はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『dragon-taro.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Reactのチュートリアルをhooks + TypeScriptでモダンな仕様にリファクタしてみた

    6 users

    dragon-taro.com

    Reactのチュートリアルをhooks + TypeScriptでモダンな仕様にリファクタしてみた 2019.12.14 2019.12.14 プログラミング 7518回 0件 この記事はCyberAgent20新卒エンジニアAdvent Calendar 2019の14日目の記事です。 reactの入門と言えば本家の丸ばつゲームを作るReactチュートリアルが有名ですが、少なくとも僕が勉強を始めた3年ぐらい前からサンプルのコード自体は変更されていません。(知らぬまに公式が日本語に対応していましたがw) hooksが登場したあたりからFacebookがこれからはクラスベースじゃなくて関数ベースのコンポーネントを使っていくようにしようね、とアナウンスしてるにも関わらず公式はクラスベースのままですし、時代はTypeScriptなのにJavaScript(しかもコードが読みにくく結構危険なコード

    • テクノロジー
    • 2020/04/07 23:00
    • TypeScript
    • react
    • チュートリアル
    • 入門
    • tutorial
    • Mojaveで日本語入力の初期応答が遅いときに試したいこと

      3 users

      dragon-taro.com

      年末の大掃除の一環でMojaveのクリーンインストールをしたのですが、Mojaveの再インストール後どうも日本語入力に切り替えた後0.5sぐらい応答が遅れてイライラしたので解決法を紹介したいと思います。 mojaveで日本語入力に切り替えてから最初の入力の応答までめっちゃ遅いんやけどなんで? クリーンインストール後にもっかいOSの再インストールもしたねんけどな、、 誰か教えて、、 — 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) December 31, 2018 試したけどうまくいかなかったこと 当たり前のことからいろいろ調べて出てきた解決法を片っ端から試してみたのですが、効果のないものも多くありました。 環境によってはうまくいくかもしれないのでまとめておきます。 再起動 起動してからいろいろインストールしてたので、もしかしたら再起動で治るのかもしれない?と淡い期待をして再起動してみ

      • テクノロジー
      • 2020/01/03 18:13
      • 日本語
      • mac
      • 【progateの次はこれ!】reactの勉強手順まとめ

        8 users

        dragon-taro.com

        【progateの次はこれ!】reactの勉強手順まとめ 2018.05.26 2019.12.03 プログラミング 16058回 0件 モダンなサイトではフロントエンド(ブラウザ上でのUI)はreactやvueなどのjavascript(以下js)のライブラリを使って実装されることが多くなってきました。 その中でも今回は特に僕が普段からよく書いているreactの勉強法について紹介していきたいと思います。 まずはjsの勉強 jsを元に書かれたフレームワークなので、まずはjsについて勉強しましょう。 おすすめはドットインストールかprogateです。僕が勉強したときはドットインストールが主流だったので、progateのjsはやったことが無いのですが、swiftをprogateで触ったことがあり、そのときにこのサービスめっちゃいいなと思いました。(現在はprogateでもreactのコースが作

        • テクノロジー
        • 2019/04/20 17:16
        • React
        • 入門
        • チュートリアル
        • RedisのPub/Subで異なるコンテナ間のWebSocketを同期する

          4 users

          dragon-taro.com

          RedisのPub/Subで異なるコンテナ間のWebSocketを同期する 2019.02.11 2019.12.03 プログラミング 4236回 0件 redis redisとは? redisとはキャッシュやセッション管理でよく用いられるオンメモリ(=高速!)のNoSQLデータストアです。KVS(Key Value Store)と言い切っていいのかはちょっとよくわからないのでお茶を濁しておきますw Pub/Sub Pub/Subはredisの中でもマイナーな機能で知らない人も多いと思います。(実際に僕は今回初めて知りました) 簡単に説明すると、リアルタイムでデータの送受信を行うことができるデータストアです。Pub(=Publicsh)することで、Sub(=Subscribe)しているクライアントにデータを流すことができます。 Pub/SubとWebSocket やっていることはWebSo

          • テクノロジー
          • 2019/04/10 15:38
          • redis
          • node.js
          • docker/docker-composeにおけるコンテナ間通信を実装する

            4 users

            dragon-taro.com

            前回作成したangularを表示するdockerコンテナの他にnginxのプロキシとなるdockerコンテナを作成しこのコンテナ間の通信を実装していきます。 【Docker超入門】angularが動くコンテナを作成しよう! nginxとは nginxとは、プロキシサーバーといってアプリケーションとクライアントの間に位置しリクエストをいい感じにしてくれるソフトウェアのことです。アプリケーションサーバーより簡単に細かな設定ができたりと実際の現場でも必ずと言っていいいほど使われています。 これだけだとよくわからないと思うので調べてみましょう。 完成イメージ こんな感じでコンテナ同士で通信して、nginx(localhost:8080)でアクセスしたら、angular(localhost:8000)が表示されるように設定するのがゴールです。 nginxコンテナを触ってみる 公式のnginxのイメー

            • テクノロジー
            • 2019/04/10 15:38
            • docker-compose
            • docker
            • Treasure2018に参加した話 | どらごんテック

              20 users

              dragon-taro.com

              Treasureに参加した話|Voyage Group エンジニア向けサマーインターン 2018.09.01 2019.12.03 プログラミング 2070回 0件 平成最後の夏を最高のメンバーと共に最高にエモいインターンに参加してきました。 ====2018.9.21 他の参加者のブログへのリンクを追加しました!===== ====2018.9.16 他の参加者のブログへのリンクを貼りました!===== ====2018.9.14 差し入れの部分追記しました!===== Treasureとは TreasureとはVoyage Groupのエンジニア向けの3週間のインターンシップのプログラムです。前半は現場のエンジニアから講義を受け、後半はチーム開発を行います。 たいていがチーム開発か就業型のインターンのため講義を含むインターンはとても特殊なインターンです。 3週間とは言え二つのインターン

              • テクノロジー
              • 2018/09/01 17:21
              • あとで読む

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『dragon-taro.com』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx