サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
takamm.hatenablog.com
5月24日、「関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会」が主催した「千葉フィールドワーク」に参加した。その時の感想を実行委に送ったので転載する。 【千葉フィールドワークをどこで知ったか。参加のきっかけなど】 2012年9月、久保山墓地で行われた追悼式に参加し、その際メールアドレスを記していたので、時折お知らせを送って頂いていました。13年9月には川崎教育文化会館で開かれた「関東大震災90周年記念シンポジウム-関東大震災から学ぶ多民族共生への道」に行き、田中正敬氏(専修大学教授)の講演を聴いて「いわれなく殺された人びと」(青木書店)のご紹介を受け、衝撃を受けました。→掘り起こされた朝鮮人虐殺の歴史と語り継がれる日本人名士の美談 - 緑の五月通信 今回の千葉フィールドワークが何とか参加できる日取りだったのと、あの本の「舞台」になった場所に何としても行きたくなり申し込みました。
横浜で「払い下げられた朝鮮人ー関東大震災と習志野収容所」という記録映画(呉充功監督、1986年制作)を観た。(主催は関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会)。関東大震災直後に、千葉・習志野の収容所に集められた朝鮮人を軍が殺害したのみならず、近隣の村に朝鮮人を「払い下げ」、村民に殺させた事実を明らかにした映画だ。 映画を観る前に、「地域に学ぶ関東大震災ー千葉における朝鮮人虐殺 その解明・追悼はいかになされたか」を読み直したのだが、一市民としてこの重大な事実の発掘、発表に貢献した平形知惠子氏が「そういう軍隊がやっていたこと(朝鮮人殺害)を転嫁するために、朝鮮人を周辺の自警団に渡して殺させていたのではないか」と話しているのを読んで、ハッとなった。私は平形氏らの調査の集大成である「いわれなく殺された人々」(千葉県における追悼・調査実行委員会編)を読んでいたはずなのに、なぜかその
前回すこし触れた矢部宏治氏の「日本はなぜ、『基地』と『原発」を止められないのか」を読み、「あとがき」にこうあるのに気づいた。 私は政治的には中道・リベラル派の人間ということになるのでしょうが、現在の明仁天皇・美智子皇后のおふたりに対しては、大きな尊敬の念をもっています。 本書でこれまでのべてきたような、沖縄・福島で起きている重大な人権侵害、官僚や政治家たちによる立憲主義の否定。そうした問題について間接的な表現ながら、はっきりと遺憾の念を公式に表明されているのは、国家の中枢においてはおふたりだけだからです。 立憲主義の否定に対して天皇・皇后がはっきりと遺憾の念を公式に表明していただろうか?しかも大きな二人に「大きな尊敬の念」をもっているとは?同書の本文に対しても違和感や疑問を持っていたが、この文章は明瞭に筆者の考え方が示されていると感じたので、矢部氏のツイッターアカウントに質問を投げかけてみ
むかし誰かが「丸山真男より弟の邦男の方がいい」と話しているのを聞き、さっそく丸山邦男の「天皇観の戦後史」を買って読んだ。戦前、「神」だったはずの天皇が「人間宣言」し、もとから平和主義者であったかのような態度をとる欺瞞を批判した著作だった。 兄の丸山真男のほうは岩波新書の「日本の思想」を読んだが、何が言いたいのかよく分からなかった。後年、読んだ「現代政治の思想と行動」ほうがまだ分かりやすかった。 その著書の中に「軍国支配者の精神形態」という論文がある。ニュルンベルグ裁判で悪びれずに侵略の意思を語るナチス幹部と、責任逃れのような曖昧な発言を続けた東京裁判の日本軍人を対比した論文だ。 たとえば、ナチ親衛隊長ヒムラーが「ロシア人やチェコ人がどうなろうと関心はない。関心を惹くのは、われわれがその民族を奴隷として必要とする限りにおいてのみだ」とナチズム全開で語るのに対し、元朝鮮総督の南次郎は極東軍事裁
一抹の不安を感じながら、川崎市教育文化会館で開かれた「関東大震災90周年記念シンポジウム―関東大震災から学ぶ多民族共生のへの道」を聴きに行った。「一抹の不安」というのは、もらったチラシに「この流言飛語を信じなかった人たちによって、川崎区の新田神社に朝鮮人約180名は保護・収容されました。この岐路に、多民族共生への道のヒントがあると思います」とあったからだ。 関東大震災直後に虐殺された朝鮮人は推計されているだけで6600人、このうち氏名が分かっているのはたったの80数名に過ぎないとされる。その時の首相・山本権兵衛は国会答弁で「調査中」と答え、それから現在まで90年にわたり、政府は何らの調査結果も公表していない(当然、謝罪もしていない)。これは異常なことだと思うが、このような状態が続いているのに、180人の朝鮮人を守ったエピソードに注目する目的は何か? あらためて、この催しの主催を確認すると、
五百籏頭(いおきべ)真氏という学者が毎日新聞にhttp://mainichi.jp/select/news/20130113ddm004070016000c.htmlというエッセイを書いている。 五百籏頭氏はまずユーゴ内戦に触れたあと、こう書く。 なぜ一緒に暮らしていた者たちが殺戮を始めたのか。「過去という扉を開けた瞬間から、悲劇は避け難いものとなった」(オイディプス王)と表現されるような歴史の傷が深いことは言うまでもない。直接の契機は、「あの連中が攻めて来る」との恐怖心から攻撃を思う集団心理の相互作用だという。そこでは断固として強硬論を吐くリーダー(扇動家)の役割も大きい。情報が不確かな中で防御的先制攻撃論が集団的に膨らむのは、その地だけの話ではない。ルワンダのツチ族、フツ族にも、本編の主題である関東大震災(1923年)下の自警団による虐殺にも、同種のメカニズムが認められる。http:/
朝鮮学校の無償化適用見直し法案(公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する 法律施行令の一部を改正する政令案等)のパブリックコメントに対し、意見を送っておいた。 意見受付の締め切りは今月26日なのでまだ時間はある。真っ当な常識があればこれは恥ずかしいことなのだから、反対意見の内容や分量には、実は政府は神経を尖らせているのではないだろうか。 (以下、私の意見) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この省令案の概要を一見しただけでは、無償化適用から朝鮮学校を除外するものであるとは分からない。このような不親切な記述は、国民から広く意見を求めるべきパブコメにはふさわしくない。まず、この点、善処を要請する。 特にこの問題は当初、無償化の方向で進めていたにもかかわらず、中途で保留とし、ついに無償化の道を絶とう、という理解しがたい
政権発足直後から「金融緩和」「インフレターゲット」「財政出動」を公言したせいで、ご祝儀相場と思われる以上に、「円安」「株高」が進み、安倍内閣への景気回復の期待はさらに高まりつつある。たとえばこのブログ、 幸いにしてアベノミクスを好感し、市場は円安と株高基調になっている。これを継続し、資産価値の上昇を消費拡大につなげて欲しい。そのための金融緩和であり、財政出動だ。失われた20年、財政出動は常に行なってきたが金融緩和はおずおずと実施してきた。賭けではあるが、この2つを思い切り実施しなければ、今と同じ状況、つまりデフレによる日本経済の緩慢とした死から逃れられない。 やり切るしかない。そして財政出動による景気上昇が続いている間、円安を背景にした輸出産業の競争力回復が間に合うか。それが勝負どころと思う。 そこまで行きつけば、日本経済の再生は見えてくる。 安倍政権発足。望むのはただ2つ。経済再生と外交
自民党の大勝に終わった衆議院議員選のあと、「嫌中・嫌韓」の言動に辟易して、しばらく敬遠していた友人に、なぜか会う気になった。 20代の頃、バイト先で知り合い、今も付き合いの続いている同世代の男なのだが、3年ほど前から突然、反中国・反朝鮮の言動をとるようになった。軍事雑誌「丸」の話をすることもあり、兵器にオタク的関心を抱いていたことは知っていたが、明瞭に口にしたのはその頃が初めてだった。ヘイト発言はしないけれど、「独裁的共産主義国家が自国民の自由を奪い、対外的には増長し日本にさまざまな圧迫を加えてきている」と主張する。去年の尖閣諸島近海の「中国漁船衝突事件」の際にも、私たちは口論に近い議論になった。 だがそもそも、中国や朝鮮で人々がどのように暮らしているのか実態はよく分からないのだから、本来は分からないことは分からないとしておく以外にはない。にもかかわらず「独裁的共産主義国家」レッテルを張る
アマゾンのサイトで「中国」と打ち込んで検索すると、「2014年、中国は崩壊する」とか「中国危機」、「捏造」、「策動」「中国に立ち向かう・・・」など、1ページ目から中国に対し、悪意や敵意をむき出しにした本が何冊も出てくる。「人気度」で検索し直してもその幾つかは上位に来るから、それなりに読まれているのだろう。そういう人たちはどういう読後感を持つのだろうか。「2014年、中国は崩壊する」という題名などは典型的だと思うが、荒唐無稽だったり、そうでなくても事実に基づかない煽りや罵倒が繰り広げられていると思われるこれらの書物を読んでも、たぶん何も身にはつかない。とすると、やはり憎しみや怒りを発散させたり、嗜虐性を満たしたりして、溜飲を下げたくて読んでいるのだろうか。 中国へは、20年前(広州〜貴陽)と昨年(上海)と、2回行った。短い旅行だから深くは接していないが、外国でいつも感じるのは、自分と大して違
一昨日、中国共産党の第18回党大会が開かれた。これに関係することなので、あまり日を置かないよう、書いておくことにする。 尖閣問題がクローズアップされて間もなく、ふるまいよしこ氏という、おもに中国関係のことを書くライターのツイッターアカウントをフォローした。次のような真っ当と思われるツイートを読んだからだ。 @furumai_yoshiko: 今回の騒ぎで、「これまでは棚上げ論だったけど、もうそれは崩れた」論が出ているけど、どうして、「日本が国有化」という事実が「中国が棚上げ論の延長として同意するはず」と思い込んでる人がこれほど多いんだろうか。 @furumai_yoshiko: 承前)「国有化=棚上げの延長」は日本の論理であって、それを中国に納得させることができていないから今の事態が起こってるのに。それに気づかず、「中国側が棚上げ論を蹴った」という言いかたはおかしいっすよ。「自分は仕方なか
シリアで反政府勢力が蜂起し、内戦になりつつある。8月にはフリージャーナリストの山本美香氏が反政府勢力の自由シリア軍を取材中、銃撃されて亡くなった。撃ったのはシリア政府軍(—だが真相は不明—)とされ、突然、「暴虐なシリア政府軍」「それに対抗してシリアを解放する自由シリア軍」というイメージが広まったように見える。 私自身は、イラクのフセイン、リビアのカダフィが倒された時、なるほど彼らは残虐な面を持つ「独裁者」だったのかもしれないが、NATOや米軍が爆撃したり地上軍を展開した意味では「侵略行為」だと思うし、今、かの地が現地の人にとって決して安心安全とは言えない状況になってしまっているのを知るにつけ、他国へのこのような干渉には断固反対の気持ちをより強く持つようになった。 さらに言えば、チュニジアに端を発し、エジプトで進展した民主化運動が、王国であるサウジアラビアや絶対君主制のクウェートではなく、欧
自民党参議院議員の片山さつき氏は河本準一氏が記者会見で、もらった生活保護を返還すると話したことについてこう言っている。 「この制度にもらい得はないと訴える最大の目的は果たした」「…これを機に、適正給付に向け、制度の穴を閉じていく体制の提言を打ちだしていきたい」http://mainichi.jp/sponichi/news/20120526spn00m200002000c.html 獲物を仕留めたハンターのようだ。 別の記事では、質問に答えてこんな事を話している。 ――河本さんやお母さんは「私人」だからプライバシー侵害だとの主張は、繰り返していませんでしたか? 片山 していましたよ。だから、積極的に親を芸の売り物にして、著作のネタにもしている状況でね、それも無理があると話しました。そもそも、個別具体例がなんらかの「事件」としてたまたま注目を集め、「これはひどい。制度を変えないと」と、政治や
フォロワーの方から「マイノリティ憑依」という言葉を教えてもらった。「憑依」というと「狐憑き」や「コックリさん」を連想するが、「弱者や被害者の気持ちを代弁して神のような無敵の視点から相手を批判、攻撃する」という意味らしい。 「用法は?」というと、この言葉の生みの親である佐々木俊尚氏自身がこのようにツイートしている。 “@sasakitoshinao: マイノリティ憑依。「原発問題は社会に反撃を行うチャンス。原発というこれほど分かりやすい悪はありません。反原発を唱えることで、特別な使命を持った選民意識を持てました」/ある主婦の体験から 自らの差別意識に気づいたことが覚醒の契機に https://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/199637997765918721 リンク先のインタビューを読むと、白井由佳という主婦で自営業の女性が自分の人生に自信を喪失し
産経新聞10月1日付け「都のがれき受け入れ 『放射能入れるな』苦情多数」(http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/dst11100108470002-n1.htm)を読んだ。東京都が岩手県宮古市のがれきを受け入れ、処理しようとしたら都民から苦情が寄せられたという話だ。 都環境局によると、受け入れが発表された9月28日夜以降、29日に162件(電話129件、メール33件)、30日に283件(電話222件、メール61件)の意見があった。大半が「被災地支援も分かるが、子供がいて不安」「放射能を入れてくれるな」などと受け入れに反対する内容という。 来年3月までに岩手県宮古市のがれき計1万1千トンを処理する予定。鉄道で都内の民間破砕施設に輸送して処理後、東京湾に埋め立てる。このがれきを処理した焼却灰を岩手県が検査したところ、1キロ当たり133ベクレル
pr3氏から「被曝と差別問題への返答 http://d.hatena.ne.jp/pr3/20110925/1316962873」をもらった。トラックバックという仕組みがイマイチよく分からないが、たぶんここに書けば氏も気づいてくれるだろう。 文章を拝読したが、私自身、前便の主張を変える必要は感じなかった。 「あっち側」と「こっち側」を区別する人々、言い換えれば「被爆した地方」と「被爆していない地方」の区別をし、安全地帯から傲慢な物言いをする人々には、北関東在住でどちらかといえば「あっち側」の住人として、憤りを感じています。 pr3氏は「あっち側」と「こっち側」と二分し、一方からもう一方への差別を許さないと憤っている。このように明瞭に切り分けられ、一方が他方を差別している構図が明瞭なら同調もしよう。しかしその前提として、放射能汚染に境は存在しないのだから、そもそも「あっち」と「こっち」を区別
「黙然日記」というブログに「産経抄の原発神話観。」という文章が掲載された。http://d.hatena.ne.jp/pr3/20110922。愛知県日進町で福島からの花火の打ち上げを市民の抗議により中止した件について、「≪こっち側≫と≪あっち側≫を区別する、あえて言えば差別の構造がそこにはある」と書いてあった。 私も産経をバカにすることにおいては人後に落ちないつもりであるが、見過ごせない内容だったので、次のようなコメントを送った。 「≪こっち側≫と≪あっち側≫を区別する、あえて言えば差別の構造」とお書きですが、「被曝を恐れること」と「差別」は全然違うと思います。日進町の花火の件も、汚染度調査などやっていなかったと思います。そのことを理由に懸念を示すのは何ら卑劣なことではありません。「差別」とのレッテル張りは政府・東電への責任追及の手を緩めさせるとともに、結果として推進派を喜ばせることにな
ご存じの方もいるとは思うが、昨年12月4日、渋谷の排外組織の民族差別デモに非暴力で単身抗議し、集団リンチを受け、不当にも警察に逮捕(のち釈放、加害者は放免)された「黒い彗星」こと崔檀悦(チェ・ダンヨル)氏の支援組織「黒い彗星★救援会」が声明を発表したので転載する。 私たち「12.4黒い彗星★救援会」は、2010年12月4日、渋谷駅近くの路上で起こった事件について、世界中の差別と闘う人々に訴えます。 日本人レイシストによる民族差別デモに単身抗議した「黒い彗星」こと崔檀悦(チェ・ダンヨル)は、レイシストたちに集団暴行を受け、全治3週間の大けがを負いました。にもかかわらず、警察は、暴行の加害者を放免し、暴行の被害者であるかれを「暴行容疑」で逮捕したのです。 かれは、横断幕を掲げるという非暴力抗議行動をしただけにすぎません(現場映像は以下)。いえ、横断幕には、重大なメッセージが含まれていました。
尖閣問題についてはその後、衆参予算委理事らが海保の船と漁船の衝突に至るビデオを視聴して、記者取材に「ピューときてゴーン」とか「体当たり」「逃げ損ない」などと答える(朝日新聞夕刊)という、茶番劇の上塗りのような状況を迎えている。 事態は、ロシアのメドベージェフ大統領が日本の外交能力の拙劣さを読み切って北方領土を視察する段階に入っているのだが、これら議員たちは自分たちがいかに無意味かつ愚かなふるまいをしているかに、なぜ気づかないのだろう。 彼らが「映像だから真実を映し出している」と本気で考えているとしたらまったく救いがたいことである。ビデオは撮影のしかたによってどうにでも映すことができる。のみならず、編集によりいかようにも改変することが可能だ。(しかも編集したのは海保だ。)百歩譲って編集者が良心にのっとり、可能な限り「事実」に近い編集を行ったとしても、ただ「日本側で編集した」というだけで一切の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『takamm’s diary』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く