はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    AIで何ができる?

『田舎に暮らすぞ計画』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 木工のチギリ(千切り)の作り方|簡単に家具にちぎりをいれる方法 - 田舎に暮らすぞ計画

    3 users

    blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

    蝶々みたいな形をしたチギリ(契り・千切り)。↑これうちのまな板(笑) テーブルの天板なんかによく見かけますが、これがあるだけでとてもオシャレな感じですし私も大好きでよく使います。 実は木の割れた部分とか接合部の補強のためなのですが、あまりに見た目もいいので、板のヒビなどがあった場合は「やった!チギリが入れられる」くらいに喜んでやってますw けっこう面倒で難しい作業のように思えますが、道具があれば、簡単で、下準備さえできていれば、板にチギリを入れる作業は30分もあればできちゃうんですよ。 千切りの作り方、付け方|木工家具のデザイン性UP! まずは千切りの蝶々をつくるための固定ジグをつくります。 他のサイトにはもっとしっかりしたものを作っていますが、素人が千切りを量産するほど使うわけではないので、10~20個も作れば十分ですし、冶具も簡単にすませます。 適当な直角が出ている板切れに、千切りの切

    • 暮らし
    • 2019/05/11 20:03
    • ソーラーパネルシステムを自作|太陽電池で家庭の電力を補うのだ - 田舎に暮らすぞ計画

      3 users

      blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

      自宅の屋根にソーラーパネルを取り付けてみました。 先日、屋根裏換気扇をつけたのですが、この電力をソーラーでまかなうことにしました。 半日で設置できましたので、意外に簡単です。けっこう自作ソーラーって単純ですし、パネルの値段もずいぶんと下がってきましたのでお手頃です!参考になれば! 自宅でソーラーパネルを取り付ける|自作太陽発電の方法 ソーラー発電に必要なアイテム ソーラーパネル 太陽光 パネル ソーラーパネル 太陽 発電 単結晶 100W posted with カエレバ カウスメディアヤフーショップ Yahooショッピング Amazon 楽天市場 ソーラーパネルには単結晶と多結晶とあるようで、単結晶のほうがいいようです。詳しくはしらべてみてください。 大きさですが100Wにしました。換気扇が30Wなので50Wでもいいのですが、コスパが最も高いのが100Wパネルで、現在12000~1800

      • 政治と経済
      • 2016/08/19 19:16
      • ベンチを自作したら簡単だった|DIYベンチの作り方 - 田舎に暮らすぞ計画

        3 users

        blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

        庭のバーベキュー用に椅子が欲しいと思い、 ベンチを作ってみることにしました。 今回は屋根ベンチと違い、すべて木だけて組み立てます。 午前中にホームセンターに2×4の木材を買いにいって、夕方には塗装前の段階まで終わりました。 材料代が3800円くらい 塗料代が1800円くらいでした。 コチラのサイトのベンチを参考にしました わすら雑記 自作ガーデンベンチ 最低限の道具で作る!簡単自作ベンチ ベンチ作りに最低必要な道具 電動ドリル ドライバーでも可ですが、下穴をあけるのには電動が早いです。 ビットはドライバービット+下穴用2.8mmくらいのドリルビット。 さらにネジ頭を出したくない場合は、8-10mmの木工ビットも。 サンドペーパー #120+#180 ガーデン用なので、細かく仕上げる必要はないとおもいます。 電動サンダーじゃなくてもOK 手ノコ 差し金(直角定規)+えんぴつ 塗装用の刷毛 ベ

        • 暮らし
        • 2016/02/08 15:36
        • アンティークな引き戸(窓・扉)を自作してみた|二重窓の断熱対策がもはや趣味の木工になっていた - 田舎に暮らすぞ計画

          4 users

          blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

          いやはや、こんなレトロな建具を自作してしまいました! 連日の作業で、もう腰が痛くて(汗 本日から骨休めに出張いってきます! 前回製作した玄関の扉に続き、その横にあるスカスカのサッシ窓をどう断熱するか、ということから、カーテンやポリカではもう気がすまなくなり、窓枠を付けることにしたのですが、なにせ開口部が2.2mの高さなので、難題でした。 すべてはヤフオクの出品を発見したのが始まり ヤフオクで中古の建具(引き戸)を買おうとおもっていて、目に止まったのがこれです。 レトロな引き戸! かっこいい! ほしい! でも、多分高くなるから、自分で作るしかないかな・・・ となったわけです。 デザインは完全とまではいきませんが、採用させてもらいました。 大正時代(!?)のデザインってほんといいですね♪ しかし今回自分で作ってみて、落札価格が@3万円弱でしたので、労力と材料費を考えると、ヤフオクのモノは安かっ

          • 暮らし
          • 2015/10/20 11:16
          • DIY
          • 室内の温暖化計画|天井断熱をDIYでやってみる① - 田舎に暮らすぞ計画

            3 users

            blog.xn--88jk1b3h2621awgsmct59ki4p.net

            9月になりました。 涼しい季節といいたいところですが、雨続きの八ヶ岳は、かなり肌寒く、家の中も冷たいとです。 (追記していますが、寒さ断熱が結果、冷涼断熱も実現します) 家をいかに暖かく断熱するかを考えています。 持ち家なら思い切ってリフォームなり何なりできるのですが、さすがに賃貸の貸家だと、あまりお金をかけたり、大幅な改造などをすることはできません。 さて、どうしたものか。。 再び屋根裏へ。断熱性の調査 とりあえず屋根裏に上がってみます。 あのスズメバチ事件以来ですが、もう、あのときの恐怖はありません(笑) ハチどころか、虫もいなくてシーンとしています。 そうだった、断熱の調査です。 壁となる周囲には、銀色の断熱材らしきものが出ています。 あとで調べたらどうやらグラスウールという一般的な断熱材のようでした。 お風呂の上はこうなっていました。 あとからリフォームされていて、カプセルのように

            • 暮らし
            • 2015/09/01 20:37

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『田舎に暮らすぞ計画』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx