サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今月の「かわいい」
michorin.com
めちゃくちゃお久しぶりです! このところ相場がとても悪いですね。 米国の金利上げ上げ祭りに引きずられて日本は円安地獄から抜け出せず、 米国株も日本株も軒並み下落ラッシュ、というか世界同時株安状態になってません? 株式市場がメタメタなので、ゴールドに投資しようかと思えばこちらもパッとしない。 ビットコインも長期の低迷状態。 というか最近のビットコインは完全にS&P500に連動した値動きになってますよね。 これじゃリスクヘッジにもならないじゃん!! そんなわけで最近の私は主に現金集めに奔走しております。 え?それって全然投資じゃないじゃん! と思われますか? いえいえ、現金比率を高めるのも十分投資の一つなんですよ。 こういう地合いの悪い時は無駄にあがくと資産を減らすだけなので、とにかく現金比率を高めて暴落しきった時に買いまくるための軍資金を作っておくのです。 【リーマンショックの時の投資家の心
奨学金についてネットでこんなことを言う人が一定数いるようです。 「奨学金はローンなのに奨学金という名前で呼ぶのは詐欺ではないか?」 「奨学金は詐欺だから騙されちゃダメだ!」 果たして奨学金は本当に詐欺なのでしょうか? 【奨学金は2種類ある】 奨学金は2種類あります。 一つは成績が良い人がタダでもらえる給付型の奨学金、もう一つは成績はそれほど良いわけではないけど進学したい人が借りる貸与型の奨学金です。 給付型は支給されたお金がもらえるので返さなくて良いのですが、貸与型は大学を卒業して社会人になってから働いて返さないといけません。 もし、もらったお金を返したくない、タダでお金をもらいたいのであれば良い成績を取って給付型の奨学金を受けないといけないのです。 【最初に説明されていませんか?】 奨学金を利用する時には給付型で申し込んで、ダメなら貸与型を利用するということになると思うのですが、その際に
日本人は大の保険好きと言われていますが昨今のコロナ禍もあって、月々の保険料の支払いが負担になっている家庭が多いようです。 私は以前保険会社に勤務していた経験もあるのですが、どうも最近の保険(特に民間の)はイマイチ使い勝手の良いものがないなぁと思うのです。 特にその最たるものが学資保険なわけでして、以下にその理由をあげてみたいと思います。 【学資保険がダメだと思う理由】 ① 保険はインフレにめちゃくちゃ弱い 日本は全体的に見れば長期のデフレなんですが、教育費だけで見ると実はめちゃくちゃインフレなんです。下記のグラフをご覧いただければおわかりかと思いますが、日本の教育費は右肩上がりの超インフレです。 しかし保険は加入時の段階で満期時に受け取れる保険金額が決まってしまっているのでこういった物価の上昇にはとても脆弱なのです。 学資保険に入っているから教育費は大丈夫だと思っていても、子供が0歳の頃に
今週のお題「今月の目標」 今回ははてなブログさんの「お題」に乗っかって記事を書いてみました。 今週のお題を見てみて改めて目標にするべきことを考えてみたのですが、私は達成したい目標が山のようにあってどれにするか決めきれないんですよね。正直1日24時間じゃ全然足りないです。 じゃあ具体的に何をしたいのか?ということでちょっと一覧にしてみました。 【今月やりたいこと】 ① ダイエット ② ブログ毎日更新 ③ ブログの整備 ④ ポッドキャストに溜まってるラジオ配信を聴きまくる (380時間分くらい聴きたい番組がたまってる どんだけ~笑) ⑤ ウォーキング ⑥ 不動産の勉強 ⑦ ブロックチェーンの勉強 ⑧ マインクラフト うへ~。これ全部実行するのは私のキャパ的に無理ゲーチックなんですが、いずれは全部やりたいことなんですよね。というか今すぐにやらなきゃいけないことがいろいろ混ざっているので優先順位を
前回はこれから投資を始める方へのアドバイスでした。 今回は「投資はしてるけどまだ日が浅い」という方へ向けて、僭越ながらいくつかアドバイスしたいと思います。 【投資を始めてからの注意点】 ① 購入した商品をほったらかしにしない ② 短期の値動きで動揺しない ③ 経済や社会情勢を積極的に勉強する ① 購入した商品をほったらかしにしない インデックス型投資信託などの初心者向け商品は長期保有が基本なので「気絶投資」などと言われることもあるようですが、だからといって完全放置はおすすめしません。確かにインデックス型投資信託は10年・20年スパンで保有するのがベストなのですが、それでも投資に参加している以上、せめてニュースの最後に出てくる「株と為替の値動き」くらいはちゃんと見て、購入した商品の値動きを大まかでも把握しておいてください。 ② 短期の値動きで動揺しない 毎日のニュースを見ていると、「トルコ通
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『michorin.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く