タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (6)

  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
  • 「俺は前からそれが面白いと思っていたんだもんね」 - たまごまごごはん

    ●マイナー嗜好回路発動中● サブカル文化をこよなく愛するオタクな自分は、あまりメジャーなものを見ないクセがあります。 いや、一応見ます。ハリウッド系映画も見るし、ジャンプも読みます。でも全米が泣いちゃったりするとどうも避けてしまうクセがあるのです。 逆に言うと「ぼくはこんなにマイナーなものを知ってるもんね!」という幼い感情なんです。 あまり有名じゃないものを好んで見たり、インディーズを一つでも多く知ろうと躍起になったりします。 まあこれは意外とお得なことも多く、おかげでステキな掘り出し物に出会う機会が増えるのでトータルではラッキーではあります。 しかし同時に一つ、回避できないワナにはまるのです。それは、そのマイナーな作品が映像化されたりだとか、テレビで取り上げられて一躍有名になったとき。 そりゃもううれしいことこの上ないのですが、自意識過剰がたたって「メジャーだから好きになった人って見られ

    「俺は前からそれが面白いと思っていたんだもんね」 - たまごまごごはん
    aozora21
    aozora21 2007/11/22
    『自慢をするのではなく、分かち合う機会がほしい。そういう意味ではネットは偉大です。』自慢に感じるのをあえて押さえて、そこは寛容になりたいし、なって欲しいと願ってみたり。
  • たまごまごごはん - ~空気を読むことと、人の個性~アスペルガー症候群についてしらべてみた

    ●おいおいちょっと待て、と男性が思うこと。● ちょっと待て!と思う瞬間ランキング (秒刊SUNDAYより) 自分はなるべく「ランキング=世間の常識」とは思わないように心がけているのですが、このランキング結構「うわあ、わかるなあ」って感じで面白いです。あるあるネタに弱いんだよなー。1位とか納得だもんなあ。人の振り見て我振りなおせとはよく言ったもんです。ここに載っているような人間にならないように精進しよう。 さて、これは男性から見たアンケート結果だそうです。働いていたり飲みにいったりしている空気があふれております。その中で一際目をひくのが3位です。 空気が読めない人 あいたた。 自分も空気読めずにしょっちゅう失敗しますヨ。余計なこと一言言っちゃったりなあ。 また、空気を読もうとしないで自分のペースで振り回す人は、確かに正直苦手ではあります。自分もそうしているかもしれないけど。 それでもやっぱり

    たまごまごごはん - ~空気を読むことと、人の個性~アスペルガー症候群についてしらべてみた
    aozora21
    aozora21 2007/01/26
    アスペルガー症候群についてのまとめとリンク集
  • 「はてな」ワールドはパラレルワールド。 - たまごまごごはん

    はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先(忘却防止。)(明日は明日の風が吹くより) 個人的にはyas-toroさんの意見と同じで、はてなは「いろいろ便利で楽しいブログシステム」だと思ってます。いやまじで使いやすいよん。 でも、以前も書いたように、「はてな」は初心者にあまりすすめられてないです。このエントリでも、それが如実に描かれてますね。ちょっと寂しいけどまったくわからないでもないなあ。 ブログ論がもりあがっているのって、他のところもそうなんだけど、やっぱり「はてなブックマーク」の存在がでかいと思うんです。はてブで目立つ記事はやっぱり「ブログ論」「ネット論」ですもんね。たまたまそれに興味があって活発に活動している人がブックマークしたりトラックバックしてつながりあってるから、なおさら外から見たら「なんか『はてな』って中で小難しい話してて入りずらいよネ」と見えるんだろうなあーっ

    「はてな」ワールドはパラレルワールド。 - たまごまごごはん
    aozora21
    aozora21 2006/11/11
    興味関心で繋がるのが良い。
  • なぜ「ブログ論」を書きたくなるのか。 - たまごまごごはん

    詳しい人じゃないとブログ論って書いたらダメなの? だいぶ前からもやもや思ってたけど、青臭さが恥ずかしくて書けなかったことを、ちょうどいい記事見つけたので便乗して書いてみます。いやまあ、恥ずかしいことには変わりないんですが、ちょっと勇気が出た記事なので。特に文章書きのみなさん、時々「何でこんなん書いてるんだろうなあ」とふと立ち止まったときに読むと、元気の出るいいエントリですよ、ほんと。 ブログ論のトレンドに詳しくない私がブログ論を書いていること(とあるブログの舞台裏)(白い戯言より) それでも、私のようなブログ論ではなく実際の運用や雑多な読書からネタをもってくるブロガーが、ブログ論に多様性を与えているのだと思い込んでおきたい、このブログのレーゾンデートルを確保するためにも。 たとえば青臭いこんな話。 ちょっとたとえ話。 ミュージシャンを目指す青年、「弾けないギター弾く男くん(18)」は、まだ

    なぜ「ブログ論」を書きたくなるのか。 - たまごまごごはん
  • クネクネくねくね。 - たまごまごごはん

    くねくね? 10年近くネットやっているのに、最近になって初めて知った言葉に「クネクネ」があります。大分前から使われていたのでしょうか。 はてな・「クネクネ」とは ネット用語ですネ。ふむふむなるほど、「仲良くする」とまとめたいとこですが、どっちかというと「馴れ合い」という印象があります。 プロレスの掛け合いみたいな感じカナ?Hip-Hopの悪口言い合いみたいな感じカナ?久米田先生と赤松先生みたいな感じカナ? クネクネできない(奥様、鼻毛が出ておりますことよ) 正直、仲間内でしか見られないブログよりも、多くの不特定多数に読んで欲しいと思うので、あえてそのような雰囲気を作り出さない方がいいのかなと思ったりしています。 仲間や信者に取り囲まれて、周りの肯定的な態度に甘んじて、あきらかに間違っている言動をくり返している人にだけはなりたくないという思いが強すぎるのかもしれません。 ははー、なるほど。甘

    クネクネくねくね。 - たまごまごごはん
  • 1