サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
inudaisho.hatenablog.com
Boox Max2 ファームウェア V2.1.1 がやっと来た NeoReader 3.0 ページ分割ができるようになった! 明度もいじれる タッチでの設定も詳細にできる! テキストファイルとか ノートアプリ シェアできる PDFに直接書きこみできるようになった クラウド対応 書店が変更 全体に反応が速くなった! 総評 Boox Max2 ファームウェア V2.1.1 がやっと来た さてBoox Max2 のファームゥェアが V2.0.1 になってちょっとデグレた感じで、ちょっとイライラしていたが、大陸の方では V2.1、V2.1.1と続々新しいのが出ていた。それがようやく今週になって海外向けに落ちてきた。言語を英語に変更するとOTAアップデートできるようになる。ということで、どんなもんかちょっといじってみたのだが、これがすごい! よくやった文石科技(広州 Onyx)! ということで何がよ
(20181106ここにどんどん追記していくことにしました) (20181122 ファームウェアアップデート後の変更点を追記) Youtubeに動画をアップした ファイル容量の大きさ カメラ機能について 電波の帯域 テザリング 画面の明るさ バッテリーの持ち 最初から入っているYotaアプリ eInk 面 epd_optimizer OEMロック解除 音 Youtubeに動画をアップした とりあえず 適当なGoogleアカウントを作っていろいろアプリをいれて試してから動画つくったので見たい人はみればよい。 www.youtube.com ファイル容量の大きさ システムの容量が128Gのうち12Gとか取ってて何事かとビビったがどうもこれAndroid8はみんなそうらしい。 カメラ機能について カメラについては id:kanamotti の記事がある。その中でカメラが無音にできなかったというこ
(20181029 全部Youtubeの動画つけといた) Boox Max2 Pro Boox Nova Boox Poke Pro Boox OS 2.0、Boox書城など 昨日2018/10/27、上海で文石科技の新商品発表会がありその情報が微博にでてたので転載しとく。デカい方から。 Boox Max2 Pro 春の新商品発表会で楽譜端末 E-Music Score として出してた端末のことでしょうね。そこで書いてたとおり Max2Pro として出してきました。RAM/ROMともにパワーアップ。お値段もパワーアップ。5380元ということはGoogleで検索した今日(2018/10/28)のレートで86870円。Good eReader の情報によると11/20に発売だとか。んー。まぁ、Max2もってるのであんま興味ないです。 www.youtube.com Boox Nova やっと出
BOOX Max2 電子書籍リーダー 13.1インチ大画面/Android6.0/デュアル・タッチ/Wifi対応/HDMIインターフェース 出版社/メーカー: BOOXメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る (2018/03/08 Amazon.comの価格も追記) 1 BooxMax2のお値段 2 Boox Max2 の いいところ列挙 (購入後三ヶ月雑感) 2.1 デカいので本・書類などスキャンしたものが読みやすい 2.2 Android アプリがはいる 2.3 ディスプレイになる 2.4 絵も描ける 2.5 その他 3 まとめ 1 BooxMax2のお値段 ということで Boox Max2 がAmazon.co.jp に出てきた。お値段なんと 99800円。 しかし SKTで直接買うと www.sktnetshop.com 96800円。 (ちなみにB
(20180515 そういえばもう発売されてるのでアマゾンのリンクを貼った) BOOX Note 10.3 出版社/メーカー: BOOXメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る (20180502 青字でメモリ2Mと書いてたのを修正 恥) (20180123 pro版についての追記) (20180126 「フラット」について修正) この1月7日にヨーロッパ方面で情報が漏れ、1月15日に文石科技が正式に Boox Note の発売日と製品内容を発表した。旅行中だったので誰かがまとめるかとおもっていたが日本語情報でまとめてる奴が誰もいないのでここでまとめようという次第だ。自分は Boox Max2 を買ってしまったのでこの上更に Boox Note を買う気はないが、持ち運びやすさ、外見のよさ、電子ペーパー面の美しさ、値段など、画面の大きさ以外の諸点において Max2 より優れて
Yota3( YotaPhone3 )だが、京東(JD.com)で販売開始予定日にはすでに「注文殺到で10月25日から順次発送」とあったのでそもそも販売されていたのか疑っていたが、実際に購入に成功して商品を受けとった人がいたようだ。JD.comの商品ページにさっそく客の評価が書きこまれていた。それを読むかぎりでは YOTA3 はとんでもない失敗作である。 item.jd.com この記事を書いてる時点で評価は5つあるが、内容は三種類しかない。 包装が豪華で満足 さすがは国際会議の引出物版 背面(電子ペーパー面)は限られた電子書籍アプリでしか使えないから不満 イヤホンはどこに差すの? (USB type-C) なんと背面の電子ペーパー面は限られた電子書籍アプリにしか開放されていないようだ。しかも評者の一人は、「読書端末として買ったのに使いたいアプリが対応していない」と書いている。これは...
「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 : ATND これ、一応参加申請してて最初の50人の中に入っていたのだが、主催の人とちょっとやりとりしてみてやめることにした。電子書籍で稼ぐことに関心がなさそうだったので行ってもしょうがない。面倒くさい連中とやりとりするくらいなら外から意地悪なことを無責任に言ってる方が楽だ。 まぁしかしいろんなことを言ってる人がいるが、そもそもたいした危機じゃない。青空文庫のDB鯖なんて一ヶ月や二ヶ月停止しても大丈夫だろ。工作員の作業に差し支えがあるだけで、しかもその工作員は無料奉仕。ビジネスじゃないんだから周知さえしておけばしばらく停止しても問題ない。見るだけタダの連中にとって重要なデータはweb鯖にあるデータで、こっちは全コピーしてどっかのレンタル鯖に置けばそれでおわり。一回バックアップしたらあとは煮るなり焼くなり好きにできる。青空文庫の作業で一番大変
君見ずや出版 - KimiMizuya - アマゾンで商売すると評価をつけられることがあるが、今回つけられた☆1はなかなか辛辣だった。 このKindle本は買わない方が良い 浮世絵(錦絵)は初摺り約200枚は絵師立会いで摺られたようだ。ふわふわした雲や微妙なボカシも絵師の指示で摺り師は表現した。しかし、後摺りになると段々手抜きが行われ、作品の質が低下する。 世間に広く発行されている広重の大作「名所江戸百景」は大判の図書はもちろんのこと、電子書籍でもできる限り初摺の絵を掲載して、広重の絵心を伝えようとしている。 そこへ行くとこの本は同類の電子図書の中で一番高価であるにもかかわらず、かなり後からの後摺だらけで、ひどい品質だ。「駒形堂吾妻橋」の空は真っ黒だ(初摺ならばあてなしボカシの雲が浮ぶ)。「両国花火」も花火の明るい広がりが消えている。その他の絵もぼかしがなくてべた塗りだったりする。例を挙げ
ここ二週間ほど台湾にいた。帰国する日、土産の鳳梨酥をカルフールで買って台北駅の方へ歩いていくと、途中で中山堂という建物の前を通った。日本時代に清の台湾布政使の役所跡をとりこわして台北の公会堂として建てられたものらしいが、あたりに七七がどうこうという展示の幟がたっている。七七といえば盧溝橋事件。あー台湾の抗日展示か。せっかくだから見ていこうとして中山堂の向いに妙なものがあるのに気付いた。 「抗日戰爭勝利暨臺灣光復紀念碑」(抗日戦争勝利及び台湾復帰記念碑) 手前に書物を模したオブジェを配するこのスタイルは大陸の抗日記念物ではよく見る「歴史のお勉強」スタイル。しかもこれ2011年の中華民国建国100周年に建てられたもの。相当最近ですね.... さぁ気分が盛りあがって参りましたwww そういうわけで展示の正式名称ですが「鐵血抗戰榮耀七七 抗戰勝利暨臺灣光復紀念特展」(鉄血抗戦栄光の七七(1937年
親が入院したのをきっかけに山奥にひっこんで、なんとか山奥で座りながら金をかせげないかとおもい、この一ヶ月、国会図書館デジタルコレクションの画像を整形して Amazon KDP を利用してひたすら出版しつづけてみた。目標100冊で達成率5割程度と大学の考課なら不可をくらう成績だが、いろいろ手探りでやりだしたからしかたないとする。 君見ずや出版 - KimiMizuya - かなり早い段階で値段をつけるのが面倒くさくなってきて全部4ドルにした。約400円。やっぱり買う人いないな。国会図書館の著作権切れのものばっかり売ったから売上の35%が取り分で、一ヶ月の成果としては約4000円程度。賃労働の半日分程度。派遣のプログラマなら2時間前後で稼げる額だ。しかもこれがこの先このペースで売れるとも思えない。全体にいろんな面でわざわざニッチな方面を攻めてみた気がする。後半はメジャーっぽい分野にしてみたがや
江戸の浮世絵師は読本小説の挿絵書きが収入の大きな柱だったわけで、それは明治大正になってもかわらず、月岡芳年門下は小説の挿絵書きを生業としていたわけですが、その流れの有名な人たちの没年を調べてみてビビった。 名前 生没年 死後51年 死後71年 月岡芳年 1839-1892/6/9 1943 1963 水野年方 1866-1908/4/7 1959 1979 鏑木清方 1878-1972/3/2 2023 2043 伊東深水 1898-1972/5/8 2023 2043 岩田専太郎 1901-1974/2/19 2025 2045 岩田専太郎は戦後も長く死ぬまで第一線で活躍していたから有名で、専門の美術館があるくらいだからわりと調べがつきやすく、この人の挿絵がのってる本は国会図書館デジタルコレクションで一般に公開できない。人気の売れっ子だからあちこちに描いてたりしてもう大変ですね。吉川英治
国会図書館デジタルコレクションのアクセス数ランキングがひどい。 「デジタル化資料」のころからアクセス数ランキングといえば エロエロ草紙 が安定の一位だったのにデジタルコレクションに名前が変わってから様相が一変してしまった。 まず3月1日現在のランキングを10位くらいまで並べてみる。 順位 タイトル アクセス数 ジャンル 1 御贔屓姿見双六 220,782 錦絵 2 七ツいろは東都富士尽 ほ 安部保名・御茶の水のふし 51,880 錦絵 3 牛わか伝次・番頭権九郎・新造白玉 37,779 錦絵 4 七ツ伊呂波東都不二尽 ろ 本町丸綱五郎・日本橋富士 35,921 錦絵 5 文弥の亡霊・伊丹屋十兵衛・十兵衛女房おしづ 31,982 錦絵 6 教育と施設 30,267 雑誌・館内限定 7 阿々土 24,960 雑誌・館内限定 8 古今角力鏡 放駒 18,677 錦絵 9 官報. 1927年04
(続報)「美の世界で秀吉と戦った千利休」というパターンの元祖は野上弥生子「秀吉と利休」か - 見えない道場本舗 こういうのを探すのに国立国会図書館デジタル化資料は「ある程度」使えます。ある程度というのは、時代がくだるほど著作権のからみで館外では見れないものが増えてくるからです。そもそも収められてない本なんかいっぱいありますし。まぁ見ていきますか。 大槻磐渓他『補正近古史談. 上卷』三木書店(1898) 元の本は江戸末(1864) これだと「好色の秀吉が千利休の娘に目をつけて差しだすように命令したが言うこと聞かなかったので怒り、他の事にカコつけて自殺するよう命じた。利休は慌てずさわがず自殺した」という話。このへんが基本でしょうな。 野入佐次郎『英雄の側面』 明治33(1900) これでは大筋は上とおなじものの、「利休に死を命じたのは女を差しださなかったからではなく、命令を聞かなかったことを憎
(2013/7/16ディスプレイは高さも角度も調節できるようになってた。あれ?) 国会図書館関西館の電子書籍閲覧席だが イスが木製で高さがかえられない。 しかもディスプレイも高さが固定でほとんどいじれないときている。 したがって座高の高い人間は屈み気味になりながら読むことになる。 表示の遅い画面を屈んだ姿勢でにらみながらひたすらクリックするということだ。つらい。 しかしこないだ行ったとき解決策をみつけた。 イスに座らなければよいのだ。 イスを下げ、床に膝をつけて机によっかかるようにする。 すると背筋がまっすぐになって気持ちよい。 まぁ考えてみればおなじ姿勢をずっとつづけるのは体にわるい事だ。 ときどき机にぶらさがったりかたいイスにもどったりしてバランスを取る方がいいんだろう。 ついでにいうと 木製のイスは肘掛けも木製でイスの両脇をがっちりかためており、 イスの上であぐらをかくことができない
(2013/03/29 年代の絞りが細かくなってるのを確認。あとサーバも早くなってるような気がする。書いたら対応してくれるからうれしいです。これからもムカツいたら書いていこうとおもいます) 昼飯食うのを圧縮して、昼の時間で国会図書館関西館に行けばいいということに気付いてこの月火と連続で行ってみた。バイト先から1km程度だから自転車をとばせばすぐだ。昼飯10分往復20分で30分程度は図書館ですごせる。しかし資料を出してもらうような時間はないのでデジタル化資料を閲覧することとなる。 国会図書館の外なら公開されているデジタル化資料はPDFをブッコぬいて自分の環境でみればよいが、国会図書館では置いてある端末のブラウザでみるしかない。これの不便さが身にしみた。 まずとにかく遅い。館内なのに遅い。もーイライラする。「次へ」ボタンを押してから次のコマに切りかわるまでの間で、昔のおおきな字の本ならそのコマ
国会図書館の仕様が変更され、前は一度に雑誌を18冊出せてたのに10冊しか出せなくなっていた。隅から隅まで舐めるように読むならそれでも全然かまわないが、たとえば「週刊少年チャンピオンに連載されている弱虫ペダルだけ通して読みたい」みたいなことをしたいときには面倒なことになる。そこで5冊づつ返して出してをくりかえしなんとかこの一年分くらいを読んできた。 入館カードの仕組みがようやくかわって記名カード制になった。本人確認が雜なあたり日本らしいがまぁしかたないだろう。今まで入るたびにいちいち住所とか名前とかを入れるムナしい作業をつづけていたがそれをしなくてすむ。だいたいあんなのウソいれても入れたんだから意味がない。
国会図書館デジタル化資料(近代デジタルライブラリ)はPDFの中身をjpeg2000から普通のjpgに変更してくれたのでとても扱いやすくなってありがたいということは昨日書きました。 で、それと引き換えに精細さがなくなったので精細な画像が欲しい人はjpgでデカいのを落としてくれ、という事になってるみたいですね。 ではどんだけ精細なのかを見てみますか。 新pdfの中身のjpgは素のまま格納してあるので簡単に切りだしてこれます。まぁ旧PDF内部のjpeg2000も同様ですけどねー jpeg100%出力 jpeg50%出力 jpeg25%出力 旧PDF内のjp2 新PDF内のjpg 新PDF内のjpg 100%(そのまま) 200%拡大 400%拡大 200%拡大 167%拡大 200%拡大 948K 420K 160K 324K 364K 364K (サンプルは国都新京案内_新京観光協会_1940
国会図書館のデジタル化資料(近代デジタルライブラリ)のPDFの中身の形式がjpeg2000から普通のjpgに変わったので今まで落として持ってた664部を再度ダウンロードしてみました。 すると29Gもあったものが23Gに激減しました。 あれ? 国会図書館デジタル化資料(近デジ)のjpgはどこまで精細か - メモ@inudaisho のサンプルだとjpeg2000の方がファイルサイズ小さかったのに? というわけで、その664部を対象に何がどう違うのかを調べてみたわけです。 (この664部はほとんどが大正〜昭和の中国関係なのでサンプルとしてはものすごく偏ってます) 縮小トップ10 (664部が対象) 順 比率 jpg(byte) jpeg2000(byte) ファイル名(リンク先はNDL) 1 7% 953429 12547839 柳営大奥_写_2542258.pdf 2 27% 7602192
この8月13日に国会図書館デジタル化資料(近代デジタルライブラリ)に新しい資料が二万弱も追加されまことにありがたいことです。 特に目下中国の東北の方を旅行しているので満洲国関係のものがあればありがたいところ、電子化された『満洲国現勢』のうち康徳2年版と康徳5年版の二冊が新しく館外から読めるようになったので早速自作スクリプトをつかってダウンロードした。 いやぁありがたいありがたい、一泊400円くらいの中国の安宿でこんなものがダウンロードして読めるようになるとはまったくありがたい世のなかになったもの。 ....どれどれひとつ拝みましょうか。 満洲国現勢. 康徳2年版 なんじゃこりゃー!!!! なぜ縦向き? なぜ上下に空白がある? よくみると画像のサイズ自体は見開き横向きのサイズとおなじで縦向きの枠で切りだしただけ。左右のページをバラバラにするためならもっと切りつめればよいのにそういうことはして
librahackの件に関連してよく例にあげられるのがカーリル calil.jp だが、これ使ってみるとものすごく醜悪なサイトである。これを礼賛する人たちが多いがそういう人たちの一部も醜悪な心をもっているんだろう。 まず何が醜悪かというのを明確にしておく。calil.jpは「日本最大の図書館検索サイト」と銘打っているが、実際にはアマゾン検索サイトであって、図書館検索機能はおまけだということだ。要するに図書館をダシにつかってカネ儲けを企んでいるところが醜悪だと言っているのである。ウェブサイトのデザインとしては、醜悪かどうかはさておき使いやすい。また、マイレシピはユーザを滞留させる仕組みとしてよくできているとおもう。 本屋と利を争う calil.jpで本を検索すると、まずアマゾンのアフィリエイトリンクがでる。そしてそのついでに検索対象図書館の所蔵情報がでる。これでわかることは、アマゾンに情報が
twitterの方で、よくわからないままにいろいろ首をつっこんでグチャグチャ書いていたけど、なにが問題になっているのかようやくわかった。粗忽者なのは死ぬまでなおらないんだろうか。 DoSって鯖落ち/サービス停止のことで、DoS攻撃は「故意に」「鯖落ち/サービス停止」させることらしい。F5攻撃のようなことだけだとおもっていた。 んで、鯖落ちした「らしい」けど故意ではないのでDoS攻撃にはあたらない、ということか。普通のhttpリクエストで鯖落ちを予見することはできないし、ときどき落ちるというのでは、そもそも犯罪事実を構成しないと。 プロだから謀ってやってたんじゃないの、と警察がみていたにしても、故意ではないことがわかったのなら起訴猶予処分ではなく「嫌疑なしの不起訴」とするべき、ということか。 実はlibrahack氏のアクセスと岡崎市立図書館の鯖落ちは関係ないのかもしれないが、それはMDIS
(8/25追記とかやんのめんどくさくなってきたのでそのうちこの関係の記事全部ここにまとめてかきなおす。まぁこんな反応のない記事書きなおしたって誰も気にしないだろうからひどめに書きなおしとくわwww) librahack氏のスクリプトの検証 (2年ほど仕事をしていない無職が偉そうにlibrahack事件を語るためにまず) 実際に岡崎市立中央図書館の新着情報を全件舐めてみた。 逐次実行でタイムウェイトなし 図書館の業務時間外にやる 詳細情報を取得するが、DB処理なんてめんどくさいことしない librahack氏とおなじphp 1回目 2241件 開始 2010/06/24 23:19:39 終了 2010/06/25 00:22:40 実行時間 : 3781366.542ms 約63分 反応が返ってこなかったリクエストが8件 2回目 2241件 開始 2010/06/25 06:27:32 終
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『メモ@inudaisho』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く