サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.aki-f.net
きっかけは神戸セミナー 本書企画の発端は、著者のうち3名(のんくら、石田、a-ki)が講師を務め、2016年に神戸で開催された「10年先も生き残るアドセンス戦略セミナー」です。 この神戸でのセミナーは、ふだん表に出ない大物アドセンサーののんくらさんが主催ということもあり定員50名のところを100名近い応募があるほどの盛況でした。 それまで隆盛だったブログ論やアフィリエイトサイト運営方法とは全く違う視点を提唱するコンセプトはそれなりにインパクトがあったと自負しています。 その後、講師の一人の石田さんが出版社の編集者と話す中で、このセミナーを書籍化する企画が持ち上がりました。はじめに出版のオファーを聞いたのが2016年10月。紆余曲折を経ていよいよ11月20日に発売の運びとなりました。 本書の内容 本書は6章から成り、のんくら(早川 修)さん、 石田 健介さん、染谷 昌利さん、そして僕(a-k
【書評】たった20記事のミニサイトで月10万アクセスを集める方法 最終更新日: 2022/05/08 公開日: 2018/04/01 「素人でもできる! たった20記事のミニサイトで月10万アクセスを集める方法(中島茂夫/著)」のブックレビューです。 2016年後半よりブロガー、アフィリエイターの間で未だブームが続いている「ミニサイト」。きっかけとなったのは和田亜希子氏の著書「ミニサイトをつくって儲ける法」です。 以来後続となる本がなかなか出てきませんでしたが、実に1年半ぶりに中島茂夫氏によってミニサイトに関する著書が出版されましたので早速購読してみました。 結論から言いますと、先の和田さんが著されたミニサイト本とはまったく視点の異なるものでした。 僕自身の「ミニサイト」に対する認識は「簡易な情報サイトの一種で完成形が想定されるもの」であり、どちらかと言うと和田さん寄りです。 ミニサイトと
【買いました】ASUS Chromebook Flip C101PA【レビュー】 最終更新日: 2018/10/20 公開日: 2017/11/04 Chromebookを購入しました(2年ぶり2回目)2017年10月末発売のASUS Chromebook Flip C101PA-OP1です。 B5サイズで900gと軽量小型、起動も早く動作も軽快で駆動時間も公称9時間、モバイル用途のノートPCとしては、ほぼ言うことなしで大変気に入っています。 実は前回のDELL Chromebook11も現役バリバリで特に不具合は無く正直、買い換える予定もなかったのですが。。。 どうやら酔った勢いで新しいChromeBookをポチっていたらしい。#発送完了メールが来てた#いまいち記憶がない — a-ki (@akisfactory) 2017年10月26日 なんか酔った勢いで予約していたらしいです(;・∀
本書のテーマはさらに一歩踏み込み「副業として収入を得るためにブログを始める」ということにフォーカスしたものになっています。 有名なブロガーの方には「ブログはアフィリエイトと相性が悪い」とおっしゃる方もいます。 これは1/4正しく3/4正しくないと僕は考えています。 単純に「ブログ」と一括りにしてしまうと主語が大きすぎるのです。 一口にブログといっても、大別すると下図のように4つのタイプに分かれます。 Bのように雑記ブログであっても情報が主役になっていればアフィリエイトで結果を出しているブログはいくらでもありますし、本書で勧められる「テーマを特化した専門ブログ(図のCやD)」であればさらに結果が出やすく、特にアフィリエイトの仕組みが足かせになるということは考えにくいでしょう。 「アフィリエイトと相性が悪い」というのはこの内「A」に当てはまるタイプ。 ブログ自体に特定のテーマがなくブロガー自身
1年間の販売推移 この1年間の販売推移です。 上のグラフは有料販売で注文された数。 12ヶ月の合計で932冊。 下のグラフは読み放題で読まれたページ数です。 12ヶ月の合計が108,647ページ。(推定DL 1,800冊) 合計すると最低でも2,700冊以上がダウンロードされて読まれたことになります。 本書を発売したのが、ちょうどKindleunlimited(月額制読み放題サービス)が始まった直後で、有料販売に影響があったと推測できますが、いずれにしてもたくさんの人に読んで頂いたことはありがたい限りです。 余談ですが、5月にひょこっとKENPの数字がはねてるのはゴールデンウィークの影響です。暇つぶしに電子書籍読む人が思いの外多いようですね。 書評は本当にありがたい ありがたいことにたくさんの人に書評や感想を書いていただきました。 頑張って自分自身で宣伝してもなかなか売れないのですが、公平
資料のスライドの枚数が二人合わせて95枚。 これを計120分で解説する超詰め込み型のセミナーになりました。 おそらくミニサイト関連ではかつて無い密度(そしてかつて無い早口のw)のセミナーだったと思います。 細かい内容については割愛しますが、僕のセッションについては、個人が情報発信するWebサイトの形態はブログだけではないこと、ミニサイトはブログのおまけではないこと、ブログとミニサイトの2元論にあまり意味が無いことといった情報サイトの基本的な考え方が伝わっていたらいいなと思います。 ミニサイト本のヒットで、ブログからスピンアウトしたミニサイトがたくさん世に放たれていると思います。 そのうち多くのものが「ほったらかしで月10万円」どころか、月1000PVにも至らずWebの藻くずと消えていくことでしょう。 長期間アクセス数が安定する個人サイトに育てるためには 需要が安定した普遍的なテーマを選ぶ繰
Twitterの反応 わたしも読みました!もちろん運営方針によると思いますが、本書に書かれている観点で記事を書くかどうかで、数年後に得られるものの大きさが全然違ってくると思いました。 / “【感想】人気のあるブログやサイトの秘密はなんなのか「情報サイ…” https://t.co/AeIbusxFAd — Akisane Yuu (@saneyuu) 2016年10月11日 速攻買いました♡まさに忙しい副業ブロガーさんやママブロガーさんが目指すところですね。毎日更新せずにリライトメインが理想です(o^^o) https://t.co/EdUx5Y0Ogs — hana(o^^o)ずぼら主婦ドットコム (@hana_iro87) 2016年9月28日 アフィリエイトに行き詰まった時、やるべきことがここに書かれています。やり難い先に「不労所得」という1つの結果が見えてくるようです。ファイト!個
去る7月16日、祇園祭宵山でカオスな京都を離れ、新神戸のコワーキングスペースPlug078で行われました「10年先も生き残るアドセンス戦略セミナー」で登壇してきました。 ちょうど1年ほど前、大阪で行われたGoogle検索基本セミナーで講師デビューして以来、人前でお話するのは人生2回目です。 セミナーを企画されたのは南のレッサーパンダことのんくら(@matari39)さん。 のんくらさんとは昨年3月に神戸で行われたアフィリエイト勉強会で意気投合して以来仲良くさせてもらってるのですが、秋に京都で飲んだ時に「a-kiさんと石田さんと3人でセミナーやったら絶対おもしろいものできる!」と酔っ払いながらおっしゃってたのが多分今回のセミナーの発端。 その時は酒の勢いで「やろうやろうw」と言っていたのですが、こんな大事になるとは。。。 4月頃から具体的に話が進み始め、当初はのんくらさんの顔見知り20~30
サイト運営について面白い記事が上がっていました。 伸び続けるサイトを作るには?アクセスが安定しない人は考え方を180度変えてみる 「記事を量産するよりも、サイトをブランド化して末永く利用されるサイトを作りましょう」という趣旨です。 書いているのは「のんくら(@matari39)」さん。 初めてお会いした時から「a-kiさんはサイト運営の考え方が似ている」とおっしゃっていましたが、実際こうやって記事にまとめられたものを読むと本当に似ていてビックリです。 ちょっと刺激を受けて勝手に補足記事を書いてみたくなりました。 元記事でのポイントは 「○○を知りたい時は○○のサイト」といわれるようにブランド化する。 そのためにはReturnnig Visitor(再訪問者、リピーター)の割合に着目する の2点です。 ブログ型と完結型ではリピーターの意味が違う リピーターの割合に着目するという考え方は大変興
まだ人混みで消耗してるの?地元民オススメ 京都の紅葉 穴場スポット5選 最終更新日: 2020/01/06 公開日: 2014/11/09 いよいよ京都も紅葉シーズン本番。 地元住民としては土日の渋滞で憂鬱になる季節。 有名な紅葉の名所はどこへ行っても人が溢れかえっているのですが、京都の紅葉の見どころは大小含め無数にあります。 その中から僕が行ったことのある比較的混雑の少なく見応えのある穴場スポットを5つ選んでみました。 しょうざん光悦芸術村 2014年秋の「そうだ京都、行こう」キャンペーンは鷹峯 源光庵。 「しょうざん光悦芸術村」はその源光庵の近くにありますが、どちらかと言うと地方からの観光客より地元客が多いスポットだと思います。 ここの庭園は本当によく手入れされていてすばらしい。 隣接する結婚式場では、紅葉目当てでこの季節の式場予約は1年前に埋まってしまうらしいです。 しょうざん光悦芸
別府旅行2日目。再びバスで鉄輪へ。 初日に断念した地獄めぐりに出発です。 地獄は鉄輪に6ヶ所、少し離れて亀川よりに2ヶ所の計8ヶ所をあります。 8ヶ所全てまわるなら共通入場券が絶対お得。 個々に購入すると1ヶ所400円(8ヶ所で3200円)ですが共通券なら2100円!どの地獄の受付でも購入できます。 パンプレットのルートに従ってまずは海地獄から。 門をくぐると地獄と呼ぶには似つかわしくない南国の庭園のような雰囲気。 一歩入るなり「シャッター押しましょうか」と女の子が近づいてきた。 親切だなと思ったらおもむろに鬼の金棒を持たされて有料記念写真(購入自由)を撮らされたのはご愛嬌。 ちなみに僕らの後ろの学生さんは高木ブーのカミナリ様のような赤いカツラをかぶらされてましたw 池には熱帯性スイレンが咲き。 小学生くらいなら乗れるという大鬼蓮がプカプカと浮かんでいます。 なんとのどかなのでしょう。 で
あまり良くわかっていない者がSEOの話はするべきじゃないと思いつつ。 経験的に、サイトを更新して新しい情報を発信するのと同様に、継続的に新しいバックリンクを獲得することはSEO的にすごく大事なことではないかと仮説を立てています。 参考:5年間放置サイトで月間35万PV稼ぐ3つの戦略 じゃ、実際にGoogleが新しいバックリンクをどのように認識しているかイマイチ実感が持てなかったのですが、それを垣間見るいい方法がありました。 サイトへのリンクを確認するにはlink:コマンドによる検索が有名ですが正直なんの役にも立ちません。 で、困ったときのWebマスターツール。 アカウントにログインして見たいサイトを開きます。 サイドバーのメニューから「検索トラフィック > サイトへのリンク」をクリック。 「リンク数の最も多いリンク元」「最も多くリンクされているコンテンツ」の下の方にある「詳細」をクリック。
魚好きのオッサンに朗報! 魚河岸 宮武 最終更新日: 2019/02/02 公開日: 2013/04/05 京都で和食がおいしいのは当たり前として、魚料理のコスパのいい店って少ないんですね。新鮮で美味しくても値段が高いか量が少なかったり。。。 そんな悩める魚好きのオッサンに超オススメな店に行って来ました! 店名は「魚河岸 宮武」 場所はJR丹波口、京都市中央卸売市場の近く。路地裏で両隣は一般住宅という、気づかず通りすぎてしまいそうなところにあります。 ゆったりとしたカウンターに白衣の板前さんが4人。 知らずに入ると高級店かと腰が引けそうな店構えです。 僕たち4人は掘りごたつのテーブル席に通されました。 ビールで乾杯して先付け。 なかなか本格的です。これから懐石料理のコースが始まりそうな雰囲気。 まずはお造り。 大皿の盛り合わせ(3~4人前)をオーダー。 おい、会計大丈夫か。。。。 なんかす
訪問数は約4倍、PVは約2倍になっています。 PVより訪問数の伸びが高いので検索エンジンからの流入が増えているのでしょう。 最近のGoogleは新しいページを重要視するというのはウソですね。だって、うちのページは最低5年前、大半は10年以上前に書かれたものですから(笑) では何がほったらかしなのに検索エンジンにも有利に働き訪問数が増え続ける要因なのかというと。 おそらくですが、ツイッターやフェイスブックなどのSNSやQ&Aサイトなどでたびたび引用され被リンクが逓増し続けているからだと思います。 もしGoogleが「新しさ」を重要視しているなら、ひょっとするとページではなく「被リンクの新しさ」ではないかと勝手に想像しています。 「引用元になる→被リンクが増える→検索順位が上がる→引用される」この循環ですね。 さて、ここから本題です。 うちのサイトが引用されやすい3つの要因。 1) 枯れたコン
Exifげったーの使い方 フォームから画像ファイルのURL(またはflickrのページURL)を送信するか、ブックマークレットを使用します。 ブックマークレットが便利! Exifげったー ←このリンクをドラッグしてブラウザのお気に入りやツールバーに追加します。 または下記のコードを直接お気に入りに登録します。 javascript:window.open('https://www.aki-f.net/exif/?url='+encodeURI(document.location.href));undefined; あとはブラウザで画像のURL(flickrの場合ページURL)を開きブックマークレットをクリックするだけ! Exif情報が取得できない場合 レタッチソフトやアプリなどの加工によりExif情報が削除されている場合があります。 またflickrの場合、公開設定が限定されているとExi
先日参加したプログラミング実習室で同席した方にPHP+JavaScriptのブログパーツの作り方を”こっそり”教えてもらったので早速作ってみた。 僕のプログラミングの知識はPHP限定でしかも日曜大工的に必要なものをちょこっと作る程度。 ブログパーツにも色々あるけれど、プログラムを利用するとなるとどうしてもJavaScriptかFlashが必要になる。 JavaScriptは何度か挑戦したけど結局物にならず。どうにかPHPの知識を利用して作れないものかなと思っていたところ教えていただいたのが以下の方法。 PHPでプログラミングしたファイル(hoge.php)をheader関数でJavaScriptとして出力しHTML部分はdocument.write()で吐き出す。 hoge.phpを<script src=”http://www.hoge.com/hoge.php” language=”J
このブログは基本font-sizeを100%にしています。もちろん文章が読みやすいようにという配慮からなんですけど、文字が大きいと詰め込んだ印象になって長文の場合かえって読みにくく感じることがあります。 これを解消するにはline-height(行間)を広めにとる(130%~150%くらい)と同時にletter-spacing(字間)をほんの少し広げてやると良いみたいです。 デフォルトではletter-spacing:0;です。 この文章はletter-spacig:0em;に設定されています。 この文章はletter-spacig:0.05em;に設定されています。 この文章はletter-spacig:0.1em;に設定されています。 この文章はletter-spacig:0.5em;に設定されています。 0.5emに設定すると明らかに広すぎますね。0.1または0.05emくらいで微妙
a-ki's factoryの中の人。京都生まれの京都育ち。見た目よりイイ人です。たぶん。 僕の人となりがわかるよう「見たこと、感じたこと、考えたこと」を素直に書いた名刺がわりのブログです。 → 詳しいプロフィール
京都も梅雨入りして蒸し暑い日が続いています。 こんな日は夕涼みをしながら美味しいものを食べて・・・と、 今年も行ってきました鴨川納涼床! 「京都先斗町の納涼床でコース料理」なんていうと 「いったいいくら取られるの(;・∀・)?」 と心のハードル上りまくりですが実は最近リーズナブルで入りやすい店がずいぶん増えているのです。 The 風南 先斗町は、そんなカジュアルな納涼床の代表的なお店。安くて美味しい、おすすめの店です。 お座敷風の従来の納涼床と違い、椅子とテーブルのテラス風。 純粋に古都の雰囲気を味わうにはちょっと砕けた感じですが、ぐっとくつろげて夕涼みにはぴったりです。 床席の料理は4種類のコースのみ。モダンチャイニーズと言えばいいのかな、あっさりした京風中華です。 一番安いコースはなんと 税込サンキュッキュー(3990円) 他に5040円・7140円・10500円とありますが、もちろん
このブログで使っている画像は、いったんflickrにアップロードしたものを使用しています。 サーバーの容量節約にもなるし、何よりリサイズの手間が省けるのがうれしい。 ただ、ブログに「最近投稿した画像一覧」みたいなものを作りたいときどうすればいいのか分からなかったのだけど、flickrのブログパーツがあるのを発見!これなら手軽です。 しかもデザインをCSSで自由に設定できるのでさっそく採用することにしました。 flickrのブログパーツFlickr badgeにはHTML版とFlash版があります。 自分で自由にデザインを決めたいならHTML版を選択。 Step2で表示する画像の種類(セットやタグでも選択できる)を決めて、Step3でレイアウトを決めます。 英語でのナビですが特に難しくはありません。 一点だけ分かりにくいのがWhich orientation would you like?の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.aki-f.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く