サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
satoyumi.com
2017.06.18 Sun 速く書くコツと、速く書けばいいってもんじゃない問題 #ライター交流会 昨日は #ライター交流会に登壇させていただきました。 お誘いくださったノオトの宮脇さん、田島さん、ご一緒させていただいた石黒さん、ありがとうございました。 私もライターになりたてのころは、ライターの先輩の話がすごく勉強になったので、裏表なく赤裸々に語りましたが「真似できる気がしなかった」「人間じゃないと思った」などの感想をいただいたので、あれ? そんなに再現性のない話をしちゃったかなあと反省しております。 私自身、初めて考えたことも多くて勉強になったので、備忘録を兼ねて、昨日お話させていただいた「速く書くコツ」についてまとめておこうと思います。 あと、昨日はうまく説明できなかったり、お伝えできなかったことも、改めて書いておこうと思います。(ライター交流会でお答えできなかったことで、あとで質問
2015.05.02 Sat モチベーションをデザインするという仕事《さとなおリレー塾・特別編》 さとなおリレー塾 特別編の電通・岸勇希さんの回。コミュニケーションデザインのいまについて、濃密でした。 塾のあと、塾生の方と呑みにいっちゃってアップが遅くなりました、さとなおリレー塾、勝手にアンバサダーのさとゆみです。皆さん、お久し振りです。 まだアップしないんですか? とメッセージくださった方が4人もいました。ありがとうございます。私も、その日のうちにアップしていないことに、ずっと何か気持ち悪さを感じておりました(笑) 誰もが楽しみにしていた、岸さんの回。 私、この塾の前の打ち合わせが、なんと、さとなおリレー塾の受講生の方で、「僕はいけないんですよー、くぅー、悔しい」っておっしゃっていたのを横目に、私は「すみません! お先に!」って言って、ミーティングを抜けていきました。 ちょっとだけ遅れて
今日も、私なりに理解したことを、美容業界のみなさんにお伝えします。塾の皆様、なにか誤解があったら教えてください。(最近、塾に参加されている皆様からも、メッセージや、誤字脱字のご指摘いただき、本当に感謝しています) 1)高広さんがここにいたるまで ★人びとは、「消費者」じゃなくて、「利用者」である →ポケベルが、数字の語呂合わせで使われるなんて、開発者は誰も思っていなかったように、「利用者」は手に入れたものを自分たちの生活の文脈の中で自由に使っていく ★小さい可処分時間には、それにあった小さいコンテンツが合う →電車を待っている1分で触れられるコンテンツ、snackable content(スナックを食べるくらい手軽なコンテンツ)が、細切れになった私たちの時間×スマホに会っている。 ★広告会社にいながらにして「できるだけ認知にコストをかけたくない」と思った経験から、広告に向き合う ★キャリア
まさに、美容業界の皆さんが、日々考えていること、悩んでいることに対する、心強いアンサーだったなって、私は感じました。普段、さとなおさんがおっしゃっていることを、別の角度から伺えたこともあり、さとなおさんと京井さんにサンドイッチされて、ぐっと思考が固定化した感じがします。 でね、結論から言うと、これは、大きな声で言っちゃうけれど やっぱ、 誠実にお客様のことを考えているところが生き残る時代になる(というか、もうほぼなりつつある) そうです。 あとね、 「自分の頭で考えて、お客様のために動ける」スタッフさんが育っていくお店が、生き残っていく時代になる(というか、もう、ほぼなりつつある) そうです。 これ、本当にいいお知らせ! 2015年に聞いたお知らせの中で、いちばんいいお知らせだよ。すごく嬉しいよ。頑張って、時間をかけてスタッフさんを育てている「人が財産だから」って言っているオーナーさんたち
2015.02.18 Wed 古くて新しきもの滅びず《さとなおリレー塾・第6回》 さとなおリレー塾、今日は、「使ってもらえる広告」の著者でもある、博報堂の須田和博さん。今週、校了が多すぎて、生きているだけで精一杯だった。予習できなかった。痛恨。 須田さんは、大貫卓也さんに憧れて博報堂に入社されたそうです。 (本文には全く関係ないけれど、私は是枝さんと仕事をがしたい一心でテレビマンユニオンに入社し、テレビに全く興味がないことを入社日に思い出した人です。残念) 今日の塾の最中、何回涙をこらえたことか。素敵な広告って、笑ったり、泣いたり、びっくりしたり、とにかく、身体が反応して動くもんなのだなあと、そう思った2時間だったよ。素敵だった。。。 あと、さとなおさんに始まって、この塾でプレゼンされる方は、本当に言語のチョイスが「これしかない」というくらいわかりやすすぎます。 やはり日常的に「まだ実態が
では、アンバサダープログラム(マーケティングという言葉を使うと、誤解を生みやすいので、という徳力さんの解説)について、私の理解したことを、自分の整理のためにも書こうと思います。 広告素人なりの、本日の塾のレポートですが、いつも通り、誤解がありましたら、塾のみなさま、教えて下さい。 1)マス(従来型)マーケティングのAISASのピラミッドとアンバサダープログラムのAISASピラミッドは実は逆 ★AISASと言われている構造はこちら Attention(認知)→Interest(関心)→Search(検索)→Action(購入)→Share(情報共有) →一般的に、これがネット時代の消費者の行動モデルだと言われているけれれど、でも、これって結局、Attentionが多ければ(いっぱい広告してたくさん知ってもらえれば)、Actionが増える(いっぱい買ってもらえる)ってイメージで、今までのマス広
2015.01.28 Wed 広告は、口先のナンパから人生添い遂げる覚悟の結婚へ《さとなおリレー塾・第3回》 さとなおリレー塾、3回目です。 2回目の感想を書いたとき、美容業界の人からも出版業界の方からも広告用語無しで書いてほしいというコメントがあったので、今日は、広告素人の私がもともと知っていた言葉だけでまとめと感想を書いてみようと思います。 過去2回の感想はこちら 99.996%の広告(情報)はもう「伝わらない」時代。《さとなおリレー塾・第1回》 「どんな場所」なら待ち伏せして広告を見てもらえるのか《さとなおリレー塾・第2回》 なので、さとなおさんがセミナーでおっしゃっていたオリジナルの言葉とは違う部分もたくさんあります。私なりに解釈して書いたので、もし、齟齬があったら塾生のみなさま、教えてください。 んでね、今日は、とーーーっても面白かった。 なんで面白かったのか考えたんだけど、多分
2015.01.20 Tue 「どんな場所」なら待ち伏せして広告を見てもらえるのか《さとなおリレー塾・第2回》 前回の、99.996%の広告(情報)はもう「伝わらない」時代。《さとなおリレー塾・第1回》に関して、主に美容業界と出版業界の方からメッセージをいくつもいただきました。読んでくださり、ありがとうございます。 あれから1週間、打ち合わせでも、撮影現場でも、さとなおさんの塾の話になり、「ああ、今、みんなが悩んでいること(私も!)」への根本的リーチって、ここにあったんだなあって感じた1週間でした。 で、第2回目です。 頭クリアにするために、撮影のあと、一度家に帰って1時間半お昼寝して、準備万端でのぞみました。 あのね。 一気に難しくなった!!! と、一瞬思った。 ほら私、広告ど素人だから。瞬きもせず、ガン見でダンボで聞いていたけれど、ときどき追いつかなかった。 でも、そんな中でも、素人な
2015.01.13 Tue 情報の99.996%はスルーされる時代に、どう広告を届けるか 《さとなおリレー塾・第1回》 伝わらない時代の伝わる広告を考える さとなおリレー塾全10回の、第1回目に行ってきました。 さとなおさんは、「スラムダンク」の100万冊突破記念の広告 を担当された方。「あれから10日後」のストーリーを、廃校になる学校の黒板に描かれた、あれを企画された方です。つまり、ネ申です。 そんな広告業界の巨匠、コミュニケーション・ディレクターのさとなおさんのラボには、もう3回応募していて、自慢じゃないけれど、過去、全て選考審査に落ちています(号泣)。 そんな私みたいな、ラボの選考に落ち続けている人たち(だけじゃないけど)に優先して受けられるようにと、さとなおさんが作ってくださったのが、広告業界のスターのみなさん7名とさとなおさんでつくられるリレー塾(微笑)。 会場、ぱんっぱんでし
2015.01.04 Sun ライター佐藤友美の2015年美容業界大予測 2013年、2014年に続き、今年もいってみます。ライター佐藤友美の、2015年美容業界勝手に大予測です。 1)リクルート戦国時代突入 今年、集客以上にシビアな取り組みになると考えられるのが「リクルート」。新卒、中途を問わず、リクルートができるサロンとできないサロンが二極化しています。このことによって起きるであろう変化は3つ。まず1つめ。新卒においては今後ますます高卒採用が増えそう。また、奨学金返済を会社がサポートするサロンも増えそうです。2つめ。「休眠美容師」と言われる以前美容師さんだった方のカムバック制度に力を入れるサロンが増えそう。そして3つめ。中途のリクルートに特化したIT 系ビジネスが増えそう。 2)人材エージェント業が生まれる 1)に関連して、今年、美容業界にも人材エージェント業が生まれるのではないかと予
【OTONA SALONE】似合う髪型に出合えないのにはワケがある!20年間で約4万人のヘアチェンジに携わったプロが語る意外なオーダーの極意とは?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Satoyumi|佐藤友美(さとゆみ)オフィシャルサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く