サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16e
www.asahi.com
これは飼育用の設備じゃない、拘束用の設備だ――。宮崎県内の養豚場で働いていた女性は、ずらりと並んだ「ストール」のなかで身動きできない母豚たちの姿を見て、そう感じたと言います。 人に食べられるために、…
食事が遅いのは父親譲りだ。久野祐輔さん(70)=茨城県ひたちなか市=は幼い頃から、家族がすっかり食べ終わっているのに一人食事していると、父からいつもこう言われた。 「食べるのが遅いのは、悪いことでは…
■Re:Ron連載「みたらし加奈の味方でありたい」第17回 2024年、小中高生の自殺者数が、統計のある1980年以降最多となった。 年間527人――これは、ひとつの学校として捉えても、ほぼ1校分の生…
兵庫県知事らが内部告発された問題をめぐり、日本維新の会の増山誠・兵庫県議が県議会調査特別委員会(百条委員会)の非公開会合の音声データなどを政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に渡したこ…
個人差もある月経痛のつらさは、周囲に理解してもらいにくい。そこで、数滴の血液から月経痛の重症度を客観的に示す指標(バイオマーカー)を、京都大と日用品大手のライオンの研究チームが特定した。月経前に測定…
明治から大正、昭和の初めにかけて、鉄道に乗って皇室ゆかりの神社や天皇陵を参拝する「聖地巡拝」が新しい観光として脚光を浴びるようになった。1890(明治23)年に創建された橿原神宮への参拝旅行を中心に…
近畿日本鉄道は、南大阪線や吉野線などで期間限定の「あすかいちご列車」の運行を始めた。車内では、奈良県明日香村の村立明日香小学校と幼稚園の児童たちがイチゴをテーマに描いた色鮮やかな絵画が展示されている…
23日に行われたドイツ総選挙で、移民規制の厳格化を訴える右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が躍進し、第2党になりました。欧州の盟主と言われるドイツの右傾化は、欧州全体にどんな影響を及ぼすのか…
朝日新聞社が2月に実施した全国世論調査(電話)では、石破茂内閣の支持率が前回1月調査の33%から40%に上昇したことが目を引きました。ところが参院選比例区の投票先を聞く質問で自民党を挙げた人は26%…
24日の党大会で政権奪取に向け、「責任野党」を前面に打ち出した野田佳彦代表率いる立憲民主党。ただ今の立憲からは、かつての民主党のような熱量は感じられない。 「キミ、それを敗北主義と言うんだよ」 党の…
トランプ米大統領は21日、米軍制服組トップのブラウン米統合参謀本部議長を解任しました。トランプ氏が1月27日に署名した米軍再編に向けた四つの大統領令との関連が注目されています。大統領令にはDEI(多…
献花台には、花束やろうそくとともに、くまやパンダのぬいぐるみも並んでいた。その前で、人々が足を止め、男の子の写真を見つめて静かに祈りを捧げる。2月初めに訪れたドイツ南部アシャッフェンブルクの公園は深…
愛知県豊橋市の市自然史博物館が「文部科学省科学研究費(科研費)助成事業指定研究機関」に指定された。同館によると、愛知県内の公立博物館としては初めて。今後、科研費助成に積極的に応募し、これまで以上に外…
立憲民主党は「有権者に響く政策」を打ち出せずにいる。政権奪取への「仕掛け」が足りず、議員たちは「政治家であり続けること」が目的化していないか。中央大・中北浩爾教授(現代日本政治論)はこう指摘する。さ…
■政治Plus 野党担当キャップ・斉藤太郎 野党で「最後の首相経験者」にして、多くの政治家を輩出してきた松下政経塾の1期生。経験値と重厚感をまとい、弁舌も巧みだ。そんな立憲民主党の野田佳彦代表の国会論…
ロシアがウクライナへの全面侵攻に踏み切ってから、きょうで3年を迎えた。ウクライナの国土を破壊し、日々おびただしい犠牲者を生んでいくこの戦争を、一刻も早く終わらせる必要がある。 ただし、ウクライナの頭…
ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、首都キーウで会見し、希少資源に関する米国との協定について「10世代にわたるウクライナ人に支払いを強いるものには署名しない」と語った。協定の締結を急ぐ米国に対し…
SNSで著名人になりすます「詐欺広告」が放置されたためにお金をだまし取られたとして、首都圏や近畿などに住む約30人が近く、フェイスブック(FB)やインスタグラムを運営する米メタ本社と日本法人(東京)…
兵庫県議会の調査特別委員会(百条委員会)をめぐり、日本維新の会所属の県議が、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏へ百条委の非公開情報や真偽不明の文書を提供していた問題で、日本維新の会の…
大阪を拠点にしている世界的な建築家安藤忠雄さん(83)が、大阪・関西万博の開幕を前に朝日新聞のインタビューに応じた。万博のシニアアドバイザーだが、「若い人たちに発信してほしい」として、積極的な発言を…
国会の予算審議が大詰めだ。少数与党のもと、予算委員会では例年にないことが起きている。予算案を細かくチェックする「省庁別審査」の導入。そして、全会一致が原則の参考人招致を、多数決で決めた。 省庁別審査…
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題をめぐり、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏への情報提供に関与した日本維新の会の増山誠、岸口実、白井孝明(たかひろ)の3県議が23日、神戸市…
自転車の人身事故で、単独事故の届け出が急増している。自転車で転倒したり、壁にぶつかったりといった単独の事故は、自転車事故の総数が減っているにもかかわらず、2023年までの7年間で3.5倍になった。正…
埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故をめぐり、県による住民説明会が22日、市内で初めて開かれた。一時は185人が自主避難した大規模陥没。周辺住民120人が参加し、苦しみや不安を訴えた。 冒頭、大野元裕知…
居酒屋で覚醒剤を売るな!――。 男になりたいならホストと闇バイトをするな!――。 「日雇い労働者のまち」といわれる大阪市西成区の釜ケ崎の街頭に、ひときわ目を引く看板がある。 記者が取材をすると、どち…
死刑制度について内閣府が5年に1度実施している世論調査の結果が21日、公表された。「やむを得ない」と容認する人の割合は83・1%で前回から2・3ポイント増え、5回連続8割を超えた。一方、「廃止すべき…
■立憲民主党・野田佳彦代表(発言録) (与党が新年度当初予算案の修正をめぐる立憲民主党との協議より、日本維新の会や国民民主党を優先していることについて)なめんなよ、と。それぞれ政党間協議を先行してやっ…
自民党派閥の裏金問題を受け、与野党が3月末までに結論を出すことにしている企業・団体献金についても、21日の衆院予算委員会で論戦がかわされた。「抜け道」と指摘される政党支部での献金受け取りなどをめぐり…
米トランプ政権が、ウクライナ支援の見返りとして希少資源の権利を求めているとされる問題で、米紙ウォールストリート・ジャーナルは21日、「両国が合意に近づきつつある」と報じた。関係者の話として伝えた。早…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く