サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
hommebrew.com
先日リリースしたアプリ[欠席カメラ]ではソーシャル連携の部分のプログラミングに「ShareKit」ライブラリを使用しました。 ShareKitとは iOSアプリからTwitterやFacebookやその他SNSへ記事を投稿するプログラムを書こうと思ったら、各Webサービスは各々の仕様でAPIを発行していて、かつiOS内でもバージョンによって呼び出し方が違ったり、さらに各サービス内でも仕様がちょこちょこ変わってしまったりと、自分では把握して処理しきれない部分が多いのですが、ShareKitというライブラリを使用すれば上記の困った事はだいたい吸収してくれるので、アプリの制作に集中できます。 使い方 今回初めてShareKitを使用してみたのですが、既に色々なブログで既に使い方を丁寧に記載いただいていたので英語の不自由な自分にも非常に簡単にインストールする事ができました。 Xcode4でSha
先日、iPhoneアプリ開発で[カレンダー]を作ってみたのですが、その際に日付、祝日計算の便利クラスを作成したので、ソースを公開してみる。 需要があるのかわかんないけれども。 作成にあたって下記をほとんど参考にさせていただきました。 → にゃあプロジェクト – ウェブログ – [AS2.0] Calendarクラスに挑戦! (1) Objective-C 2.0だとAS3みたいに上手く配列が使えなくて結構煩雑になってしまいましたが… なんか便利そうなNSMutableDictionaryクラスで各日付のデータを格納しています。 [Calendar クラス] をダウンロード こんな感じで使います。 #import "Calendar.h" NSMutableArray *mList = [[Calendar instance] create:2009 month:10]; NSLog(@"
pngやjpgのタイルマップからアニメーションを表示できるjQueryプラグインを作成しました。 [概要] ・pngやjpgのタイルマップからアニメーションを表示する事ができます。 ・再生スピードや、コマ数、ループ等が調整可能です。 pngやjpgのタイルマップからアニメーションを表示するスクリプトはblog.rettuce.comさんが既にを書かれていたのですが、今後何度か案件で使用するような気がしたので、jQueryプラグインとして纏めてみました。 blog.rettuce.com:アニメーションgifならぬアニメーションjpg/png 元ネタ:「Google」の6文字が踊る――マーサ・グレアムさん生誕記念のホリデーロゴ デモに使用している画像はRPGツクールXPなどで使用する用の素材を配布しておられるkuriboさんのサイトからお借りしてきました [デモ] http://is8
早くもcocos2d Advent Calendar 2011の2週目が廻って参りました。 ATND:cocos2d Advent Calendar 2011 前日の記事:cocos2d Advent Calendar 2011 12日目 cocos2d-x nativeビルドまで(@yoichineji) 今回は過去に何本かアプリをリリースした中で、Arcede MIDI ControllerというMIDIコンアプリを作成した時に、拙いプログラムスキルを絞って編み出した便利クラスをご紹介しつつ、cocos2dにデザインパターンを組み込んで、簡単便利に拡張するテクニックをご紹介させていただこうかと思います。 * cocos2dで普通のボタン作るのって面倒じゃないですか? 僕は面倒です・・・というか難しいです・・・ ~けものみちを目指して~さんの-cocos2dで簡単なボタンを作ろうぜ
cocos2d Advent Calendar 2011に本日7日担当として参加させていただきました。 ATND:cocos2d Advent Calendar 2011 前日の記事:cocos2dのEAGLViewを透明化して、背景をカメラにする方法(@kasajeiさん) このエントリーでは、「FacobookのOAuth認証のライブラリ[Facebook Conect]をcocos2dで使用する方法」をテーマに記事を書かせていただこうかと思います。 (楽しそうなので勢いで参加表明してみたものの、連日の他の参加者の方の記事のレベルが高くてガクブルなってました・・・こんな記事で・・す、すいません・・・) * * cocos2d以外でのFacebook Connectの使用方法はアチコチで紹介されているので、 この記事で使うサンプルには ・CCLayerを継承したFacebookL
デザイナー向けプログラム部のハッカソンとは!? デザイナーとエンジニアでペアを組み、何か1日でできる規模のものを開発する集いです。 p4d:http://prog4designer.heroku.com/11 作ったもの * 僕は@tkawaさんとペアを組んでForkMeというサイトを作りました。 github用のフォローミーバッジ(こんなの)をつくれたり、あとみんなのリポジトリ毎にfavつけれる機能をつけて、アクセス数やfavの人気順とかでリポジトリを探しやすくするようなソーシャルブックマークっぽいサイトを作ろうと奮闘しました。 結果は完成までこぎつける事が出来なかったのですが凄く良い経験になりました。 バッジ部分はとりあえず動いたのでこのページの右側にお試しで貼りつけてみてます。 githubは凄く好きなサービスなんですが、目的のプロジェクトを上手く探せない事に不満を感じていて
こちらの記事で使用していたプラグインjquery.touchSwipe-1.2.4がAndroidの2.2以下のバージョンに対応していないので、それを下回るバージョンをjavascriptで振り分ける処理を書きました。備忘録。 ヘッダ、または共有しているjsファイルに下記を記述。 function lowerAndroid(n) { var bo = false; var ua = navigator.userAgent.toLowerCase(); var version = ua.substr(ua.indexOf('android')+8, 3); if(ua.indexOf("android")) if(parseFloat(version) こんな感じで呼び出します。 var bo = lowerAndroid(2.2); alert(bo);//2.2(含まない)以下はtru
Illustratorの配置要素の座標や幅を整数値のピクセルに丸めて、 ピクセルずれ問題を解消するスクリプトを書いてみました。 必要になって探してみたけどなかなか見つからなかったので… 既に出回ってたらごめんなさい… * Illustratorのピクセルずれ問題とは? イラレでWEBデザインをしている方なら多分ご存知かとは思うのですが、 ピクセルずれ問題というのがありまして、 1pxの線をイラレで描画するとアンチエイリアスがかかってしまって 2pxのグレーの線になってしまったりする事が多々あります。 これはIllustratorに配置した要素がピクセル区切りではなく、 小数点以下の座標で配置される事から起こる症状なのですが、 この症状の為に、イラレでデザインされたページを一旦PhotoshopやFireworksで作りなおす作業が発生したり… flashやhtmlのコーディ
cocos2d上でUIScrollViewが使いたくなったけど、CCLayerにはaddSubviewが使用できないので、それらしい動きのクラスをCCLayerを継承して作ってみた。 * とか言ってみたものの既に近い動きをするプログラムがフォーラムに投稿されていたので、 そこから必要なところを継ぎ足して作らせていただきました。 ・ScrollLayer.h ・ScrollLayer.m - 参考にした記事 → http://www.cocos2d-iphone.org/forum/topic/3558#post-21636 記事そのままだと指を離した後にスクロールする部分が(3ページ以上の時など)に動かなかったので、修正しています。 使いたいCCLayerには - (void) initScrollLayer { int pageMax = 3;//ページ数 CGSize s = [
Illustratorの配置要素の座標や幅を整数値のピクセルに丸めて、 ピクセルずれ問題を解消するスクリプトを書いてみました。 必要になって探してみたけどなかなか見つからなかったので… 既に出回ってたらごめんなさい… Illustratorのピクセルずれ問題とは? イラレでWEBデザインをしている方なら多分ご存知かとは思うのですが、 ピクセルずれ問題というのがありまして、 1pxの線をイラレで描画するとアンチエイリアスがかかってしまって 2pxのグレーの線になってしまったりする事が多々あります。 これはIllustratorに配置した要素がピクセル区切りではなく、 小数点以下の座標で配置される事から起こる症状なのですが、 この症状の為に、イラレでデザインされたページを一旦PhotoshopやFireworksで作りなおす作業が発生したり… flashやhtmlのコーデ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://hommebrew.com/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く