サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
体力トレーニング
blog.el-condor.net
この記事は、Ruby Advent Calendar 2017の12/22の記事です。前日はTomoProgさんでした。 Rustという言語があります。 この言語の特徴は、一つは実行時のコストの低さ、もう一つは「所有権」システムにあると思います*1。所有権システムについては、2016年のRubyKaigiで発表されたGuildにインスピレーションを与えたことでもRuby界隈では知られているかと思います*2。 が、今日の記事はRustについて記述することが目的ではないので、言語の特徴については細かくは触れないことにします。 RustによるRuby拡張の話題は、実はRubyKaigiでは2015年と2017年の2度に亘ってセッションになっています。これは「型安全な」「実行が速い」言語で拡張を記述できるということに技術的関心が集まる、ということを表していると言えます。Rubyの特徴といえば「型が
この記事は、Rust Advent Calendar 2016の12/19の記事になるはずだったエントリです。 所有権 Rustといえば所有権というのは、Rubyといえばオープンクラス、というくらいの「言語ならでは」の機能だと思います。 基本的にはこういうやつですね。 struct Z { x: i32, } fn main() { let x = Z { x: 1 }; let y = x; println!("x = {}", x.x);//エラー E0382: use of moved value cf. https://doc.rust-lang.org/error-index.html#E0382) } Rustを最初に書き始めた時は、なんでこんなに煩いんだろうと思う所有権ですが、慣れてくるとその良さがわかります。 以下では、その具体的な ところで、RustでI/Oに関するnat
先日のginza.rbで、Rustについて喋りました。 ginzarb.doorkeeper.jp 話す内容について考えたこと 構成をどうしようか迷ったのですが、言語仕様なら公式サイトのドキュメントにそれは詳しく書いてあるので自分が語る必要もないと思い、以下の点を中心に話しました。 Rubyとの関係性 Rubyと比べてどうか Rust面白いよ ドキュメントに客観的なこととかコンセプトは結構ガッツリと書いてあるので、ある程度の量のコードを書いてみた上で感じた、Rubyと比べて考え方や頭の使い方、開発プロセスはどんな感じになるかというようなことについて、主観中心で話しました。 振り返り よかったこととしては、 強い思い入れで話したのが奏功したか、興味を持ってもらえたぽかった 話したいポイントごとにサンプルコードをきちんと用意したので、イメージは掴んでもらえた iPad Proを投影し、注目して
この記事は、 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 - Adventar の12/24のエントリです。 去年はサーバと調理について書いたので、今年はメディアデータの作成と管理について書きます。 写真 写真の撮影と管理についてですが、我が家では、Adobe Lightroomを使用し、データ管理には当方のメインマシンを使用しています。 メインマシンのバックアップに、OSX Serverのファイル共有からTimemachineを利用する形になっており、写真については二重のバックアップ体制をとっています。 ここ数年、デジタル一眼でRAW画像を、年間数千枚のペースで撮り貯めているため、メインマシンのストレージ逼迫は重要な問題です。 今年はそのためにマシンを買い換えるなどしました。買い換えたマシンはこちらになります。ストレージが理由なので、SSDサイズも1TBに増やしました。
この記事は、「子供」×「アプリ」+「α」 Advent Calendar 2015 - Adventarの12/19分の記事として書いたものです。 だいたい世の中で、幼児とスマホアプリの話題といえば、夢中になりすぎて困る、という話が大概ではないのかな、と思います。御多分に洩れずうちの子も、忙しくて構えない時など、没頭しすぎるところに問題点を感じることは少なからずあります。親心としては、ゲーム以外に関心を持たなくなるんじゃないか、とか心配になるのが正直なところではないでしょうか。 ところで、今年の夏、上野にある国立科学博物館では、「生命大躍進展」という特別展が開催されていました。科学博物館とNHKの共催で、特別番組が組まれたこともあり、会場に行かれた方も多いのではないでしょうか。 私と息子は、2回行きました。 1回目は、家内が仕事の時に行きました。どこか息子と出掛けるのに適切なところがないだ
この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventarの12/16のエントリとして書いたものです #期日に間に合わずすみません サーバ技術 我が家でも、他の皆様のようにスケジュールを共有しているわけですが、我が家の場合には、このクラウド全盛の時代にも関わらず自宅サーバを利用しています。 我が家のサーバは、http://www.apple.com/jp/mac-mini/:Mac mini (late 2014)。つい最近、5年間使った先代サーバから移行しました。 実のところ、OS X Serverを利用できるIaaSがあればすぐに乗り換えてもよいのですが、残念ながら寡聞にして知らないので、オンプレミス環境で使っております。 OS X Serverは、使われている事例はあまり聞きません。ですが、以下のような機能を標準で装備しており、SOHOや中小企業向け
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『condor's diary』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く