サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
スポーツの秋
dothesamurai.hatenablog.com
こんにちは。 参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役の吉田 亮です。 現在、仲間を募集しています。 【採用情報】日本文化や神社お寺好きを募集! (大学生インターン、デザイナー、エンジニア、お坊さん神職さん、アルバイト、寄稿) さて、本題。 ホトカミには、日本全国の2万5000以上のお参りの記録と、12万枚以上の画像の投稿があり、14万5000の寺社の情報が掲載されています。 以前から、これらのデータをもっと分析することができたら、ホトカミの成長にも繋がるし、何よりも自分が楽しめるんじゃないかと思いつつ、なかなか手をつけられずにいました。 そこで今回、令和になったテンションの高まりと共に、SQLの基本を習得し、楽しく数値を分析できるようになった方法を紹介します。 SQLの勉強したいけど、なかなか手が付けられない非エン
こんにちは。 月間100万人が使う神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役の吉田 亮です。 現在、学生インターンを募集しています。 【大学生インターン募集】日本文化や神社お寺好きな学生さん、一緒にホトカミを作りませんか? さて、本題。 平成最後の日である平成31年4月30日に、 平成を生きた証を言葉に残し、令和をつくる礎としようと思い、筆を取りました。 この記事では、 「なぜ、ホトカミを始めたんですか?」 「神社やお寺に興味があるのですか?」という質問に答えました。 そして、平成へのはなむけの言葉として、「僕の生きる道」というポエムを最後に添えました。 新しい時代をつくっていく人々が何かを始める参考になれば、幸いです。 自己紹介 参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト「ホトカミ」とは? 一般人の僕が神社お寺の事業を始めた理由 僕の生き
こんにちは。 神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表の吉田 亮です。 おかげさまで本日2018年4月6日で日本最大の神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」をリリースして1年が経ちました。 本当にありがとうございます。 ユーザーさん向けには、 サイト内でホトカミの歴史を振り返るとともに、 サービスの今後についても紹介しました。 hotokami.jp 今回は「非エンジニア経営者がWebサービスをゼロから立ち上げるためにした仕事のすべて」ということで、 もともとミュージシャンで、2年前までは神社ツアーや、歴史イベント、武将グッズ製作、講演などしかやったことのなかった非エンジニア経営者の私が、 Webサービスを立ち上げるためにやってきた仕事をすべて書きました。 結論だけ言うと、 コーディング(デザインのコード書くこと)、開発、データベース設計、記事を書く、オ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dothesamurai.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く