はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スプレッドシートで管理するアラートシステム - Qiita

    5 users

    qiita.com/elzup

    研究室には喋れる Raspberry Pi がある。研究室の Raspberry Pi (1才2ヶ月)に愛着が湧いている - Qiita 院生室に移動してから maimai とはお別れしたので、初代ラズパイ (通称 maimai) に続き 2代目の neinei を作りました。 neinei の機能の1つにアラート機能があり、ゆっくりボイスで「お昼の時間ですよ」や「4限開始前です」など教えてくれます。 今回はそのアラートはスケジュールをスプレッドシートで管理出来るようにしたので、それについて話したいと思います。 管理方法 こんな感じで管理しています。 定期的なスケジュールの定義方法は cron の記法を使いました。 スプレッドシートをAPI化 Google App Script を使うことで Google Spread Sheet のデータにアクセスできるようになります。 動的に表示したい

    • テクノロジー
    • 2017/12/01 17:32
    • 2が現れる素数が奇跡だという人に物申す - Qiita

      60 users

      qiita.com/elzup

      700000000000000007 000000222222000000 000022222222220000 000222000002222000 000000000022220000 000000000222200000 000000002222000000 000000222200000000 000022220000000000 000222222222222000 000222222222222000 700000000000000003 これが素数であることが奇跡なのだそうです。(ブログの筆者ではなくブコメの意見) 素数計数関数 まず直感で**「特定の数字が素数である確率」はそんなに小さくない**、そして奇跡的なパターンに見える数字はたくさんあると思いました。 前者について、素数の出現間隔はどのくらい広がっていくのだろう?流石に200桁となると小さいのか?と調べていると以下の

      • テクノロジー
      • 2017/11/29 22:14
      • 数学
      • math
      • thinking
      • 検証
      • Wikipedia
      • 教育
      • あとで読む
      • React と PWA で講義の時間確認するだけのやつを作った - Qiita

        7 users

        qiita.com/elzup

        以前作ったものを PWA 対応と、ついでに見た目を変えました。 アプリは「4限何時からだっけ?」を解決する、完全に身内向けのものです。 ですが主に PWA のイントロについて書きたいと思います。 使っているもの React.js Flow styled-components GitHub pages リポジトリ: https://github.com/elzup/dentime PWA 対応 Google Chrome Developer tools の Audits のナビゲーションに従ったのみです。 manifest.json で icon やテーマカラー、バックグラウンドカラーの設定をしました。自動で作られるスプラッシュ画面やナビゲーションバーの色に関係してきます。 設定内容は Devtool の Applications タブで確認できます。 あとは「noscripts タグ入れて

        • テクノロジー
        • 2017/11/19 23:49
        • PWA
        • react
        • あとで試す
        • web
        • PWA で SS リーダーアプリ作った - Qiita

          8 users

          qiita.com/elzup

          リーダーと呼びましたが、いわばアンテナアプリ側です。複数のSSまとめサイトの SS リンクリストを表示します。 このアプリの一つ目の特徴は検索です。作品タグ + キャラ名で絞り込み、検索クエリをタブ化して保存できます。 もう一つの特徴は複数のサイトをあつかっていながらSSの重複がないことです。タイトルをある程度正規化して集約しています。 データは Rails で実装した API からとってきています。記事データは SS アンテナサイトの RSS を収集しています。SSをRSSで非SSRです。 実はこのアプリのコアはサーバーサイドで、収集やタグ整理、管理の自動化に力を入れています。 PWA React Native で作っていた個人開発アプリを PWA に移行しました。(1から) 作っているものが Native である必要がないこと、アプリストア管理やリリース準備などの手間を感じていたこと、

          • テクノロジー
          • 2017/11/02 10:04
          • web
          • あとで読む
          • VimGolf の人気問題 "One number per line" を解説してみる - Qiita

            7 users

            qiita.com/elzup

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

            • テクノロジー
            • 2017/04/06 22:15
            • vim
            • あとで読む
            • vimgolf
            • gitignore に書くべきでないものは gitignore_global へ - Qiita

              12 users

              qiita.com/elzup

              TL;DR github/gitignore にあるか github/gitignore - Global にあるかで判断 gitignore_global とは 自分一人の環境のみに存在するようなファイルをプロジェクト内の .gitignore ファイルに書き込むのは賢いとはいえないし, 気持ちが悪い そこで自分のPC上でのみプロジェクトの特定のファイルを ignore する事ができるのが gitignore_global git config --global core.excludesfile ~/.gitignore_global とか .gitconfig ファイルいじって有効化が必要 参考: グローバルで.gitignoreを適応する http://qiita.com/katsew/items/5cade12fa743a2f31f25 使い方は .gitinore と同様に ~

              • テクノロジー
              • 2017/03/11 02:25
              • Git
              • Mac Book の画面回転の恐怖と復旧方法 - Qiita

                3 users

                qiita.com/elzup

                TL;DR Error Message: Could not load displays preference pane. fb-rotate を使う 概要 macOS の隠し設定使うと戻せない恐怖がある。 「画面回転は現状使えるものではない1」し戻し方も手間がかかるのでやらないほうがいい。 はじまり 研究室の後輩が"やむを得ない事情"で Mac Book の画面回転をさせたらどうしても戻せなくなったらしく、諦めて Clean Install したという話を聞いた。 俺は絶対 「defaults あたりの設定で戻せるだろう」と思ったことを話すと、ラボメンからの熱い警告と 「戻せる自信があるならやってみれば?」 という煽りを受けて挑戦してみた。 OS バージョンは macOS Sierra 10.12.2 挑戦 そもそも画面回転というのが隠し設定をいじるもので、つまり公式でサポートしているも

                • テクノロジー
                • 2017/03/01 18:02
                • .ssh 関連 Permission まとめ - Qiita

                  4 users

                  qiita.com/elzup

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                  • テクノロジー
                  • 2017/01/11 10:27
                  • ブランチ切り忘れて master でコミットしちゃったときの 2ステップ - Qiita

                    20 users

                    qiita.com/elzup

                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                    • テクノロジー
                    • 2017/01/11 08:16
                    • git
                    • Qiita
                    • あとで読む
                    • プログラマ向け記号の読み方(ピックアップ) - Qiita

                      23 users

                      qiita.com/elzup

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                      • テクノロジー
                      • 2017/01/04 15:35
                      • programming
                      • あとで読む
                      • Google Chrome でブックマークをタグ管理すると登録も開くのも爆速 - Qiita

                        9 users

                        qiita.com/elzup

                        Firefox(+ Vimperator) から Google Chrome に乗り換えたが、最初に悩んだのはブックマークの管理の仕方だった。 Google Chrome にタグ付けの機能はない。プラグインを入れるのも気が引けるし、ブックマークはサクッと登録したい。 フォルダ分け vs タグ付け Gogole Chrome はブックマークをフォルダ分けが出来る。 以前は使っていたのだが、いちいち分類するのが面倒になってきた。 そもそも排他的に分けるのが難しい。 ブックマークに必要なのはカテゴリじゃなくてタグ付け(複数ラベル)のはずだ。 むしろタグ付けさえあればいい。 そこで Google Chrome のアドレスバーの強力な絞り込みを有向に活用できるブックマーク管理の仕方を考えた。 方法 登録時のタイトルの末尾に「#tag」のようにハッシュタグをつける。 # は明確に分けたい場合につければ

                        • テクノロジー
                        • 2016/12/12 16:30
                        • chrome
                        • tips
                        • shell でディレクトリ内のファイルに対してループ処理 - Qiita

                          13 users

                          qiita.com/elzup

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                          • テクノロジー
                          • 2016/03/30 02:37
                          • bash
                          • shell
                          • Linux
                          • CSSで文字列の内側に影をつける - Qiita

                            4 users

                            qiita.com/elzup

                            <div class="row"> <div> <p>1. <br /><span class="shadow shadow-l1">龍■</span></p> </div> <div> <p>2. <br /><span class="shadow shadow-l2">龍■</span></p> </div> <div> <p>3. <br /><span class="shadow shadow-l3">龍■</span></p> </div> <div> <p>4. <br /><span class="shadow shadow-l4">龍■</span></p> </div> </div> <div class="row row2"> <div> <p>1. <br /><span class="shadow shadow-l1">龍■</span></p> </div> <d

                            • テクノロジー
                            • 2015/04/11 22:26
                            • css
                            • text
                            • design
                            • web

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『qiita.com』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx