サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
it-tsure.hatenablog.com
www.asahi.com 時代の流れですね。 そう言えば雑誌だけでなく、都内の電車で、 新聞読んでる人ほとんど見なくなりましたね 読む人はスマホなんかで読んでるんでしょう。 今後どこで電子版売るのかな? と思ったらKindle unlimited にもう出してたんですね。 今は本を売るのも難しい時代になってきましたからね。 さらに外出制限されていたから、アウトドア系の雑誌はネタに困るかぁ。 旅行ブログもやってるからその大変さはよく わかります。 あわせて読みたい関連記事 www.rtabich.com www.rtabich.com www.rtabich.com
news.yahoo.co.jp ちなみにYouTubeに限らず、ブログ向け広告の審査は、 「配信先サイトの品質は適切か」 という審査がメインで、配信する広告の質はどうかとかはあまりチェックしていないことが多いです。広告配信会社自身が広告を集めているわけではなく、ほとんどがYoutube or Google等が他アドネットワーク等から流れてきた広告を機械的に再配信しているだけなので。 GDN YDN等のアドネットワークが違っていても、相互に広告を機械的に融通し合うこともあるので。(だから、ポータルサイトなどでライバル企業の広告が表示されることがあるわけです。) 例えていえばJR-東京メトロの電車相互乗り入れで、東京メトロの路線に乗り入れてきたJRの車両に何か問題があっても、東京メトロだけの責任とは言い切れない (JRさんスミマセン 例です汗 ) とは言っても、それを言い出すと問題たらい回し
具体的社名書かなければいいかな・・・ 何でこういう記事書いたかといえば、ブロックチェーンを分かっている人が一人もいないのに、営業が言葉巧みにお客さんをその気にさせ、受注して開発はSIerに丸投げしている詐欺とも言える業者を知っているからです。 IT用語は一般人には難しくてちんぷんかんぷん。だから営業さんの言っていることの妥当性はノーチェック。営業さんに言われるがまま。 ブロックチェーンに限らず、受注だけが目的でお客さんのことは全然考えていない、そういうこと多々あります。 だから、ITのことは専門業者にアウトソーシングで丸投げでいいではなく、きちんと発注側も深くは知らなくてもいいですが、広く浅く知っている人を育てる必要があります。 かつて十何億円のシステムを作れば将来バラ色という口車に経営陣が煙に巻かれて乗って、発注したはいいけど、もちろん現場の業務は開発業者も全く知らず、できあがっても業務
やたら、メディアで、「ブロックチェーン」の報道を目にするけど、ちょと違和感感じます。 ブロックチェーンをきちんと理解していると感じられる業者さんはごくわずかです。 流行語AIとかいうのも、これ人工知能じゃなく、ただの条件分岐(普通のプログラム、単なるif文と思う物もたくさんありますし 中には本当のAIと思える物もあります。) 確かに将来有望な技術であることは間違いないですが、 「技術はあくまでも目的を達成するための手段」 目的がはっきりしていて、その目的を達成するためには「ブロックチェーン技術を使うしかない」というならば分かります。 でも手段と目的が逆で 「最終目標がブロックチェーン技術を導入すること」 になっていることも多いと感じます。 一般の人には難しい技術は流行語を作り、 「なんだか分からないけど凄そう」 と難しい専門用語で煙に巻いて、高いお金を取って企画費、システム開発費を吸い取っ
これ言っていい物かどうか悩みましたが、 ・一部では知られていること (一方でIT部門でさえも知っている人が一人も居ない会社も多数ある) ・テレワーク等が普及するとセキュリティ上大問題になりそうなこと ・Windowsのセキュリティパッチも、問題を公表しないのではなく、問題を公表して修正プログラムを出している 以上の理由から、具体的なやり方を書かなければ問題が存在していることは言ってもいいのかなと思いました。 各社の情報システム部?さん必見です。 会社によっては添付ファイルを社外に送信するとき、システム的にパスワードZIPかけていて安心しきっていると思いますが、ほとんどの会社はあれでは不十分です。 EXCEL , ZIP 等の暗号化はある方法で、簡単にパスワード解読できます。 難しいIT知識がなくても、誰でも。 やる人を誘発してはいけないからここでは具体的方法は書きません。 パスワードは、コ
一つ前の記事でwebarchiveを紹介しましたが、3年前やってたけど、今は閉鎖したブログまだあるかな・・・と見返してみました。 あった。 web.archive.org 3年前に閉鎖したブログ、やっぱりここにはアーカイブ残ってました。 ネットに一度出た物は、削除して証拠隠滅?完了ではなく、やっぱり半永久的に残るんですね。恐るべし!webarchive www.msn.com で調べると1996年のキャッシュもあるので、ネット上に出た情報は少なくとも24年は出続けるということですね。24年と比べたら、3年前とかはかわいい?ものかもしれませんね。 幸い黒歴史はなく、自分の実名でもGoogle調べましたが、何もありませんでした。 ネットで表に出ることは昔から徹底的に避けてたので 汗 話戻って、ブログ見返したら、かなり重要なこと書いてました。 当時をちょっと思い出しました。 アクセス数伸び悩んで
Internet webarchive 昔からずっとある物だし、「今さら何を」と思う人も少なくないと思います。 最近、ネットを始めた人の中には、知らない人もいると思うので。 インターネット上のHPのコンテンツを過去10年以上、保存しているサービスです。 インターネット上に出たコンテンツやニュースはあちこちにコピペされると、いつまでも残り、半永久的に消えない といわれていますが、その中でも最強(人によっては最恐?)のサービスです。 世界中のHPなどを過去に渡り、10年以上コンテンツを保存しているサービスです。 web.archive.org 例えば、このニュースを見ると掲載期間が過ぎ、もう削除されています。 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011401001337.html でも、ここのサービスがインターネット上のコンテンツは、数日おきに、1
皆さんは、ブログネタいつ考えますか? 自分の場合は、 布団の中20% パソコンに向かって考える 20% リビングでくつろいでいるとき20% 外出中遊んでいるとき40% こんな感じ。パソコンに向かって根詰めているときはそれほど思いつかないんですよね。むしろリラックスしているときの方がネタ元思いつく・・・。 iida-masaki.com diagram-wolf.com 作詞家が歌詞書くのと同じ感じです。 アイデアがパッと思いついたら、すぐにブログのネタ箇条書きで保存して・・・。 これブログに限らず、普段の仕事、、クリエイティブ職でも似たような物かなと思っています。 骨格は、机以外のリラックスできる場所で。細かい文章の肉付けや編集は机の上のパソコンで、、、と使い分けるといいかな、と思っています。 リラックスしているときの方がどんどんネタ思いつきます。 ここのブログ書いたらすぐ公開しているわけ
news.denfaminicogamer.jp 昔ネタ。 スペランカー覚えています? あの1m位の高さから落ちただけで、すぐ死ぬひ弱ゲーム。 いつの間にかリメイク版出てたんですね。 ゲーム定額ダウンロードし放題のPS Nowで。 www.jp.playstation.com その名も「みんなでスペランカー」 www.youtube.com 早速ダウンロードして遊びましたが、ゲーム内容はほとんど昔のまま。 BGMと画質は大幅グレードアップ! そしてスペランカーの醍醐味?あの「虚弱体質」は昔のまま健在。 石につまづいたら「死ぬ」 落ちてきたコウモリの糞に当たったら「死ぬ」 昔をよく覚えてませんが、ここまで虚弱体質だったっけ? 他にもPS Nowにはいろいろなソフトあるようです。 1月あたり1180円だから、時間を持て余している人は遊んでみては? 一日あたり39円。 www.playstati
ブログネタ困っている人たくさん居ると思います。 そんなあなたに強い味方。 Google Alertって知ってますか? Googleクローラーが情報を集めてきたニュース等のコンテンツの中から、あらかじめ指定したキーワードに一致した最新ニュース等を自動的に収集してメールで通知するWEBアプリです。 https://www.google.co.jp/alerts 機械的に収集するので、ニュース記事の編集者、配信会社の個人的思想等を無視できて、客観的な多方面のニュース等を自動的に集められるメリットがあります。 例え、ネットニュース等でも、 「世論誘導では」 「思想が偏っていて信用できない」 「なんかステマくさい」 機械的に集めた物ならば、偏りは無視して、客観的な様々な意見を様々集められます。 個人的にはそういうところは既存メディアと違って、ネットニュースの優れている面と思います。 ブログ記事も個人
アフィリエイト広告をブログに載せている人は多いと思います。 でも、、、みなさん広告サイズ意識していますか? パソコン上だけで見て確認しているだけのブロガーさん多いと思います。 ブロガーさんだけでなく広告出稿社(広告主、アフィリエイトASP)さんも。 でも、10年前まではそれでも良かったと思いますが、今は状況変わりました。 ここのブログのアクセスログです。 上がOS別。下が解像度別です。 6/4(木) 平日は、会社のパソコンからのアクセスも上乗せされているからでしょうか。 平日はかろうじて、パソコンからのアクセスがシェア上位を死守しています。 5/30(土) そして、週末を見ると、、、会社からの上乗せがほぼなくなり、iPhone圧勝。 そして、3位にはandroid こちらも平日よりシェア率上げています。 ここはエンジニアブログだけあって、まだ他のブログよりパソコンからのアクセスはある方です
「なるほど」と思った動画があったので、コピペ abema.tv *今は無料で見れますが数日経つとこの動画は有料会員しか見れなくなると思います。 言ってることはごもっともですね。 多少は意識していましたが、ここまで自分自身も重要視してなかったので。 この記事を例に、 before サムネイル画像の重要性 ↓ after ブログアクセスアップの切り札2選!サムネイルと件名!【目指せ3倍~アクセス数UP↑】 内容は同じ物でも、下の方が思わずクリックしたくなりますよね? 上の件名と下の件名、心を惹かれる度合いは全く違うと思います。 3倍以上クリック率が変わると思います。 3倍、じゃなく10倍かな? いっている事は、YouTubeに限らず、ブログ、商品のキャッチコピーにも言えるかも。 ブロガーだけでなく、商品企画の仕事をしている人にも通じる話ですね。 https://ec-orange.jp/ec-
なんとなくブログ構成がGigazineチックになってる気がしますが、 構成はあまり決めていません。 「ITエンジニアの独り言」 というブログですから。 何でもありの独り言で気楽にやっていいのかなと思っています。 みんな使っているamazon。 最近何かと話題の「置き配」 玄関前などに置くという物で、ソーシャルディスタンスに効果的、 でも盗難が心配。 こういうのは一度使わないで、ニュースを見ているだけ 人の話を聞いてるだけではわからない!ということで実際に試してみました。 注文したのは、盗難して、転売する人あまりいないだろうと思われる、コンタクトの洗浄液。 注文時、まず通常注文。「ポチッ!」 --------------------------------------------------------------------- *一度置き配を使うと次回から配達先のデフォルトが置き配になるよ
www.nikkei.com 別の大企業に発注し直すとか。 開発に携わったメンバーは「いきなりはしごを外された気分」と肩を落とす 「政府委託を少人数の組織に任せられるのか」 「何か問題が起きた時に対応できるのか」 開発は普段から政府発注事業を手掛けている大企業が担うとみられている。 一部記事より引用。 たぶん普及しない。 そして普及しなかった全責任は、必ず現場開発エンジニアが押しつけられたとおもう。 問題発生前に切られたのは不幸中の幸い。 政府に限らず、一部旧態依然の民間企業でもそうですが、問題が起きると、梯子外し/逃げ足/自己保身だけは一人前、はよく聞く話ですからね。 きちんと上の人は計画立案の責任取るのは当然ですが。 個人情報が心配だから、自分なら一万円くれても入れない。 gigazine.net お客様は神様です、じゃなく受注者側も強気に仕事選んでもいいと思うんですよね。 あまりに行
自分自身でも忘れてましたが、途中止めたり再開したりしながら、ブロガー歴13年だったんですね。 (最初の2年はつぶやきブログだったから、うちアフィリエイト歴11年) やっぱりよく巷でいわれるようにブログは難しい!やっと最近になって、ようやくコツがちょっとずつ、掴めてきました。 一時期は自分が出演しないまでも、YouTubeってどんな物かかじりましたが、ブログよりもっと難しいとよく分かって、退散しました 汗 前置きはさておき、Google Analyticsと聞くと皆さん、どんなイメージ持ちますか? 「多機能すぎて難しい」 と思われる方が、多いと思います。 Google Analytics全部とは言わないまでも、ちょっとだけ使い方を知っておくと、人気ブログを作ったり、アフィリエイト成果を上げる強い武器になります。 でも難しい。。。 そこでたった4つの項目だけ確認するだけで成果が3倍になる、Go
PC画面にはお問い合わせフォーム設置されていましたが、スマホ、タブレットからは表示されないと言うことをすっかり忘れていました。 お問い合わせ、記事執筆、各種お仕事依頼は、こちらから。 お問い合わせ
いろいろ書いていて感じたこと。 ↓ it-tsure.hatenablog.com it-tsure.hatenablog.com いろいろ問題気づきますが、たぶん開発業者に問題があるわけではないと思います。 言われたとおりにやっているだけかと。 発注する側の要求仕様(要件定義)があいまいか、発注側に分かる人が居ないけど、業者に丸投げしているのが問題だと思います。 分かる人と言っても、pythonなどのプログラミングが出来るという事じゃなくて、薄く広く・・・・・具体的に言うと、ITパスポートレベルの知識と現状の業務を知っている人が居ないからいろいろ問題が起きると思います。 細かいことは開発業者に任せていいと思いますが、最低限のIT知識、あと業務知識がないと。業務のやり方までは開発業者は十分に分からないと思うので。 それこそ、ITコンサル、ベンダーコントロール 等の職種になると思いますが。
IT関係の話題、各所にインフルエンサーっぽく扱われている気がするから、 言えば変わるかもしれないから、これも書いておこうっと。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 余談 何に関しても、どうせ何言っても変わらないと思って諦めている人多いと思いますが、言えば変わること多いですよ。 それが大きな事であっても。 デモとかするまでもなく、例え一人であったとしても。 きちんと具体的対案を出して冷静に論理的に言えば。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 使う立場で見たマイナンバーカード考察。 10万円給付金の話題で思い出したので。。。 headlines.yahoo.co.jp これ、分かりますよ。 こうなるのは必然かなと。 私も面倒だから10万円給付金、郵便で申請しますから。 10万円給付金、例え金銭的に困ってない人でも、もらった方がいいですよ。 お金をもらえるラッキーでも、お金をもらうのは浅
自分が発注者側だったらどういう要求仕様、戦略をとるかな、、、と、考えてみました。 <アプリインストールさせるために> インストールする側に大きなメリットが必要 メリットを作らないと普及不可能。 ・個人情報はアプリでは極力収集しない 「名前」「住所」「携帯電話番号」は収集しない。 「GPSデータ」も収集しない。 精度は落ちますが、詳細データを取ることよりも、インストールしてもらうことが重要。位置情報まで取ろうとするとプライバシーの侵害と反発受けみんな入れてくれなくなるので元も子もありません。 反発されて、ほとんどの人はアプリ入れてくれません。 スマホの端末IDをユニークキーとしてこれのみ収集。 (位置情報の仕様がどうなっているかは不明) ・アプリに自分の端末ID表示画面を追加 感染発覚時、電話番号の代わりに端末IDを感染情報としてデータベースに入力 そのためのID表示画面。 ・アプリに飲食店
www3.nhk.or.jp 肝心の事 誰も考えていない気が・・・。 すごく大きな問題なのに。 アプリの普及は優秀なプログラマーを集めれば出来るって 大間違いなんですけどね。 水を差すような内容ですが、あらかじめ誰かがこれ言って予防線はっておかないと。 このアプリ普及非常に困難だと思いますが、インストールされない原因、アプリのできが悪いとプログラマーだけに責任転嫁されそうですからね。 どれだけ良いアプリを作っても、インストールして使ってもらわないと始まらない・・・・ アプリ配布展開方法は開発エンジニア側が考えることじゃなく、政治家・厚生労働省が考える政治的な話かと。。。 普通に広告バナー張るだけじゃみんなインストールしないと思います。 何のアプリでも、どういうアプリを作るか頭ひねって開発するよりも、どうやってインストールして使ってもらうか考えるのも大変。ものすごく・・・。 いや心の中で思っ
ここ3ヶ月ほど、見かけなかったマスクと消毒液。 やっと店頭に並び始めましたね。 ネット通販では前から普通に手に入りましたが。やっとリアル店舗でも。 「ない!」 と焦っている人が居たら、もうちょっとゆっくり待っていれば、普通にどこでも買えるようになると思います。 政治からは距離を空けたいし、 政争の具として利用されたくないから、今まで言いませんでしたが、 緊急事態宣言の解除が発表されましたが、 「アベノマスクまだ届かない」@埼玉 マスク配布表明が4/1だったから、約2ヶ月。 一般の人に優先的に布マスク使ってもらって、医療従事者に使い捨てマスクを優先的に回すという発想は良かったと思いますが。 配布に2ヶ月近くかかる物でも、Youtubeで作り方動画配信なら一瞬だから、作り方を徹底的に宣伝して広げた方が良かったと思うんですけどね。 コロナ対策でも素早くいろいろ出来るネットの力は大きかったと改めて
これは一部手の内明かすことになるからあまり書きたくありませんでした。 これで肉付けして本を書けば印税がそれなりに入ってくる内容かも知れませんが、本を出す予定はないので一部だけ公開。 ブログを運営している人だけではなく、広告出稿する側にとっても役に立つ話も混じっているかな、と思います。 (広告出稿する側は今は、どのように広告を出すのが効果的か、テレビCMのようにただ垂れ流すだけじゃなく、費用対効果を意識した方がいいです。既存広告とネット広告の大きな違いです。) 経験を元にした記事、ちょっと気合い入れて書きます。 ここをみている多くの人はきっと自分でブログを運営していて、 「どうしてアクセス数が上がらないんだろう」 「アクセス数はそれなりにあるのに、広告収入が思うように出せない どうしたらいいんだろう?」 と頭を抱えている人多いと思います。 この記事は後者に絞った内容です。 ブログは大きく分け
この手のニュースに興味のある人多そうだから、、、 広告に関わる人が見たら、驚くニュース コロナの影響で旧来広告が絶不調。三密と無関係なネット広告絶好調で、想定外の大逆転劇が起きたようです。 あと、3年くらいで逆転あり得るかなと思っていましたが、突然こういうことになって驚きました。 サイバー、株式時価総額で電通を逆転 ネット広告、テレビ抜く 日本経済新聞 朝刊 2020年5月21日 2:00 [有料会員限定記事] https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59360450Q0A520C2DTA000/ www.mediologic.com 確かに屋外の看板等の広告(OOH)今まではドル箱だったかもしれませんが、外出激減は大打撃でしょうね。 にっくきコロナウイルスと思う一方、ネットに関わる者としては、感慨深い物があります。。 ここ見ている就活生いるのかな、、、
前から知ってはいたけど、使った事なかったUber Eats頼んでみました。 ずっとUber Eatsは、Uberに雇われた専門スタッフが配達するのかな? と思っていました。 という事は配達の人件費が上乗せされるから、かなり高くなるのかな、と思っていました。 でもたまたま見つけたこの動画、、、 www.youtube.com 誰でもすぐに出来るんですね。 同時に、配達員儲からない!と思いました。 という事は配達の人件費は安い=配達料込みの商品も安い と感じました。 商品が安いという事は人件費も安いという事なので、 お客さんの立場では安くてお得、 配達員の収入考えれば安い 追記 時間と場所による変動が大きいみたいです。 注文の多い時間と場所を選べば結構行くようです。 闇雲に始めるんじゃなく,計画的にやった方がよさそうですね。 www.youtube.com 喜んでいいのやら悪いのやら、 複雑な
アクセスログを見ているとこの手の記事へのアクセス数多いので、この話題。 ブログの集客も一種のデジタルマーケティング 人を引きつけるブログ、こことは違いますが、YouTubeでもHPでも、一番重要なのは文才でも、芸術的センスでも、技術力でもなく、心理学だと思います。 文才、芸術的センス、技術力 あるに越したことはありませんが、絶対ではなく薄く広くです。 正直、ここよりもはるかに丁寧な作りで、内容も面白いブログたくさんあります。技術力を駆使していて「すごい!」と思うブログたくさんあります。 にもかかわらず、ブログランキングとか見ていると下位。 こんなにやってるのになぜ? と頭抱えている人も多いと思います。 ブログでもYouTube、HPでも言えることですが、成果物(記事、動画)だけで、 善し悪しを判断しないで、読者/視聴者の行動心理を読んだ上で、構成、宣伝はしていますか? 本当に人の心理を読む
いつかは来ると思ってましたが、こんなに突然来るとは・・・ www.nikkansports.com search.rakuten.co.jp shopping.yahoo.co.jp そして、Google検索 検索候補提案 → よく検索される検索ワード 使い捨てマスクも50枚入り送料込みで1000円前後。 スーパーから消えていたマスクも、大手スーパーにも並び始めましたね。 あと使い捨てマスクが手に入らないことに業を煮やした人たちが、 繰り返し使える布マスクを買ったり、手作りするようになったり、マスクにかぶせるカバーに走ったのが効いたと思います。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com auctions.yahoo.co.jp 毎日100サイトくらいいろいろなブログ見に行ってますが、マスクの作り方解説ページ すごくありますし。 Goog
一つ前のGoogle meetの記事バズったみたい・・ かなりの数のgoogle砲、はてブ砲、SmartNews砲 アクセス解析して、それに気づきました。 Google meetに関しては、私は検証する予定はありません。 誰か、客観的な検証記事をブログ記事で載せれば、こちらのブログ記事から リンクを張り紹介します。 (特定の商品への宣伝臭がなく、偏った内容ではなく、客観的な物限定) こちらからお知らせください。 https://it-tsure.hatenablog.com/toiawase.html ちなみにGoogle meetの記事へのアクセス数は2日で数千アクセスあるので、この情報の記事のニーズは高いと思います。同時にリンクを張ればそれなりのアクセス数、、、あとアクセスログを見ていると大手企業複数が在宅勤務に関心を持っているようです。 それなりに社会への影響力があると思います。 あ
meet.google.com 詳細はここです。 support.google.com 今まで法人向けに公開されていたGoogle meetがコロナウイルス対策で、 一般向けにリリースされました。 サムネイルでは英語表記ですが、開くときちんと日本語で表示されます。 ご安心を! 一言で言えば、ビデオ会議用のWEBアプリです。 通常は60分の時間制限があるようですが、今は特別措置で時間無制限のようです。 使い勝手とかは、まだ使っていないので分かりません。 実験的にどこかの法人などで使ってみては? 手軽に使えるから今話題のオンライン飲み会で使うのもいいかもしれません。 私自身使っていないので、全く使用レポート書けないので。。。 それにしても、Googleは検索だけでなく、コロナウイルス対策で在宅で便利な、いろいろな物を提供していますね。 こういうツール、コロナ渦中の今だけでなく、終息後もどんどん
ブロガーはよく知っている無料写真素材ダウンロードサイト、ダウンロードではなく、反対に写真投稿者になったら、 どれくらい写真投稿で稼げるか、試そうという企画案ひらめきました。ステイホームで暇を持て余している人多いと思いますが、その時間を少しでも有効活用できれば。 私は、写真素人ですが、写真の得意な人なら、過去撮った写真の中でお蔵入り しているものがあれば、これを再利用できる! 利用フリーにする必要ありますが、どうせ元々お蔵入りしている写真なら何も 問題ありませんからね。 正直今の段階では、収入はあまり、、、いや、全く期待していません。 それよりも、写真を無料で拡散できて、それに目を留めた人から、直接引き合いがくる「自分で撮った写真無料公開 拡散の場」 と見ています。 私は初心者なので、そんなの狙っていないですが。 あわよくば多少小銭も稼げるかなくらいに。 これで生活しようなどと思ってはいけな
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『it-tsure.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く