サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
venturetimes.jp
労働集約型のビジネスが揶揄され、なるべく労働集約型の仕事を減らしたほうが企業として優れていると見られるような風潮になって久しく、多くのケースにおいて根本的に誤解されているように思えます。 ここでは、「労働集約型ビジネスは本当にスケールしないのか?」についてご紹介いたします。 この記事はBatteryからの引用です。 労働集約型産業とは?労働集約型産業とは事業活動を営む上で、労働力に対する依存度が高い産業のことです。 接客応対を中心とするサービス業に多く見られます。 一般に従業員を数多く抱えるため、賃金コストの割合が高い傾向にあります。 一方、資本への依存度が高い産業を、資本集約型産業と言います。 かつては組立加工や土木建設、金融業なども労働集約的でしたが、コンピューターシステムの導入などにより人手に頼る部分が減少し、資本集約型産業へと変貌を遂げてきました。 サービス業においても、頭脳労働や
『BtoB』や『BtoC』といった、既存の取引形態を表す言葉には収まらない新しい取引の形として、『D2C』という新しいビジネスモデルが近年増えています。一体どのような意味なのでしょうか。今回はそんな『D2C』について詳しく解説していきます。 以下をご覧ください。 この記事はBatteryからの転載です。 D2Cとは?D2Cとは、「Direct to Consumer」の略で、”消費者に対して商品を直接的に販売する仕組み”のことを指します。すなわち、自社で企画・製造した商品を、ECサイトなどの自社チャネルで販売するモデルのことです。 一般的に企業は、自社商品を小売店に並べて販売するケースが多いです。たとえば、Appleが開発したiPhoneは、Apple Storeなどでも直接販売されていますが、3大キャリアのdocomo、au、SoftBankがおおよその販売経路となっています。このように
2018.09.12後手の医療から予防医療へ。世界各国でICOと事業を並行で展開 / 注目ベンチャーインタビュー後編株式会社マイクロブラッドサイエンス 取締役 医師 島田舞 独自の微量血液検査技術とブロックチェーン技術を組み合わせ、世界規模で新たな医療プラットフォームの構築を目指す、MRT株式会社【マザーズ6034】のグループ会社株式会社マイクロブラッドサイエンス(以下、MBS)。その実現に向けて、資金調達を目的とするMBS Coinプロジェクトのリーダーを務めているのが同社取締役の島田 舞さんだ。各国での事業展開はどこまで進んでいるのか、反響はどうか。プロジェクトは今後どう推進されていくのか。後半では、微量採血事業の現状やICOを選択した理由、MBSが目指すビジョンなどを聞きました。 シンガポールがMBSの世界展開における拠点にインタビュアー:シンガポールでの事業展開はどんな状況ですか。
2018.09.05ICOのプロジェクトリーダーとして、MBSの世界戦略の一翼を担う / 注目ベンチャーインタビュー前編株式会社マイクロブラッドサイエンス 取締役 医師 島田舞 独自の微量血液検査技術とブロックチェーン技術を組み合わせ、世界規模で新たな医療プラットフォームの構築を目指すMRT株式会社【マザーズ6034】のグループ会社である株式会社マイクロブラッドサイエンス(以下、MBS)。その実現に向けて、資金調達を目的とするMBS Coinプロジェクトのリーダーを務めているのが同社取締役の島田 舞さんだ。米国を舞台に救急医として活躍する島田さんが、どのような想いを持ってMBSの活動に参画したのか。前編では、島田さんのバックグラウンドとMBSとの出会い、MBSでの役割などを聞きました。 プロフィール 東京大学医学部医学科卒、INSEAD経営大学院修士課程修了(MBA)。 東京大学在学中、U
2018.06.28微量採血Lifee運営のマイクロブラッドサイエンス(MBS)、TOKENSKYTOKYO2018に出展 株式会社マイクロブラッドサイエンス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:岩澤 肇)は、2018年7月4日・5日に東京・ベルサール汐留にて開催するアジア最大級のブロックチェーン業界向けイベント「TOKENSKY TOKYO 2018」に、ブース出展する事を発表した。 代表者インタビューはこちら マイクロブラッドサイエンスは、国立東京医科歯科大学との共同研究の成果として確立した微量検査技術を実用化し、微量血液検査専門の分析センターとしてMBS研究所(2016年10月に臨床検査所として認可)を設立しました。MBS研究所は、その専門化された高い検査技術とICT技術によって、信頼性の高い検査を実現するとともに、検体管理、検査結果通知などにも新しいサービスを提供している。 TOK
【ICO情報】微量血液検査システムLifee(ライフィー)提供のマイクロブラッドサイエンス(MBS)がホワイトペーパーを公開 株式会社マイクロブラッドサイエンス(本社:東京都千代田区、代表取締役:岩澤肇)、が行うICO(Initial Coin Offering)の日本語版ホワイトペーパーが公開された。 ホワイトペーパーダウンロードはこちら 公式テレグラム登録はこちら 【株式会社マイクロブラッドサイエンス岩澤代表のインタビューはこちら】 日本と世界で同時展開。壮大なプロジェクトがローンチ『わずかな血液が健康の未来を大きく変える』 新型採血デバイス従来の血液検査では、腕静脈から注射器で5ml(ペットボトキャップ1杯分)以上の血液採取が必要だったが、MBS社が独自の最新技術によって開発した『特許取得済みの微量採血器具』の使用により0.06ml(目薬1滴)の血液で医療検査レベルの精度を実現した。
マイクロブラッドサイエンス社『ICOに向けた事業説明会』に潜入!注目の医療系ICOを現地からレポート! 2018年1月30日、恵比寿のアクトスクエアにて、株式会社マイクロブラッドサイエンス(通称:MBS)による『ICOに向けた事業説明会』が行われた。この説明会では、同社の微量採血検査システムを中心に、 ・簡易検査キット ・検査結果をスマホで簡単に確認できるアプリ『Lifee』 ・検査ラボ ・検査結果をビッグデータとしてブロックチェーンで保存し、世界中の医療・健康分野で活用 等のサービスを融合したICOが発表された。ICOのホワイトペーパーは現在行政機関と最終調整段階に入っているとのことで言明は避けられたが、同社の画期的な微量採血検査事業の詳細が明かされた形だ。筆者は実際に会場で検査も体験したので、その様子も含めてレポートしたい。 100人規模の説明会 民法キー局もまずお伝えしたいのは会場規
微量血液検査システムLifee(ライフィー)運営のマイクロブラッドサイエンス(MBS)、ICOの実施を発表 株式会社マイクロブラッドサイエンス(本社:東京都千代田区、代表取締役:岩澤肇)は、微量血液検査システム”Lifee”で集積された血液検査データをより安全に管理すると同時に、蓄えられた検査データを様々な医療・健康関連サービスに幅広く活用するため、ブロックチェーンを用いた次世代ヘルスケアプラットフォームを開発を決定した事を発表した。 なお、本プラットフォームの構築にあたり、ICO(Initial Coin Offering)を実施し、国内外から広く開発資金を調達する予定となる。ホワイトペーパーの内容、販売するトークンの仕様、および実施時期に関しては、詳細が決まり次第、情報公開ページにてお知らせする予定となる。 MBS ICOのホワイトペーパー情報公開ページはこちら 公式テレグラム登録はこ
ブロックチェーンベンチャーのIndieSquare、複数ブロックチェーン対応DAppsブラウジング機能提供開始 ブロックチェーンを使った独自トークンの発行及び、アプリケーション連携用のAPI/SDKsの提供を行っている株式会社IndieSquare(所在地:東京都中央区、代表取締役:星野 裕太)は、提供中の暗号通貨ウォレット「IndieSquare Wallet」をアップデートし、世界初となる複数ブロックチェーン対応のDAppsブラウジング機能を搭載したことを発表した。 DAppsについて 分散型アプリケーション(Decentralized Applications)の略で、狭義にはオープンソースであり、中央管理者が存在せず、ビットコイン、イーサリウムに代表されるパブリックなブロックチェーンを利用しているアプリケーションを指す。IndieSquare Walletでは、それらブロックチェー
Jupiter Project事務局は、2018年4月12日(木)に、「Jupiterプロジェクト」 プレス向け事業構想説明会及び座談会を実施した。 同説明会では、産学官の連携を目指す、AIとブロックチェーン技術を用いた新たなサイバーセキュリティプロジェクト「Jupiterプロジェクト」を発表した。 事業構想説明/松田学氏(Jupiterプロジェクトリーダー) 同イベントの冒頭、Jupiterプロジェクトリーダーの松田学氏より、同プロジェクトの事業構想説明があった。昨今、米中によるサイバー戦争に代表されるように、いかにサイバー空間での安全を確保するかが国家の課題となっている。 さらに、産業革命や情報革命に続く、「第4の波」の到来が世間で叫ばれている。日本はそういった分野に遅れをとっており、今後いかに挽回するかが課題となっている。同プレゼンでは元財務官僚で、元衆院議員という松田氏のこれまでの
先日VentureTimesでは、『Jupiter(ジュピター)』というサイバーセキュリティに特化した仮想通貨プロジェクトをご紹介し、その代表である松田学氏(元衆議院議員、現東京大学客員教授)に独占取材を敢行した。 『Jupiter(ジュピター)』はサイバーセキュリティを企業や国に提供するプロジェクトとして注目を集めているが、プロジェクトリーダーである松田氏はサイバーセキュリティ基本法を作った中心人物であり、前回の取材記事では彼がリードする本プロジェクトに対して多くの反響が寄せられた。 ところで、『Jupiter(ジュピター)』には松田氏の他にも、名実ともに知れ渡ったメンバーが次々と参画している。 今日はそんな中から、ジュピターで販売戦略を担当する風間善樹氏(東京エレクトロン元副社長、現産業活性化研究所代表)にインタビューする機会を得た。現在のSEIKOブランド及びエプソンの前身である株式
皆さんは、ジュピタープロジェクトという仮想通貨をご存知だろうか?サイバーセキュリティに特化したプロジェクトで、主に企業向けの高度なセキュリティソリューションを提供するとともに、ホワイトハッカーの育成も目指している。 このジュピタープロジェクトは日本発のプロジェクトで、プロジェクトリーダーを、 松田学氏 ・東京大学でサイバーセキュリティに関する研究や政策提言に携わる ・東京大学大学院客員教授 ・元衆議院議員 ・元財務省大臣官房付 ・サイバーセキュリティ基本法作成の中心人物 が務め、チームメンバーには、 伊藤秀俊氏 ・早稲田大学経営大学院客員教授 ・マッキンゼー戦略コンサルティング ・IBMコーポレートベンチャーキャピタル投資委員 風間善樹氏 ・元東京エレクトロン副社長(東証一部上場企業) ・産業活性化研究所代表 等、その他多くの実力者が名を連ね、もはやICOと言うよりIPOと言えるくらいの体
打倒Amazon!ウェブ上の全ての小売店とユーザーを繋ぐショッピングプラットフォーム『Shopin(ショッピン)』ミートアップに潜入! Shopinとは?ネット上の全ての小売店を繋げるショッピングプラットフォームShopinとは簡単に言うと、アマゾンのようにユーザーが様々な小売店の様々な商品に繋がり、購入ができ、閲覧履歴や購買履歴から最適なお勧め商品の案内を受けられ、単一のアカウントで多種多様な小売店の商品を購入できるというプラットフォームを、ブロックチェーンの分散型システムで実現しようとするものである。 アマゾンの場合はアマゾンのプラットフォーム内に小売店が出店しなければ上記は達成されないが、Shopinはウェブ上で独立して運営されている各小売店のウェブサイトに組み込むことができるプラットフォームで、まさに全ウェブ上の小売店を、各々のブランドイメージを損ねることなく束ねることができる。
2018.01.23日本と世界で同時展開。壮大なプロジェクトがローンチ『わずかな血液が健康の未来を大きく変える』 / 注目ベンチャーインタビュー株式会社マイクロブラッドサイエンス(MBS) 代表取締役 岩澤肇 健康増進、予防医療、セルフメディケーションを目指す株式会社マイクロブラッドサイエンス(以下「MBS社」)。その理念をカタチにするために、同社が着手したのは血液検査のイノベーションだ。具体的には、いつでもどこでも簡単に採血できる微量採血デバイス、健康状態の数値をスマートフォンで簡単に確認できるシステム、ネットワークでのシステムデータ管理で、連携・運用を支援するラボ展開の仕組みなどを開発してきた。同社ではそれらを駆使して、2018年からいよいよ微量採血検査をベースとした次世代ヘルスケアシステム事業を本格的にスタートさせる。これまでの軌跡と将来へのビジョンを代表取締役の岩澤肇氏に聞きました
「株式会社EMURGOエマーゴ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:児玉健)は、同社が参画する仮想通貨プロジェクトCardano(カルダノ)で使用されるネイティブトークン「ADA」が1月8日 BitMEX (ビットメックス)での取り扱いが開始され、同日午後12:00より契約の取引が開始したことを発表した。 BitMEXにおけるADAの取り扱いは、期間が定められた先物取引であり、トレーダーはADAトークンとBitcoinの価値変動に対して契約を行う。ADAトークンの契約は最大20倍のレバレッジを適用することが可能。BitMEXにおけるADAトークン取り扱いの詳細は下記リンクを参照。https://www.bitmex.com/app/seriesGuide/ADA CardanoプロジェクトについてCardanoプロジェクトは、InputOutput(IOHK)、Cardano財団、株式会
株式会社Smart Trade(本社:東京都大田区、代表取締役社長:内田 友幸、以下Smart Trade)は、エンジニア向け仮想通貨投資アルゴリズムの開発・販売プラットフォーム『QuantX Factory for Bitcoin』(クオンテックス・フォービットコイン)を開発しました。これによりソフトウェアエンジニアは手軽に高度な仮想通貨投資アルゴリズムを構築できるようになります。12月18日よりα版利用登録の開始を発表します。 金融アルゴリズムの世界的プラットフォームを手掛ける株式会社Smart Trade(本社:東京都大田区、代表取締役:内田 友幸、以下Smart Trade)は、エンジニア向け仮想通貨投資アルゴリズムの開発・販売プラットフォーム『QuantX Factory for Bitcoin』(クオンテックス・フォービットコイン)を開発しました。12月18日よりα版利用登録の
アイビーシー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:加藤 裕之、以下IBC)は、このたび、ブロックチェーン技術を利用した電子認証システムとデバイスプロビジョニングシステムにて構成される、IoTデバイス向けセキュリティサービス(以下kusabi(楔)™)の実証実験を開始いたしましたのでお知らせします。 kusabi(楔)™とは、ブロックチェーン技術による電子証明システムと、独自のデバイスプロビジョニング技術により、ソフトウェアだけでIoTセキュリティを実現する画期的なサービスです。 【図1:kusabi(楔)™の概要】 生活者の安全を見守る防犯カメラや水道・電気の計測器など、身近に存在するさまざまなIoTデバイスは性能的な制約により、従来のPC型セキュリティ対策を適用することが非常に難しくなっています。さらに、2020年には約365兆円、デバイス数で300億個になるといわれるIoT市場
2017.11.29生産者のプライドを重視して言い値で購入評判を呼んで仕入先を25カ国に拡大 / 注目ベンチャーインタビュー後編株式会社丸山珈琲 代表取締役社長 丸山健太郎 ブラジルの国際オークションで落札スペシャルティコーヒー豆を史上最高値丸山氏の足跡を振り返ってみる。1968年に埼玉県で生まれ神奈川で育った丸山氏は、高校を卒業するとインドやアメリカを放浪する日々に入る。現地での生活費が尽きたら、帰国してアルバイトで資金を貯めて、ふたたび渡航する。その繰り返しで2年間を過ごし、21歳の時、結婚相手の両親から勧められ、両親が経営する軽井沢町のペンションの一角で喫茶店を開いた。 事業化は考えていなかった。「喫茶店でもやろうか、喫茶店しかできないという“でもしか喫茶店”」(丸山氏)で、初年度の売上高は220万円にすぎず、バレエ教師の夫人に生計を支えてもらう時期もあった。だが、コーヒー豆の選定と
2017.11.2225カ国の生産者と直取引コーヒー市場の“第三極”へ / 注目ベンチャーインタビュー前編株式会社丸山珈琲 代表取締役社長 丸山健太郎 コーヒー豆の卸売り43%、小売り57% スーパーやカフェなど200社に納品この企業にはベンチャーキャピタルが通って、株式上場を促しているのではないか。ITベンチャーのように爆発的な増収増益はないが、持続性の高い成長を期待できる。1991年に創業した丸山珈琲(長野県北佐久郡)は、長野、山梨、神奈川、東京に店舗を開設し、この9月に都営地下鉄表参道駅近くに10店舗目の「丸山珈琲 表参道 Single Origin Store」をオープンした。 青山通りから路地を入った一角に建つ民家をリノベーションし、1階のコーヒーショップではブレンドコーヒーを販売せず、各国の生産者から直接買い付けた約30種類のシングルオリジンコーヒーを販売。2階には24席のカフ
株式会社朝日新聞社(本社:東京都中央区、代表取締役社長: 渡辺雅隆、以下朝日新聞社)のメディアラボ・自然言語処理チームは、人工知能を利用した自動校正システムを開発したことを発表した。また、このシステムの基礎部分に当たる発明について、特許を出願した。 本システムでは、人工知能が文中の各単語をチェックし、文脈を読み取ったうえで、必要かつ最適な置き換え候補を出力することができる。カギを握るのが、朝日新聞社が日々の新聞編集で蓄積してきた、ベテラン記者によるデスク作業(文章を整える仕事)における校正履歴である。記事化に要した実際の校正内容を大量に人工知能に読み込ませ、パターンを機械学習させることで、新しい文についても、単語単位なら複数の置き換え候補が考えられる場合にも、文脈に応じて最適候補を絞り込むことが可能になった。 本発明は、メディアラボが東北大学・乾健太郎教授、東京工業大学・岡崎直観教授との間
2017年9月1日より、シーマン人工知能研究所(以降SAIL)は、国立九州大学大学院言語文化研究院の内田諭氏と共同で、これまでSAILが単体で構築してきた「会話型AIのための新口語文法体系」の完成に向けて共同研究をスタートしました。 この研究は、SAILが開発を進めております「メロディ言語」の基盤となる文法体系の確立とその検証を行うことを目的としております。 (詳細は「人工知能学会誌2017年3月号No2 172pー179P/シーマンは来るべき会話型エージェントの福音となるか?斎藤由多加インタビュー」に詳しく紹介されておりますのでご参照ください。) >>詳しくはこちらをクリック下さい。 共同研究のパートナーである内田諭准教授は本プロジェクトに関して以下のようにコメントしております。 「メロディ言語は、プロジェクトの中心におられるのがエンターテイメント業界の方だったからこそ発想し得た、日本語
医療情報のプラットフォームを提供する MRT 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:馬場稔正、以下 MRT)は、経済産業省が推進する「サービス等生産性向上IT導入支援事業(以下、IT導入補助金)」の「IT導入支援事業者」に認定された事を発表した。 これにより、 IT導入補助金対象サービスである「遠隔診療ポケットドクター」を新規で導入した医療機関は、上限100万円の補助金を受け取ることが可能となる。 ■「IT導入補助金」とは経済産業省が委託する事業として、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を目的としている。 ■遠隔診療とは遠隔診療とは、通信端末を利用し、患者と医師がオンライン上で診療を行うこと。普段利用する医療機関が自宅から遠い場合や、仕事等で忙しく通院時間が確保できない方、通院
2017.06.12新しいモデルのアフィリエイト専門の広告代理店広告効果をきめ細かく検証できるサービスが強み / 熱中の肖像インタビュー前編株式会社ネットマーケティング 代表取締役社長 宮本邦久 ネットサーフィンをしていて、ついページの傍らの広告をクリックしてしまったことはないだろうか? 中には、そのまま買い物をしてしまったという人もいるだろう。そうした場合、サイトの運営者には、スポンサーのビジネスに貢献したとして一定の報酬が支払われる。そうした広告の仕組みが、ITを生かしたアフィリエイト広告(成功報酬型広告)だ。今ではネットに欠かせなくなったアフィリエイト広告の代理店の中で、リーディングカンパニーといえるのがネットマーケティング。2004年に設立され、今年3月にはジャスダック上場も果たしている。 創業者である宮本邦久社長は、慶應義塾大学を卒業後、1998年に日商岩井(現在の双日)に入社。
2017.04.24農業ベンチャー初の上場で、日本の農業の可能性を示す / 熱中の肖像インタビュー後編株式会社農業総合研究所 代表取締役社長 及川智正 起業当初のサイドビジネスが「農家の直売所」の原点起業の直後は、農家向けの経営コンサルティング、小売店とのマッチングビジネスを主眼としていたが、収入がなかなか得られなかった。「農家には、有料でコンサルを受けるという慣習がなかったからです」と、及川社長は明かす。奥さんには「毎月10万円は稼いで、家計に入れるから」と約束して、協力してもらった。最初の半年は、及川社長が学校でパソコン講師のアルバイトをして、糊口をしのいでいたという。「ただし、農家もメリットがあると喜んでくれ、作物を“現物支給”してくれたのです。そこで、原価ゼロで仕入れた農産物を自分で小売店に持ち込んで売るという、サイドビジネスも始めました」。「農家の直売所」事業は、実は、農産物卸と
2017.04.17「日本の農業を産業化したい」農業×ITでおいしい農産物の直販流通を実現 / 熱中の肖像インタビュー前編株式会社農業総合研究所 代表取締役社長 及川智正 農産物の新しい流通システム「農家の直売所」農産物の直売所と言えば、かつては地方の農協、「道の駅」などにしかなかった。しかし、最近では東京や大阪などの大都市でも、SM(食品スーパー)などで野菜や果物の直売コーナーをよく見かけることにお気づきの人も多いだろう。実は、それは農家と大都市圏の店舗を直結させた新しい流通システムが、全国に普及しているからだ。その流通システムを考案し、運営しているのが、和歌山県を本拠地とする㈱農業総合研究所(以下「農業総研」)。現在、政府は農業の競争力強化を日本の成長戦略と位置付け、農協を軸とした既存の農産物流通体制を見直そうとしている。農業総研はそうした動きに先んじて、独自に農産物の「市場外流通」の
2016.12.05東大の学費を自分で稼いだ苦学生で、反骨精神は旺盛絶望の淵でもあきらめず、もがき続けて成功をつかむ / 熱中の肖像インタビュー後編株式会社エルテス 代表取締役社長 菅原 貴弘 デジタルリスクにおいて、“内なる敵”のほうが脅威は大きいエルテスは現在、「炎上予防システム」と「内部不正検知システム」という2つのデジタルリスク管理サービスを事業の柱にしている。前者は、著名人のブログや企業のサイトが不特定多数から集中攻撃される「炎上」を防ぐもの。後者は、企業内のログデータを使って社員の行動を分析し、情報漏えいなどの社内の不正行為を事前に察知するものだ。とりわけ、菅原社長が力を入れ、ニーズが高まると予想しているのが「内部不正検知システム」だ。 「外部からのサイバー攻撃が注目されやすいのですが、実は、“内なる敵”のほうが脅威は大きい。例えば、炎上の原因の約7割、情報漏えいの原因の約8割
ディー・エヌ・エーの子会社であるSHOWROOMが運営するアイドルやアーティストとインターネット上でコミュニケーションが楽しめるライブ動画ストリーミングプラットフォーム「SHOWROOM(ショールーム)」は、日本コロムビアが2015年7月から実施している「コロムビアアイドルオーディション2015」(URL:http://columbia.jp/idol-audition/)と、フェイスが運営する音楽制作クラウドソーシングサービス「ARTIST CROWD」(URL:https://artistcrowd.jp/)とコラボレーションすることが決定した。 「コロムビアアイドルオーディション2015」は、日本コロムビアが「歌いたい」「ダンスがしたい」「本気で音楽がやりたい」と思っているアイドル志望の13歳から21歳の女性を対象に実施しているオーディション。
2015.06.30投資アパート仲介をクラウド化無在庫のキャッシュフロー経営 / 注目ベンチャーインタビュー古木 大咲 代表取締役 株式会社インベスターズクラウド 管理戸数8341戸、オーナー数806人インベスターズクラウドは投資用アパート企画販売会社に区分されるが、実態はITカンパニーである。同社は全国1万2000の不動産事業者から非公開の土地情報を入手、アパートオーナー希望者に直接仲介し、各オーナー独自の設計で上物を建設して入居・管理をサポートするという“個別商品供給型のアパート経営支援モデル”を展開。ネットでオーナーを集客し、契約から工事・入居管理までの137業務項目、さらに社内業務管理をすべてクラウド化している。 2015年5月末の管理戸数は8341戸、オーナー数は806人。引渡棟数は昨年度に200棟以上、今年度は300棟ほどを予定し、来年度は500棟を見込む。 ITの原点は、創業
2024/02/07自由診療クリニック特化型のDXツールで売上拡大と業務負荷の軽減に貢献 株式会社B4A Technologies 代表取締役CEO 植松 正太郎 VentureTimes編集部 2023/12/11「ポテンツァ」と「医師によるカウンセリング」で、地域密着型のクリニックへ LOUIS CLINIC 小松 塁 院長 VentureTimes編集部
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ベンチャー企業経営者のためのニュースサイト|ベンチャータイムス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く