タグ

2018年9月5日のブックマーク (20件)

  • 体操女子、処分のコーチ「深くおわび」 - 日本経済新聞

    体操女子の2016年リオデジャネイロ五輪代表の宮川紗江選手(18)への暴力行為で、日体操協会から無期限の登録抹消処分を受けた速見佑斗コーチ(34)が5日、東京都内で記者会見し、「宮川選手はもちろん周りの選手、コーチに対して不快な思いと恐怖を与えてしまったことを深くおわび申し上げる」と謝罪した。速見コーチは「暴力は決して許されることではなく、処分は妥当。今後、一切暴力行為は行わない」と述べた。

    体操女子、処分のコーチ「深くおわび」 - 日本経済新聞
  • 見えぬ暴力指導の実態 体操コーチ処分の経緯カギ - 日本経済新聞

    体操の女子選手に対する暴力指導とコーチの処分から始まった問題は、日体操協会副会長の塚原光男氏(70)と女子強化部長である塚原氏の、千恵子氏(71)のパワハラ疑惑に波及した。またもや第三者委員会の登場となったのだが、どうにも釈然としない。発端となった暴力指導の実態がさっぱり見えてこないからだ。無期限の登録抹消処分を受けた速見佑斗コーチ(34)が、ナショナルトレーニングセンターでの代表合宿の

    見えぬ暴力指導の実態 体操コーチ処分の経緯カギ - 日本経済新聞
  • 大規模太陽光、入札制足踏み - 日本経済新聞

    太陽光発電のコストを下げるために2017年度に導入された国の「入札制度」が停滞している。大規模太陽光発電所(メガソーラー)を新設する事業者は、入札に参加して電気を買い取ってもらう価格を決める。しかし、今夏の入札では経産省が買い取り価格を低く設定し、落札者は初めてゼロになった。再生エネルギー普及のカギとなる「低コスト化」は足踏みする恐れがある。政府は太陽光発電など再生可能エネルギーの普及を狙い、

    大規模太陽光、入札制足踏み - 日本経済新聞
  • 日経平均は4日続落、米通商問題を警戒 上海株安で下げ拡大

    [東京 5日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日続落した。前日の米国株市場で小幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行。米国とカナダの北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の動向や、米中貿易摩擦の再燃などが警戒された。関西国際空港の閉鎖が続き、関連銘柄が売られたことも重しとなった。上海総合指数.SSECの下落により日経平均の下げ幅も拡大。終値は116円安となり、きょうの安値圏で引けた。 9月5日、東京株式市場で日経平均は4日続落した。前日の米国株市場で小幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行。米国とカナダの北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の動向や、米中貿易摩擦の再燃などが警戒された。写真は都内で2014年9月撮影(2018年 ロイター/Issei Kato) TOPIXは0.77%安。東証1部の売買代金は2兆2644億円だった。33業種中で上昇したのは鉱業、パルプ

    日経平均は4日続落、米通商問題を警戒 上海株安で下げ拡大
  • 米 パキスタンへの資金援助取りやめ イスラム過激派対策不十分 | NHKニュース

    tarodja3
    tarodja3 2018/09/05
      ...と言われても..まあ、中国かロシアさんにお願いしてね、ハイ!、、、
  • トランプ政権を利用せよ~JBIC新総裁が見る貿易摩擦|NHK NEWS WEB

    収束の兆しが見えない米中間の貿易摩擦問題。制裁と報復の応酬が続いています。トランプ大統領の音はどこにあるのか。日はこの問題にどう向き合って行くべきなのか。資源やエネルギーの分野で国際的な交渉に長年携わり、ことし6月、政府系金融機関「JBIC=国際協力銀行」の総裁に就任した前田匡史氏は、こう分析します。(経済部記者 甲木智和) 就任会見で抱負を述べる前田匡史総裁 政府系金融機関として企業の海外進出などを資金面から支援する国際協力銀行。ことし6月、いわゆる“生え抜き”として初めての総裁となった前田氏は、国内外の政治・経済の分野で幅広い人脈を持つことで知られています。就任の記者会見では、激化の一途をたどる米中貿易摩擦を、こう表現しました。 「次の時代の経済の覇権をアメリカ中国の両国が争っている構図だー」 トランプ政権の強硬な姿勢は、ことし11月の中間選挙に向けた実績づくりだとよく言われます

    トランプ政権を利用せよ~JBIC新総裁が見る貿易摩擦|NHK NEWS WEB
  • スマホ決済「アリペイ」 日本の地方の観光地で事業拡大へ | NHKニュース

    中国で7億人の利用者がいるとされるスマートフォンの決済サービス「アリペイ」の運営会社の経営トップが来日し、日の地方の観光地で事業を拡大していく考えを明らかにしました。 このサービスを運営する中国企業「アントフィナンシャル」のエリック・ジンCEOが5日、東京都内で講演し、QRコードによる決済は店舗にとっても導入コストが安いため、中国では交通機関や病院、それに山間部の小さな商店にも急速に普及しているとアピールしました。 そのうえで、日での事業について、ジンCEOは「アリペイを使う中国人観光客を日の各地に連れてきて買い物をする流れをつくる」と述べ、地方の観光地の規模が小さい土産物店や飲店などにQRコード決済の導入を働きかけていく考えを明らかにしました。 地方の観光地では現金しか使えない店舗も多いため、中国などからの観光客が買い物をする機会を逃していると指摘されていて、今後、QRコード決済

    スマホ決済「アリペイ」 日本の地方の観光地で事業拡大へ | NHKニュース
  • 関西 大阪中心に51万戸余で停電(午前11時) | NHKニュース

    関西電力によりますと、台風の影響で大阪府を中心に関西2府4県で5日午前11時現在、51万戸余りで停電になっています。 大阪府でおよそ28万3000戸、 兵庫県でおよそ7万8000戸、 和歌山県でおよそ7万6000戸、 京都府でおよそ3万7000戸、 滋賀県でおよそ3万5000戸、 奈良県でおよそ7000戸となっています。 関西電力によりますと、台風に伴う強風で電柱が倒れたり、折れたりする被害がこれまでにおよそ370か所で確認されているということです。 関西電力は協力会社と合わせて8000人態勢で復旧作業に当たっていますが、被害が広範囲にわたっていて、すべての復旧には数日かかるとしています。 関西電力は、折れた電柱や切れて垂れ下がった電線は大変危険なため、絶対に近づかないよう呼びかけています。

    関西 大阪中心に51万戸余で停電(午前11時) | NHKニュース
  • 独世論調査で極右政党の支持率が社会民主党超える、反移民運動後

    9月4日、ドイツで数十年来規模の極右勢力による抗議行動の後、INSAが実施した最新調査で、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持率が、連立与党を組む社会民主党(SPD)を追い抜いたことが分かった。写真は演説するAfDのモイテン党首。アーベンスベルクで3日撮影(2018年 ロイター/Andreas Gebert) [ベルリン 4日 ロイター] - ドイツで数十年来規模の極右勢力による抗議行動の後、INSAが実施した最新調査で、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持率が、連立与党を組む社会民主党(SPD)を追い抜いたことが分かった。 8月26日に35歳のドイツ人が刺殺され、シリア人とイラク人の移民が逮捕された事件を受け、1日には東部ケムニッツでAfDと反イスラム運動「ペギーダ(PEGIDA)の支持者ら6000人余りが抗議行動を展開。メルケル首相の開放的な移民政策に反発する機

    独世論調査で極右政党の支持率が社会民主党超える、反移民運動後
  • 焦点:自動車各社、中国政府の「過剰設備対策」に戦々恐々

    [北京 4日 ロイター] - 中国政府は自動車メーカーの新規生産設備向け投資を制限するとともに、合併や戦略的提携を通じて業界再編を進めようとしており、業界内から手足を縛られる事態を警戒する声が出てきた。 9月4日、中国政府は自動車メーカーの新規生産設備向け投資を制限するとともに、合併や戦略的提携を通じて業界再編を進めようとしており、業界内から手足を縛られる事態を警戒する声が出てきた。上海で2017年撮影(2018年 ロイター/Joe White) 自動車の過剰生産能力増大問題に取り組んでいる中国国家発展改革委員会(NDRC)は、メーカー側に新規生産設備建設を認める上で、既存設備の稼働率や研究開発投資の水準、グリーンカー生産台数が業界平均を超えていることなど、非常に厳しい条件を導入する仕組みの素案を7月に公表し、関係者から意見を募集している。 この案に業界は仰天した。 なぜなら実際に導入され

    焦点:自動車各社、中国政府の「過剰設備対策」に戦々恐々
  • 第2四半期の豪実質GDP、ほぼ6年ぶり高水準

    [シドニー 5日 ロイター] - オーストラリア連邦統計局が5日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)は、前年比伸び率がほぼ6年ぶりの高水準となり、市場予想を上回った。賃金の伸びは鈍かったものの、人口の急速な増加が住宅やインフラの需要を刺激し、消費支出を後押しした。 9月5日、オーストラリア連邦統計局が5日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)は、前年比伸び率がほぼ6年ぶりの高水準となり、市場予想を上回った。写真はシドニーの建設現場で2016年3月撮影(2018年 ロイター/David Gray) 頻繁な首相の交代などにもかかわらず、豪経済は27年連続でリセッション(景気後退)なしの成長が続いていることになる。 第2・四半期GDPの前期比伸び率は0.9%で、第1・四半期の1.1%(改定値)からは減速した。 前年比伸び率は3.4%と、ほぼ6年ぶりの高水準を記録した。市場予想は

    第2四半期の豪実質GDP、ほぼ6年ぶり高水準
  • コラム:中国一帯一路の「債務ドミノ」、次に倒れるのはどこか

    中国からの債務返済に四苦八苦するトンガのポヒバ首相は、中国が国家資産を差し押さえる可能性について警戒している。それは極端な話のようだが、この地域が抱える中国向け債務13億ドル(約1440億円)を巡る再交渉が始まっている。 ポヒバ首相は8月、太平洋島しょ国が共同で中国に債務の帳消しを巡り協議している、とロイターに語った。対中債務額が1億1500万ドルに上るトンガのような国々は、スリランカのように資産を明け渡すことを余儀なくされるかもしれないと、同首相は示唆した。 スリランカは昨年12月、中国との債務救済取引の一環として、自国の戦略港湾の長期運営権を中国に譲渡している。中国企業が資金提供し建設されたバヌアツのルーガンビル港埠頭を巡って、オーストラリアのメディアも同様の懸念について報じている。 ポヒバ首相はその後、発言を撤回した。だが同首相の発言からは、中国の習近平国家主席が世界的に推進するイン

    コラム:中国一帯一路の「債務ドミノ」、次に倒れるのはどこか
    tarodja3
    tarodja3 2018/09/05
    ...債務ドミノで各国が倒れて、相手の資産を担保にとっても帳消しにしても中国は債務を抱えることになる..それでも、既存の自身(自国)の債務残などに比べれば「誤差の範囲」に過ぎない...中国は債務のゴミ箱か?、、、
  • 自民党総裁選は石破氏人気が急拡大 安倍首相追い抜く勢い|日刊ゲンダイDIGITAL

    20日投開票の自民党総裁選をめぐり、有権者の間で石破元幹事長の人気が急拡大し、安倍首相を追い抜きそうな勢いであることが、JNNが、1、2両日に実施した世論調査で分かった。 安倍首相と石破氏のどちらが総裁にふさわしいかを聞いたところ、安倍首相41%、石破氏40%となり、その差はわずか1ポイント。無党派層に限ると、石破氏が46%で、安倍首相の29%を大きく上回っている。 安倍内閣の支持率は46.2%、不支持率は52.0%で、6カ月連続で不支持が支持を上回ったままだ。 また、安倍首相が秋の臨時国会に改憲案を提出する意向については、「賛成」は26%にとどまり、「反対」は53%と半数を超えた。 安倍首相が成果を強調するアベノミクスについても「実感がない」が実に84%に上り、アベノミクス継続には「反対」が42%で、「賛成」の34%を上回った。 石破氏が言う通り、自民党と国民との“遊離”はますますヒドく

    自民党総裁選は石破氏人気が急拡大 安倍首相追い抜く勢い|日刊ゲンダイDIGITAL
    tarodja3
    tarodja3 2018/09/05
    政界動物園…「シン象」と「イシばんだ」の人気投票で~す、、、
  • News Up アダルトサイトのその裏で~ネット広告不正の実態~ | NHKニュース

    インターネットのアダルトサイトを訪れた人を、ほとんど見られることのない無関係のサイトに勝手に飛ばす仕掛けを使って、ネットの広告費を不正に横取りしようという手口が広がっていることが、NHKの取材でわかりました。ターゲットとなった広告は、大手企業や中央省庁、地方自治体のものなど、少なくとも200に上り、広告代理店やネット広告の配信事業者が調査を進めています。(ネットワーク報道部記者 田辺幹夫 科学文化部記者 斉藤直哉)

    News Up アダルトサイトのその裏で~ネット広告不正の実態~ | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/09/05
    …止められない、やめられない…必要悪なコストでは?…新しいネット(サイバー)産業だろう!?…駄目ならネットやめなきゃあ、、、、
  • シリアが化学兵器を再び使用なら「迅速かつ的確」に対応=米政府

    9月4日、米ホワイトハウスは、シリアのアサド大統領(写真)が化学兵器を再び使用すれば、米国と同盟国は「迅速かつ的確に」対応するとけん制した。写真は6月にロシアテレビ局NTVのインタビューに応じるアサド大統領。提供写真(2018年 ロイターSANA/Handout via REUTERS) [ワシントン 4日 ロイター] - 米ホワイトハウスは4日、シリアのアサド大統領が化学兵器を再び使用すれば、米国と同盟国は「迅速かつ的確に」対応するとけん制した。さらに、反体制派が拠点とするシリアのイドリブ県における状況を注視しているとした。イドリブ県を巡っては、シリア政府軍が攻撃を計画しているとされ、人道上の危機につながるとして懸念が高まっている。 トランプ大統領は前日、ツイッターへの投稿で「ロシアとイランは、この人類の悲劇の可能性に加担するという、人道上の重大な過ちを犯そうとしている。数十万人の人々

    シリアが化学兵器を再び使用なら「迅速かつ的確」に対応=米政府
    tarodja3
    tarodja3 2018/09/05
    …また、化学兵器を使うと?…「迅速かつ的確」に準備して待っていると!?、、、
  • 南ア 2四半期連続のマイナス成長、景気後退入り - 日本経済新聞

    【カイロ=飛田雅則】南アフリカ政府統計局は4日、4~6月期の国内総生産(GDP)が物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比年率0.7%減ったと発表した。2四半期連続のマイナス成長で、景気後退局面入りが確認された。主要産業の農業や、運輸の落ち込みが響き、家計最終消費支出も減少した。南ア通貨のランドは対ドルで下落した。1~3月期の2.6%減に続くマイナス成長に大きく影響したのは、農業部門の不調だ。

    南ア 2四半期連続のマイナス成長、景気後退入り - 日本経済新聞
  • スズキ、中国市場に「見切り」 インドから西をにらむ - 日本経済新聞

    スズキが中国での自動車生産から撤退する。4日、中国の自動車大手、重慶長安汽車との合弁事業を解消することで合意したと発表した。小型車を得意とするスズキは多目的スポーツ車(SUV)など大型が主流の中国市場で苦戦していた。世界2位の米国市場に次ぎ最大の中国市場からも撤退、成長が続くインドやライバルが手薄なアフリカなどにかじを切る。重慶長安とは1993年に合弁会社、重慶長安鈴木を設立した。スズキが保有

    スズキ、中国市場に「見切り」 インドから西をにらむ - 日本経済新聞
  • 台風21号、関西を直撃 関空閉鎖で3千人孤立 復旧のメド立たず - 日本経済新聞

    強い台風21号は4日午後、近畿や北陸地方を縦断した。記録的な暴風や高潮となり、関西国際空港では最大風速46.5メートルを観測。自動車メーカーなどが工場の操業を休止するなど関西地方を中心に企業活動に影響が出た。大阪湾ではタンカーが関西国際空港連絡橋に衝突し、関空は閉鎖。5日中の空港再開はないという。大手航空会社では5日の関空発着便の国内、国際線とも全便の欠航を決めるなど都市機能がマヒしている。安

    台風21号、関西を直撃 関空閉鎖で3千人孤立 復旧のメド立たず - 日本経済新聞
  • 関空、滑走路や駐機場浸水 再開見通し立たず - 日本経済新聞

    対岸と結ぶ唯一の橋は壊れ、滑走路は海水に覆われた。台風21号が近畿地方を通過した4日、人工島にある関西国際空港で発生した大きな被害。関空島では利用客ら約3千人が孤立状態になり、海に沈んだような光景に不安を募らせた。空港復旧の見通しは立たず、航空便への影響は長期に及ぶ恐れがある。各地では死傷者も相次ぎ、台風21号は列島に深い爪痕を残した。「風に流され、連絡橋に衝突した」。タンカーの宝運丸(長さ8

    関空、滑走路や駐機場浸水 再開見通し立たず - 日本経済新聞
  • 脱化石燃料へ株売り圧力 900超の投資家、事業転換促す - 日本経済新聞

    世界的に異常気象が相次ぐなか、気候変動リスクの回避へ投資マネーが動き出した。化石燃料などに関連する企業の株式や債券を売却すると決めた投資家は世界で900超、資産規模は約700兆円にのぼる。融資を停止する動きも広がっている。気候変動を助長する事業を手掛ける企業は、規制などの関係で業績悪化の可能性がある。そうした企業を避けると同時に、市場の圧力で事業転換を促していく狙いもある。環境の観点から保有す

    脱化石燃料へ株売り圧力 900超の投資家、事業転換促す - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/09/05
    ...???、、、