サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
d.hatena.ne.jp/atyks
先日、用向きがあってFTP経由でしかアクセスできないサーバのファイルを大量に落としてこなくてはいけなくなりました。で、普通のFTPクライアントからやっていると接続がブチブチ切れたり、面倒だったりしたので色々調べたところ、使い慣れたwgetがFTPに対応していることを思い出して実行した見たのが以下。 コマンド例wget -mck --passive-ftp ftp://[FTPアカウント]:[FTPパスワード]@[FTPサーバ]/[対象ディレクトリ]オプションwgetのそれぞれのオプションの意味は以下-mミラーリングをする-c一部取得済みファイルの継続処理-k取得したファイル内の絶対指定のリンクを相対指定に書き換えます--passive-ftpFTPでpassive接続するsee. wget オプションまた、当たり前の如く他のwgetのオプションと組み合わせて使えるらしく、たとえば以下のよう
ローカル環境に簡単に動くものを作ってみましたが、PHPとMysqlが動く外向きのサーバが調達できなかったこと、自分が作ってもあまり面白そうに思えなかったこと等ありましたので、一先ず話だけは出しておこうかなぁっという所存です。大様の耳はロバの耳。僕以外の人が作ってくれて、面白そうなら使いたいです。 クラスタ?Twitter界隈ではクラスタなる言葉が良く使われます。大雑把に言うと「複数のTwitter間に共通する話題」といったような意味になるのかなと思います。「あの人は福岡クラスタだ」と言えば「福岡に関する話題が通じる人だ」、「TLがRubyクラスタに占領されている」といえば「TLがRubyの話題ばっかりだ」くらいの意味でしょうか。基本的にTwitterは興味のある話題や興味のある人同士がフォローしあうことでコミュニケーションを図るわけですから、簡単に人をラベリングできるクラスタという概念は非
HT-03AとAndroid8月に日本初のAndroid携帯(Google携帯?)であるHT-03Aを購入して以来、物珍しさも手伝い色々と便利に使っています。そんな中、日本でもようやく後続のAndroid端末の足音が聞こえるようになってきたり、ぼちぼちDocomo以外のキャリアでも出てくれそうな予感がしていたりするわけです。しかし、Nexus OneやらXperia X10(SO-01B)やらDroidやらなんやらとYoutubeでサクサク動いている様子を見るにつけ、手元のHT-03Aの動きの緩慢さに残念な気持ちが高まってくるわけです。いや、HT-03A自体は決して悪い端末ではないのだろうとは思いたいのですが、動きを見る限りイマイチ感が高まってきます。そこで、それなりにサクサク動くと良いなぁっと思い、おまじない程度のことを色々とやってみましたと言うのが今回の話。ちなみに、現在使っているのは
もともとはWikiの方に情報をアップしていたのですが、特段更新も無さそうなのでブログのほうに転記しておきます。基本的な使い方は、「PHPテンプレートエンジン HtmlTemplate for PHP:Note - ホコホコ hoko-hoko」あたりが詳しいかと思います。元ネタno title 大まかな感想 メリット単一ファイルのみで完結しているので設置が楽単一ファイルのみなので、なにか修正をする場合でも楽 デメリットたぶん開発終了マイナー低機能(smartyなどとは比べてはいけない)開発者鮎川 寛さん。PHP開発日誌(閉鎖)メモのために設置しているwiki(閉鎖)Fedora Core2でデスクトップLinux(閉鎖)see also. 鮎川 寛 - PukiWiki-official最新版ダウンロードBrowse HTML template for PHP Files on Sourc
4日目からホテルが変わるので、チェックアウト。しかし、なんで単語レベルしか話せてないであろう英語で通じるのか不思議なくらい分かってくれる。多分、対応がテンプレート化していることと日本とテンプレートがそう違わないことが大きな要因と思われる。あとは「どうせこいつは日本人だし英語なんか分からんのだから、仕方ないなぁ」っと思われていることが本当の理由っぽい。後、元々このあたりの東洋人率が高い(1/3くらいらしい)らしく誰に何語が通じるのか分からない。そのせいか、たとえ日本人に見えたとしても英語を使わないといけないような感じになってきた。このあたりは自分が大学で方言から標準語に移行したときに感じたのと同じような感じ。ここからホテルが変わって舞台がサンノゼ市からサンフランシスコ市に移る。そのため午前中は移動とショッピングモールでのお土産物色、昼食で消化。昼飯は恒例のマクドナルド。Angus産の肉を使っ
仕事の都合で海外に出張となり、そういえばHT-03Aを海外で使うにはどうしたらよいのだろうとドコモショップで聞いたことのまとめです。 注意ここにまとめるものは、あくまで渡航前に、ドコモショップで聞いたことですので、実際どうなるかは謎です。戻ってきてパケ死しているかもしれませんので、悪しからず。また、今回の出張先はアメリカですので内容もそれに準じます。さらに行く先の都市によっても違うようですので、その辺も予め考慮しておく必要があるようです。 結論電話は何もしなくてOKデータ通信は基本的に使わないので、なにも設定しなくてOKほんまかいな 通話について 結論通話に関しては、事前の設定は必要はありません受発信いずれも通話料が発生します発信の場合は電話番号の入力が変わります 設定についてHT-03Aは、ドコモの国際ローミングサービスであるWorld Wingに対応しているため、対応している地域であれ
最近なにかと話題の電子図書のフォーマットePubをAndroid on HT-03Aで見てみたというお話です。 最近注目のePub最近、Amazon KindleやSony Readerの対応、Googleの電子図書公開(Google、100万冊以上のパブリックドメイン書籍をEPUB形式で公開)などで何かと目にする機会が多いePubです。詳しいことは、EPUB - Wikipediaや日本語Epubブックサンプル - 横浜工文社を参照することとして、概要はこんな感じだろうなぁっと。xHtmlとして電子図書を記述関連ファイルをZipで固めて、拡張子を".ePub"にする装飾などはリーダ(ブラウザ?)とxHtml+CSSに依存一言で言うとjarファイルの電子図書版? 試してみたいで、以前から気にはなっていたのですが、手元にリーダやePub形式のファイルがないため試せないような気になっていました
長いので思うことを箇条書きに 僕は図書館情報学修士ではありません。情報学修士です図書館学と図書館情報学は親子かもしれませんが別人です図書館のイメージは、さっさと捨てましょう図書館情報学は「情報の収集蓄積及び利用」を研究する学問です図書館を研究する学問ではありません。図書館も研究する学問です良い名前を募集中。体を表す名前を付けよう以下の文章は、文字通りチラシの裏です以下は、暇なときに酒でも飲みながら読むと良いかもしれません 。要はただの長文です図書館情報学は無名ですよ いまさらと言う気もするけど、図書館情報学なんて世間では無名。。。 勉強してきたなんていうと大抵は、以下のような返答が返ってくる はぁ?図書館について勉強するの?なにを?並べ方?本の勉強?無名ゆえの悲惨な結末 さらに、院まで行って勉強したなんていうと 基地外を見るような目、もしくは哀れみを込めた目で見られると言うオマケつき良くて
とある事情で、携帯から緯度経度情報を取得してGoogleMapにプロットするというようなことをやっていました。で、大枠自体はできAuとSoftbankでは動作を確認したのですが、Docomoだけ上手く動作しません。予想される動作としては「緯度経度を通知しますか?」なんて確認が出て、パラメータが渡ってくるはずなんですが、確認画面も出てきません。ちなみにその時の方法は、DocomoのGPS | サービス・機能 | NTTドコモを参照して以下のような感じで書いていました。が、適当にブログを検索しても、公式ページ?をみてもこの書き方で問題ないはずだったのですが、いまいち動かない。 a href="[URL]" lcs>座標を取得a> で、ぼちぼち見て回っていると緯度経度の取得は、どうやらオープンiエリアに集約されていた様子。マニュアルを見てみるとオープンiエリアを使ってリクエストする際に "pos
日時 2009年7月22日(水)会場 ホテル日航福岡 3F 都久志の間スピーカー Thomas Enebo 氏 概観スピーカーが英語で話し、通訳を挟む形になっていたせいか、全体的にデモや事例紹介をベースにして雰囲気を伝えるような形になっていたのが印象的でした。様々サービスで、なぜJRubyが選ばれたかについて多数のプロジェクトを提示して説明していました。また、これは翌日の勉強会での一幕ですが「JRubyは本家Rubyより遅いことをバグとして捉える」というような話しもありなかなか興味深いなぁなどと思ったり。 JRuby is Just another jar "file"JRubyは、Javaの利点を継承しつつRubyのメリットを享受できる選択肢 JavaのプラットフォームJavaのライブラリRuby1.8との互換 デモ JRubyのデモJavaの3Dライブラリを使ってJRubyで作った簡単
今更ながらにPerlのWeb::Scraperを触っていてなにか目的意識がほしいと言うことでTwitterのボットを作ってみました。ネタとしては「福岡市の新型インフルエンザに関する情報をポストするボット」と言うことで、福岡市 新型インフルエンザに関する情報から「福岡市内における新型インフルエンザ患者の発生状況」を引っ張ってきてポストすると言う単純なものです。@fukuoka_influとはいっても、さくら水産の日替わり定食献立表を取得する - noboruhiの日記 - Plaggerグループで公開されていたものをほぼコピー。変えたのはスクレイピングする対象の部分とFeedのEntryを入れなおすところくらい。特段といってはなんですが、あまり考えずに作っています。上手く設定できていれば1時間に一回チェックをかけに行くはずです。 いくつかの反省点 実行権限スクレイピングするために、Web::
Opera付属のメーラM2を使っていたときには、未読メールのみを表示するフィルタ機能がデフォルトで付いていたので、用件が済んだメールは既読に、済んでいないメールは未読にすることでメールを管理していました。で、今回Thunderbirdに乗り換えた際に同様の機能がデフォルトで準備されていませんでした。そんなこんなで今までのメール管理の方法が根本から揺らいでしまったので以下のように対応していますと言うお話。どうするか下準備まずThunderbirdでは、一覧からメールをクリックしただけで既読扱いすると言う挙動をするのでこれを解除したいわけです。そうしないとせっかく未読にしても次に見たときに勝手に既読になって元も子もなくなってしまいます。ただし根本的に既読と未読を手動選択させることができないようなので、以下のように設定して擬似的に再現します。メニューから「ツール」→「オプション」→「詳細」→「一
スピーカーkiwanami 氏まとめEmacsの拡張でここまでできる、EmacsをプラットフォームとしたSkypeのUIを改善続く一次会、二次会でkiwanami 氏、IMAKADO 氏でskype.elをMac上に移植していた模様動画http://www.ustream.tv/recorded/1173136の30分ごろから概要EmacsとSkypeを繋げる Skypeは使いづらい:GUI的に。特にLinuxEmacsは、一種のGUIプラットフォームSkypeAPI + Emacs-dbusemacs-dbus:デスクトップ向けプロセス間連携送信したメッセージの修正、アイコン等も可能オリジナルにない機能もあり:migemoなど
スピーカーsugmak氏まとめVimをIDEっぽく使うために動画http://www.ustream.tv/recorded/1172651のはじめから概要プログラミングはVim。ドキュメント作成や翻訳などは、Emacsproject.vim見た目をIDEっぽくするPDV PHP時にPHPドキュメントの雛形を挿入するctags Vimの標準機能で関数の宣言箇所へジャンプするCtrl+]とCtrl+tで飛べる上記ctagsを実行のこと関数名の保管 Vimの辞書ファイルを使用シンタックスのチェック Vimのコマンド呼び出しを使うデバッグXDebugを使用Python付きでVimがコンパイルされている必要があるFirefoxのXDebug Helperを使うと便利
全般テキストエディタ勉強会 – codecheck.in日時2009年2月21日(土) 開演/13:00会場株式会社Fusic 福岡本社 大会議室会場の様子などはustreamでも公開されています 自己紹介のときに出された事前アンケートの回答はこんな感じお名前省略ニックネームatyks職業Web中心のプログラマ使用OSWindowsXP愛用エディタOEditそのエディタを使っている理由もともと自分がPerlを使っていることもあって、正規表現を使った置換と検索が一番Perlっぽく使えることが一番大きい。置換と検索をやっていてストレスがない。最近はSchemeを使った機能拡張も可能らしい。ref. Oeditの拡張と今考えるEmacsの方向性 - そうだ車輪と名付けよう2nd 参加したセッションの個別のまとめは以下Vimを使ったPHP開発環境 - そうだ車輪と名付けよう2ndVimperato
日時 2009年1月31日(土) 14:10〜14:55会場アクロス福岡 608会議室スピーカー 橋本 健太 氏概要イベント&セミナー情報|PASONA TECHレシピサイト、 レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド を運営するクックパッド株式会社のCTO 橋本氏がスピーカー。実は俺クックパッド自体は使ったことない。まとめユーザがマニュアルやFAQを必要とするサイトは、どこかに問題がある。なにかを開発する際には、開発期間と同じだけの設計期間や品質チェック期間を設けるクックパッドについて1998年オープン(当初は有料サイト)547万人/月2.8億pv/月登録レシピ数は、47万品目アクセスのピークは16時から18時Ruby on Railsで作られたサイトとしては、世界7位の規模、国内最大規模。レシピサイトとしても、世界最大規模。アクセス数を捌くためにDBの構造やサーバ周りにつ
最近はやりのGoogle AdSenseやAmazonアソシエイトあっても気にならないけどいったん気になり始めたら邪魔以外の何者でもない。ある意味昔のポップアップ広告に近いものがあると思う特に、非力な環境でWebを見ていると何とかならんもんかなぁと思うわけで。。。OperaのブロックコンテンツOperaを使うと、特定のURLをリクエストしなくなる(ブロックコンテンツ)マウスを使って画像だけブロックするのが一般的だけど、URLとワイルドカードさえ使ってしまえば大抵のコンテンツは呼び出ししなくなるOperaは詳しく覚えていないけどおそらくバージョン8以降なら大丈夫なはず 設定方法Webページが表示されている部分で、画像やテキストがない部分を右クリックする「コンテンツのブロック」を選択画面上部に出てきた「詳細設定」をクリック「追加」を使いながら、以下にあげるURLを追加していく一通り入力し終わっ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く