サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.livedoor.jp/inainao
3年くらいぶりにGeForceに帰ってきたらnTuneもnViewも無かったでござる。 ついに立体視の本場(?)nVidia GPUに立ち返った静音ブログ「ゆるゆる回す」です。8800GTS512M以来。 てことでIvyBridgeスタンプラリーで沸く人々を尻目にGeForce GTX 680買ってきました。 Palitの安いやつ。 一応nVidiaのバールのような物発表会で凄いサプライズが無いかチェックしてから購入。 GTX690が8+6pinだったら690にしてたかもしれないんだけどね。 まずはGTX680の動作チェックてことで、Ivyは連休明けの次の週末まで様子見というか、現状騒がれてる熱問題を考えるとスルーも視野に・・・ 今回はこのGTX680のパフォーマンスとか消費電力とか水冷化とか3D Visionとかは置いといて、 nVidia初対応となる1GPU4画面同時出力をいろいろ使お
いいからPCゲーだ! ということでこんにちわ。立体視ブログ「ゆるゆる回す」です(アレ? 先日購入しましたSony HMZ-T1ですが、PS3やXbox360に繋いで3Dブルーレイや3Dゲーに手を出したりしつつも、 自分の利用方法の本命はPCゲーの立体視。 てことでPCゲームを大前提とした、その辺についての基本的なおさらいと主観的な感想を。 まー、方法とかに関しては別にHMZ-T1ならではの何かがある訳でも無いのでサラサラっと。 ただ、TriDefについては初めて紹介した時からかなり状況が変わっているので、そこは別エントリで改めてまとめる予定です。 むしろ今回のエントリはその前フリで割とどーでもいいです。gdgdです。ぐだぽよ。 (※2012/01/13 追記) という訳で改めてまとめたTriDef記事はこちら。 TriDef 基本設定編 ◎HMZ-T1でPCゲーを立体視するには HMZ-T
最近全然自作ネタじゃなくてスイマセン、今回も自作ネタじゃないです。 むしろ120%チラ裏です。多分次回こそは自作ネタです。明日できることは今日やらない。 節電のためにカーテンを遮光にしよう!と調べてたら気がつくとごわごわワッフル地の防音カーテン買ってました。 防音カーテンの効果が微妙なの分かってても突撃しちゃう静音ブログ「ゆるゆる回す」です 防音はともかく、遮光と断熱性は相当期待できそうなので、早朝に暑すぎて睡眠を妨げられる事は減るんじゃないかな… 睡眠と言えば、最近ベッドサイドPCを買い換えました。 ThinkPad X220です。 ベッドサイド用にThinkPadかよと突っ込まれそうですが、ごろごろ適当な姿勢で快適に使うという目的に対して、アンチグレアのIPSパネルを搭載したX220はジャストマッチだったんだもん。 いざという時にモバイルできるように1.5kg以下、ポートリプリケータ有
(2012/05/31追記) 夏が近づいて結構検索で来られる方が多いようなので、 この記事は2011年の春に書いた記事で、この時点ではDCモーターを用いた静かな扇風機はこの製品しかありませんでした(当時は東芝SIENTも未発売) 2012年になって予想通りと言うべきか、GreenFanに追随して大手からよくわからんメーカーまで、1〜2万前後の価格帯でブラシレスDCモーター採用の静音扇風機が大量に出てきています。 そんな訳で2012年現在選択肢は大量にある状況で、最も静かな扇風機は何かと聞かれても自分には分かりませんが、そんな数多い中から(結構割高な)選択肢の一つとして、このレビュー参考にしてもらえば幸いです。 (追記終わり) (2011/04/19追記 知り合いに「ベタ褒めし過ぎ」と怒られたのでpros/consをもっと明確に修正。2週間使って見えてきたこともあるしね。でもベタ褒め度が上が
タイトル長いわあ。 というわけで前回に引き続き超小型無線タッチパッド付きキーボード機能付きレーザポインタ「Rii mini」のレビューですが… なんか全く同等品が日本で販売開始してます。 「ProMini Keyboard」です。 AKIBA PC Hotline 「親指打ちの小型キーボード発売、スタイリッシュなリモコン風 タッチパッドとレーザーポインタ内蔵」 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/etc_magicp.html 一応パッケージに書いてある製品名が違いますがロジリスペクトなパッケージは変わらないのね… まあ、Rii miniの方がかなりお安く買えたので良しとしましょう。 今回は実際触ってみて機能を検証。 外観の画像&購入までの経過については前回の「購入&外観編」をどーぞ。 ◎キーボードレイアウト キーボード
これはめっきりゲーセンに行くことの無くなった元ゲーマーがおうちで対戦したいなあと四苦八苦した戦いの記録である… てゆーか「無線LAN環境で遅延にシビアなオンラインゲームが快適に行えるか?」です。 静音のせの字も出てきません。 スイマセン。久々なのにホントスイマセン。 とりあえず、格ゲーのオンライン対戦ということで何はともかくレイテンシ(遅延)です。 スト4自体、ゲーセンでプレイしていてもジャンプとかもっさり感を感じるので、ひょっとしたらオンライン対戦まで視野に入れてシステム設計してたのかもしれません。 何にせよ1フレ(0.016秒)が生死を分けるジャンルだけにIXまでping値16msec以下(同条件の相手とP2Pでコマンド遅延1フレ以下)くらいが理想でしょう。 場所:富山県のどっか 回線:NTT西日本フレッツ光プレミアム(1Gbpsを数世帯で共有、MAX100Mbps) ISP :某大手
◎ ランチャー nrLaunchに代わる良さげなマウス系ランチャーは無いものかといろいろ探した挙句たどり着いたのが 「Stacks」でした。Macの。 これ、Windows7のタスクバーとすっごい相性いいです。 いやまあつまりDock+Stacksになるわけだから当然だけど。 とりあえずこれを単体で実現するアプリとして StandaloneStack2 http://www.chrisnsoft.com/standalonestack/ 7Stack http://www.alastria.com/index.php?p=software-7s の二つがあります。 それぞれ以下のサイトを導入の参考にさせていただきました。 ぐにょーんと伸びるMac「Stacks」風ランチャStandaloneStack :教えて君.net http://www.oshiete-kun.net/archive
その1はこちら その2はこちら タイトル間違えた。 Windows7 64bit版 インストール備忘録 その3 です。 ヤクザは来てないでござる。 ◎ バックアップ 前々回のエントリでバックアップは別のツール使うーとか書きましたが、 今使ってるバックアップソフトだと64bit環境でシステムドライブのバックアップを取ろうとするとなんかエラーが。 バックアップソフトから直接ブートしてバックアップ取ってくれとか言われました。 んなめんどくさい事できるか! 氏ねLBイメージバッ○アッ○9(それ伏字の意味ない) ちょうどSSDやらHDDやらにRAIDエラー吐かせてしまって一度RAID組み直そうと思ってたところなので、どうせだからとWindows7のバックアップ機能を使ってみることに。 ・Vistaのバックアップ その前にまずVistaのバックアップ機能について。 Vistaでは全Editionで使え
その2はこちら Windows 7、買ってきました。 Windows 7 Whopper Editionです。 どどーん。(対比参考:アンディさん) 幅、高さ、重さ、全てがAndy級。ていうか重さはAndy以上。 いやこれ、見る分には楽しいけど、食べる人はアレですよ。 Windows7にもバーキンにもネガティブイメージが植え付けられますよ。 なんで1500円払って罰ゲームやってるんだろう… …それはさておき。 先日、メインPCにWindows7の64bit版を入れました。 …って前回のエントリでも言いましたね。 メインPCへの導入ということでKIAIを入れて取り組んでみます。 何故かデュアルブートしない主義の自分はメインPCのOS入れ替えは命懸けナノデス。 つーてもこのエントリはインストール実況レポートではなく、単に自分用のメモなんで参考にしないで下さい。 …いや参考にするのはOKですけど
なんだか凄く久々に真っ当な静音ネタを扱えて感無量の静音blog「ゆるゆる回す」です。 さて、いつぞやSumsungのHD502HIを購入してその超静音っぷりに驚いたのですが、 今現在、省電力HDDとして売れまくっているのはWesterDegital製、5400rpm500GBプラッタ2枚のWD10EADS-00M2B0です。 1TBで8000円弱のお手頃価格に加え、500GBプラッタの次が当面見えてこないこともあり、データ用ドライブの大本命として非常にオススメな製品ですが、今回サブPCのストレージ増強に2台購入しました。 500GBのHD502HIと比べればプラッタ数が倍ですが、それ以外のスペックは非常に似ており、やはり静かです。 では果たしてどちらがより静音か? 何はともあれ比較してみましょう! SPCR - Samsung F2 EcoGreen HD502HI: Silent 500
さて、前回からの続き。 何故か手元に GentleTyphoonの500rpm(D1225C12B1AP-11) S-FLEXの800rpm(SFF21D) KAZE-JYUNIの800rpm(SY1225SL12L) KAZE-JYUNIスリムの800rpm(SY1212SL12SL) が有ります。 風量計は無いしお粗末な環境ですが、私に可能な範囲で超静音域での静圧を考慮した風量について検証をしてみます。 Q.SF12-S1は? A.あんな高いものかえるかー Q.noctuaは? A.あんな高(ry Q.SilenXは? A.硬質素材を使ってるファンに興味はありません Q.Xinruilianは? A,ごめんなさい テストの構成ですが、ラジエターが余ってないのでフィルターを密着させて抵抗としました。 ファンの下にはゴムの滑り止めを敷いて振動を吸収させてます。 ファンの側面に隙間1mmで騒
ゲームがゲームが積んでゆく… とかやってたらリマインダに怒られた。 さて、PCやらXbox360やらの静音化に努めている当blogですが、それらの静音化の結果を堪能するためには、環境そのものが静音でなくてはいけません。 車の走行音とか隣人の生活音とか、引っ越す以外改善が難しい要素もありますが、 幸いにも当方新作アニメ放映本数でブービー賞を争う某地方の一戸建て在住。 深夜ならば上記のような要素はほぼありません。深夜アニメもありません。ていうかテレビ見ません。なんの話だ。 でまあ、それは置いといてもいろいろと音源はあるので考えてみよう!潰してみよう!と。 ※いつにも増して、レビューとしての価値が少ない日記です。正直スマン。 ・エアコン エアコン等の冷暖房をつけると全てが台無しです。心頭滅却しましょう(いいのかそれで) ・窓 窓を開けると風の音が入ってきて終わりです。窓とカーテンを閉め引き籠もり
(8年ぶりの投稿ですが)自分用備忘録。 VR起動がめんどくさい問題に起因する若者のVR離れを防ぐため、アレクサに呼びかけるだけでVRが動く環境を整える。 ◎はじめに PC最大のVRプラットフォームであるSteamVRを起動するためには、特にベースステーションを必要とするVIVEやINDEXは多少の時間と手間を必要とする。 実際のところ、モニタが3画面(GPUの最大同時出力数-1)以内の場合、コントローラの電源を入れると勝手にSteamVRが起動するのでそんなにめんどくさくない。 でも自分は4画面のため、HMD枠の為に使用モニタを一つ減らさないといけない。 そうでなくてもHMDがValve Indexの場合、マルチモニタでSteamVRを起動するとフリーズする事があるという報告が複数ある、自分も3画面で発生した。 なので安全策を取るとシングルモニタ構成に変更してからSteamVRを起動するの
2009年初の実践ネタはHDDです。去年もそうだったなあ。 SSDが指数関数的に発展していく昨今、HDDは肩身が狭くなる一方な気もしますが、今の所は大容量データドライブとして「は」大きな存在感を放っています。 とはいえ、このままだと2010年には256GB SSDが1万を切って2.5インチHDDは駆逐されそうな…東芝は富士通のHDD事業買収して意味あるの? 3.5インチの方はもうしばらく、容量単価の優位を保てると思いますが、パーツショップにはよりシビアな価格調整が要求されるでしょうね。 そしてSeagateはとりあえず2009年を乗り切ることが出来るのか。 先日にもトップ解任と10%のリストラを発表したところだったと記憶していますが… 静音患者的にはSeagateは避けて通るメーカーなので被害は無いのですがいろいろ不安になる話題です。 …という前置きは置いといて、Samsung HD502
(※09/07/01追記) ウチの手作業で暖かみ溢れる甚だテケトーな実験と比べて遙かに信頼性の高い素晴らしい実験が行われた模様。 Sousu's ARENA マウスボタンの反応速度を調べよう! http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse_latency/index.html 様々なゲーミングマウスを対象に比較されていますが、とりあえずIME3.0とMX518の比較がウチの結果と似ていたので一安心…(追記終わり) 前回ちらっと触れましたが、マイクロソフトが新技術BlueTrackを引っ提げて、無線ゲーミングマウスSideWinder X8を出そうとしています。 その詳細スペックについてはわざわざこのブログで語るまでもなく、すでにいろんなメディアで詳細が述べられていますが、なかなか凄いスペックです。 新生SideWinder自体、奇抜なデザインとは裏腹
(9/22追記 MX1100のレビュー書きました) (10/18追記 MX1100とサポートについて追加しました) (2010/10/28追記 2年後のロジサポについて追加しました) なんとなく脳波マウス繋がりでマウスネタを。 こんな機会でないとマウスネタって語れないし長文ですよ。 現在のマウス環境。 別に撮影用にかき集めた訳でなく、普段使い用、FPS用、サブPC用が転がってます。 MMO本気モードだとさらにノートPC用が加わって阿鼻叫喚に。 脳波マウスで代用できないかなあ(できません) それはさておき、LogicoolのMX1100が発表されました。 久々のフラッグシップに分類されるワイヤレスマウスでしょう。 engadget中国版にいっぱい写真があるのでドゾー 「ホイールぬるカチ自動切り替え機能」は孤高のままなのでしょうか。 もう、この機能ないと日常使い出来ないんスけど… ここでかなり
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く