サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
rakuko.exblog.jp
これがバターナッツかぼちゃ。 なんだか殻つきピーナッツみたいな形や、優しそうな色合いがなんとも言えずにキュートなかぼちゃ。 昨年はじめて食べてみたバターナッツなんですが、これがさっぱりとしていて美味しくて、見た目からして好みだったけど食べてもとっても好みのかぼちゃ。 昨年は、スープにしたりして食べたけど、今年のバターナッツはこんな感じで食べました♪ 私のバターナッツの食べ方のイチオシ。 バターナッツかぼちゃのオーブン焼き。 バターナッツかぼちゃを皮ごと薄切りにして、オーブンシートを敷いた天板にそれを重ならないように並べ、少々塩を振ってから200℃のオーブンに突っ込んで、表面が少々カリッとするまで焼き、オーブンから出してお皿に並べ胡椒をガリガリ、オリーブオイルをたらりん、ミントの葉をちょっぴり散らして出来上がり。 これね~、信じられないほど甘くて美味しいんですよ~。 それもちっともくどくない
写真のパンチェッタ、おうちで簡単に作れます。 ほとんど手間なし、冷蔵庫で2週間寝かせておくだけ。 ちょうど熟成も終わり出来上がったところです。 最近はいろいろなお店で購入することもできるけど、まだまだ近所のスーパーでは取り扱っていなかったり、輸入食材店で買い求めようと見ると、ほんのちょっぴりの量なのに結構なお値段だったりします。 私がおうちでパンチェッタを作れるってことを知ったのは、図書館で借りた「田舎暮らしの本」という月刊誌。 そこに書かれていたパンチェッタを作る手順はとても簡単! どうやら脱水シートというものがあれば作れるらしい!!! で、早速作ることにしたのです。 これが後の、某料理サイトに登録した私が、こんなにたくさんの方とお知り合いになるきっかけになろうとは~。 そのことについては後で述べるとして、まずはホントに馬鹿みたいに簡単な作り方から♪ ★材料★ 豚バラ肉
最近蒸し物にはまっている我が家。 後ほどご紹介したいと思ってますあるお道具を手に入れたこと、ウー・ウェンさんの「蒸しおかず」という本を図書館で借りてきてからというもの、なんだかんだで一日おき、いえ、へたすると毎日蒸し物登場!(笑) まずはこちら。 蒸し豆腐。 豆腐は蒸すと味と香りが強くなり、また、蒸して保存しておけば水切りする手間もなく使いまわせる、とウー・ウェンさん♪ クッキングシートを敷き蒸気が上がった蒸し器に豆腐を入れ、蒸すこと約15分。 豆腐は形が崩れやすいので蒸し器の中で切って、少々豆腐と豆腐の間を開けて蒸すと良いとありましたが、木綿豆腐だったら先に切ってのせたほうが楽チンでした。 蒸しあがりほかほか湯気のたってる豆腐を器に盛り、上から塩麹ソースをかけて出来上がり。 塩麹ソースは塩麹とオリーブオイル同量と粗引きの黒胡椒をぐるぐる混ぜ合わせて作ったもの。 あったかい豆腐に優しいお味
前回のローストチキンに続き、今回もまた肉の話題です♪ 今回の主役のお肉は豚ちゃん♡ とっても簡単にできておいしくて、保存も出来ておまけまでついてくるという、これまたコスパが大変よろしい塩豚です。 冷蔵庫で勝手にお寝んねしていただくだけで旨味のあるおいしい肉に早変わりし、あれこれと使いまわすことが出来るんですよ~。(*^_^*) まずは豚のバラ肉か肩ロース辺りの塊肉を買ってきます。 うちは脂が気になるお年頃なのでいつも肩ロース。 500g~700gくらいの間のお肉が2人家族で食べるにはちょうどよいかなぁ。 お肉を買ってきたらキッチンペーパーでさっと表面の脂などを吸い取って、フォークでブスブスと刺して穴を開け、そこに500g当たり小さじ1の割合で塩を表面に塗りたくります。 こんなに少ない塩の量でいいの?と思っちゃうかもしれませんが、これでいいんです!! 塩ってこんなに少ない量でもしっかりと良い
まずはこの旅行前に出来上がったアンチョビのご紹介から♪ 金色に光る自家製のアンチョビ。 これって意外と作るのが簡単でしかも市販のものより塩分も控えめでクセがなくおいしいんですよ~。 仕込んだのは今を遡る事数ヶ月、4月の末のゴールデン・ウィーク中のことです。 夫が先に沖縄に行っちゃったので残された私は地道にいわしを買ってきて仕込み作業をしていたのでした! アンチョビに使うのは、しこいわし。 普通の鰯よりもかなり小さな鰯で、しこいわしと言う呼び名のほか、このパッケージにもあるように背黒いわし、かたくちいわしなどとも呼ばれているもの。 魚屋さんをはじめスーパーで、1バックあたり100円~150円程度で売られている、とてもお安い魚です。 しかし、このしこいわしの鮮度の良いものを見つけるというのが、海の近くではない地域に住むものにとってはアンチョビ作りの一番の難所。 今までの経験から、4月ごろが一番
みなさま、今回の記事はフィクションです。(笑) 写真なんかいっぱい載せちゃってますが、なんだか実録風ですが、これはフィクションなんですぅ~~~。 フィクションですが(しつこいです!)、この週末、自家製シードルを飲んでニヤニヤしていた私です♪ うふふ、これがそのシードル。 春を感じさせるような色の液体の中にキラキラ輝いている泡がたまりませーーーん! これがね~実に実に簡単にできちゃうのですよ~。(*^_^*) 数ヶ月前から自家製酵母にはまり、何かというとそのコボちゃん(酵母)を使い、そんなコボちゃんを日夜食べさせられている夫はなぜか今までにないくらいガスが溜まり、お腹の中で正に自家製酵母を作成中という我が家。 先日、ビールになった大豆コボちゃんの話をブログに載せたところ、NYのアヤナーさんが「大豆はビールになるけど柑橘はならないの?アップルサイダーはりんごの酵母?」とおっしゃっていたので、「
今年は本当に長い間桜の花を見ることが出来ましたよねー。 咲いたと思ったら急に寒くなってしまったのには辟易しましたが、でもその分長く花がもったのですからそれはそれでよかったのかもしれません。 我が家のお花見第一弾は、例年通り、千鳥ヶ淵の夜桜見物です。 いつも通り、会社からぶらぶら歩いて千鳥ヶ淵に行く途中、靖国神社に御参りしてこちらでも夜桜見物。 開花宣言に使われる標本木のある靖国神社ですが、でもそんなにうわーっと桜が密集しているわけではないので、お花見の場所としてはいまひとつ。 それでも屋台も沢山出てにぎわっていました。 のんびりぶらぶらしていてもまだ夫と友人Nさんとの待ち合わせに時間があったので、先にひとりで千鳥ヶ淵を偵察。 なんと言うことだー! こんなに人のいない千鳥ヶ淵は初めてです。 いつもここから写真を撮るのも前に行くのが大変なのに、する~っと前に行って写真が撮れます。 そう、何を隠
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『楽子の小さなことが楽しい毎日』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く