サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.droidon.com
2012年4月19日木曜日 androidの起動画面を超簡単に自作する方法(bootanimation) Tweet Check 今回は、android端末の起動時のアニメーション(bootanimation)を簡単に自作する方法を書きます。スプラッシュではありません。 百聞は一見にしかずということで、こちらの動画を御覧ください。 bootanimationを自作してandroidに導入したものです。 時間は10分くらいで作りました。 droidon.comという文字と、我が家のペットのアニメーション(笑)に差し替えています。 再起動なんてあまりする機会もないし、他人に見せるものでもなく明らかに自己満足の世界ですが…こんなところまで自分色に染めたいという方は参考になさって下さい。 動画さえ用意すればあとは簡単ですので。 ただし、と言うべきかもちろんと言うべきか、root権限のある端末が
2011年5月14日土曜日 GoogleMusicをいち早く試す事ができたのでレビューします。かなり便利です。 Tweet Check こんにちは。 今回は最近始まったばかりの「Google Music」というサービスについての話です。 ざっと特徴を箇条書きすると ・音楽をクラウドに保存でき、パソコンからでもアンドロイド端末からでもどこでも音楽を再生(ストリーミングもキャッシュも可)する事ができるGoogleサービス。 ・現在ベータ版で2万曲までアップロード無償。(今後有料になる可能性あり) ・現在登録は米国在住者限定 こんなところでしょうか。 ところが、私は日本国在住にも関わらず、GoogleMusicへのお誘いメールが昨日届きました。 恐らく私が米Verizon版のXOOMを所有しているからだと思うのですが、「HELLO XOOM USER」という内容のGoogleから
2011年3月11日金曜日 XOOMでPDFの表示能力を試す[重いPDF&軽いPDF比較][自炊生活] Tweet Check androidOS3.0(Honeycomb)搭載、プロセッサーにはデュアルコアを搭載しているMotorola「XOOM」ですが、自炊した書籍(PDF)の表示能力を試してみました。 今回、3つのアプリと2つのPDF(比較の為軽いものと重いものを用意)で試しています。 試したアプリ3つ ①「Quickoffice」最初から入っていたアプリ:無料 ②「Adobe Reader」マーケットにはまだありません。Nexus Sから引っこ抜いて入れました。:無料 ③「ezPDF Reader」マーケットでの評価がよかったので入れてみました:0.99ドル 試したPDF2つ ①NTTドコモの21年度有価証券報告書(約0.8MB) …なるべく容量が軽いものを選びまし
2011年4月1日金曜日 Nexus Sをドコモショップに持ち込み、料金プランやサービス等について聞いてきました。 Tweet Check こんにちは。 本日以降NTTドコモから発売される端末のSIMロック解除と、海外SIMフリー端末を持ち込んだ場合のSIMカードのみの契約が可能になりましたね。 現在私は、 ■通話+メール(@docomo.ne.jp)用のフィーチャーフォン(メール使い放題) ■Nexus S(定額データプランで運用) の2台持ちです。 知人に@gmail.com拒否ってる方が結構多くて、@docomoメール捨てたくても捨てられないんです。 もしかしたら1台持ちにできるかも!と思い、早速Nexus S片手にドコモショップに行ってきましたよ。 (そう思った理由は下に記します)(長文です) 3月末頃、151に電話して詳しく聞いたときのやりとりです。 私「
2011年3月10日木曜日 タブレット用のSimeji(テスト版)をお借りする事ができXOOMで試してみました![タブレット用日本語IME] Tweet Check 先日 XOOMで日本語入力アプリを試す。[ATOK・Simeji・OpenWnn] という記事を書きました。 内容は、、タブレットに最適化された日本語入力アプリが現在ない為、既存の日本語IMEがどれだけ使いにくいかといったものです。 すると、何とあのSimeji開発者であるadamrockerさんがこの記事を読んでくださっていて、ご連絡をいただき、タブレット用に最適化されたSimejiのテスト版を貸していただけることになりました。 android好きとしては、これ程嬉しい事はありません!ありがとうございます! 以下スクリーンショット。 最適化される前のSimejiの横画面時です。↓縦に短いためかなり入力し辛
2011年3月8日火曜日 XOOMのBootloader(ブートローダー)を解除する手順[注:初期化されます] Tweet Check XOOMのブートローダーをアンロックする手順です。 auが何も手を加えていなければ、国内版XOOMも同じ方法でいけるでしょう。 注意)アンロックすると端末が初期化されます。アンロックする際は、買った直後に行うか最低限のバックアップを作成する事をおすすめします。 ①モトローラの公式サイトからドライバをダウンロード→インストールしておきます。 http://www.motorola.com/consumers/v/index.jsp?vgnextoid=bda09ec8009a0210VgnVCM1000008806b00aRCRD 上は米国サイトのものですが、日本でXOOMが発売されたら、モトローラの日本サイトにもドライバが登場するでしょう
2011年3月8日火曜日 速報!NTTドコモ、4月からandroidにもiモードサービスを提供へ![SPmode⇔imode] Tweet Check NTT ドコモは高機能携帯電話(スマートフォン)向けのサービスとサポートを拡充するようです。 4月をめどにスマートフォンと既存の「iモード」対応携帯電話の事業組織を一本化。 iモードのサービスをスマートフォン向けに提供して、他社との差異化を図るようです。 情報によると、iモード向けに「iチャネル」などの各種情報提供サービス、動画などのコンテンツを手がける「コンシューマサービス部」とスマートフォン向 けにアプリやコンテンツを用意する「スマートフォン事業推進室」のサービス開発部門を統合するそうです。 例えば、位置情報から終電情報などを知らせる「iコンシェ ル」がスマートフォンで利用可能になります。 さらに、スマートフォンの電話相談
2011年2月25日金曜日 Nexus Sにも 2.3.3が来ました!手動で更新する手順 Tweet Check Nexus SにもOTAが配信開始されたようです。 Nexus One同様に2.3.3になるようですね。 私はリカバリは変更していないのですがルート取ってフォント変えたりしていたのでエラーで適用できませんでしたが、ノーマルNexus Sならこの方法でいけるはずです。 以下手動で更新する手順。 まず自分のNexus Sのバージョンを確認してください。 78Cの方はこちら 78の方はこちらから、アップデートファイルをダウンロードします。 (もし見つからなければ「GRI40-from-GRH78C」「GRI40-from-GRH78」等で検索してみて下さい) その際、名前はupdate.zipに変更しておきます。 それをNexus SのSDcard枠に移動します。移
2011年2月17日木曜日 android携帯の壁紙はどんなサイズを用意すれば?日本の全機種まとめ Tweet Check アンドロイド携帯の壁紙サイズはちょっと特殊で、画面の解像度そのままのものを用意してもピッタリではありません。(壁紙を設定するとき多少範囲を指定することは出来る) そこでどんなサイズのものを用意すればピッタリ決まるのか、日本のandroid全機種ご紹介します。 (2011年2月17日現在わかっている端末のもの) 元になる画像は、なるべく大きいものを用意した方が仕上がりが綺麗です。 また加工方法については、サイズ縮小するなり切り出しするなり色んな手段があるのでお任せします。 ※数値は、LYNXとIS01以外は端末を縦長に持った時の表示前提で、(横×縦)ピクセルです。 日本で出る…かもしれない端末 ■Galaxy S Ⅱ 960×800 ■XPERIA
2011年1月4日火曜日 itunesの音楽をandroid端末にバシッと移動するアプリ Tweet みなさんは音楽をどのように管理していますか? itunesを使っている方も多いのではないでしょうか。 ただ、itunesで管理している曲はiphoneやipodでしか聞けないと思っていませんか? 今回は、itunesの曲をandroid端末に簡単に移動&同期させることができるアプリを紹介します。 ちなみに、移動した曲の好きな部分を切り取って着メロに設定する記事はこちら android携帯で自由に好きな着メロ(着信音・通知音)を簡単に作ろう! それはこの「iSyncr」というアプリです。 有料ですが、文字化けもなくアルバムジャケットも完璧に移動できて、私が使った中では一番だと思いましたので紹介します。 (doubletwistも良いアプリでしたが、どうしても移動しないアルバム
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Droidon.com(ドロイドン ドットコム)[アンドロイド携帯電話最新情報]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く