サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
notebookers.jp
私は”貼りたがり”です.みなさんも貼りたがりですか? 私は,デジタルデータであっても,気に入ったもの,絶対に忘れたくないもの,しょっちゅう参照するものは,印刷してノートに貼り付けなければ気がすみません. そのためにインドネシアの森林が伐採されていることを想うと,申し訳なく思います. Anyways, Wordで文章を作って,2枚を割りつけて縮小印刷し,A5ノートに貼り付けようとすると,サイズがまちまちだったり, 上下左右の切り落としがうまくいかなかったりで,フラストレーションがたまります. それを解決しようと,A5ノート見開きに貼るためのWordテンプレートを作りました.仕上がりはこんな感じになります. 使い方は以下の通りです. 1.テンプレートをダウンロードする.ダブルクリックする. 2.新規文章が出てきます. 灰色の枠は,後でものぐさな私のような人が,はさみでできるだけ直線にカットする
トラベラーズノートと一緒に使う文具に、何を選ぶか。 血迷っておどうぐばこレベルで大量に持って行ってた時期を経て、ようやく「コンパクトで、使いやすくて、旅の記録が楽しくなる文具」を基準に絞り込まれてきました。 2016年夏現在、レギュラー旅文具の座についている5つはこちら。 装飾点(トラベラーズノートの見栄えを良くする)、機能点(トラベラーズノートが使いやすくなる)、応用点(複数の場面・用途で使える)の3基準評価付きで紹介します。 ユニボールシグノ 極細 0.38mm (ブルーブラック、ブラウンブラック、グリーンブラック、レッドブラック) 装飾点:★★★★ 機能点:★★★ 応用点:★★★ 渋色好みの私には嬉しい4種のインク色、かつカリッとなめらかな書き心地が好みで、5,6年くらい旅筆記具レギュラーとなっています。違う筆記具を使ってみても、道中で書き慣れたシグノが懐かしくなって、結局シグノ
酒を飲んだ後に書店に行くのが好きだ。飲み会の帰り道に深夜営業の書店に立ち寄り、好きな本を購入することが出来るのは都市生活における贅沢の一つだと思っている。郊外の場合は書店まで自動車の移動が必要で、飲んだ後気軽に出向くことができない。私が都市に住み続ける少ない理由の一つだ。 最近、雑誌を読みながら家で酒を飲んでいる際に「自分の普段読まない本もまとめて買っておけば、自宅にいながらにして書店に来た気分が味わえるんじゃないだろうか」という馬鹿なことを思いつき、岩波書店のお客様相談室にメールをしてみた。 「こんにちは。「岩波文庫」で現在販売されている(目録にある)自然科学のジャンルを全て購入したいのですが、直接岩波書店様から購入することは可能ですか? 全45冊、34,420円と計算しているのですが、カードでも振込みでも構いません。」 数日後、お客様相談室から返信があった。 「文庫の自然科学書のご注文
ほぼ日手帳をレギュラーの手帳として使い始めて4年目になります。 実は出た当初、一度使ってみたことがあるんだけど、その頃は内勤の半ば一人仕事のような勤務形態で書く予定も殊更なく、白紙のページが続いたのでヤになってやめてしまったのです。 その後、10年ほど経ち、オリジナルのページの機能的なレイアウトに気がついてレギュラー手帳の仲間入りをしたのですが、今回はふと思ったことを。 今では1日1ページの手帳って珍しくありませんわな。EDiTや、NOLTYまで出してきたし(これはこれでビジネスユースに特化していて好感が持てるけど。決して岡田准一がかっこいいからほめている訳ではありませぬ)。じゃあ、なぜほぼ日が人気があるのか。 そりゃ、糸井重里氏のブランド力もあるだろうし、ユーザーを巻き込んでちょっとしたお祭りみたいなことをしてみたりと楽しい仕掛けがたくさんだから、というのもあるでしょう。でも、私はそれ以
12/6 渋谷LOFTでモレスキン・ギャレリアOPENに伴って、モレスキンのトークイベントとワークショップ「旅人の地図を作る」で高谷宏記 講師をさせていただきました(掘さん、YOKOさんありがとうございました!)。この日は午前中に恵比寿でNotebookersミーティングをおこない、昼はLOFTでモレスキン・トークイベントに登壇し、夜は渋谷で再びNotebookersの面々とお酒を酌み交わしまして、丸々一日中モレスキン漬けで過ごし、たっぷりと人と話ができた。楽しかった。この日のことは、いろんな場所でたくさんの人がブログで書いてくれているのでここでは割愛させていただく。ノートブックのことだけでたくさんの人が幸せになったと思う。 さて、ワークショップでおこなった通称:「旅人の地図」と呼ばれている折り方の完全版を載せておきます。ワークショップで折り方を披露してからは、ノートブックに地図を納める業
こんにちは、朝早くから田尻町黄たまねぎ祭に行ったらすでに黄たまねぎが売り切れてたけど全くショックを受けてない午前中でした。なかしぃです。 昨日の予告先発通りトラベラーズノートのお手入れについて実験しました。結局、東急ハンズで色々革クリーム見たけどどれが一番いいのか分からずじまいで失意のうちに帰宅の途についたのが先週の土曜日でした。馬には乗ってみよ、人には添うてみよ、分からんことは聞いてみよ、ということでついったーで質問してみたところ薔薇園さんからニベアを薦めてもらいました。ニベアってあのニベアですよ、奥さん。青くて丸い缶持ってるでしょ? 実はニベアは万能な優れものなんです。なんと、マドンナや世界中のセレブが愛用するクリーム、クレーム・ドゥ・ラ・メールとほぼ同じ成分なんですって、しかも クレーム~ 60ml 33,600円 ニベア 56g 248円 1/100以下やん!いやー、
世界に類を見ない、あの「手帳試し書き100冊総選挙」がついに海の向こう台灣で2014年12月5〜7日の3日間開催!! この国際?イベントに、日本手帖の会をはじめ、国内手帳・文具関連のメーカーやゲストが台灣に集い、台灣と日本の手帳文化の交流で大いに盛り上がりました。 今回のノートブックをめぐる冒険は、まさに海を渡った冒険譚です。 会場 会場となったのは、金石堂書店城中店。 場所は国鉄やMRT(地下鉄)の起点となる台北車站(台北駅)の南、MRT(地下鉄)で一駅、2/28平和公園の近く、日本の神保町のように書店があつまった文教エリア。 台北車站の周辺は、近代的な建物も多くあるなか、ひときわレトロモダンな一角に金石堂書店はあります。 初めての土地なのに、なぜ懐かしさを感じるのかな?と思ったら。 「むかし日本が台灣を統治していた時代に、日本人建築家の手で建てられら建物です」と教えてくれたのは、金石堂
お久しぶりです。 最近は、ぶっ倒れる寸前で生きてました。 気分転換が、文房具の補給とかと… 考えられない生活を送ってました。 さてさて、、、、 ペンをとったのは、今回は来年の手帳への移行期間で試験的なマンスリーの活用とポストイットの活用を記事にしようと思いとりました。 私は、今年は手帳は複数使いで色々と困る事が多かったのです。 予定は、仕事とプライベートのを書いた手帳1冊。 職場で仕事記録、担当処理のメモにオピニ。 行動記録にジブン手帳。 思考回路の手帳としてモレスキン。 調べた物を書いたノート。 …(°_°)この手帳が、オピニとモレスキン以外は持ち歩きとなり、仕事上で荷物が多い時は、手帳を置いて出勤してました。 そうなると、記録が疎かになったり、予定が上手く立てられなかったりと… 不便で不便で、仕事ではうまく予定すら立てれなかったんです。 後、8月まででプライベートの予定と出勤日がかぶっ
手帳は、何冊つかっていますか? 今年、自分の手元にきた手帳を書きだしてみたら8冊でした。 そして、どうにも1冊記憶からぬけおちているような。。 まだあるような気もしているのですが、もういいや。 「情報はひとつにまとめなさい」とは、よくいわれるし、こういうタイトルの本ありましたよね。読もうとはおもっているのですが・・・・・・読んだところで手帳1冊とかムリ。 今年の手帳遍歴。 〇ジブン手帳・クリエーターズダイアリー →スケジュール管理 〇無印マンスリー →支出をざっとかく家計簿として購入したが、現在はカレンダー 〇モレスキン →ライフログ 〇ほぼ日 →日記 〇ムーンプランナー →こうなればうれしいことを書く 〇無印マンスリー(小っさいやつ) →クリエーターズダイアリーの補助として買うが、現在は行方不明 〇自作マンスリープリントアウト(蛇腹) →クリエーターズダイアリーの補助 手帳の紹介を・・・
あら、またお会いしましたね。ごきげんよう、なかむら真朱です。 前回記事で、ほぼ日をアメーーージングにする方法はお分かりいただけたかと思います。 →3年目はアメージングなほぼ日手帳のお話。 が、アメージングも1日や2日で出来るものではありません。 今日はそんなお話をしてみようと思います。 ☆ 2006年にその存在を知り、憧れて憧れて2011年に手にしたほぼ日手帳。 憧れている間に公式ガイドブックとか見ていたものだから、 365日なんでもない日もおめでたくできるようになってから手にしなきゃ!と思っていたのです。 それが、現在のような結果を招いたわけですけども。 というわけで、ボクがほぼ日を書く上でこういうことを作法としています。 という話をしてみようと思います。 ☆ その1 ★ 1ページを毎日ぎゅーぎゅーに埋めようとしない。 いつも同じ分量だけ書こうと思うのは無謀だと思うのです。 朝起きて会社
学習のため、楽譜をコピーして使っております(詳しい事情はこちらを読むと少しわかる)。ただ、そのまま使用すると、机のない稽古場ではページを繰るときに取り回しが悪いので、簡易的な製本が必要です。 方法として ・裏面同士を糊で貼付ける ・紙っぽい素材のテープで紙同士を繋げる という方法があります。 ただ、糊で貼付けるのは、多量の糊が必要なのと、私の工作技術だとちょっとずつずれてしまってキレイにまとまらないのとで、勢いテープで繋げる方法を採用することになります。白くて薄い専用テープもあるのですが、稽古仲間がカワイイテープで留めているのを見て「これだ!」と思い、マステタワーとしてオブジェ化しているマスキングテープ(以下マステ)たちを使うことに決めました。 作業は以下の通りです。 準備 ・マステ…好きなもので良いが、ベースの色があまり濃くないものが望ましい。 ・ハサミ ・コピー譜(用紙1枚に2枚分原稿
PILOTのKakuno(¥1000−のお手軽万年筆)が爆発的に売れて、新しい万年筆ユーザーが増えています。 初心者向けに作られた万年筆ですが、実にスラスラと書くことのできる万年筆で、まさに秀逸とよべる仕上がりです。 そこへ、ドイツの老舗Pelikanが、低価格万年筆を市場に投入?!さて、その書き心地は? (すでに去年から、発売されていましたが、今回ようやく手にする事ができました)
モレスキナーの方に教えていただいた逸品。 最近は、このような極薄のクリップが色々出ていますよね〜。 特にDELFONICSのものは、デザインが豊富でかわいい! デザイン違いで色々使ってみたけど このダーツの薄さ、軽さに勝るものが見つけられません。 ウィークリーページ、マンスリーの 休日やイベントなどの日に貼付けておくと 分かりやすいです。 クリアなので、下の日付が見えるのがポイント! ヒサゴの手帳用シールは、デザインがシンプルで 小さなクリアファイルまで付いているのでとても便利! 愛用してます♫ 私は、ほぼ日手帖WEEKSのウィークリーページ右半分を 3分割して使っているので、分割ラインとして使ってます。 始めは線を引いていたのですが、味気なくて‥ マステだと華やかになっていいですね(^^)柄も色々あってかわいい! お馴染みの貼付けることができる付箋。 今まではペンケースに付箋を入れていた
9月上旬に学研企画で開催された、美崎栄一郎「あなたの手帳はココがダメ!」セミナーで、自分が使っている手帳を、作家・美崎栄一郎さんが、直接添削指導をしてくれるという機会に恵まれました。 誰もが来年度の手帳に悩みを抱えるこの季節、まさにうってつけのセミナーでした。 私自身、この数年毎年のように生活環境(ライフスタイル)が変化していて、今年使っている手帳が、来年も自分に合うとは限らず。その悩みにも、美咲さんが答えてくれました。 あまり本誌の内容に触れることはできませんが(詳しくは買ってねw)、私の得た答えは? 「自作」でした。 3年前にも一度自作した事がありました。 当時のデメリットは、作成に時間がかかってしまい「疲れた」事、ノートブックにカレンダーを貼付けたことで、「厚み」が増してしまい見た目が悪くなった事。 手帳を1年間使って行く上で、この「負」の要素は「ストレス」となって、モチベーションを
テープのりの詰替えを10個大人買いしたけど、3ヶ月程でなくなることが判明、なかむら真朱です。 貼りすぎ?ねぇ、貼りすぎなのー?わーん。 というわけで、分厚くなってしまったほぼ日の話をしようと思います。 まずは、ノートに写真を貼り始めたキッカケについて。 写真を1日に20~100枚は撮るので、日付別にフォルダ分けして保存いるのですが、 探している写真が何月何日のか・・・なんてふつう覚えてないでしょう? なので、その日のダイジェストみたいな、 写真を探すときのヒントになるような、 そういう写真をプリントして貼ったらいいんじゃないか、というのが始まりでして。 いろいろと貼っているうちに、 写真に大小つけたくなったり、何かもらった紙を貼りたくなったり、 かわいくしたくて、マステとかシールとか使うようになり・・・ いつの間にか、ちいさいアルバムとか作って貼ってたりさ(ノートブックの中のちいさな写真集
めろです。 先日、通販で購入したほぼ日手帳2013springが届きました。 タータンチェックのカバーを買おうか悩んだのですが、現在使っているカバーがやはりお気に入りなので、使い続けることにしました。 そもそもなぜ4月始まりのspringを使っているのかというと、誕生日が3月なので、社会人1年目から自分への誕生日プレゼントとして買い続けているからです。社会人の年数=ほぼ日の冊数ですね。 最初の頃は迷わずピンクだったのですが、最近は茶系に惹かれるので、また茶系のカバーが出たらいいなぁと思っています。 以下、現在の使い方について書いてみます。 【月間ページ】 1か月の予定を色分けして記入しています。 ・オレンジ→仕事 ・紫→ライブ、CDや本の発売日、テレビ番組など ・茶→一人で過ごす休日の予定 ・ピンク→人と会う予定や習い事など ・緑→休養、病院など プライベートの予定はGoogleカレンダー
欧米では去年から発売され、人気を博しているロディアのウェブノートブック(愛称Webbie)が、日本国内でも9月より発売される運びとなりましたが、7月から一部店舗で先行発売されているということを知り、早速(でもないかw)購入してきました! まず、ロディアのウェブノートブックについて、モレスキンと簡単に比較すると… 罫線タイプとドットタイプの2種類(モレスキンは罫線、方眼、無地の3種類) 大きさはA6,A5,A4の三種類(モレスキンはポケット、ラージ、Xラージの3種類) ノーマルタイプのみ(モレスキンのリポーター、ソフトカバーにあたるものは無い) カバーの色は、黒とオレンジ …とここまではカタログレベル。ここから実際に手にとって見た印象を記します。 Webbie A6 Black & Orange 帯が縦に入ってます 「ちょっと大きい、そしてふかっとしている」 僕が購入したものは、ポケット…も
6/15にオープンした文房具カフェ@表参道に行ってきました! 写真でレポートします! お店は地下にあります。 下りて行く途中にも文房具が展示! (足を踏み外さないように注意w) カフェだけでなく文房具の販売もあります♪ なかなかニクいチョイスでした! 私も数点お土産(自分に)を購入。 またしてもブングル係数が上がってしまいました。 なんと文房具カフェには会員制度があります! 会員になると以下のような特典が^^私も迷わずに入会♪ 【会員特典】 1:文房具カフェ内にある引き出しの合鍵をもらえます。引き出しの中は自由に使える文房具があって、定期的に変わるとのこと^^ 2:オフィシャル会員限定のイベントやパーティーに参加できる! 3:会員証の提示で飲食代が10%OFF! 4:「文房具カフェ オフィシャル会員」とSNSに掲載することができる!(笑) これが会員証と鍵です!私は会員NO.79でした★
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ 仕事用で、この度モレスキンから出てるスヌーピーの18ヶ月の手帳を購入しました。 それも、ラージとポケットの両方です。 はじめは、ラージだけを使ってポケットは自分様に考えてました。でも、仕事上でラージとポケットが必要な状態になり泣く泣く両方使う事にしました。 自分用はまた購入します(^^;; さてさて、私が何故この二冊を使うのかというと・・・・ 仕事の詳細は書けないのでごめんなさい。 だだ、使い方は書ける範囲で書きます。 ☆注意☆ 私は、製造業務をしてるのでその使い方になります( ´ ▽ ` )ノ ☆ラージの仕様方法☆ これは、業務上で出た問題や改善案を書いて上に報告する様のネタ帳にします。 毎日の繰り返しの中にロスの部分はあると思います(^^) そして、知り合いから教えて貰った 「7つのムダ トヨタ生産方式」 不良のムダ 加工のムダ 動作のムダ 在庫のムダ
はじめまして。 ゲスト投稿させていただきます。なかむら真朱です。 ネット生活がながーいので名前はいろいろですが、今一番動いているTwitter名で。 Notebookers.jpは、いつも楽しく拝見させて頂いてますが、 なんてったって嬉しいナンバー1は、いろんな方のノートの中身を拝見できること! わたし手書きモエなんですよね♪紙にペンで何か書いてあることがときめき、です。 では、まずはわたしのかわいい子たちを紹介します。 ・ほぼ日オリジナル(左が2011Spring、右下が2012Spring) タイムログとその日の献立ログ、今日の写真とコメント、アバウト3行日記 ・ほぼ日WEEKS スケジュールとToDo管理、覚書 (最近この子はトラベラーズノートにはさまれることになりました) ・デルフォニクスのカバーノートA6 思いついたこと、考えごと、ひらめきなど一番最初に書くノート さて、ノートの
こんばんわ。 ★たかたく★です。 仕事ノートについて書いてみます。 入社してちょうど7年が経とうとしているのですが、実は入社したその日からノートをずっとつけています。 といっても日記みたいなものを丁寧に付けているわけではありません。8割方殴り書きであったりメモです。 考えがまとまらないときや起きている問題を整理するときにノートを使って一度”地上に落とす”ことをしたりもします。 何かキレイにまとめてあったり、覚書をしていることはほとんどありません^^; 今使っているノート(写真参照)で35冊目ですか。(←ヒトゴト^^;) 携わっている仕事によってノートの消費量はマチマチですが、結構メモ魔でノート魔だったりします。 そんな仕事ノートをつける際のルールは4つ ①一元化する。 ●●用とかノートを分けない。 自分の場合は、「あれ、どこに書いたっけ><」と書いた場所が分からなくなったりするので。。 ②
みんなもやってると思うけど、僕は本やウェブサイトなどを読んで気に入ったものや心に残ったものをいっぱいノートに書き留めてます。 これって、ツイッターで「ふぁぼる」行為と似てるかも。facebookやInstagramで「いいね!」押すみたいな。 そういうがにさんを、あまり文字書かないデジタルキッズ(笑)はこう言って笑うかもしれぬ。 「なんでわざわざノートに書くのん? TumblrやEvernote使えば?てかぶっちゃけコピペすりゃええやんpgr」 文字書くのが好きながにさんから言わせれば、そういう意見こそpgrですわ。 確かに、コピペと書写は、とても良く似ている。 江戸時代に蘭学の書物を書き写したりとか、漢文の書物を書き写したり、というのはよく聞く話。その時代は書物がとても貴重なものだったので、書き写すのが一番手っ取り早くコピーする方法だったのは確か。 今は書籍もかなり流通してるし、高性能な
こんばんは。りっか(@riccasnow)です。 皆様に倣って、私も2012年2月1日現在の、レギュラー級ノートの記録を。 今普通に回しているのはこれだけ。 だいぶ減りました。 以前ほどノートをじっくり書く時間が取れてないのが原因あるいは敗因。 以下、順にご紹介。 <ポケット群> ☆赤モレポケット・ウィークリー(レフト式) ・・・ 「赤モレ」 シンプル日記として使用。日記が続かないタイプなので、結局これの左側くらいが最適な量。 右側のノート部分には、星の移動や石井ゆかりさんの週報まとめなどをまとめておいたり、左側には書ききれないまとまったことを書いておいたり。 ☆星モレポケットプレーン ・・・ 「言葉モレ」 迷ったときや悩んだとき、落ち込んだときに見返したい言葉や、 自分的に相当効果のあるセルフライフハックなどを積んでいます。 レギュラー陣の中で唯一、「ストックするためのノート」で「見返す
CATEGORIES Android (7) Art (215) Book (147) Cafe (70) calendar (24) CIAK (2) CITTA手帳 (1) Custom (119) Design (70) Digital (47) Eat & Drink (64) EDiT (4) Elephant (17) Eros (23) Event (201) Fasion (37) Game (17) How to (141) Illustration (83) Inspiration (205) interview (9) iPhone (29) Item (100) Life (407) mail (18) MDノート (21) Media (9) miffy部 (5) Moleskine (638) Movie (35) Music (43) MyBag (36) N
. 「ものを手に取れ。それに何かしろ。それに何か他のことをしろ」 ジャスパー・ジョーンズ 珍しく流行り物のことを書く。本...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Notebookers.jp | How many miles to Notebookers?』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く