サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
modx.agisai.com
MySQL をインストールすると、デフォルトの文字コードは latin1 に設定されています。 この状態でも ( PHP など ) プログラム側で対応してれば、日本語マルチバイト文字も ( 見た目上 ) 問題なく使えるわけですが・・・ バックアップ ( mysqldump ) で化ける phpMyAdmin で化ける etc 百害あって一利なし な訳です。 というわけで、latin1 で作ってしまったデータベースを utf8 に移行する方法を説明します。 ※この方法だけではないと思いますし、最適かもわかりませんが、とりあえずできたので良しとします。
phpMyAdmin をインストール ( 設定 ) しているとき、URL にアクセスすると以下のようなパーミッションエラーのメッセージが出ることがある。 "Wrong permissions on configuration file, should not be world writable!"
php ではテンプレートエンジンやフレームワークがあるので、HTML ソースのテンプレート化の方法はいくらでもあるけど、環境の制限でそういった機能が使えない場合に、プログラムと HTML の切り離しを行う容易な方法を考えてみる。 といっても、難しい方法を取るのではなく、ごく単純にプログラムと HTML を切り離し、画面表示の際に取り込む(include)だけのこと。 ********************* php ソース ********************* <?php $strName = “太郎”; $strLike = “リンゴ”; include_once(”html ソース”); ?>
/ ルート ├etc | ├cron.d | | └xxxxx :下記以外の自動タスク設定ファイルを置くディレクトリ | ├cron.daily | | └xxxxx :1日に1回 実行される自動タスク設定ファイルを置くディレクトリ | ├cron.hourly | | └xxxxx :1時間に1回 実行される自動タスク設定ファイルを置くディレクトリ | ├cron.monthly | | └xxxxx :1ヶ月に1回 実行される自動タスク設定ファイルを置くディレクトリ | ├cron.weekly | | └xxxxx :1週間に1回 実行される自動タスク設定ファイルを置くディレクトリ | └crontab :毎時、毎日、毎月、毎週の自動タスクのメイン設定ファイル └var └spool └cron └crontabs └user-name
○ root のパスワードの設定 ubuntu はデフォルトではrootのパスワードの設定がなく、sudo でroot権限作業を行う仕組みです。 セキュリティ上はこの仕様は良い(※)のですが、日常の操作では 「 sudo 」 を意識する必要があり、微妙に不便です。 ということで、rootのパスワードを設定して、管理などに関する操作が root で行えるようにします。 $ sudo passwd root ← sudo でrootのパスワードを設定 [sudo] password for ログインユーザー:xxxxx Enter new UNIX password:xxxxx Retype new UNIX password:xxxxx passwd: password updated successfully $ su - ← rootに切り替える Password:xxxxx ※ roo
/ ルート ├etc | ├apache2 | | ├conf.d | | | └xxxxx :各種Webアプリケーションなどの設定ファイルを配置するディレクトリ | | ├mods-available | | | └xxxxx :モジュールファイルが置かれるディレクトリ | | ├mods-enabled | | | └xxxxx :使用するモジュールへのリンクファイルが置かれるディレクトリ | | ├sites-available | | | └xxxxx :サイト定義ファイルが置かれるディレクトリ | | ├sites-enabled | | | └xxxxx :使用するサイト定義ファイルへのリンクファイルが置かれるディレクトリ | | ├apache2.conf :apache2の全体設定用ファイル | |
○ OpenSSH ネットワーク経由でリモートログインして操作するためのソフトウェア。 デフォルトではクライアントしかインストールされていないので、サーバを インストールする。 $ sudo apt-get install openssh-server Reading package lists - Done xxxxx xxxxx Do you want to continue [Y/n]? y xxxxx xxxxx * Restarting OpenBSD Secure Shell server ? [ OK ] ○ 設定ファイルの編集 $ nano /etc/ssh/sshd_config # Package generated configuration file # See the sshd(8) manpage for
Ubuntu 日記Ubuntu ~crontab~ 2009.03.26 14:29 2009.03.26 16:39 Ubuntu ~WinSCP~ 2008.07.25 11:30 2009.03.26 14:32 Ubuntu ~MySQL~ 2008.11.18 17:35 2009.03.26 14:31 Ubuntu ~PHP5~ 2008.11.19 16:06 2009.03.26 14:31 Ubuntu ~VirtualPC2007 へのインストール~ 2009.02.04 15:58 2009.03.26 14:31 Ubuntu ~初期設定 - パッケージの更新~ 2009.02.05 15:36 2009.02.05 17:10 Ubuntu ~初期設定 - ネットワークの設定~ 2009.02.05 15:37 2009.02.05 17:10 Ubuntu ~
○ ネットワークの現状確認 現在のネットワークの状況がどうなっているかは、ifconfig コマンドで確認できます。 # ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx inet addr:192.168.1.111 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: xxxx::xxx:xxxx:xxxx:xxxx/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:995152 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:82613 errors:0 dropped:0 overruns:0 carr
新着情報 2013.12.17 0:17 Edix の費用 2011.07.24 1:26 FALKEN ESPIA EP-03 2011.07.24 1:24 speedline PREO-R 2011.07.23 22:59 carrozzeria AVIC-T99 2011.07.23 22:57 MAZDA Voltage Balancer 更新情報 2013.12.17 1:25 Edix の費用 2013.12.17 1:04 くるまのリンク 2013.11.09 1:43 Spec - Impreza 2013.02.26 22:38 WinXP + IIS 環境、セットアップエラー 2013.02.26 22:32 [HomeSV] Windows ファイアウォールの設定 このサイトは・・・ HTML で作成していたものを MODx という CMS:Content Mana
select ボックス内の項目が複数選択可能(multiple)の場合、通常の方法では値の取得ができない。 こういった項目の作成が必要な場合、一工夫することで複数項目の取得が可能になる。 その工夫とは、select ボックスの名称の後ろに括弧( [] )をつけることで、配列として取得することが可能になる。 ********************* 工夫無し ********************* <select name=”select_box” multiple> <option value=”A”>A</option> <option value=”B”>B</option> <option value=”C”>C</option> </select>
『AWStats』とは、フリーのログ解析ソフトです。 ログ解析ソフトにはAnalogなど他の有名ソフトも多数あるようですが、高機能、表示がグラフィカルで見やすい、動作実績、紹介ページの豊富さなどから、管理人お勧めのソフトです。 参考:ログ解析ツールの比較 AWStatsの動作には、ActivePerlというソフトが別途必要になります。 【入手】 ActivPerlのホームページを開き、左の『LANGUAGES』にある『ActivePerl』をクリックします。 ActivePerlの詳細ページで『DOWNLOAD NOW』というボタンをクリックするとユーザー情報の入力画面が 表示されますので、適当に入力して『NEXT』をクリックします。ダウンロードリストのページが表示されますので、Windows向けのダウンロード項目をクリックして任意の場所にダウンロードしてください。 2004年7月現在 A
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『徒然なるままに・・・ | Index』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く