タグ

ブックマーク / www.msng.info (27)

  • インターネットが普及する前に生まれて本当によかった

    自分が小さいころ既にインターネットが普及してて 子供ならではのやんちゃなお茶目な言動の記述や写真や動画を 親がブログや Twitter に掲載してて Google にクロールされたりキャッシュされたりして 検索可能な状態になってたらと思うとぞっとする。 インターネットが普及する前に生まれて当によかった。

    インターネットが普及する前に生まれて本当によかった
  • 芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?

    先に書いておくと 「芸能人」という表現については思うところもあるんだけど 「一般に『芸能人』と呼ばれている人」と毎回書くのもめんどくさいので 以下では便宜上「芸能人」と表すことにします。 こういうことを言うからまためんどくさい奴だと思われる。 さて、テレビ番組で面白いことを言っていたので。 会場に来ているお客さんに話を聞くコーナーだったかで 指名された女性が「ブログ書いてます」と言ったら 司会の人が「ブログ書いてるんですか!芸能人でもないのに!」と応えた。 「芸能人でもないのに」というのは特別な含みのある言い方じゃなくて 純粋に驚いただけという感じ。 これはおもしろい。 この人にとってブログというのは「芸能人が書くもの」になっている。 個人的な感覚では逆に、 もともとはあまり芸能人の人がやるようなもんじゃないと思ってた。 ブログなんかやらなくても既に表現の場を持ってるんだから。 言いたいこ

    芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?
  • Firefoxの検索バーで使う検索エンジンを切り替えるキーボードショートカット

    これ何とかならないのかなあと思ってたら ものすごく簡単にできることをこないだ知ったので。 ご存知だったらごめんなさいよ。 Firefox の検索バーでは複数の検索エンジンの中から 自分の好きなものを使うことができる。 検索エンジンだけじゃなくて、AmazonWikipedia なんかも。 今までこれを切り替えるのに 切り替えボタンをマウスでクリックする方法しか知らなかったんだけど、 そんなめんどくさいことしなくても 検索バーにフォーカスした状態で Command + ↑↓ でいけた。知らんかった。 Windows 版は試してみてないけど、この感じだと Ctrl + ↑↓ でいけるんじゃないでしょうか。 (その後、いけたとの報告をいただきました) これで気分次第で Google から Yahoo! へスイッチしたり Amazon楽天で商品を比べたり Wikipedia でどうでもい

    Firefoxの検索バーで使う検索エンジンを切り替えるキーボードショートカット
    t298ra
    t298ra 2009/12/02
    Ctrl+↑/↓でいけた!(win)
  • Twitterばれ対策は逆転の発想で

    「ブログばれ」という言葉は前からよく見るけど 最近は「Twitter ばれ」がよく話題になる。 友人や同僚や家族に見つからないように Twitter をやってるのに 何かの拍子に、あるいは発言内容などから やっていることが、さらにはアカウントがばれてしまうことね。 今のところ耳にするのは ばれて困ったことになったという話じゃなくて 会社で Twitter が話題になるたびに恐い思いをするとか 家族にばれそうで恐いとかそういうの。 演じているキャラや発言内容の都合で 知人にばれてしまうと非常に具合が悪いという事情もあるのでしょう。 だから実は「出勤なう」などとポストしまくっているくせに 「Twitter やってる?」と聞かれたら 「つ、ついったー?何ですかそれ知りません!」 などと答えている人もいるんじゃないだろうか。 ばれるのを避けるために、 Twitter の話題から遠ざかったり知らない

    Twitterばれ対策は逆転の発想で
  • ちょっとしたものの言い方でずいぶん印象が違う

    近所にミスタードーナツがあった。 「あった」というのは 営業をやめてしまったからなのだが、 店員さんの感じもよくてなかなか良い店だった。 そのお店で ちょっとしたものの言い方に感心したことがある。 ミスタードーナツでは コーヒーがおかわり自由となっている。 隣の席にいた男性が 店員さんにおかわりを頼んだ時のこと。 それを引き受けた店員さんは いったんカウンターの向こうへ行き、 そのまま帰ってきてこう言った。 「淹れたてをお持ちいたしますので、しばらくお待ちください。」 これはなかなか良い表現だと思う。 もちろん 「いま淹れてますので、しばらくお待ちください。」 でもまったく問題はない。 しかしこれだとお客さんにとっては 「今はないからちょっと待たないといけない」 という意味になる。 別に不快な出来事ではないが、 そこにはネガティブな要素しかない。 ところが「淹れたてをお持ちいたしますので」

    ちょっとしたものの言い方でずいぶん印象が違う
  • ハロウィン版Googleロゴに施されたいたずら

    ※ この記事は2009年のものです。 日10月31日はハロウィンということで Google のロゴもハロウィン仕様になっている。 ジャコランタンを模した飴の袋ですか。 これを何気なくクリックしてみたら 絵が変わった。ぜんぶお菓子で “Google” の文字。 面白いなあと思ったんだけど、それで終わりじゃなかった。 もう一度クリックすると 増えた。もうロゴの原型を留めてない。 さらにクリック。 べとる。 これをクリックすると、 「ハロウィン」の検索結果ページに飛んだ。 Google はよくこういういたずらをしますね。 これぐらいの罪のないいたずらは大好き。 しかもこのロゴ画像のファイル名が “Trick or Treat” ならぬ “clickortreat” になっとる。こまかいなあ。

    ハロウィン版Googleロゴに施されたいたずら
  • 「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる

    『社会保険・年金のキモが2時間でわかる』の石井さんからのご紹介で 著者から直接ご賜。ありがとうございます。 300社以上の人事制度を支援してきた著者は 成果主義と「即戦力」への依存を真っ向から否定する。 「必ずダメになる」が挑発的でいいですね。 まずは人件費と売上の関係について プロ野球の球団と選手になぞらえて明快に説明。 このあたりを意識しながら仕事してる人って 実はものすごく少ないんじゃないだろうか。 その上で なぜ成果主義では業績悪化のスパイラルに陥ってしまうのか、 なぜ「即戦力」に頼る会社はダメになるのか、というところから 「じゃあ経営者はどうすりゃいいのさ」 「組織の中にいる人はどう働きゃいいのさ」というところまでの流れが スムーズに語られていて読みやすかった。 重要なのは「成長」であり、 そのために重要なのは評価のルールが明確になっていることだというあたり 以前別の分野で考

    「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる
  • 「天は二物を与えず」の意味

    子どものころ「天は二物を与えず」という言葉を知って そういうもんなのかーと思い、 後にいやいやそんなことないだろうと思い直したんだけど、 今はやっぱり「天は二物を与えず」だと思ってる。 確かに二物も三物も持ってる人はいる。 ハンサムでスポーツ万能で学業優秀でモテやが とにかくいろんな能力を持ち合わせてる人。 けどそういう人のほとんどは それを天から与えられたんじゃなくて 自分で獲得したんじゃないだろうか。 生まれ持った才能というものがあるとしても それが開花するかどうかはやはり人次第。 運の要素も多大に絡むだろうけど チャンスが来たときに手を伸ばしたから掴めたわけで。 人の優秀さを、あるいは自分の実力不足を見せつけられたとき 努力ではどうしようもないもののせいにするのは簡単だけど、 それじゃ誰も幸せにならない。 「天は二物を与えず」っていうのは 「2つ目からは自分でゲットしてね」 という

    「天は二物を与えず」の意味
    t298ra
    t298ra 2009/09/16
    >「天は二物を与えず」っていうのは「2つ目からは自分でゲットしてね」という意味だということにしておこう。
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
  • ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法

    自ら [要出典] をつけることにしてはどうか。 たとえば数字を持ち出すなら 普通はどこかから統計資料をひっぱってくるだろうけど 「こうなんじゃないかな」という憶測を書くことも、まあ、ある。 学術論文じゃなくて個人のブログだから 別に根拠のないことを言っちゃいけないわけではないのだが、 それにしてもさも事実であるかのように見えると具合が悪い。 だからといって 「ちゃんと調べたわけではないから根拠はないです。 自分はこう思う、という意味です」 などと毎回書くのもめんどくさいし 読む方にとってもノイズになる。 なので 「ごめんこれ根拠はないんだけどちょっと言わせてよ」 というときは自分で [要出典] と書くという約束にしとけばいいんじゃないかな。 ただこういうのを免罪符として使い始めると 根拠のないことが気楽に書けるようになってしまうから そのこところが自分で管理できないとダメか。 しかもみんな

    ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法
    t298ra
    t298ra 2009/08/10
    「根拠がない」「憶測である」といったことを明示しているものに対して、「ソースは?」などと指摘・批判するのは妥当なのか、ということは個人的に永遠の課題。
  • Twitterの投稿は削除したつもりでも消えてない

    少し前から Twitter のサイドバーに検索窓がついている。 検索語の前後に区切り文字がないとヒットしないので 日語の投稿なんかはまだうまく拾えないんだけど、 それでもなかった頃と比べたらずいぶん便利。 ところでこの検索機能を使っていて 変なことに気がついた。 ある語句を検索するとある投稿がヒットしたので 前後の文脈を見ようとして投稿者のページに行ったら、 いくら探してもその投稿が出てこない。 ここでちょっとテスト。 何か適当に投稿。他の語句にまぎれないように “MathagrowthPenthesis” などと無意味な文字列を入れてみた。 その文字列で検索してみる。 ヒットする。まあ当然。 その投稿を削除する。タイムラインからは消えていることを確認。 もう一度同じ文字列で検索してみる。 Twitter / Search – MathagrowthPenthesis 出た。削除したのに

    Twitterの投稿は削除したつもりでも消えてない
  • “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件

    tumblr をうろうろしていて見つけたんだけど、 Google 画像検索や flickr で “241543903” を検索すると 冷凍庫に頭を突っ込んだ人の写真がいっぱい出てくる。 いまやってみたら Google で 3,920件、flickr で343件出てきた。 241543903 – Google 画像検索 Flickr: Search どうやらこれ、Davidz Horvitz という人が仕掛けた 壮大なネタらしい。 これ。 http://davidhorvitz.tumblr.com/post/93729208 この訴えかけに乗っかって、 何千人だか何万人だかの人がこの奇行に及んだわけですな。 単なるおふざけだと言えばそれで終わりなんだけど、 これもアートの一形態だという気もする。 「なんだこりゃ」と思わせてくれるものはみなアートだと思っているので。 思えばインターネットとい

    “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件
  • mixi日記に「&」って書こうと思ったら大変だ

    友人の mixi 日記にコメントをつけて その後どうも話がかみあわないな、と思ったら mixi 日記の記事やコメントでは文字参照が使えるんですね。 何も考えずに入力したから普通に変換されてしまってた。 文字参照というのは、 キーボードからは直接入力できなかったり 実はできるけど普通は知らなかったりするような文字や HTML の特性の都合でそのまま書いてはマズい文字を 別の方法で参照するためのものですね。 前者は例えば「¾」とか「«」とか。 「¾」は「&#190;」または「&fraq34;」 「«」は「&#171;」または「&laquo;」 と HTML 内に書けばブラウザには目的の文字が表示されますね。 後者でよく使うのはたとえば「<」や「>」で、 これはそのまま記述してしまうと HTML タグの開始や終了と解釈されてしまうから 代わりに「&lt;」や「&gt;」と書きますね。 じゃあ「<

    mixi日記に「&amp;amp;」って書こうと思ったら大変だ
  • 「だから君は内定がもらえないんだ」跡地

    ここにあった記事は削除しました。 自分の教え子を激励するための文章を書いて 自分のブログに掲載しただけなんだけど、 当然ながら他の方々の目にも触れて いろんな思いをされるようなので。 これまでの彼らとのつきあいや 彼らに伝えてきたことをご存じない方の目に触れると どうも文章の趣旨とは違ったものが連想されるみたいなので 別の、見ず知らずの方の目には触れないところに置いてます。 そこでは今まさに就職活動をしている教え子たちがそれを読んでくれて いろんな反応をしてくれています。 そのまま受け止めてくれたり、決意表明をしたり、 それをきっかけに現状の報告をしてくれたり。 当たり前ですが、全員が納得するわけはありません。 が、納得できないなら納得できないで 自分なりに何かを考えたり、意見を表明したりできる子たちです。 賛同してくださった方、 建設的な異論をくださった方、 ご自身の考えを記事にしてくだ

    「だから君は内定がもらえないんだ」跡地
  • メールでのミスを減らすために心がけていること

    もちろんミスはします。にんげんだもの。 ただ、やり方をちょっと変えるだけで ミスを減らすことならできるので そのために心がけていることをいくつか。 日程の勘違いを避ける 仕事にしてもプライベートにしても メールで人と会う約束をしていて、 片方または両方が日程を勘違いしていたという経験は 多くの人がしてるんじゃないだろうか。 「じゃあ来週の水曜日で」と約束していた場合に 水曜日は20日なのに21日だと思っていて そのまますっぽかしてしまったとか 「27日にお伺いします」と言われて 27日は木曜日だと思いこんでそのつもりでいたら 相手が水曜日に来てびっくりしたとか。 こういうのは大抵 日付と曜日の組み合わせを間違って認識していることが原因なので 必ず両方を確認するようにしたいところ。 相手に曜日だけを告げられたときも日付だけを告げられたときも 返信するときは「○○日(△曜日)」というふうに 両

    メールでのミスを減らすために心がけていること
  • 昔の方がやらせや捏造に寛容だった気がする

    テレビに関する話題を見ていると やらせやら捏造やらそういうのがよく出てくるけど、 これは何も最近になって増えたわけじゃないと思う。 あの画面に映っているのはショウであって 昔から作って流して楽しんでもらうというものだったんじゃないだろうか。 昔はそれほど話題にならなかったのが 最近よく取り沙汰されるのは 昔の人がやらせに捏造や気づいてなかったからじゃなくて 単に寛容だったからじゃないかという気がする。 秘境に潜入して幻の珍獣を見つけてくるような番組があったけど、 当時だってそれを茶化す歌が流行したぐらいで みんなあれはショウだってわかってたと思う。 それでも伝説の巨大生物を見つけたから 今週は拡大枠でお送りするよというのがあれば ちょっと急ぎめに晩ごはんをべて家族で楽しんでいた。 洞窟の中の白骨がやけにぴかぴかだろうが 未開のジャングルに自動車のタイヤの跡があろうが そんなことは「あーお

    昔の方がやらせや捏造に寛容だった気がする
  • 勝手に名前をつけて遊ぶサービス『名前をつけてやる』を公開しました

    だいぶ前に原型だけ作ってそのままになってたんだけど、 せっかくだからやってしまおうと思って勢いで作りました。 これは何かというと、 CD のジャケットに新しい名前を勝手につけて遊ぼうというもの。 要するに「物ボケ」をジャケットでやってみる感じですね。 もともとは dubstronica の人がブログでやっている 「名前を付けてやる」というコーナーが好きで、 もうこれをウェブのサービスとしてやってしまおうと思ったのが始まり。 「ボケろ」というと スベることを恐れる気持ちが邪魔するかもしれないけど、 別にウケなくてもいいです。 どちらかというと「ふざけてみよう」というぐらいのつもりで どうぞお気軽にやってみてください。 名前をつけてやる 既知の問題 ジャケット検索の精度が低い。作品名を入れても出てこなかったり、ASIN コードでもひっかからなかったり。何とかします。→改善しました。 手拍子でエ

    勝手に名前をつけて遊ぶサービス『名前をつけてやる』を公開しました
    t298ra
    t298ra 2009/04/23
    スピッツっぽい。
  • 実際にあった「それでもボクはやってない」

    ずっと見たいと思いながら機会が持てなかった映画 『それでもボクはやってない』をやっと見た。 映画の内容やら裁判制度への疑問やらは置いといて、 個人的な「それでもボクはやってない」を思い出したので。 おそるおそる走っておりました もうずっと前、就職した年の初夏だったと思う。 神戸あたりを車で移動していた。 真夜中である上によく知らない道で かなりゆっくり走っていたためか 後ろから来た白いパジェロに追い越された。 「あーもう邪魔!」と言わんばかりの勢いで。 そのすぐ後。突然何かが視界に入った。 それは、停車を求める赤い旗。 持っているのはおまわりさん。 18キロオーバー? 速度違反の取り締まりだった。 側道に誘導されて降車。 いわゆるワンボックス型の警察車両の中へ連れて行かれた。 中にいた警察の人によると、容疑は18 km/h の超過。 どう考えてもそれはない。 周りに迷惑かなあと思うような低

    実際にあった「それでもボクはやってない」
  • 鼻づまりが一発で治まる(ことがある)方法 - 頭ん中

    これはもう自分だけかもしれないけど、 風邪を引いて鼻づまりになったときなどに 一発で鼻が通る方法がある。 常に効くわけじゃないけど、軽いものならかなりの率で。 腕立て伏せをするのです。 腕立て伏せをすると 特に上半身の体温が上がってきて あるラインを超えたところですっと鼻が通る。 これは腹筋ではダメで、腕立て伏せじゃないといけない。 医学的にどうなのかまったく知らないし 自分以外の人に効果があるのかもわからないから とりあえず書いてみた。 「自分もそうだ」という声や 「それは上腕なんたら筋と鼻腔の神経がどうたら」というコメントや 「素晴らしい発見なのでご褒美をあげよう」というお申し出を お待ちしております。 関連エントリ 口の中を噛んだときの応急処置 風邪の特効薬「ショウガコーラ」を作ってみた

    鼻づまりが一発で治まる(ことがある)方法 - 頭ん中
    t298ra
    t298ra 2009/03/24
    ただしイケメンに限る、だったらイヤだ。
  • メールの本文中に URL を記載する場合に気をつけたいこと

    いただいたメールの文中に URL が含まれていることはよくある。 たいていのメールクライアントでは その URL をクリックすると ブラウザでそのサイトを開くことができるようになってると思うんだけど、 この点に関してひとつ気をつけたいことを。 URL を記載する場合、前後で改行しましょう。 改行しづらい場合は、前後に半角スペースをつけましょう。 具体的に言うと、 ブログですよ!(http://www.msng.info/) ではなく ブログですよ! http://www.msng.info/ または ブログですよ!( http://www.msng.info/ ) というふうに。 のところが半角スペースね。 何でこんなことをするかというと、 あとにそのまま文字を続けてしまうと URL のあとに続く文字も URL の一部だと解釈されてしまう可能性があるから。 さっきの例で言うと、 http

    メールの本文中に URL を記載する場合に気をつけたいこと
    t298ra
    t298ra 2009/02/02
    閉じ括弧「)」がURLに含まれていると指摘されてからスペース入れるようにしてる。全角文字まで含まれることがあるのは知らなかった。