サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
creator.levtech.jp
明朝体フォントは手書きの雰囲気を残した日本語の情緒を感じさせてくれるフォントで、和文によく合います。また種類も豊富で、非常に個性が豊かなのも魅力です。 そこで本記事では、明朝体フリーフォントから、商用利用可能なものを16個をご紹介します。気に入ったフォントがあればデザインに取り入れてみてはいかがでしょうか。 ※フォントを利用する際は、各サイトの利用規約をご確認ください。 目次 明朝体フォントの魅力 はれのそら明朝 Oradano明朝GSRRフォント さわらび明朝 はんなり明朝 こころ明朝体 やさしさアンチック 刻明朝フォント 刻丸明朝かな ほのか明朝 あおぞら明朝フォント うつくし明朝体 ふぉんとうは怖い明朝体 戸越明朝 XANO明朝 梅明朝 イマジン・ヨコハマフォント 明朝体フォントの魅力 明朝体は横線に対して縦線が太いのが特徴。ウエイトが重くなっても、横線の太さはそれほど変わりません。
OSに標準で入っているフリーフォントだけではデザインの幅に限界があります。無料でありながらデザイン性が高いフリーフォントはたくさんあるので、使わない手はありません。 そこで今回は、デザインの幅を広げるゴシック体フリーフォントを15個ご紹介します。商用利用可能なものに絞っているので、ぜひ参考にしてください! ※ご利用にあたっては、各サイトの利用規約をご確認ください。
イラストレーター・キャラクターデザイナーとして活動する人なら、誰もが作成経験のあるポートフォリオ。転職活動はもちろん、フリーランスの求人・案件応募の際には必ず必要になるものです。自分のスキルや経験をアピールできるポートフォリオですが、企業側の担当者がどこに注目しているかよくわからないという方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、レバテッククリエイター営業・粕谷里紗が、「ポートフォリオの反応がイマイチ」「希望する求人・案件に参画できない」といったイラストレーター・キャラクターデザイナーをはじめ、これから活躍したいと考えている実務未経験者の方に向けてポートフォリオの作り方を紹介します。 <この記事に関連する記事> 僕は独学でフリーランスのイラストレーターになった!素人→プロになるまでの絵を見せます エフェクトデザイナー向けポートフォリオの作り方を解説 フリーランスのイラストレーターがキャ
フリーランス(個人事業主)として独立を考えるときに大きな壁となる税金や保険の問題。フリーランスになると額面上の収入は増えたとしても、所得税や社会保険料、国民健康保険などを自分で納めなければならず、年収のうち実際にどのくらいが手取りの収入になるのか不安に思っている人も少なくないでしょう。 この記事では、税理士・小池康晴先生監修のもと、フリーランスの収入から差し引かれる税金・保険料などの種類を確認した上で、収入全体のうちどのくらいの金額が手取りになるのか、具体的な金額を設定して手取り年収を計算してみました。 ※この記事は2016年9月現在の情報をもとに作成しています。 目次 フリーランス(個人事業主)が納める4つの税金・3つの保険料 フリーランス(個人事業主)が会社員時代と同程度以上の手取り収入を得るために知っておきたいこと フリーランス(個人事業主)の手取り年収シミュレーション フリーランス
未経験でも独学で独立できる? Webデザイナーとして企業で経験を積んだり、スクールで技術を学んだりしていない全くの未経験であれば、フリーランスで仕事を受けるのは難しいでしょう。 Photoshopなどのツールで簡単な作業ができる場合には、クラウドソーシングでバナー作成や画像加工といった簡単な案件を引き受けることは可能です。ただし単価は1件につき1000円程度であることが多いので、これを継続していくことはおすすめできません。 フリーランスWebデザイナーとして本格的に仕事をしていきたいのであれば、制作会社で実務経験を積むか、自分でWebサイトやアプリを作成するなど実績を積んでからにすべきです。 「知っている」と「できる」はまったく別物。知識があるだけでは心もとないので、実務経験のあるWebデザイナーをクライアントは求めています。 Webデザイナーが独立するために必要なスキルは? これから独立
UXデザインは重要とよく聞くけれど、具体的になにをすればいいのかわからない…という方は多いのではないでしょうか。もしUXデザインの本当の意味を誤解していたり、軽視してサービスをデザインしていたりすると、理想的な効果をあげられないどころか、むしろ悪評が広まってしまうなんてこともありえます。 UXデザインを理解するためには「UXデザインにはどんな定義があり、どんなものを指すのか」を知らなければなりません。そこで今回は、UXデザインを学びたい方のために基礎知識と参考になる記事をまとめました。UIとUXの違いやUXデザインをするためのポイントを解説していますので、UXデザインの学習の参考に活用していただければ幸いです。 UXデザインの基礎知識 まずはUXについての理解を深めましょう。 UIとUXの違い UX を語る上でまず外せない問題が、UIとUXを混同している方が多いことです。UI / UXと表
デザイナーには何が求められ、何を提供すべきなのか?A/Bテストを繰り返し、生き残ったデザインだけが正解なのか? こうしたデザインの価値、デザイナーの役割についての疑問は、デザイナーなら一度は抱いたことがあるかと思います。そんな疑問を抱いたときに、デザインの価値やデザイナーの役割を考える上で参考になる記事を8記事ピックアップしました。 デザイナーの価値を考えるための参考記事 1.数字として結果に繋がらないデザインに価値はないのか? / freshtrax http://blog.btrax.com/jp/2015/02/15/data-vs-design/ 米サンフランシスコに本社を置くクリエイティブ・エイジェンシーbtrax (ビートラックス)のスタッフブログです。 結果を得ているものの、魅力のないデザインは果たして価値があるのか?デザイナーの永遠の議題とも言える、数字としての結果とデザイ
Webデザイナー フリーランス まとめ ツール 2016年7月15日 デザイン・機能に優れた文房具特集 創造力を刺激する!クリエイターの心をくすぐる個性的な文房具12選 7 最近の文房具は目を見張る進化をしていて、機能的にもデザイン的にも非常によくできています。 「こんな文房具があるのか」と、そのアイデアとセンスに驚かされるユニークな文房具がたくさんあります。 そうしたユニークなアイテムが身近にあると、創造力を刺激されてデザインや企画の発想も広がるのではないでしょうか。 そこで今回は、クリエイターの心をくすぐる個性的な文房具を15個集めました。 個性的なデザイン・機能を持つ文房具を中心にピックアップしたので、興味を引かれたものがあればぜひ使ってみてください。
Photoshopの画像補正・編集機能は非常に優秀で、初心者でも簡単に扱える機能が豊富に備わっています。しかし、初心者の多くは、その豊富な機能について知りません。 「どうやって作っているのだろう?」と思うようなクオリティの高い画像も、実は基本的なテクニックのみで作られている場合があります。本記事では、これからPhotoshopを勉強し始める方に身につけてもらいたい、基本テクニックを4つご紹介します。 目次 画像を劣化させずに編集するテクニック 自然に切り抜くテクニック タイポグラフィの基本テクニック 画像の一部の色を変更する まとめ 画像を劣化させずに編集するテクニック Photoshopで画像ファイルを縮小してから拡大すると、画質が劣化してしまいます。この課題は、ほとんどの初心者がぶつかる壁です。 これには、Photoshopがラスター形式を扱うソフトであることが関係しています。ラスター
Webサイトのレイアウトの種類はたくさんありますが、定番のレイアウトはだいたい決まっています。昔から2カラム、固定サイドバー、固定ヘッダーなどがよく使われていて、最近は1カラムを採用するサイトが増えてきました。 そこで今回は、Webデザイナーがサイトのレイアウトを考える上で、最低限押さえておきたい代表的な6つのパターンについて、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。 目次 すっきり見せられる1カラムデザイン 回遊率を上げやすい2カラムデザイン 3カラムデザインなら情報量を増やせる 画像メインのサイトに!カード型デザイン 見せたいコンテンツが決まっているときは固定サイドバー 固定ヘッダーで直帰率を改善 まとめ すっきり見せられる1カラムデザイン 画像引用元:http://pas-pol.jp/ 1カラムはサイドバーのないレイアウトです。スマートフォンサイトではサイドバーを配置しに
フリーランスのWebデザイナーが直面する単価設定の悩み。相場がどのくらいか分からず困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、Webデザインの単価相場や仕事の請け方について解説します。 <この記事に関連する記事> フリーランスデザイナーの時給相場はどのくらい?時間あたりの報酬を上げるには? フリーランスWebデザイナー仕事の取り方【エージェント利用はおすすめ?】 フリーランスWebデザイナーの年収を解説【相場が分かる単価診断も!】 目次 Webデザインの単価相場は? フリーランスWebデザイナーの単価の決め方 案件を請ける際に気をつけたいこと 単価を下げないために!今後のWebデザイナーに求められるスキル まとめ Webデザインの単価相場は? 「Webデザインの単価相場は決まっていない」といわれることもありますが、何をどのくらい作成するかによって大まかに決めることができます。まず
和風のWebデザインをするには、配色を日本の伝統色にしたり、和柄を使ったりといった工夫が考えられますが、そうした工夫のひとつが毛筆フォントの利用です。今回は、日本語対応の和風の毛筆フォントを18個、カッコイイ書体、かわいい書体、ユニークな書体の3タイプに分けて紹介します。 ※ご利用の際は、各配布サイトの利用規約を確認してください。 <この記事に関連する記事> ゴシック体のフリーフォント15選【商用利用可】 おしゃれ!明朝体フリーフォントのおすすめ16選【商用利用可】 見ているだけで楽しくなるフリーフォントまとめ カッコイイ書体の日本語毛筆フォント 10選 1.衡山毛筆フォント http://opentype.jp/kouzanmouhitufont.htm 手書きの雰囲気が魅力のカッコイイ毛筆フォントです。書家の青柳衡山先生が揮毫(きごう:毛筆で文字を書くこと)した文字をフォントにしていま
フリーランスWebデザイナーが請けられる案件の単価はさまざま。人材によって年収に大きな開きが存在するのも事実です。そこで今回は、レバテックのテクニカルカウンセラー渡邉将弘さんに、高収入のフリーランスWebデザイナーに共通するポイントと、高単価案件に参画するために必要なスキルについてインタビューしました。 <この記事に関連する記事> フリーランスWebデザイナー仕事の取り方【エージェント利用はおすすめ?】 フリーランスのWebデザイナーになるには?【必要な準備や仕事の始め方を解説】 Webデザイナー案件の単価相場はいくら?請け方のポイントも解説 目次 ニーズ拡大に伴い、Webデザイナー向け案件は増加傾向 高収入フリーランスWebデザイナー向け案件に共通する5つのポイント 高単価案件に参画できるようになるためにやるべきこと レバテッククリエイター テクニカルカウンセラー 渡邉 将弘(わたなべ
個人事業主としての独立が成功するかは、事前準備次第で大きく左右されるといっても過言ではありません。後からやっておけばよかった…と後悔するより、早めにやっておいてよかったと言えるように、開業前にひとつひとつ準備をしておくことが大切です。 本記事では、個人事業主として独立や起業を目指すWebデザイナーが早めにやっておくべき17のことをまとめました。クリエイター全般に共通することもあるので、Webデザイナーに限らず、独立・起業を考えているクリエイターはぜひ参考にしてください! <この記事に関連する記事> フリーランスのWebデザイナーになるには?【必要な準備や仕事の始め方を解説】 フリーランスWebデザイナー仕事の取り方【エージェント利用はおすすめ?】 Webデザイナーが独立に失敗する理由は?事例や成功方法も紹介 目次 退職前に準備しておくこと 退職後(開業前) にやるべきこと 開業後にやること
プログラミングなしで使えるHTML/CSSテクニック10選【ハンバーガーメニューも!】2021年10月7日 Webデザイナー HTML5 / CSS3の登場によって、JavaScriptなどでプログラミングをしなくても実装できるケースが増えてきました。そこで今回は、プログラミングなしで使えるHTML/CSSテクニック記事を10個厳選してご紹介します。 「えっ、これプログラミングなしで動かしてるの?」という驚きのテクニックや、「ちょっと使ってみようかな」と自サイトで取り入れてみたくなるテクニックなどなど、いろいろなテクニックを集めました。
アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選2022年2月8日 Webデザイナー Webデザインをしていると、アイデアに行き詰まってしまうことってありますよね。そんなときにギャラリーサイトを見てみると、インスピレーションが刺激されて行き詰った状況を打破できるかもしれません。 本記事では日本と海外の海外ギャラリーサイトを全38個まとめてご紹介したいと思います。日本と海外のギャラリーサイトをWebサイトとパーツ別にそれぞれ分けているので、4部構成でお送りします。 <この記事に関連する記事> アイデアが浮かばないときに参考にしたいブログ9選 スマホサイトのWebデザインに!参考にしたいまとめサイト9選 おしゃれなポートフォリオサイトのおすすめ20選!参考にしてかっこよく作ろう 目次 日本のギャラリーサイト(Webサイト) 日本のギャラリーサイト(パーツ別)
Webデザイナーに求められるスキルは、HTML・CSS・JQuery・WordPress・タイポグラフィ・配色・コピーライティングなど多岐に渡ります。より多くの知識・技術を身につけていれば、Webデザイナーとして活躍できるチャンスは増えるでしょう。そこで今回は、これらのスキルを独学で学ぶための方法をご紹介します。 <この記事に関連する記事> 初心者Webデザイナーの独学におすすめの本10選 グラフィックデザイナーからWebデザイナーに転職するには? Webデザイナーになるには?未経験のための実践的フロー 目次 Webデザイナーの仕事内容と必要なスキル Webデザインを独学で勉強する方法 独学でWebデザインを学習するときにおすすめのサイト 独学をするときの注意点 まとめ Webデザイナーの仕事内容と必要なスキル 独学で勉強をする前に、Webデザイナーの仕事内容とそれに伴って必要となるスキル
フリーランスとして活動し始めたのはいいものの、提示される単価が低い、仕事が増えているのに単価が変わらない…という悩みを持っている人も少なくないはず。単価交渉したいけど、お金のことは言い出しづらい上に、どんな風に伝えればいいか、難しいところですよね。本記事では、フリーランスが単価交渉をするときのコツについて解説します。 目次 まずは契約の流れをおさえよう 単価交渉を行うタイミングはいつがいい? 単価交渉でおさえておきたいコツ 単価交渉はメールで行うのが無難 単価UPに欠かせないことは? 単価交渉が失敗するのはどんなとき? フリーランスエージェント経由なら単価交渉も担ってもらえる まとめ まずは契約の流れをおさえよう まずはフリーランスとして業務を請け負う際の流れをチェックしておきましょう。おおまかな流れは以下のとおりです。 ①どちらかが見積・仕事内容・条件を提示 ②クライアントが契約書を作成
Web制作をしていて、「あれ?あのショートカットなんだっけ?」「どのタグを使うんだっけ?」とうっかり忘れてしまうことはないでしょうか。そんなときにチートシートを活用すると、目的のショートカットやタグなどを素早く見つけられるので、いちいち検索する手間と時間が省けて効率的です。 そこで今回は、持っておくと役立つWebデザイン関連のチートシートを13個ピックアップしてご紹介します。 目次 Photoshop / Illustratorのチートシート コーディング関連のチートシート WordPress関連のチートシート Git関連のチートシート まとめ Photoshop / Illustratorのチートシート まずはWeb制作に必須のPhotoshopとIllustratorのショートカットをまとめたチートシートをご紹介します。持っておくと、まだ覚えていないショートカットや忘れてしまったショー
クリエイターの仕事って? クリエイターとは、創作活動に関わる人全般を指します。実際にはクリエイターという言葉に厳密な定義はなく、何を指すかは人によって解釈は分かれます。音楽や映像の制作、文筆活動、イラストやビジュアルデザイン、Webデザインなどの領域で、自らのスキルを以てアウトプットを出す人というのが解釈の一例です。 ただし、クリエイターを職業として、企業と仕事をするのであれば、求められる役割や仕事内容などで大枠が決まってきます。例えばWebデザイナーであれば、Web関連の技術スキルや企業のビジネスに貢献するかどうかという視点など、クリエイティブなセンス以外にもさまざまなスキルが求められます。ここでは、そうした各クリエイター職種の仕事内容や必要なスキルなどをご紹介していきます。 Webデザイナー Webデザイナーは、Webページ制作のデザインを担当する仕事です。仕事として携わる業務は幅広く
ゲーム業界への就職を希望している人にとって避けられないのが、ゲーム企画書の提出。未経験の場合は、一体何から手を付けていいのかわからず不安に感じてしまいますよね。本記事では、初めてでもできるゲーム企画書の作り方についてわかりやすく解説します。就活で必要という人はぜひチェックしてみてください。 目次 まずは企画を考えてみよう 企画書作成はパワーポイントでOK。実際に作ってみよう ゲームの企画書作りで注意したいポイント まとめ まずは企画を考えてみよう いきなり書き始めようとしても何も進まないので、まずは企画を考えるところからスタートしましょう。 ゲームのジャンルを決めよう まずは企画として出すゲームのジャンルを何にするか考えてみましょう。就活で使用する企画書の場合は、ジャンルに指定がないケースがほとんどです。 アクションゲームを中心に作っている会社だからといってアクションにする必要はありません
ポートフォリオサイトを作ろうと思っても、なかなか1から考えるのは大変なもの。おしゃれでかっこいいものにしたいとは思いつつ、どんな構成やレイアウトにするかなど迷うことがたくさんあるため、参考になるものがあればいいのにと思う人は少なくないはずです。 本記事では、作り方も参考になるようなおしゃれポートフォリオサイトを20選紹介します。ポートフォリオサイト作りが進まないという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 <この記事に関連する記事> 【プロが解説】Webデザイナー必見!評価されるポートフォリオの作り方 ポートフォリオ作成ツールのおすすめ5選!作り方のコツも紹介! Webサイトの定番レイアウトパターン6選【サイドバーデザインも!】 目次 成功者を真似よう!プロのポートフォリオサイトを参考にするメリット おすすめのおしゃれなポートフォリオサイト20選 職種別!ポートフォリオの作り方も要チェック
限られたスペースの中でターゲットに訴求しなければならない「バナー」のデザイン。「つい似たようなデザインばかり作ってしまう」「いまいち広告としての訴求力がない仕上がりになる…」など、バナー制作に悩むWebデザイナーの方もいるはず。今回は、そんなときにデザインの参考にしたいバナーまとめサイトをご紹介します。 <この記事に関連する記事> クリックしたくなるバナーを作るためのコツまとめ Webデザイナーに求められるスキルレベルは?未経験でも最低限必要なのは? Webデザイナーは副業にできる?案件獲得の方法も解説 バナーデザインの参考になるサイト9選 Retrobanner http://retrobanner.net/ 7000種類以上(2017年3月現在)の広告バナーを集めて一覧表示しているサイト。サイズ、色、業種、テイスト(シンプル、かわいい、など)でカテゴリ分けできるので、制作するバナーのデ
僕は独学でフリーランスのイラストレーターになった!素人→プロになるまでの絵を見せます2023年11月7日 インタビューイラストレーターフリーランス 近年、私たちの日常生活へ一気に普及したソーシャルゲーム。緻密に練られたストーリーや設定はもちろん、美しく魅力的なキャラクターたちに心惹かれる方も多いのではないでしょうか。 今回インタビューに登場するのは、そんなソーシャルゲームの制作現場で活躍する、フリーランスのイラストレーターN.Eさん。22歳の現在、憧れのゲーム会社でのプロジェクトに参画するN.Eさんに、これまでの経歴を初め、過去に制作した作品を時系列に沿って振り返っていただきながら、どのようにしてプロとして活躍できるスキルを身につけたのか、お話いただきました。 普段はなかなか見られないプロのイラストの変遷を辿り、勉強方法を知ることで、画力アップのヒントが見つかるかもしれません。特に、これか
メディアを使った集客には欠かせないSEO対策。近年はコンテンツの質を重質する傾向が強いですが、サイトの内部構造を最適化すること欠かせません。デザイン・コーディングをするWebデザイナーにとって無縁のものではないのです。 そこで今回は、Webデザイナーが最低限知っておきたい、SEOの基礎知識やツールについて解説します。なんとなく難しそうだから、今まで勉強するのを避けてきたという方も、この機会にSEOを学び、仕事の幅を広げてはいかがでしょうか。 <この記事に関連する記事> Webデザイナーにマーケティングの知識は必要!デザインに活かせるTipsも Webマーケターの平均年収は?1000万円稼げる? Webデザイナーに求められるスキルレベルは?未経験でも最低限必要なのは? 目次 SEOとは? WebデザインはSEOに影響しない? これからのSEO対策はモバイルフレンドリーを重視 Webデザイナー
Webデザインに欠かせないPhotoshop。Photoshopには便利なプラグインがたくさんあり、作業に応じて使いわけることでWeb制作が爆速化します!プラグインを使えばガイド引き、レイヤー編集、レイアウト作成などを助けてくれるので、作業が通常の何倍も捗るでしょう。 そこで今回は、Web制作を爆速化して作業時間を短縮してくれる、無料のPhotoshopプラグインを16個まとめてご紹介します。使ってみて損があるどころか、使わないと人生の時間を損するレベルのプラグインたちです!
Webデザイナーをはじめとしたクリエイターには、派遣、フリーランス、正社員など多様な働き方があります。そのため今の働き方が自分に合っているのか、疑問に思うこともあるのではないでしょうか?そもそも、それぞれの働き方がどういうものなのか、きちんと把握していない方も多いはず。 そこで今回は、クリエイターと企業とのマッチングを行っている、レバテッククリエイターのコーディネーター・渡邉将弘さんにインタビュー。派遣、フリーランス、正社員における各契約形態の特徴から転向を考える際のポイントまでを解説していただきました。 目次 派遣、フリーランス、正社員は契約の結び方が異なる コーディネーターが語る、Webクリエイターのリアルな意識 企業が契約形態ごとに求めるもの 自分に向いている働き方はいったいどれ? レバテッククリエイター コーディネーター 渡邉 将弘(わたなべ まさひろ) IT・Web・ゲーム業界の
【プロが教える】Webデザイナー必見!受かる職務経歴書の書き方【フォーマット付き】2021年12月9日 Webデザイナー Webデザイナーが就職活動をするとき、ポートフォリオとともに重要になるのが職務経歴書。過去に担当した業務内容や勤務先についてまとめられた書類は、Webデザイナーの実績や能力を示す自己PRツールになります。 そこで今回は、Webデザイナーが職務経歴書を書くときに押さえるべきポイントについて解説。レバテックキャリアのコンサルタントとして、年間約100人のデザイナーと接し、採用企業側の事情にも詳しい山田諒さんに、面接に呼ばれる職務経歴書の書き方について聞きました。 記事の最後には、レバテックで提供している職務経歴書のテンプレートがダウンロードできますので、そちらも併せてご利用ください。 <この記事に関連する記事> Webデザイナー必見!評価されるポートフォリオの作り方 Web
Webディレクターの毎日は、協力的でものわかりのいいクライアントとスムーズにやりとりしながら、クオリティの高い制作物を完成させていく…なんて順風満帆なことばかりではありません。むしろ「クライアントの要望がどんどん増えて困った」「言った、言わないでモメた」「炎上した」、挙句の果てに、スタッフは徹夜でボロボロ、お金も請求できなかった…そんなトラブルの数々に頭を抱えることのほうが多いかもしれません。 しかし、『失敗しないWeb制作 プロジェクト監理のタテマエと実践』(ワークスコーポレーション)の著者・みどりかわえみこさんによると、トラブルを避けながら制作物のクオリティを上げるためには、「きちんと要件定義を行う」こと重要とのこと。要件定義をしたことがない人も、してはいるけど本当に必要なのかイマイチ分からないという人も、今一度要件定義について学んでみましょう。 目次 今さら聞けない!?イロハのイ~そ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Web・ゲーム業界のフリーランス求人・案件サイト|レバテッククリエイター』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く