はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    文房具が好き

『kazunoblog (カズノブログ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 美しいブログエディタ「Blogo」が無料化(有料オプション型へ) | kazunoblog

    5 users

    kazunoblog.com

    ・ブログエディタ「Blogo」を使い始めました - kazunoblog まだ試用して1週間くらいですが、シンプルで美しく書きやすいブログエディタだなという好印象を持っており、トライアル期間が終わったら3千円払ってでも使い続けようと思ってました。 なんと言っても、シンプルで思考を邪魔されないデザインが良いです。実際、Blogoにしてから、書くスピードは速まったと思います。WordPressブラウザのワンクッション遅れる挙動の積み重ねが結構なロスになっていることに改めて気がついた次第です。 購入を決意するほど素晴らしいアプリが、なんと無料化されてしまいました。 無料化といっても、通常版とPro版の2バージョンになり、通常版が無償、複数サイト登録やEvernote連携などが使えるPro版がサブスクリプション(年¥8,400)です。通常版は値下げ、Pro版が大幅値上げという形です。今のところ、P

    • 暮らし
    • 2016/04/15 13:28
    • wordpress
    • あとで読む
    • ブログエディタ「Blogo」を使い始めました | kazunoblog

      4 users

      kazunoblog.com

      WordPress歴7年(MovableTypeからだと12年)になりますが、ずっとブラウザで書いてました。HTML派の私には、リッチテキストエディタがどうにもまどろっこしくて、ブラウザでタグを打つ方が便利で速かったので、そうしてました。 MacのMarsEditが神アプリでブロガー必携という記事を見る度に、いや、ブラウザ最強でしょって思ってました。タグ打てない人が使うものだという偏見を持ってました、ごめんなさい。 ただ、これだけみんなが絶賛するのだから、便利なのかもなと思いまして、一度トライしてみようかと思った次第です。 そして、あえてMarsEditではなくBlogoを選びました。デザインがシンプルでこちらの方が書きやすそうだと思ったからです。 そして、この記事は、初めてBlogoで書いています。 リッチテキストエディタというと、本当にプレビュー画面っぽいところにアイコンがゴチャゴチャ

      • テクノロジー
      • 2016/04/09 11:59
      • wordpress
      • mac
      • 【iPhone】最強日記アプリ「Day One 2」が5/1まで無料! | kazunoblog

        29 users

        kazunoblog.com

        iPhone及びMacで人気の日記アプリ「Day one 2」が5/1まで期間限定で無料ダウンロードできるようになっています。 ちょっぴり悔しくてスルーしようかと思ってたのですが、毎日使っていて非常に良いアプリだと思ってるので、再度紹介しておきます。 私は、2/24に(有料で)ダウンロードして1ヶ月ですが、毎日欠かさずこれで日記をつけています。 日記といっても、大層なことは書いて無くて、起きたら「起きたよ」とか、どこか行ったら行った場所と何したかとか、美味しいもの食べたら写真とか、睡眠時間を記録したいので寝る前に「就寝」とか、そういうちょっとしたライフログをつけているだけです。 簡単に美しく投稿できるので続けられています。 投稿はジャーナルという区分に分けられ、それぞれに記録した日時と場所の地図が自動で付加されるのも便利な点です。 何より、常に持ち歩いていてすぐ書けて、後から読み返したり、

        • テクノロジー
        • 2016/03/27 07:05
        • アプリ
        • あとで読む
        • *iphone
        • iPhoneアプリ
        • app
        • iphone
        • dayone2
        • 初めてのMacBook Airに最初に入れた厳選アプリ43個【2016年3月】 | kazunoblog

          4 users

          kazunoblog.com

          ■ブラウザ ▼Chrome~最速ブラウザ~ Chrome ■クラウド ▼Dropbox~最強クラウドサービス~ Dropbox ▼OneDrive~大容量クラウド~ OneDrive ▼Googleドライブ~Googleサービスとの連携が魅力のクラウド~ Google Drive ▼Amazon Cloud Drive~写真無制限のクラウド~ Amazon Cloud Drive ▼Google Photos~Googleのフォトストレージ~ Google Photos ■クラウドメモ ▼Evernote~脳の拡張~

          • テクノロジー
          • 2016/03/05 14:50
          • Mac
          • app
          • 【Fintech】PayPalが日本でVenmoになるのは遠いなと感じた | kazunoblog

            10 users

            kazunoblog.com

            先日、PayPalがiPhoneアプリをリニューアルして、メールアドレスでのモバイル送金に対応したと聞いて、いよいよ日本版Venmoの幕開けかと期待したのですが、道のりは遠いなと改めて感じました。 Venmoは、米国の若者(ミレニアム世代と呼ばれています)に爆発的に普及している個人間送金アプリです。 ・Venmo - Share Payments カード社会のアメリカですが、カードを持っていない若者達が皆こぞって使っています。ランチを誰かがまとめて支払った時などに、割り勘分をVenmoで送金するという使い方です。送金手数料は、銀行口座からの振込であれば無料です。Venmoで送金すると翌日には銀行口座に入金されます。口座情報を登録するだけの簡便さが受けて、若者に一気に普及し、少額のお金をやり取りすることを「Venmoする」という動詞が出来ているくらいです。いわゆるFintech(IT+金融)

            • テクノロジー
            • 2016/02/28 19:01
            • Android
            • iPhone
            • あとで読む
            • 【WordPress】Xeoryテンプレートで使うおすすめプラグインまとめ | kazunoblog

              6 users

              kazunoblog.com

              このサイトで使わせていただいているXeory Baseテンプレートは、非常に優れたテンプレなので、標準機能で多くのことがまかなえます。つまり、それだけプラグインを減らせるということです。私も、テンプレ変更を機にだいぶスリム化しました。それでも、まだまだやりたいことがあってプラグインがたくさん入っています。その中から、おすすめのプラグインを紹介したいと思います。 ■Akismet おすすめ度:★★★★★ スパムコメントの自動処理をしてくれる定番プラグインです。 ■All In One SEO Pack おすすめ度:★★★★★ SEO効果を高める定番プラグインです。Xeoryさん公式によれば、同様の機能をテンプレに組み込んでいるので不要とされていますが、OGPの処理とかがこちらの方が正しく機能するので入れておいた方がいいと思います。 ■BackWPup おすすめ度:★★★★ サイトのバックアッ

              • テクノロジー
              • 2016/02/22 17:08
              • wordpress
              • あとで読む
              • ビジネスマンに捧ぐ2016年版厳選iPhoneアプリ | kazunoblog

                9 users

                kazunoblog.com

                Office365をビジネスで使っている方は多いと思いますが、OutlookアプリはOffice365アカウントも読み込めます。OWAよりもこちらの方が便利です。

                • テクノロジー
                • 2016/02/19 20:32
                • *iphone
                • iPhoneアプリ
                • iPhone
                • アプリ
                • あとで読む
                • 【iPhone】Instagramの次に流行るのはEyeEmだと思う(Androidも有り) | kazunoblog

                  3 users

                  kazunoblog.com

                  ドイツ版Instagramとも呼ばれています。 Instagramと同様に撮った写真を共有できるアプリなのですが、いくつか新しい機能が付いていて、それがうけています。 1つめは、写真の加工が非常に細かく出来る点です。 フィルターはもちろん、トリミングや傾斜、明るさ、コントラスト、濃淡などなど設定項目がたくさんありますので、表現の幅が広がります。 試しに、写真を軽く加工してみたのが下記です。 左が元写真、右が加工済写真です。一気にシャアっぽくなりました。 こんな風なエフェクトが簡単にできるのがEyeEmの売りの1つめです。 2つめは、他のユーザーの写真加工内容を見ることが出来る点です。 投稿された写真は下記のように表示されます。 写真の下のハートと吹き出しの隣にある丸が3つ重なったボタンがエフェクトボタンで、これを押すとどんな風に加工されたのかが表示されます。 なので、素敵な写真があったら、

                  • テクノロジー
                  • 2016/02/18 11:25
                  • instagram
                  • Android
                  • iPhone
                  • 【iPhone】EzwebのメールをCloudMagicアプリで受信したらすこぶる快適になった | kazunoblog

                    8 users

                    kazunoblog.com

                    MVNOが躍進しても、未だキャリアメールが幅をきかせている現状は変わっていません。キャリアメール以外からのメールを拒否する設定とかもあります。使う頻度は減ってはきているものの、私のEzwebメールもまだまだ使い続けないといけないようです。そこで、使いづらい標準の「メール」アプリから乗り換えてみました。 乗換先は、Macで評判の良い「CloudMagic」です。少し前にiOSアプリがリリースされました。スワイプで簡単に削除やアーカイブが出来るスタイリッシュなメールクライアントです。しかも無料。 CloudMagicをインストールしたら、ezwebをメールクライアントで使えるように設定していきます。 1. WiFiをOFFにします。 2. SMS(メッセージ)アプリで宛先に#5000、本文に1234と打って送信します。 3. auからメール設定URLの入ったメッセージが届きますので、タップしま

                    • テクノロジー
                    • 2016/02/16 21:24
                    • cloudmagic
                    • iphone
                    • *iphone
                    • au
                    • あとで読む
                    • PC用メガネ「JINS PC」を1ヶ月使ったリアルな感想 | kazunoblog

                      6 users

                      kazunoblog.com

                      先月末に発売になって、各所(村とかね)でいかにも広告的なレビューがポコポコあがっていた、JINSのPC用メガネ「JINS PC」。私も発売前に予約して発売日にゲットし、約1ヶ月本当に使ってみたので、正直な感想を報告しておきます。 2016.02.12 JINSの新しいPCメガネJINS SCREENのレビューを書きましたので、よかったらご覧ください。 ・PCメガネ「JINS SCREEN NIGHT USE」を2週間使った感想(旧JINS PCとの比較) ・JINS PC - 機能性アイウエア | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね) そもそも、JINS PCとはなんぞや?PC用メガネってどういうこと?という方には、上記サイトを見ていただくのが手っ取り早いのですが、簡単に言うと、 パソコンの画面から放出されているブルーライトという目に有害な光をカットしてくれるレンズを採用したメガネ です。

                      • テクノロジー
                      • 2011/12/01 18:14
                      • メガネ
                      • PC
                      • IdeaPad Tablet A1 開封の儀&レビュー | kazunoblog

                        3 users

                        kazunoblog.com

                        リビングPC(X60)がそろそろ激重で使えなくなってきたので、代替としてタブレットを購入しようと思い、iPadなどいくつか検討した結果、コストパフォーマンス重視でlenovoのIdeaPad Tabele A1を購入しました。 まずは、開封の儀。 店頭で受け取った時に、思わず「ちっさ!携帯電話?」と口走ってしまうくらい、コンパクトな箱に入っていました。 早速開けてみると、いきなりご本尊が顔を出します。 本体を取り出すと、下に箱が2種類入ってました。 箱の中身は、ACアダプタ(USB接続用)、USBケーブル(片方がMicroでもう片方が通常)、説明書一式だけ。 本体はカジュアルな雰囲気が良いかなと思って、ブルーを選びました。予想よりチープ感が無く、非常に可愛い感じ。 ちょっと写り込みがひどいですが、気にしないでください。本体右上の電源ボタンを長押しすると、初期設定用画面が出てきます。「Lan

                        • 学び
                        • 2011/11/20 00:29
                        • IS03からiPhone4Sへ(設定編) | kazunoblog

                          3 users

                          kazunoblog.com

                          先日、こんなエントリを書きました。 ・1年経ったIS03を機種変更したらいくらかかるの? | kazunoblog この時点で「フラグが立っていた」というべきでしょう。案の定、我慢できずに、iPhoneに機種変更してしまいました。友人の勤務先が運営している二子玉川のauショップで。IS03まではSIMの差し替えで機種変更できたので、ずっと新端末を送ってもらって、自分でSIM入れ替えて、機種変更してたのですが、iPhone4SはマイクロSIMになったのでショップで手続きしてもらいました。店員さんの対応が非常に丁寧で親切でした。どうもありがとうございました。 で、IS03 Android auからiPhoneになったので、いろいろと設定やら何やら大変でした。(それも楽しみの一つではあります。) やったことを備忘録的にまとめておきます。ちなみに、私は過去にiPhone3Gをauガラケーとの2台持

                          • 学び
                          • 2011/11/19 23:52
                          • IS03からiPhone4Sへ(おサイフケータイ編) | kazunoblog

                            3 users

                            kazunoblog.com

                            iPhoneに乗り換えるに当たって、一番気持ち的にネックだったのが、おサイフケータイ機能が無くなることでした。 そもそもIS03にしたのも、おサイフケータイが使えるスマホという点が非常に大きく、かなり悩みました。しかし、iPhone4Sを触った感触は、それを覆すほどの快適さでしたので、泣いて馬謖を斬る思いでおサイフは諦めることにしました。 とはいえ、タッチ一発の快適さは出来るだけ損ないたくなかったので、おサイフケータイ無しという制約の中で一番便利そうな方法を模索し、次のような運用にすることにしました。 1.SUICAはVIEWカード連携でオートチャージ 2.EdyはANAマイレージクラブEdyとANAカードを連携 これで、パスケース1枚でどこでも行けてなんでも買えるようになりました。さらに、パスケースに入れる2枚は、どちらもクレカ機能無しにしてありますので、万が一落としても安心です。 では

                            • 暮らし
                            • 2011/11/19 23:36
                            • ThinkPad Bluetoothマウスの不具合(頻繁に切断)解消 | kazunoblog

                              3 users

                              kazunoblog.com

                              ThinkPad Edgeと一緒に購入した「ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス」ですが、購入時からずっと不具合が発生していました。使っていると突然リンクが切れるというものです。そのたびに、「Fn」+「F9」(初期状態はF9のみですが、私は使い勝手が悪いので、Fnキーの挙動をBIOSで変更しています)を押して、無線設定画面を開いて、トラックポイントで「Bluetooth」をOFFにしてすぐにONにする、という作業を繰り返していました。Bluetoothというか無線デバイスなんてこんなもんなのかなと思っていたのですが、ふとググってみたら別のPCですが同様の症状に悩まれてドライバアップデートで解決したというのがあったので、あー、やっぱりこれはデフォルトではなくて不具合だったんだなと遅まきながら気づいた次第です。 で、早速レノボさんところに行ってドライバを最新版にしてみたのですが

                              • 学び
                              • 2011/08/04 11:23
                              • ThinkPad
                              • Bluetooth
                              • トラブル
                              • tips
                              • INFOBAR A01 を買わない5つの理由 | kazunoblog

                                3 users

                                kazunoblog.com

                                いよいよ本日、各社夏モデルの中でも最も注目されているといっても過言ではない、iidaのINFOBAR A01が発売されました。 ・INFOBAR A01 | iida 斬新な外観デザインや独自UIなど、もしかしたら、初めてiPhoneと勝負できる端末かもしれません。 とても魅力的です。欲しいです。IS03にしてから半年しか経っていませんが、残金の毎月割が無くなって新たに新端末の分割払いが上乗せされるという悪条件にも関わらず、欲しいです。 お昼休みに近くのauショップに行ってきました。モックはあったのですが、実機(ホットモック)はまだ届いてないということでした。20分以上NISHIKIGOIとCHOCOMINTのモックをとっかえひっかえ触って、やっぱり実機が見たいと思って、駅のビックカメラさんに行って、ダメモトで「実機ないですか?」と聞いたら、「お待ちください」と言われて、すぐに持ってきてく

                                • テクノロジー
                                • 2011/06/30 21:37
                                • au
                                • android
                                • 新感覚プレゼンツール「Prezi」の始め方 | kazunoblog

                                  22 users

                                  kazunoblog.com

                                  ちょっと久しぶりにプレゼン資料を作る機会がありまして、気になっていた「Prezi」というツールで作ってみたら、とっても面白かったので、ご紹介。 ・Prezi - The Zooming Presentation Editor 「Prezi」はプレゼンテーションを作るツールです。Webサービスとしてブラウザから作ることも、Preziデスクトップというソフトウェアをダウンロードしてオフラインで作ることもできます。私はオンラインで作りました。 PowerPointやKeyNoteはスライドを1枚1枚作成していくツールですが、「Prezi」は無限大の1枚のキャンバスが用意され、そこに文字や画像などのオブジェクトを配置していき、パスを繋いであげることで、動的なプレゼンが出来るというものです。 まずはユーザー登録します。 「Sign Up Now」をクリックして、3つのコースから選びます。最初は無料の

                                  • テクノロジー
                                  • 2011/06/19 09:24
                                  • Prezi
                                  • プレゼン
                                  • presentation
                                  • プレゼンテーション
                                  • Tool
                                  • 資料
                                  • PC
                                  • webサービス
                                  • Web
                                  • Pogoplugで私のクラウド化 2ndステージへ | kazunoblog

                                    8 users

                                    kazunoblog.com

                                    思い起こせば8ヶ月前、GWの休みを利用して、PC環境のクラウド化を一気に進めました。 ・私のクラウド化 | kazunoblog (参考)・オンラインストレージ私的使用比較 | kazunoblog このエントリは敬愛する@gamellaさんのブログで取り上げていただき、多くの方に見ていただき、「参考になった」と嬉しいコメントを頂戴いたしました。 あれから8ヶ月ですが、私のPC環境も多少変化がありました。PCの買い換えです。ThinkPad X60の動作が不安定になってきたことから、ThinkPad Edge 14"を購入しました。 ・ThinkPad Edge 14″ 買っちゃったんだけど、画像編集ソフトいいのあったら教えてほしーのの件 | kazunoblog 基本データは全てクラウド化してあったため、移行作業はとても簡単でした。メールはGmailに集約していたため、新PCからGmai

                                    • 学び
                                    • 2011/02/14 22:55
                                    • ストレージ
                                    • ThinkPad Edge 14" 買っちゃったんだけど、画像編集ソフトいいのあったら教えてほしーのの件 | kazunoblog

                                      3 users

                                      kazunoblog.com

                                      ThinkPad Edge 14" 買っちゃったんだけど、画像編集ソフトいいのあったら教えてほしーのの件 約2週間前にポチッとした「ThinkPad Edge 14"」が月曜に届き、昨夜開梱して、本日設定やらソフトのインストールやらを行い、ようやくメインで使えるようになったのでブログを書いております。 本機については、6月にAMNさんとlenovoさんのキャンペーンで実機を触っていたので、デザイン・性能などについては既に承知していたこともあり、後は時期と価格とだけが私の中での課題となっておりました。 6月のレビューはこちら。 ・【AMN】ThinkPad Edge 14″ レビュー #1 | kazunoblog ・【AMN】ThinkPad Edge 14″ レビュー#2 | kazunoblog で、2週間前に戻りますが、lenovoさんからメールが来まして、18周年記念セールやってま

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/12/31 00:40
                                      • ThinkPad
                                      • Lenovo
                                      • Bluetooth
                                      • レビュー
                                      • PC
                                      • au怒涛の新ラインナップ-IS04,IS05,IS06 | kazunoblog

                                        4 users

                                        kazunoblog.com

                                        本日、KDDIがauの冬・春モデルの発表を行いました。 噂どおり、Android搭載のスマートフォンISシリーズが、先般のIS03に加えて、さらに3機種発表されました。ガラケーもたくさん発表されましたが、個人的にはもうスマホ以外に興味がないので、こっちはスルーさせていただきます。 IS03が発表された時点でそのフルスペックに非常に満足したので、18日発表のIS04~06については余り期待していませんでした。が、本日、ふたを開けてみると、新たな3機種は、どれも相当完成度が高い素晴らしい端末でした。auさん、相当やる気出してきましたね。 特に、富士通東芝のIS04については、WIN HIGH SPEED、4インチディスプレイ、1,200万画素カメラ、おサイフケータイに加えて、防水機能まで付いて、IS03よりさらにてんこ盛りになっています。 シャープのIS05は、カジュアルスマートフォンという形

                                        • 暮らし
                                        • 2010/10/18 21:53
                                        • KDDI
                                        • 比較
                                        • au
                                        • ThinkPadの熱対策-TPFanControl | kazunoblog

                                          6 users

                                          kazunoblog.com

                                          愛機X60が最近になって度々落ちる(いきなり電源が切れる)状態が続いて、悪い時は1日に8回も電源を入れ直さないといけない状態になっていました。 おそらくパームレスト(特に右)が異常に熱くなっていたので熱問題ではないかと考えました。特にきっかけは思いうかばないのですが、クラウド化を進めていて同期系の常駐ソフトが増えたくらいしかないのですが、そのくらいでこんなに落ちるってこともなさそうな気もしています。まあ、とにかく原因は不明です。 仕方ないので保冷剤を置いたりして使っていたのですが多少の改善効果しか見られず、何か他に手はないものかとググったところ、「TPFanControl」というソフトで冷却ファンの挙動を変えられるというのがいくつかヒットしました。 そこで、早速下記サイトにてダウンロード。 ・TPFanControl by troubadix サイトがWeb1.0系なので本当に大丈夫なのか

                                          • 学び
                                          • 2010/07/09 01:50
                                          • WordPressにDISQUSコメントシステムを導入しました | kazunoblog

                                            6 users

                                            kazunoblog.com

                                            DISQUSというコメントシステムを入れてみました。 きっかけは、モダシンさんところでコメントした下記のTweetに「from DISQUS」とあったからです。 DISQUSってなんぞ? そう言えばTwitterやFacebookにコメントをシェアするサイトが最近多いけど、これか? と思って、調べてみたら、やっぱりそうでした。 コメントを一元管理してくれる外部サービス、というのが適切な表現でしょうか。 いろんなところで導入は簡単だと書いてあったので、トライしてみました。参考にさせていただいたのは下記。 ・WordPressのコメントに「DISQUS」を使ってみる(BLOG by Bluesman) ・WordPressにコメントシステムのDisqusを導入した(ueblog) ・Lifehacking.jp V2 に移行しました!(Lifehacking.jp) Lifehacking,j

                                            • テクノロジー
                                            • 2010/05/31 19:59
                                            • オンラインストレージ私的使用比較 | kazunoblog

                                              40 users

                                              kazunoblog.com

                                              月初に、クラウド化を一気に進めたので、その内容を下記エントリに書きました。 ・私のクラウド化 これを、昨日、@gamella さんが、ご自身のブログの下記エントリで引用していただきまして、おかげさまで、ものすごい数の方々にお越し頂き読んでいただけています。改めて感謝。 ・モノを持たない生活について真剣に考えてみた(フューチャーインサイト) 今、友人から情報をもらって、はてなブックマークに行ってみたら、自分のエントリがすごいことになってました。うわー、ありがとうございます。 沢山の方に読んでいただけて大変有り難い反面、自分で読み返してみるとなんだか定性的な情報に偏っているなぁと反省いたしました。 なので、もう少し定量的な情報も交えてわかりやすく各種サービスをご紹介できたらと思ってこのエントリを書きました。 といっても、使っていないサービスについては自信を持って書けないので、あくまでも私が現在

                                              • テクノロジー
                                              • 2010/05/25 16:07
                                              • オンラインストレージ
                                              • webサービス
                                              • クラウド
                                              • online
                                              • ストレージ
                                              • Reading
                                              • storage
                                              • SugarSyncが日本語になった | kazunoblog

                                                4 users

                                                kazunoblog.com

                                                下記のエントリでも書きましたが、クラウド推進の一つとして、SugarSyncを使っています。 ・私のクラウド化 SugarSyncはクラウド型のデータ同期/バックアップ/共有サービスです。 SugarSyncの優れたところは、同期を行うフォルダないしファイルを登録すると、複数のデバイスで自動的に同期が行われ、どの端末からでも変更や更新ができるところです。 似たようなオンラインストレージサービスにDropboxがありますが、DropboxがMyDropboxフォルダにファイルをぶち込むことで同期されるのに対して、SugarSyncはSugarSyncマネジャーという専用ソフトから同期したいフォルダやファイルを選択するという仕組みです。特別なフォルダにわざわざ入れる必要が無い(その代わり専用ソフトから指定する必要があります)ところが私は気に入っていて、DropboxよりもSugarSyncを愛

                                                • 世の中
                                                • 2010/05/25 15:06
                                                • cloud
                                                • service
                                                • iPhoneの連絡先にフリガナをふってくれるアプリ「ABFixer」 | kazunoblog

                                                  11 users

                                                  kazunoblog.com

                                                  iPhoneユーザーになって1年以上経ちますが、ずっと連絡先の整理を放置してきました。 というのも、iPhoneとPCの連絡先を同期することはGoogleSyncで簡単にできるのですが、これをやるとデフォルトではフリガナが無いためにiPhoneの連絡先では漢字の登録先は全て「#」というカテゴリで順不同に並んでしまっていたのです。これで不便を感じているユーザーは多いだろうと思います。私の場合は、メインがauでiPhoneはデータ通信専用のサブ機なのでメイン使いの方に比べると困ることは少ないのですが、それでも整理されていないというのはなんとなく気持ち悪いままでした。 今回auアドレス帳とも1年ぶりに同期をさせた上でちゃんと整理しようと思い立ち、いざ開始です。 まずはauのアドレス帳とGmail連絡先との同期を下記のとおり行いました。 1.auアドレス帳をLismo Portでバックアップ。 2

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2010/05/24 12:24
                                                  • iphone
                                                  • 私のクラウド化 | kazunoblog

                                                    1065 users

                                                    kazunoblog.com

                                                    GWを利用して自分のクラウド化を一気に進めました。 作業の基本スタンスは無料サービスをフル活用しながらできるだけ快適に使える環境を構築するというものです。 当然一つのサービスだけで完結できれば一番快適なのですが、容量等の問題もあり、複数のサービスの併行利用という形になります。 どこに何を置いたかわからなくなった時用の備忘録も兼ねて、簡単に私が今行っているクラウド利用環境を紹介します。誰かのクラウド利用のヒントにでもなればいいなと思います。 まずは、クラウドの基本とも言うべきウェブメールの活用ですが、これは当然Gmailを利用しています。最近までGmailとBecky!の両刀使いだったのですが、意を決してクライアントを使うことは止めて全てGmailに移行しました。 常時使用している6個のメールアカウントを全てGmailで送受信できるように「設定」の「アカウントとインポート」で設定しました。P

                                                    • 暮らし
                                                    • 2010/05/24 00:35
                                                    • クラウド
                                                    • webサービス
                                                    • lifehack
                                                    • gmail
                                                    • ストレージ
                                                    • google
                                                    • iphone
                                                    • tips
                                                    • 生活
                                                    • cloud
                                                    • クックパッドのIR戦略 | kazunoblog

                                                      10 users

                                                      kazunoblog.com

                                                      機械に弱い女性達にインターネットを使わせるWebサービスがあります。それが日本最大の料理サイト、クックパッドです。 多くの女性ユーザーが登録し、自らのレシピを公開する、掲載されたレシピを使って料理する、作った結果を写真付きでレポートする、面倒くさがりの女性達がこんなことをしています。その数、なんと600万人! インターネット黎明期から存在しているサービスですので、当然私は知っていましたが、ここまで認知されているとは思っていませんでした。実際、同級生の女性がmixiでクックパッドいいよね、って普通に会話に使っているのを見ていたにも関わらず、その凄さがこれほどまでとは思っていませんでした。これは多くの男性が陥る見落としです。黎明期にあっては、他にもボブとアンジーとか味の素や大阪ガスが提供しているレシピサイトと同系列で並んでいたと記憶しています。つまり別に突出していたわけではなかったという認識で

                                                      • 暮らし
                                                      • 2009/06/19 15:51
                                                      • cookpad
                                                      • あとで読む
                                                      • kazunoblog.com このドメインはオークション中です。

                                                        10 users

                                                        kazunoblog.com

                                                        .jpドメインオークションとは? .jpドメインの取得権利をオークション形式でご購入いただくサービスです。オークション出品中のドメインはどなたでも入札することができます。 .jpドメインオークションご利用の流れ ①.jpドメインオークションの対象ドメイン名をチェック .jpドメインオークションは毎月1日からスタート。まずは欲しいドメインがないか対象となっているドメインを確認しましょう。 ②入札する 入札は300円から。あらかじめ予算額を入札しておく「自動入札機能」もおすすめです。 ③落札 オークション終了時に最高額を入札している方が落札者となります。

                                                        • 世の中
                                                        • 2006/07/26 18:23
                                                        • ブログ
                                                        • あとで読む
                                                        • [k]kazunoblog: MTテンプレートのバックアップ

                                                          3 users

                                                          kazunoblog.com

                                                          ◆MTテンプレートのバックアップ 昨日、身体を張って笑いをとる(「我楽」Border.さん曰く)ことで有名(?)な「今日の覚書」の「もそさん」が、大変なことになってました。 MT個別エントリーのテンプレカスタマイズ中に壊れてしまい、復旧作業にかなりご苦労されたようです。 mixiでSOSをハケーンしたので、私も自分のテンプレと見比べっこしたりしたのですが、所詮素人ですんで、どこが悪いのかさっぱりわかりませんで、できることは無事に復旧されることを祈るくらい・・・。 結局、Border.さんのお力添えで、無事に復旧されたようです。よかった。さすが、Border.さん!かっちょえー!! で、もそさんも書いてらっしゃいましたが、バックアップの重要性を痛感した次第です。 これも知らなかったのですが、テンプレートはMT内部で生成されるため、サーバーから一括でダウンロードバックアップとっていても

                                                          • 暮らし
                                                          • 2006/05/17 01:18
                                                          • movabletype
                                                          • tips
                                                          • web制作

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『kazunoblog (カズノブログ)』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • 公式Twitter
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx