サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
intensive911.com
テスラは「一見してコロコロ方針が変わるように見えても」継続して自社独自の考え方を貫いてきた さて、テスラは数日前に2024年第3四半期の決算発表を行っていますが、その中での利益の改善、販売の増加予想を好感し株価が「11年ぶりの」大幅上昇を見せています。 ただしそこではいくつかの「がっかりな」発言もあり、そのひとつが「25,000ドルの安価なEVプロジェクトが完全に終了したこと」そして「ロードスターの発売がまたしても遅れる」こと。 加えて(これまで否定的であった)空飛ぶクルマについても言及されていますが、ロードスター、そして空飛ぶクルマについては多くが語られなかったようですね。 テスラが「25,000ドルのEV」に言及したのは6年前である なお、テスラCEO、イーロン・マスク氏がこの「25,000ドルのEV」にはじめて言及したのは2018年で、その際には「バッテリー技術の向上と製造コストの削
勝てる要素があれば「安全性」「品質」くらいかも さて、中国・吉利汽車の展開するグローバルブランド、Zeekr(ジーカー)より新型ミニバン、MIXIが中国市場にて販売開始。 Zeekrはこれまで(コンパクトクロスオーバー、”X"まで)シャープなデザインを持つことが多かったものの、ここ最近のニューモデルでは滑らかな曲線を持つデザインへとシフトしており、このMIXはその最たる例かもしれません。 見た目がまるで「コンセプトカー」のようではあるものの、これはれっきとした市販車で、5つ星の安全性、業界最高の車内スペース効率、そして手頃な価格(279900元=現在の為替レートでは約600万円)が特徴です。 このジーカーMIXは吉利汽車の持つSEA-Mモジュラーアーキテクチャに基づいていますが、スケートボード型シャシーの利点を活かしてモノコックシャシーにはできないであろう「観音開きスライドドア」を装備。
ホンダはEVに「クラッチ」を装備するもよう そして今回報じられているのが「ホンダがクラッチペダルを備えたEV用のマニュアルトランスミッションを開発していて、現在テスト中である」ということ。 さらにホンダは将来のEVのキャビンに、自社の象徴的なマシン(クルマだけでない)からサンプリングしたサウンドを取り入れる作業を行っているとされ、最高の内燃機関搭載車(NSXやタイプR各モデルだと思われる)が持つフィーリングやエンゲージメントを再現することを目指している、と言われます。 加えてホンダは「合成(シンセティック)マニュアルトランスミッション」と呼ばれるデバイスを開発したとされ、これに組み合わせられるのが「アクティブサウンドコントロールの延長線上」にあるシステム。 実際のところホンダは最近、次世代EV「0シリーズ」イベントにてそこへ採用されるサウンドを披露ており、ここにはS2000やシビック・タイ
一方でメルセデス・ベンツだとEV販売比率が下がったもののガソリン車の販売が増えている さて、現在世界中にてEV販売の現象が報じられているものの、BMWにおいては今年1-9月の累計において昨年同期比にて(EVの販売が)22.6%増加したこと、逆にメルセデス・ベンツでは(第三四半期のみで)31%もの減少を経験しており、「EVすべてが売れないわけではなく、消費者に求められるEVを作れば売れるんじゃないか」という疑問もささやかれています。 BMWはグループあげてEVの販売が好調である BMWが今週発表した新しい数字によると、2024年の1月から9月までに販売したEVは(2023年の同じ期間よりも)22.6%増加しており、ミニやロールス・ロイスを含むBMWグループ全体で見たとしてもEVの販売は19.1%増加しています。 最近3か月間での成長は低下したものの、BMWグループのEVの納車数は、第3四半期
加えてピニンファリーナへのデザイン依頼によって製品の魅力を高めている さて、先日「EVへの参入」を表明したシャープの親会社でもあるフォックスコン。 フォックスコン自身は比較的早い時期からEVの開発を行なっており、すでにモデルE、モデルBを発売していますが、今回はそれらに続く第三の車種、「モデルD(ピュアEV)」を発表。 車両デザインを手がけたのはピニンファリーナ(フォックスコンにとっては2台目のコラボ)、ボディ形状はミニバンに該当し、一回の満充電あたりの航続可能距離は660kmだとアナウンスされています。 なお、フォックスフォンはiPhoneの製造請負業者のひとつとして知られますが、後部座席には「iPhone用ドックが装備されている」とのこと。
欧州におけるEVの販売減少は「4ヶ月連続」 なお欧州市場でのEV販売「前年割れ」は8月にて4ヶ月連続となり、おそらくはこの流れに即座に歯止めがかかるとは考えにくく、EV急進派のフォルクスワーゲンそしてメルセデス・ベンツのお膝元であるドイツではなんと68.8%という驚異的な落ち込みを見せています(同じく電動化を進めるプジョーやシトロエンの母国、フランスでも33.1%の減少である)。 さらにすべてのパワートレーンを含む新車販売についても前年比18.3%減という大きな減少を見せ(643,637台)、これは単月としては過去3年間で最低の販売台数なのだそう。 パワートレーン別に見てみるとガソリン車の販売台数は17.1%減少して213,057台へ、ディーゼル車の販売台数は26.4%減って72,177台に、そしてプラグインハイブリッド車は22.3%減少し45,590台、ただし興味深いことにハイブリッド車
小型EVの価格はプレミアムクラスに比較すると(ガソリン車に比較して)割高感が強い さて、フィアットは2024年9月13日から4週間、イタリアのトリノでのフィアット500eの生産を停止すると発表していますが、その原因は「500eの需要が特にヨーロッパで低迷したため」で、「この厳しい移行期を最善の形で乗り切るために懸命に取り組んでいる」とアナウンスしています。 なお、同社はこの1か月に及ぶ生産停止の影響を受ける従業員数を明らかにしていませんが、相当な数が影響を受けると考えてよく、現地ではかなりインパクトがある出来事だと捉えられているようですね。 フィアット「いまフィアット500を購入する人はだれもいない」 ステランティスはフォルクスワーゲンとともにEVシフトを強力に進めてきた自動車メーカーのひとつであり、特に欧州ではプジョー、シトロエン、フィアットといった普及価格帯のクルマをEVへと転換。 た
そして日本や他の国がこれを真似しようと思っても「無理」だろう さて、欧州はEVの販売比率が(他の地域に比較して)高いとは言われますが、なんと8月のノルウェーでは新車販売の94%(10,480台)を占め「過去最高の比率になった」もよう。 ただ、これは一過性のものではなく、事実として今年1月から8月までの間で見ても新車販売におけるEV比率が87%(合計78,832台のうち約68,435台)に達しており、つまりは継続してEVの販売が伸びていると考えて良さそうです。 多くの国や地域ではEV販売比率は10%程度に留まるが この数字は文字通り「驚くべきもの」で、多くの国や地域におけるEV販売比率が10%強にとどまることを考慮すると”とんでもないEV浸透率”。 8月にもっとも(ノルウェー国内で)売れたEVはテスラ・モデルY(2,107台)で、総販売数の19%を占めるという人気ぶりで、それに続くのはボルボ
この「グレートパワー」はEV用バッテリー、産業用蓄電池の生産を主に行う新興企業である さて、中国のバッテリーメーカー、グレートパワー(中国語表記だと鹏辉能源)が新製品発表記者会見を開催し、その場で全固体電池を発表しています。 現在、この全固体電池(ソリッドステートバッテリー)は世界中のバッテリーメーカーや自動車メーカーが先を争って開発を行っており、しかし「1番乗り」は思わぬ伏兵であったということに。 このグレートパワー(2001年に広州で創業されている)が発表したソリッドステートバッテリーはエネルギー密度が280Wh/kg(電池自体の容量仕様は20Ah)、そして2026年に量産開始が予定されているとのことですが、なによりも驚かされるのは現行のリチウム電池よりわずかに15%高いコストで生産できると述べていること。
そして「コスト」という点で中国に勝ることは非常に難しい さて、シャオミはその電気自動車第一号「SU7」を発売し好調なデリバリーを記録していると報じられていますが(第2四半期には27,307台を納車している)、そのSU7は1台売るごとに「9,200ドル(現在の為替レートにて約135万円)もの赤字を記録している」との報道。 こう聞くと「儲かっていない」ようにも思えますが、これまでにリビアンは1台あたり33,000ドルの損失を生み、フォードはなんと47,600ドルもの赤字を出しているというのでシャオミはそれらに比較すると「ずいぶんマシ」だとも考えられます。
そして今のところテスラからは正式なコメントは出されていない さて、テスラのセミ(トラック)がカリフォルニアの高速道路80号線で発火し、午前3時から翌午後7時30分に渡る16時間30分もの間通行止めになったとの報道。 火災の原因は調査中だとされていますが、報道によるとサクラメント大都市圏のプレーサー郡、移民ギャップエリアの近くで午前3時16分頃に燃え始め、カリフォルニアハイウェイパトロールと消防隊が駆けつけるも鎮火が難しく、当初は「いつ高速道路が通行できるようになるかわからない」というコメントが出されていたようですね。 やはり大型トラックに「ピュアエレクトリックパワートレーンは難しい」? このテスラ「セミ」はいわゆる大型トラックで、重量物を運ぶこと、長距離を走る必要があることから(500マイルバージョンでは)約850kWh~900kWhの容量を持つバッテリーパックが内蔵されていると言われてお
このままだと「トランプ離れ」が大きく加速する可能性も さて、ドナルド・トランプ氏とテスラCEO、イーロン・マスク氏との”奇妙な関係”がたびたびウワサとなっていますが、今回はドナルド・トランプ氏が「イーロン・マスクを閣僚に起用する意思がある」とコメントし大きな話題に。 これは同氏がロイターによるインタビューの場で述べたもので、同時に(現在バイデン政権が導入している)EV購入者に対する税制控除措置を「意味のないものである」と述べ、少し前には「自身が大統領に当選し就任すれば即日廃止する」とも。 現在、大統領選の雲行きは「ちょっと怪しい」 現在大統領選はちょっと「読めない」様相を呈しており、しかしちょっと前だとドナルド・トランプ氏の狙撃事件によって(強いアメリカ、不屈の精神を体現するとして)同氏の支持率が上昇すると見られていたものの、その後カマラ・ハリス副大統領が民主党の大統領候補となったことで一
ドナルド・トランプはEV否定派である そういった側面もあり、ドナルド・トランプ氏はかねてよりEVに否定的な見解を示していて(ほかの思想同様、偏見が大きく混じっていると言っていい)、つい最近まではバイデン政権下のEV推進策を「国民にEV購入の義務を課している」と強く避難し、さらにはこの推進策とそれに踊らされる人々を「全電気自動車の狂気」とも述べ、政治指導者たちが米国を破壊しようとしている方法の1つであるという見解を示しています。 そのほかにもバイデン大統領が進める公共充電ネットワーク拡張計画を公然と批判しつつ、EVへの転換を進めることでミシガン州(デトロイト)の自動車産業全体が中国の新興EVメーカーに奪われる可能性があると主張したほか、EVは米国全土で大規模な雇用喪失につながると声高に叫んだことも。 これはある意味では正しく、またある意味でそうでないのかもしれませんが、そんなトランプ氏は例の
ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。 Life in the FAST LANE.
サムスンが先陣を切ってソリッドステートバッテリーを実用化? そこで今回報じられているのが「サムスンがEV用のソリッドステートバッテリーを発表した」というニュース。 サムスンは韓国ソウルにて開催されたSNEバッテリーデイ 2024 Expoにてこのバッテリー技術を披露したとされ、サムスンによれば「軽量化や、より安定した熱バランスによる安全性の向上など、このタイプの電池に関連するすべての利点がある」。 そして特筆すべきは、このサムスンの固体電池技術のエネルギー密度が1キログラムあたり約500ワット時だということで、これは今日のほとんどのEVに搭載されているバッテリーのエネルギー密度のほぼ2倍。 したがって、これが実用化されれば、1回の充電あたり約1,000kmの走行も「夢ではなくなる」わけですね。 サムスンのソリッドステートバッテリーはレクサスに搭載されると言われるが 実際のところ、サムスンは
GMはまだ「EVの販売が好調な部類」ではあるが なお、現在はメルセデス・ベンツやフォルクスワーゲンほか多くの自動車メーカーがEVの需要後退を理由に電動化計画の見直しを表明しており、GMもその例に漏れないということになりそうですが、シボレー、キャデラック、GMCの各ブランドからすでに複数のモデルが販売されており、とくにキャデラックにおいては2024年第2四半期の新車販売のうち19%がEVで占められているというので、他社に比較すると「まだ好調」な部類なのかもしれません。※GM全体ではEV販売が横ばいではあるが、少なくとも減ってはいない そしてメアリー・バーラ氏はこれまでとは方針を転換し「2027 年までに、市場のニーズに応えるため、新しいプラグインハイブリッド車を導入する」とも述べ、これによってGMは”より厳しい排出ガスおよび燃費基準を満たす”とも。 加えて、GMは別途「2035年に乗用車セグ
ジャガーはそのブランド力をフルに活かして再生を行うことができるCEOを連れてくるべき さて、販売の低迷が続くジャガーにつき、なんと「F-Pace以外のラインアップすべての生産を終了する」との報道。 これはジャガー・ランドローバー(JLR)CEO、エイドリアン・マーデル氏が投資家に対して語ったコメントとして報じられており、概要としては「ジャガーが完全電気自動車ブランドに移行するにあたり、利益率が”ほぼゼロ”のジャガー数車種の生産を中止する」というもので、別途ジャガー・ランドローバーの広報担当者の弁として「XE、XF、F-Typeに続き、E-PaceとI-Paceが生産中止になる」という話も聞かれます。 これからのジャガーはどこへ向かうのか なお、ジャガー・ランドローバーはかなり早い段階から電動化に取り組んでおり、特にジャガーは「所得と知識が高い富裕層」向けブランドへとシフトすることを狙ってい
これではさすがにEUも「不公平」だと感じるはずである さて、EUへと輸入される中国製EVに対する追加関税がついに7月4日に発効。 なお、この関税はEUの独自調査によって「自動車メーカーによって(関税レベルが)異なる」という事実があらかじめ公表されていますが、今回その詳細に関する追加情報が公開されています。 これは追加関税発効後に公開された欧州委員会の報告書全文から判明したもので、ここでは中国が自動車業界にどのような支援を行っているかが初めて明らかにされています(そしてその援助の規模は想像以上に大きいようだ)。
ヒョンデ/キアは後発であったがために「先発と戦う武器」としてデザインを採用している さて、現在「EVの販売が伸び悩んでいる」とよく報じられ、実際にいくつかの自動車メーカーはEV注力姿勢をやや弱め、ハイブリッドやPHEVなどガソリンエンジン搭載車に注力する方針に切り替えたというニュースも見られます。 具体的にはメルセデス・ベンツやVW、ベントレー、GMなどがEVへの完全移行目標を撤回し「ガソリンエンジンに再注力」すると発表し、しかしいくつかの自動車メーカーは「EVファーストの姿勢に変わりなし」。
Eフューエルの生産設備の建設には最大で5年を要する 今回、Eフューエルの「現状」について語ったのは世界有数のEフューエル生産会社、HIF (Highly Innovative Fuels) アメリカ支社のCEO、レナト・ペレイラ氏。 HIFは自動車、船舶、飛行機で使用するために、いくつかの国でカーボンニュートラルな合成燃料(Eフューエル)を生産していますが、この燃料は風力エネルギーを使用して水素とCO2から生成され、エンジンに一切手を加えずにガソリン車で使用できるため、環境に優しい方法で内燃機関を楽しみたい自動車愛好家にとって魅力的な選択肢となりえます。 このHIFはポルシェが出資していることでも知られますが、レナト・ペレイラ氏いわく「現在、Eフューエルの生産コストは非常に高いと言って良いでしょう」。 コストが高いのは、その生産のための機器が新しいからです。Eフューエルははまったく新しい技
一方のアップルは今後ますます車両への関与を深めることになりそうだ さて、GMはじめいくつかの自動車メーカーは「アップルカープレイ非対応」を進めると宣言していますが、今回マッキンゼーが世界規模にて行った調査によって「Apple CarPlay(とAndroid Auto)が世界中の新車購入者にとっていかに重要であるか」が明らかに。 この調査によると、EVの購入を検討している人の30%、内燃機関搭載車の購入を検討している人の35%が、「Apple CarPlayまたはAndroid Auto対応機能が搭載されていない場合、それが理由で購入を検討しない」と回答した、とのこと。 そして米国だとEV購入者の25%、内燃機関車購入者の38%が同様の回答を寄せており、けっこうスマートフォンのミラーリングに対する需要が高いことが伺えます。※別の調査によると、現在販売される新車の90%がApple CarP
ある意味中国人はいま幸せな環境にあるといえよう さて、BYDが展開する個性派EVブランド、ファンチェンバオ(Fang Cheng Bao=方程豹)より発売されるSUV、「Bao 3」の情報が一部明らかに。 なお、このファンチェンバオは「ヤンワン(Yang Wang=仰望)」の下、「デンザ(Denza)」の上に位置しており、BYDとしては「個性的なクルマ」を発売するブランドだと位置づけているのだそう。 実際のところ、すでにスピードスター「Super 9」が発表され大きな話題を呼んでいますね。
とくに複数の車両で異なるインターフェースや設定に対応するのは非常に面倒である さて、「フェラーリが間もなく一部のモデルからカーナビゲーションシステムを廃止する」との報道。 かわりにGoogleマップやアップルの提供するマップを車両へとミラーリングすることでカーナビゲーションの代わりにするとコメントしているそうですが、その理由はコストをケチるからではなく「フェラーリの場合、その顧客は毎日車両を使用するわけではないく、にもかかわらず新しいナビゲーションシステムの扱い方を強制的に習得させるのは、顧客を苛立たせる可能性があるから」。 実際のところこれは「もっとも」であり、ぼくもランボルギーニやフェラーリにおいては「スマートフォンをカーナビゲーション代わりに」使用しています。※このほうが車両側にて目的地を設定する必要がなく(クルマを始動させた後にあれこれしなくていい)、かつ地図データも最新なので圧倒
おそらく、まだまだ様々な分野において「歪み」が見られるようになるだろう さて、パナソニックは「2030年度末までに売上高を3倍に、バッテリーの生産能力を4倍に」引き上げるという目標を打ち出していたものの、今回その目標を撤回すると発表したもよう。 これは主に北米におけるEV需要の減速、そしてもっともそのあおりを受けるであろうテスラの状況を考慮してのことである、と報じられています。 パナソニックは現在テスラとの提携によって米国に2つの工場を建設しており、1つはネバダ州、もう1つはカンザス州にて建設中ですが、3月に予定されていた「第三の」工場建設計画の発表は行われておらず、つまりは3月の段階から”雲行きが怪しくなっている”ことを察知して計画の変更を検討していたのかもしれません。
日産は「ガソリンエンジンの開発を終了」 そして今回、日産の「電動化に対する姿勢」が報じられており、これによると「新しい内燃エンジン技術への資金投入はほぼ終了」。 これはオーストラリアのカーメディア、Driveがアフリカ、中東、インド、ヨーロッパ、オセアニア (AMIEO) 地域担当上級副社長兼最高計画責任者であるフランソワ・バイリー氏の弁として紹介したもので、同氏は「私たちの未来はEVです。今後、内燃エンジン、およびそれを用いた新しいパワートレインに投資することはありません。それは確かです」と語っています。 加えて同氏は「従来の動力源を持つガソリン車から完全電動モデルへの移行は日産のe-Power技術を通じて行われる」と述べていますが、このe-Powerは「内燃エンジンがバッテリーを充電するための発電機として機能する」いわゆるEREVで、ガソリンエンジンを積むもものの、これは直接の動力源と
もはや「ロレックスのディフュージョンブランド」という説明もそぐわないほどのオリジナリティを発揮 さて、チューダー(TUDOR)が新作としてペラゴス FXD クロノ「サイクリング エディション(M25827KN-0001 / 740,300円)」を発売。 これは文字通りサイクリスト用に特化した作りを持っており、軽量なカーボンコンポジット製ケース(43ミリ)、サイクリング仕様のタキメーターベゼルなどを持つなど、他モデルとはちょっと違う個性的なモデルに仕上がっています。 チューダー ペラゴス FXD クロノ「サイクリング エディション」はこんな腕時計 そこでこのペラゴス FXD クロノ「サイクリング エディション」を見てみると、文字盤は(サンドブラストっぽい)マットブラック、ダイヤル外周のフランジ(45度の角度がついている)にはレッドとホワイトでサイクリング仕様のタキメーター、そしてホワイトのス
やはり「無理やり」EVを普及させようとした代償は小さくはない さて、その成長ペースが少し緩やかになったものの、拡大基調には変わりがないEVマーケット。 フォードやGM、ベントレー、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンなど多くの自動車メーカーがEVの開発や投入ペースを見直してガソリン車に再注力している状態ですが、自動車業界全体としては「EV中心」へと移り変わってゆくことは間違いないかと思われます。 EVはガソリン車よりも「多くの歩行者と接触する」? そこで今回、英ガーディアン紙が報じたのが「EV(電気自動車)はガソリン車よりも多くの歩行者と接触しており、両者の差異はけして小さくない」という事実。 実際のところ、距離あたりの「人との接触数」だと、EVはガソリン車の2倍にも達するというデータがあるもよう。 なお、同紙によれば、その理由は「EVが静かすぎるから」で、今回行われた調査と研究の主導者
ランボルギーニは「ピュアエレクトリックスポーツは売れない」と考えている なお、ランボルギーニが最初のEVのパワートレーンに「2+2 GT」を選んだ理由として、以前に「現在のバッテリー技術では、満足の行く出力を発揮させようと思った場合、車体重量が重くなりすぎるから」とコメントしており、電動化技術(おもにバッテリー)につき、ランボルギーニが ”スーパースポーツに必要だと考えるレベル” へと達していないからであると述べています。 そして今回、おそらくはこちらが「本心」だと思われる理由が同社CEO、ステファン・ヴィンケルマン氏によって語られており、それは「ビジネスチャンスがない」というもの。 エレクトリックスーパーカーにおいて、今のところ売れているモデルはありません。もしかするとこのジャンルが普及することは決してないかもしれず、(エレクトリックスーパーカーは)時期尚早であり、それが主流となりうるの
そして現在のフォルクスワーゲンは「小さな声」に応えるだけの余力がない さて、時々復活の話が出ては消えるフォルクスワーゲン・シロッコ。 今回はTheottleによる「新型フォルクスワーゲン・シロッコ」のレンダリングが公開されており、ここで紹介してみたいと思います。 まず、このレンダリングは2017年まで販売されていた3台目シロッコをベースに作成されており、しかしいくぶん未来的に、そしてエレクトリックパワートレーンを採用するという想定なのか空力を意識した(ホイール含む)ボディデザインが与えられているもよう。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Life in the FAST LANE.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く