mod_cache CacheEnable disk /images # ... </IfModule>みたいにしておくと /images/hoge.jpg にリクエストきた場合キャッシュされて
こんにちは、うすっぺら人間です。 powerline 使ってみたいと思ってたけど ・全部の環境でfontにパッチ当てられるわけじゃないので悩ましい。 ・そんなことより将棋指そうぜ! というような感じで腰が重くて結局使ってなかった。 最近powerlineと同じようなやつでvim-airlineっていうのがあることを知って、評判も良さそうだったので使ってみることにした。 bling/vim-airline · GitHub powerlineとvim-airlineの違いそんなに分かってないけど、vim-airlineは純粋なvim scriptで書かれてるとか(powerlineはpython?)なんか読み込みが速いらしいとかUnite.vimの色付けも良い感じになるとかあるそうです。 でvim-airline入れてみたけど超かっちょいいステータスライン表示になるまで色々あった。 既存の設
皆さんカップ焼きそば好きですよね。僕も大好きです。一平ちゃん最高です。 カップ焼きそばと言えばお湯を入れて3分待つのが一般的だと思います。皆さんはどうやって時間計ってますか?僕はキッチンタイマーとか持ってないし買うつもりもないのでアナログ時計の針を見て時間計ってます。 ただ人の記憶というものは曖昧なもので「あれ、何分スタートやっけ。。。」となってしまうこともたまにあります。それはそれでいつもと違う一平ちゃんを堪能できるのでいいのですが、ノウハウが溜まりきってしまうとやはりベストな時間というものが見えてくるので一番おいしく食べられる時間ぴったりでお湯を捨てられるのが良いです。 なのでターミナルでサッと使えるタイマー書いた。 https://gist.github.com/dameninngenn/5865715 文字の大きさと色は変えられます。 Perl5.8以降あたり入ってたらたぶん下の一
http://www.apache.org/ 事の発端 @tagomorisさんがHiveロゴがプリントされたTシャツを着てた ↓ 背中側が狂気に満ちてると感じた ↓ kowai ↓ 夢に出てきた ↓ 起きたらHiveロゴがとても愛おしく感じるようになってた ↓ もっと長い時間眺めていたい! ↓ どのページ見てもHiveロゴが目に入るようにすればええんや!! @tagomorisさんが着てたTシャツのデザインはこちら Hadoop Conference Japan 2013 Winter にいってきた&しゃべってきた - tagomorisのメモ置き場 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ dameninngenn/chrome-ext-bu-------n · GitHub やったー!かーわーいーいー!! ただ大量に発生させすぎるとCPUがウォーーーってなってファンがファーーーーーってなる。。 余談
今までpathogen.vimを使っていたのをneobundle.vimに乗り換えてみました。 Vundleとかneobundle.vim使ってなかったのはpathogenで今そんな困ってないしなーって思ってたうえに、試しにやってみよっかなーって思った時になんかめんどくさそうだったからですね。 でneobundleの解説とか読んだりしてると今の環境より恩恵得られそうだったので重い腰をあげて移行した。 移行作業 ~/.vim/bundle/ 下を全部消して、.vimrcのpathogenの設定消して、~/.vim/bundle/ の下にneobundle.vimもってきて、.vimrcにneobundleの設定書いて:NeoBundleInstallでフィニッシュした。 変わったこと pluginインストールの管理がgit submoduleから.vimrcへの記述になった。これがなにげに嬉
生きていればつらいことがある。 しかし、つらいからと言って簡単に投げ出す事は出来ないということも多い。 みなさんもつらまってる時、よくなんとかドームで遊ぶと思う。 当然のごとく僕もそうである。 最近つらい事がよくある。 そんな時のために、なんとかドームを素早くプレイできる必要があった。 なので、なんとかドームをすぐプレイできるGoogle Chromeの拡張を作った。 「だめだ。もうやってらねー」って時は、右にあるアイコンをクリックすればすぐなんとかドームをプレイできる。最高。超エキサイティン。 dameninngenn/chrome-ext-nanntoka-dome · GitHub 合わせて読みたい すぐに吉高由里子を見れるGoogle Chromeの拡張作った。 - パルカワ2 すぐに宮崎あおいを見れるGoogle Chromeの拡張作った。 - soh335 memo すぐにハッ
最近Haskellに興味を持ち始めたので、さくらのレンタルサーバーに入れてみました。 環境構築といってもとりあえずGHC(Glasgow Haskell Compiler)を入れるだけです。 ソースダウンロード さくらのレンタルサーバーはFreeBSDなので、それ用のソースをとってきます。 ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386 複数バージョンのソースが置いてあるのですが、現在のOSバージョンを確認します。 % uname -a FreeBSD www1152.sakura.ne.jp 7.1-RELEASE-p8 FreeBSD 7.1-RELEASE-p8 #6: Mon Oct 5 17:36:52 JST 2009 root@www200.sakura.ne.jp:/usr/obj/usr/src/sys/SAKURA11S i38
レスポンスのHTMLをまるっとキャッシュするplugin書いた。書いたというか別のWAFで使ってたやつをAmon2用に書き直した。キャッシュ先はmemcachedです。 dameninngenn/p5-Amon2-Plugin-Web-PageCache · GitHub やりたかったこと requestのpath毎にキャッシュするか否か設定できるようにしたい requestのpath毎にキャッシュのexpire設定できるようにしたい /path/to?p=1 と /path/to?p=2 は別のものとしてキャッシュしたい 想定してないクエリがついてきた場合はスルーしてクエリがついてないものと同じ扱いにしたい requestのpath毎にキャッシュ削除ができるようにしたい HTMLだけじゃなくてJSON返してる場合もキャッシュしたい そこそこお手軽に使えるようにしたい 使い方 モジュールを
東京アメッシュのchrome拡張書いた。 dameninngenn/chrome-ext-amesh-simple · GitHub (2014/05/07追記) いまさらChrome ウェブストアで公開しました。 機能はシンプルに2つだけ。 1. アイコンをクリックしたら現在のアメッシュで表示してる画像が見れる。 2. 23区あたりで雨が降ってそうな雰囲気ならアイコンの表示を変化させる。 1についてはこんな感じですね。 画像クリックしたらアメッシュのサイトに飛びます。 2については少し降ってる地域があるかもしれない、そこそこ降ってるとかをアイコンでなんとなくわかるようにしてる。 どの程度雨が降ってるかどうかの判別はだいぶゆるふわな感じでやってます。 雨の画像とってきて特定範囲内のピクセル値を見て色ついてるとこを単純にカウントして、その数に応じて画像を出し分けしてます。雨量の色は見てません
今年もPerlのお祭りであるYAPC::Asiaに行ってきた。 こういうネームプレートをつけていましたが別にイジメられてるわけではないです>< LT-THON 今年はメイントラックとは別にLT-THONというHachioji.pmの方々が主催となって行ったイベントがあってそれがとてもよかった。 YAPCとかのカンファレンス行くとトークとかLTとか事前に応募してなくても当日ムラムラきて話したくなること多いと思うので、そういうのを解消できる場としても今年のLT-THONはすごくいいと思う。主催側の人達は他のトーク見にいけないし大変だと思うけど。 #yapcasia— ダメ人間さん (@dameninngenn) 9月 28, 2012 飛び入りでLTするという人も多くてすごく盛り上がってた。かくいう自分も元々応募してたLTに加え飛び入りでもLTさせてもらった。 1本目 「エンジニアのための格ゲ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.dameninngenn.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く