はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『たていすのメモ2』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • アプリのAndroid 11対応で行ったこと - たていすのメモ2

    4 users

    tateisu.hatenablog.com

    okhttpのバージョンを上げた 上げないとsetSocketFactoryできない https://gist.github.com/tateisu/51d20ef6aa6c813fab5635f33880bdfb ToastCompatを書き直した Android 11でToastにカスタムビューを設定できる場所が制限され、またカスタムビューを設定しない限り Toast.getView() はnullを返す。 APIレベル25にはアプリのコードと関係ないところでToastがクラッシュするバグがあり、それを回避する ToastCompatというライブラリがある。 Toast.getView() が null を返す場合でもうまく動作するようToastCompatを書き直した。 投げたissueに代替コードも載せてある。 github.com AndroidManifest.xmlに que

    • テクノロジー
    • 2020/09/10 10:35
    • Android
    • あとで読む
    • KotlinのCoroutineScopeのメモ - たていすのメモ2

      5 users

      tateisu.hatenablog.com

      やっとexperimental が外れたのでボチボチ使っていきたい。 https://github.com/Kotlin/kotlinx.coroutines/blob/master/coroutines-guide.md や http://kotlinlang.org/docs/reference/coroutines/exception-handling.html を読みながら理解しようとしたが、サンプルを見ても「なぜこういう挙動になるのか」が分からないのでソースコードを読んでみた。 コルーチンとは何か コルーチンは停止(yield)と再開(resume)が可能な実行単位である。スレッドと異なり停止中はリソースを占有しないように考慮されているし、Dispatcherが抽象化されているので、必要ならAndroidのメインスレッド上でコルーチンを動かすこともできる。 意外なことに、Coro

      • テクノロジー
      • 2019/03/07 16:43
      • Kotlin
      • Docker構成のMastodonに後からpgBouncerを組み込む - たていすのメモ2

        10 users

        tateisu.hatenablog.com

        背景 mastodon.juggler.jp はここ数日はサーバの人数1100〜1050、1日間のアクティブユーザ270人くらいで人数はあまり変わってません。しかしユーザ間のフォローが増えるにつれて、発言、ブースト、お気に入りで発生するFan-outが大量にsidekiqのキューに積まれるのが目立ってきました。特にdefaultキューに処理が溜まるとユーザへの応答性が低下します。 Push通知は計算よりも通信待機が多いのでキューを処理するスレッドを増やすのが効果的です。 それに必要なのがCPU、メモリ、そしてDBサーバへの接続数です。 今回はDBサーバへの接続数を稼ぐために、DBサーバとアプリケーションの間にpgBouncerを設置してみます。 期待される効果 Docker構成のMastodon で使われているDBサーバの初期設定では max_connectionが100 になっていますが

        • テクノロジー
        • 2017/04/18 13:01
        • postgresql
        • docker
        • Mastodon
        • Mastodonを設置したときのメモ - たていすのメモ2

          11 users

          tateisu.hatenablog.com

          Mastodonは公式ドキュメントが比較的充実しているので設置そのものは簡単な部類です。 mastodon.juggler.jpは4/12に稼働開始しました。特に人を増やす予定もなかったのですが、当時の日本サーバ群は色々と不安定だったので避難所的な使われ方をして人数が増えてしまいました。その頃に発生した問題についてメモしておきます。 作成時に行っておくと良い作業 masterブランチを使わない Mastodonのmasterブランチは開発ブランチです。使ってはいけません。 最新のタグをチェックアウトしましょう。 git clone https://github.com/tootsuite/mastodon.git cd mastodon git checkout $(git describe --tags `git rev-list --tags --max-count=1`) Docke

          • テクノロジー
          • 2017/04/17 23:41
          • mastodon
          • docker
          • git
          • SNS
          • irc.juggler.jpの2ch@IRC脱退について - たていすのメモ2

            7 users

            tateisu.hatenablog.com

            http://irc.juggler.jp/ の告知の詳細です。 2014年4月に Jim が irc.2ch.net をDNSから消しちゃった件について、2014年9月に Jim と色々交渉した結果、彼のネットワークポリシーだと irc.juggler.jp が再度 2ch@IRC とリレーできる可能性はほとんどないという結論に至りました。よって irc.juggler.jp は 2ch@IRC から脱退して、独立したIRCサーバとなります。ユーザの皆様にはご不便をおかけします。 2ch@IRCの現状 irc.2ch.net : 2ch@IRCの新1鯖。Jimが9月6日に建てた。彼のネットワークポリシーにより、外部とのリレーはほぼ不可能 irc.2ch.sc : 2ch@IRCの旧1鯖。3月ごろまでは irc.2ch.netの名前でアクセス可能だった irc.nurs.or.jp : 2

            • テクノロジー
            • 2014/09/08 10:30
            • irc
            • 2ch
            • cron-apt で自動アップデート - たていすのメモ2

              11 users

              tateisu.hatenablog.com

              cron-aptを使うと毎日だいたい決まった時間にパッケージの自動更新を行える。 インストール apt-get install cron-apt /etc/cron-apt/config を編集 デフォルトでは全項目がコメントアウトされているので、変更したい部分だけ変更する。 APTCOMMAND=/usr/bin/apt-get MAILTO="tateisu@juggler.jp" MAILON="changes" DEBUG="changes" OPTIONS="-o quiet=1" /etc/cron-apt/action.d/3-download を編集 dist-upgrade の -d (ダウンロードのみでインストールしない) オプションを削る。 変更前 autoclean -y dist-upgrade -d -y -o APT::Get::Show-Upgraded=t

              • テクノロジー
              • 2014/05/12 07:36
              • debian
              • cron
              • Android Walkman NW-F807 - たていすのメモ2

                3 users

                tateisu.hatenablog.com

                今まで NW-X1050 を使ってたんですが、容量16GBだとロスレスの曲を入れるには厳しかったので10月20日発売の NW-F807 を調達してみました。 2chのNW-F800シリーズスレに書いたことや指摘された問題を以下に書いておきます。 プレイヤーアプリの選択 Google Playストアから色々な音楽プレイヤーアプリをインストールすることができます。 主なプレイヤーの特徴を表にしてみました。 自前デコーダ flac replaygain gapless 歌詞表示 Shift_JISタグ 無料継続利用 アプリ名 y y n 可能だが形式によっては音飛びする ◎ ◎ 標準 W.ミュージック y y y y n ? 広告あり DeaDBeeF Player y 可能(※1) 有料 有料 ? ◎ 制限つきで可能 Winamp y y y y y ○ 試用期間15日 PowerAMP y

                • テクノロジー
                • 2012/10/27 21:07
                • レビュー
                • Android
                • SharedPreferences と MODE_MULTI_PROCESS がイマイチよろしくない件 - たていすのメモ2

                  8 users

                  tateisu.hatenablog.com

                  運悪くAndroidで複数プロセスのアプリを作ったり、アプリ間で SharedPreferences を相互参照するハメになってしまった場合に役に立つ…いや、たぶん立たないメモ。 Context#MODE_MULTI_PROCESS フラグはどのように使われているか このフラグはContext#getSharedPreferences(String name, int mode) の第二引数に設定するもので、API Level 11で設定された。Context  |  Android Developersではこう説明されている。 SharedPreference loading flag: when set, the file on disk will be checked for modification even if the shared preferences instance i

                  • テクノロジー
                  • 2012/05/18 00:02
                  • SharedPreferences
                  • android
                  • アプリ
                  • 開発
                  • programming
                  • Androidアプリがどうデータベースを取り扱うか - たていすのメモ2

                    13 users

                    tateisu.hatenablog.com

                    端末にデータを保存するアプリを4日くらい書いてたので、その時に調べたことのメモ。 あ、書いてたアプリはこれです。 https://market.android.com/details?id=jp.juggler.SubwayTweeter 基本的な構造 SQLiteOpenHelper ↓生成 SQLiteDatabase ↓生成 SQLiteCursor has CursorWindow(native code) has SQLiteQuery(native code) 参照カウントとデータベースオブジェクトの再利用 SQLiteDatabase は SQLiteClosable を継承していて、参照カウントが全て解放された時点でSQLiteDatabaseの後処理が行われる。 SQLiteDatabase と SQLiteCursor は finalize() も実装しているが、特にc

                    • テクノロジー
                    • 2011/05/16 13:51
                    • android
                    • sqlite
                    • sql
                    • programming
                    • *あとで読む
                    • dev
                    • アプリ
                    • Androidのテキスト閲覧ソフトの比較 - たていすのメモ2

                      4 users

                      tateisu.hatenablog.com

                      2chのVIP板で連載されてた小説を、Android端末で読みたくなったんですよ。 71667行、1059640文字。UTF-8のテキストで、2.77MBあります。2ch特有の記事ヘッダなどがあるのでサイズは小説一本分よりやや大きめですが、非現実的なサイズではありませんね。 DropBoxで端末にコピーするまでは問題なし。 何のアプリで閲覧するか迷ったので、色々試してみました。 何のアプリで閲覧するか迷ったので、色々試してみた OI Notepad http://www.openintents.org/en/notepad VIEW(text/plain)インテントを受け取れる。2.77Mのテキストで強制終了。 AmbleLink Notepad http://www.amblelink.com/al_products.html VIEW(text/plain)インテントを受け取れる。2.

                      • テクノロジー
                      • 2010/12/02 10:21
                      • Android
                      • テキスト
                      • アプリ
                      • Androidアプリの間違った作り方 - たていすのメモ2

                        140 users

                        tateisu.hatenablog.com

                        とある外注さんが書いてきたコードがひどかった。 バックグラウンドでのオーディオ再生を、Activityから作成したワーカースレッドで行う。キャンセル処理は全く考慮していない。 UIスレッド上でばんばんHTTPリクエストを投げる。応答を読み終わるまでループを回す。 アプリケーションの起動中にずっと保持する必要のある情報をIntentに書く。それを読むのはonStart()ではなくonCreate()。 Activityの初期化は全部onCreate()に書く。onStart()もonStop()も全く使ってない。 アプリケーションの起動中にずっと保持する必要のある情報をstaticメンバに持たせる。 どう悪いか説明しておこう。 Activityから起動されるワーカースレッドの寿命 たとえば画面上で表示する情報をHTTPリクエストで取得する等の処理はワーカスレッドを使うと応答性を失わずに欠くこ

                        • 暮らし
                        • 2010/11/10 18:01
                        • android
                        • programming
                        • プログラミング
                        • AsyncTask
                        • 開発
                        • tips
                        • Android開発
                        • java
                        • activity
                        • Android の java.net.HttpURLConnection - たていすのメモ2

                          7 users

                          tateisu.hatenablog.com

                          Android SDKで使えるHTTPクライアントクラスについて、gitから取ってきたソースを見つつその挙動を調べてみる。賞味期限の短い記事だと思うので、利用には注意してほしい。 Android SDKで使えるHTTPクライアントクラスは三つある。 java.net.HttpURLConnection org.apache.http.impl.client.DefaultHttpClient android.net.http.AndroidHttpClient android.net.http は API Level 8 からで、当面の間は使うことができないだろう。 残り2つのうち、今回は古き良き java.net.HttpURLConnection について調べてみた。 java.net.HttpURLConnection Android OS 2.1 では、実際に使われるクラスはorg

                          • テクノロジー
                          • 2010/07/15 19:16
                          • android
                          • Network
                          • Java
                          • http
                          • System.Data.SQLite の暗号化機能 - たていすのメモ2

                            6 users

                            tateisu.hatenablog.com

                            System.Data.SQLite は .NET frameworkからSQLiteのデータベースファイルを扱うためのモジュールなんだけど、これに含まれる System.Data.SQLite.DLL は普通のネイティブなWindowsアプリケーションからでも利用できて、しかもMicrosoft Cryptography APIの暗号化機能が使えるんだ。 これを今回はMinGWから使ってみるよ。 インポートライブラリの生成 インストール先のフォルダからSystem.Data.SQLite.DLLを持ってくる。 MinGWのdlltoolは . が多い名前を扱えないから sqlite3dnet.dll にリネームする。 MinGWのpexportsでdefファイルを作る。 pexports sqlite3dnet.dll >sqlite3dnet.def defファイルの先頭行のDLLファ

                            • テクノロジー
                            • 2009/03/07 15:23
                            • SQLite
                            • .NET
                            • Windows
                            • C#
                            • db
                            • ubuntu 8.10でIPアドレスの設定を固定にする方法 - たていすのメモ2

                              3 users

                              tateisu.hatenablog.com

                              なんていうかNetworkManagerの挙動がバグ臭い。/etc/network/interfaces や /etc/resolv.conf が意図と違う内容に書き換えられてしまう。 この問題の対策が書いてあるサイトを見つけた。http://www.dreamhope.net/freewares/ DreamHope's FreeWares 記事ごとのパーマリンクがないので丸ごと引用する。 Ubuntu 8.10 Desktop で 固定IPアドレスをGUI操作できれいに設定する方法 Ubuntu 8.10 Server のように /etc/network/interfaces を変更することはありません 1、rootではないメインのユーザで、ログインする 次の2と3はrootでログインできるようにする設定ですので、すでに設定されている方は必要ありません 2、「システム→システム管理→ロ

                              • テクノロジー
                              • 2008/12/11 13:03
                              • ubuntu
                              • server
                              • Linux
                              • SQLite3の拡張DLLをMinGWで作ってみる - たていすのメモ2

                                6 users

                                tateisu.hatenablog.com

                                SQLite はアプリケーション組み込み等の用途に使われているデータベースエンジン。2chビューアとかにも使われてるかな。version 3.3.9 から拡張DLLでユーザ定義のSQL関数等を定義できるようになって、直接バイナリに手を入れられない状況でも拡張性が高くなった。たとえばWebサーバのPHPからSQLiteを扱う人にはいいニュースなんじゃないかな。え、PHPに組み込まれてるのはSQLite version 2だって?かっこ悪いねー。 個人的にはWindowsでSQLiteを扱う機会が多いので、MinGWでSQLiteの拡張DLLを作成する手順を調べてみたよ。 MinGWの入手 MinGW-3.1.0-1.exe MSYS-1.0.10.exe msysDTK-1.0.1.exe をこの順番で普通にインストールして、PATH環境変数を適当に設定した。 バイナリとヘッダのダウンロード

                                • テクノロジー
                                • 2008/09/17 01:02
                                • sqlite
                                • db
                                • .NET
                                • Windows
                                • Interlocked* API と File Mapping - たていすのメモ2

                                  4 users

                                  tateisu.hatenablog.com

                                  仕事で、Windows上でプロセス間通信を書くことになった。 プロセス間の同期にはEventかMutexを使うものだと思っていたんだけど、wikipedia:Mutexを見るとMetered Sectionの方が速いと書いてあった。そんなAPIはないので何だろうと思っていたらMSDNの記事 A Quick and Versatile Synchronization Object にソースが載っていた。眺めてみると、File Mapping した共有メモリにInterlockedExchange などの、wikipedia:メモリバリア付きのatomicメモリ操作を行い、さらにWindowsイベントオブジェクトで待機状態を管理するものだった。 wikipedia:コンペア・アンド・スワップなどの操作を共有メモリ中で普通に実行できるんなら、lock-freeアルゴリズムで書かれたコンテナの類を

                                  • テクノロジー
                                  • 2008/04/19 20:50
                                  • たていすのメモ2

                                    3 users

                                    tateisu.hatenablog.com

                                    Huawei端末はデフォルトの保存先をSDカードにすることができる。 私の手元では以下の2機種にその設定があった。 Huawei P9 lite VNS-L22 (Android 7) Huawei P30 lite MAR-LX2J (Android 9-10) その設定により、context.externalCacheDir は SDカードのパスを返す。 しかし ContextCompat.getExternalCacheDirs(context)[0] はプライマリストレージのパスを返す。 FileProvider#parsePathStrategy が参照するのは後者であり、よってFileProvider経由で外部アプリに公開したいならアプリでも ContextCompat.getExternalCacheDirs(context)[0] を使ってファイル保存を行うべきだ。 結果と

                                    • テクノロジー
                                    • 2006/08/21 20:54
                                    • linux

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『たていすのメモ2』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx