サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
anywher.net
近年、スタートアップ企業においての資金調達は「大型化」の一途をたどっています。2018年上半期に続き、下半期も巨額の資金調達を完了したスタートアップ企業が目立ちました。中でも注目を集める拡大市場であるwebサービスに限定し、資金調達額が4億円以上の国内スタートアップ企業20選を金額順にご紹介します。 資金調達額30億円以上のwebサービス 2018年下半期で最も大型だった資金調達を完了したwebサービスは3つです。 65億円:「freee」 https://www.freee.co.jp/ freee株式会社は2012年設立のスタートアップ企業ですが、今期ですでに65億円の資金調達を第三者割当増資にて実施しました。中堅企業向けクラウド会計ソフト「freee」は、予算・実績管理機能を実装した、経理の見える化の推進に一役買うサービスです。利用事業者数も100万の大台を突破しており、多角的なパー
現代では誰もが日常的に写真を撮影しウェブにアップする時代になりました。 そこで問題になるのが肖像権や著作権の問題です。 今回はウェブに画像をアップする際に肖像権、著作権はどのように考えるべきか、簡単に解説していきます。 [PR] anywherを運営するWM&Creatorsでは、浅草橋駅近くに”フロア貸切できるシェアオフィス『W Complex』”を運営しています。 現在、登録費無料キャンペーン実施中です! 詳細は公式Webサイトからご確認ください。 >>W Complexの詳細をチェックする<< 肖像権とは そもそも肖像権とはどのような権利か、みなさんご存知でしょうか。 肖像権とは、法律で明文化されているわけではありませんが、判例上認められている権利です。 法律で明確に定義されていないことから、侵害の範囲はケースバイケースで変わってきます。 しかし、一般的にどのように考えられているのか
ブログやSNSが発達して、誰もがネット上に自分で撮影した写真をアップする時代になりました。 そこで問題になるのが「個人情報」です。 悪意がなくても、アップした写真によって他人の個人情報を公開してしまう可能性があります。 今回は、利用する写真の個人情報はどこまで意識しなければならないのか、解説します。 ナンバープレートで個人情報はバレない ネット上に画像を上げるときによく言われるのは「車のナンバープレートは隠さなくてはならない」ということです。 その理由として言われるのは「ナンバープレートから個人情報が分かってしまう」ということです。しかし、これは実は間違っています。 車の登録情報は、陸運局で管理されています。 そのため以前までは、ナンバープレートだけ分かれば、請求者が請求理由を記入し、身分証を提示すれば、その車の保有者の情報を取得することができました。 しかし、これでは犯罪に利用されてしま
コワーキングスペースBreath https://office-breath.com/cw/ コワーキングスペースBREATHは、赤ちゃんみまもりサービスのあるコワーキングスペースです。 赤ちゃんが生まれてから、自分の時間がなかなか取れないという人も多いでしょう。 赤ちゃんみまもりサービス以外にも、授乳室おむつ替えスペースや親子で楽しめる英会話など各種イベント開催もあります。 住所 東京都武蔵野市中町1丁目24−8 JR線「三鷹駅」より徒歩5分 料金 ドロップイン利用 : 会員登録費500円、1時間利用500円、1日利用3,000円 赤ちゃんみまもりサービス : 1時間1,000円 (0歳児、1歳児) ※そのほか、月額プランもありますので詳しくは公式ページをご覧ください キッズルーム・託児 保育士または育児経験のあるスタッフがみまもり ※事前予約制・原則0〜1歳のお子様が対象 登記 不可
ひとことにリモートワークといっても決まりきったルールや定石などあるものではない。そして、導入している企業にしてもリモートワークに対してのスタンスやリモートワークで生じた問題への解決策などそれぞれ全く違い、オリジナルである。 今回は、グーグル株式会社やオーバーチュア株式会社(現ヤフー株式会社) 出身のメンバーが集結し設立された、アタラ合同会社の代表の杉原さんと取締役の岡田さんにアタラ流のリモートワークに関して話を聞いた。 前職、Googleでの自宅で働ける制度「ワークフロムホーム」から得た手応え 大西(WM):今日はお時間いただきありがとうございます。ちなみに、今日インタビューの為だけに出社されたとかじゃないですよね? 杉原(アタラ):はい。大丈夫です(笑)。 大西(WM):良かったです。今日外は結構な雪なので皆、集まれて安心しました。※取材日は大雪 早速ですが、今日のインタビューの主旨です
今回は、Railsの教育/教材制作・アジャイル開発・翻訳技術研究の事業を展開しており、東京と沖縄でリモートで開発をおこなってるYassLab代表の安川さんに、リモートワークについてインタビューさせて頂きました。 Q. 開発事業の他に教育事業を行っているようですが、どのようなことを行っているのですか? A. そもそも教育事業は、沖縄県と株式会社レキサスが「優秀な人材をより優秀にする」という目的で開始したのが始まりで、そこの指導者として抜擢されたのが僕です(当時はまだYassLabではありませんでした)。未来の沖縄を支える高度IT人材の育成が主眼となっており、そのためには「人材の底上げだけではなく優秀な人材をさらに伸ばすことも大事」という考えに共感し、3年間そこの常任講師を務めました。そこでの経験から「今足りないのは圧倒的な教材コンテンツである」と考えに辿り着き、現在のRailsチュートリアル
よく「正社員を雇うとその数倍のコストがかかる」「社員は会社が自分にかけているお金を知っておくべきだ」などということが話題になることがあります。 しかし実際になぜ正社員の雇用に給与の数倍ものお金がかかるのか、説明できる人は少ないです。 月収30万円の社員にはどれだけのお金がかかるのでしょうか。 [PR] anywherを運営するWM&Creatorsでは、浅草橋駅近くに”フロア貸切できるシェアオフィス『W Complex』”を運営しています。 現在、登録費無料キャンペーン実施中です! 詳細は公式Webサイトからご確認ください。 >>W Complexの詳細をチェックする<< 正社員を雇うと2倍のコストがかかる? ベンチャー企業などでは急速に事業を拡大し、社員を増やしていくところが多くあります。またフリーランス(個人事業主)や一人親方の企業でも、仕事が増えて社員の雇用を考えることがあると思いま
世界中どこでも好きな場所で仕事をできることがリモートワークの良さのひとつですが、リモートワークで円滑に仕事をするためにはツールを使いこなすことが非常に重要です。 今回は、リモートワークにオススメのツール23選をご紹介します。 リモートワークのオススメツール 1. プロジェクト管理が簡単に。Basecamp リモートワークの教科書的名著”強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」”の出版やRuby on Railsの開発でも知られ、サービス名が社名にもなっているBasecamp(旧37シグナルズ)。 海外では企業をはじめ、リモートワーカー、フリーのクリエーターの間で知らない人はいないプロジェクト管理ツール。 使い勝手の良いシンプルなデザイン、スマートフォン対応、設定すれば日本語対応も可能。 無料プランでも、1プロジェクト、ホワイトボード2つ、ファイル共有などが利用可
今回はオリジナルTシャツをPC/スマホのWeb上でデザインして1枚から購入できるサービス「TMIX」を運営している株式会社spice life代表の吉川氏とCTOの五十嵐氏にお話をお伺いしました。 株式会社spice life代表の吉川氏、CTOの五十嵐氏インタビュー Hirasawa:まずは御社の事業内容を教えてください。 Igarashi:私たちはTMIX(http://tmix.jp)を通じてオリジナルのTシャツやパーカー、バッグなどを1枚から作り購入できるサービスを提供しています。「Print Your Heart(プリントユアハート)」をスローガンに、私たちはTシャツで日常をもっと楽しくしたいと考えてます。 世界にただ一つのお客様のオリジナルを一枚一枚丁寧にプリントしてお届けしてます。大学サークルのTシャツなど団体向けはもちろん、誕生日や出産祝いのプレゼントなどにもよく利用いただ
今回は、スクリーンショットを共有できるソフトウェアGyazo( https://gyazo.com/ )などを開発されているNOTA Inc.代表の洛西氏にリモートワークの取り組みについてインタビューさせていただきました。 名前も住所も性別も知らない人と5年間一緒にリモートワークをしていた Kato: リモートワークをはじめたきっかけはなんですか? Rakusai: 10年以上前に紙copi( http://www.kamilabo.jp/ )というソフトを開発してまして、サポート掲示板を設けてたんだけど、掲示板が荒れたりしてですね。「あのバグどうなってるんや」とかユーザーがどんどんサポート掲示板で勝手にやり取りするなかで、特定の人がずーっとサポートしてくれるようになったんですよ。 Kato: 特定のユーザーがですか? Rakusai: そう。ずっと他のユーザーの質問とかに答えるようになっ
今回は高い専門性を武器に、主にAWSのクラウドや、コンシューマー向けのWEBサービス、企業システムの構築などを受託ペースで幅広く開発を行っている株式会社MMM代表の国本氏と共同創業者の佐々木氏にリモートワークの取り組みに関してお話をお伺いしました。 自宅とレンタルオフィスでskypeを繋ぎ、リモートワークをスタート Hirasawa: リモートワークを開始したきっかけを教えてください。 Kunimoto: もともと私と佐々木ともう1名で同じ会社に勤めていて、2009年に起業しました。その時は、モバイルアプリをビジネス化しようとして起業したんですが、3人で開発を進めていく中、起業して2ヶ月くらいで「事業化が中々難しい」ということに気づきました。当時は私ではない、もう一人の人が代表を勤めていたのですが、「先行きが不安になりサラリーマンに戻りたい」と言って、本当に去ってしまったんですよ。まだ起業
WeWorkは、ニューヨークを拠点に、全国の起業家にオフィススペースをレンタルしているスタートアップです。起業から5年。これまでに調達した資金は3億5500万ドル(約424億円)。ウォールストリート・ジャーナルによると、この会社の実質的な価値は、オフィスのリース会社としては破格の50億ドル(約6千64億円)だそうです。 シェア・エコノミー 不動産とテクノロジーを組み合わせたWeWorkのビジネスモデルは、近年UberやAirbnbのような企業のヒットで投資家を魅了している、シェア・エコノミーのトレンドを生んでいます。それらの企業は、ハイテクタッチで今や、これまで確立されていたタクシーやリムジンサービス、ホテル産業、オフィスリース産業を超える評価を集めるまでになっています。 毎月3〜5ヶ所のペースでオープンしているコワーキングスペース 現在2万3000人の顧客が、WeWork の32のロケー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『リモートワークを応援するWEBメディア anywher』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く