サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.chietoku.jp
頭の中で色々な考えがメリーゴーランドのようにぐるぐる回ったり、周囲の小さな音が気になったりして、なかなか眠れないという人は多いのではないでしょうか。 そんな人のために、米海軍特殊部隊「ネイビーシールズ」直伝のすぐに眠りにつける簡単なコツをご紹介しましょう。 ネイビーシールズの兵士は、不規則な就寝時間と高いストレスレベルにもかかわらず、常に行動できる状態にしておく必要があります。そのため、極限状態でも気持ちを落ち着かせ、眠りに入れる方法を身につけているのです。赤ちゃんがいてまとまった睡眠が取れない人やストレスの多い仕事で疲れているのに眠れないという人に、ぜひお勧めしたい方法です。 少し練習すれば、2分以内に眠りにつくことができます。 2分で眠りにつくための5つのステップ ドイツの精神科医であり心理療法士であるヨハネス・ハインリッヒ・シュルツの自律訓練法を起源としています。シュルツは1930年
突然ですが、急に皆さんの息子が、「キン○マが痛い」と言い出したら、どうしますか? センシティブな話題だけに、なんともリアクションが取りづらいこの状況。 ひょっとすると、「放っておけば、治るんじゃないの?」なんてお茶を濁してしまう人もいるかもしれませんね。 絶対にやめてください。それが、ひょっとすると一生を左右するような事態に発展してしまうかもしれないのです。 Twitter/jjjrobot_kun Twitter/jjjrobot_kun 2年以上前のことで、うろ覚えな部分かなりあります。 医療従事者でもないので、間違い、勘違いなどありましたらご容赦ください。(ご指摘ください) 男の子のお父さん、お母さん、もちろんお年頃の男の子にも読んで欲しい。#子育て漫画 続きます↓ pic.twitter.com/Ge6LjxzPrA — J。S。 (@jjjrobot_kun) March 6,
日本にも「芸は身を助ける」という言葉がありますが、ドイツには「手に職があることは黄金の基盤」ということわざがあります。さすが職人を大切にする国!と思いますが、一方でドイツはDIY大国。家や車のちょっとした修理なら、普通に自分でやってしまう文化があります。ですから、自分でもできそうな仕事に対して、職人に高いお金を払うことをもったいないと感じる人も多いようです。 ドイツで大工をしているレネ・ローズは、こうした顧客との対話をフェイスブックに投稿することで、職人の手仕事に対価を支払うことの意味を訴えています。この投稿は共感を呼び、1万回以上シェアされています。以下がその投稿です。 「『手』仕事がなぜそんなに高いのかと怒る人が後を絶ちません。その理由をお伝えするため、仕事にいくらかかるかを聞いてきた顧客との会話をご紹介しましょう。 職人:500ドルです。 顧客:この仕事に?高すぎるよ! 職人:…では
低脂肪で高タンパク、ヘルシーでダイエット中の方にもおすすめの鶏むね肉は、お財布にも優しい優秀食材。でも、脂肪分が少ない分食べた時にパサつきがちなのがちょっと難点。お肉を柔らかく仕上げるために、料理酒や食塩水に漬け込んだりと下準備が必要になることもありますよね。 でも、今回紹介する調理法なら下ごしらえ不要で、鳥むね肉をジューシーで美味しく焼くことができるのです。それは、料理人で飲食店プロデューサーのイナダシュンスケさん(@inadashunsuke)がTwitterで紹介したこの調理法。それがこちら↓ ① 鶏ムネ肉を一番美味しく焼く「30分チキン」。 つめたいままのフライパンに鶏ムネ肉の皮目をぴったり貼りつけて塩胡椒したら、火をつけます。あくまで弱火です。 pic.twitter.com/O9prA0Urhn — イナダシュンスケ (@inadashunsuke) August 22, 20
日本人にとって最も身近な魚といえば、鮭でしょう。シンプルに焼いて食べても良し、グラタンやパスタに使ったり、鮭フレークにしてご飯にかけても良し。食卓を救ってくれる万能食材ですが、実はそれよりもさらに簡単に、めちゃくちゃ美味しくサーモンがいただけちゃうレシピが、Twitterで大きな話題を呼んでます! そのレシピを紹介しているのは、お料理イラストレーターの杏耶さん。 まぐろのペッパー漬けを「サーモンのペッパー漬け」にしてプラス柚子胡椒ちょい混ぜにして明日の朝どんぶりの材料にする丼 pic.twitter.com/z7Y0zz0TMR — 杏耶@レタスクラブ「たま卵ごはん」連載? (@ayatanponpon) January 15, 2016 『まぐろのペッパー漬けを「サーモンのペッパー漬け」にしてプラス柚子胡椒ちょい混ぜにして明日の朝どんぶりの材料にする丼 』 まずはサーモンを食
みなさんは整形外科などで処方される久光製薬の経皮鎮痛消炎剤「モーラステープ」をご存知ですか?腰や肩が痛いときに、気軽な治療薬として使用されることの多い貼り薬ですが、そんなモーラステープを利用したことで「一生治らない」と医師に宣告されたブロガーのようこさんの告白がネットで話題を呼んでいます。 ようこさんは数年前にヨガで足首を痛めた際、過去に利用経験のあったモーラステープを医師への相談無しに貼ってしまいました。翌日の朝、湿布を剥がし、その日は彼女は一日中あの有名なアミューズメントパークで楽しい時間を過ごしますが、3日ほどすると彼女の足にある異変が表れたのです。 【以下、皮膚がただれた写真があります。閲覧にはご注意ください】 なんとようこさんの足はあたかも毛虫に刺されたかのようにぶつぶつと膨れ上がっていったのです。「もしかしたら毛虫に刺されちゃったのかもしれない」とはじめはそう思っていたそうです
映画は好きですか?映画館でのハラハラドキドキの思い出に部屋に映画のポスターを飾っている、なんて人も多いのではないでしょうか。映画のポスターは、ときに映画本編以上にそのエッセンスを凝縮した素晴らしい出来栄えのものがあります。中でも、西アフリカのガーナで使用されている映画のポスターが秀逸だとインターネットで話題になっています。今回はその一部をご紹介します。 1. フェイス/オフ これなら顔入れ替わっても同じじゃない?! 1 1 2. マトリックス ゆるい! 1 1 3. ミセス・ダウト こんな映画じゃないでしょ絶対! 1 1 4. トランスポーター クールなアクションスターも疲れた部長みたいになってる! 1 1 5. グーニーズ 危機感伝わってこない! 1 1 6. ブラック・ウォーター ガッツリ食われてる! 1 7. グラディエーター やっぱり食われてる! 1 1 8. イウォーク・アドベン
現代人の約半数がデスクワークに従事していると言われています。そんな私たちにとって、切っても切り離せない問題…それは何と言っても首の疲れ。8時間も同じ姿勢で座って作業をしていると、首の筋肉は凝り固まってしまいます。デスクワーカーだけでなく、車の運転や育児で首がいつも疲れた感じがする、なんて人もいるでしょう。 1 現代人の普遍的な悩みである「首コリ」…しかしそれをたった3秒で解消できる方法があるなんて、皆さん信じられますか?その動画を公開しているのは、整体院 和-KAZU-院長の迫田和也さん。迫田さんは、痛みの「原因」に対する施術を行い、その場しのぎの痛みの解消ではなく、「根本的な改善」を提案している柔道整復師です。動画のタイトルはズバリ「3秒で首コリを消す体操」。
日本は世界一の「自動販売機大国」といわれ、清涼飲料水の自販機だけでも全国になんと200万台以上も存在するそうです。今や飲み物のほかにもアイスやお菓子など、ありとあらゆるものを購入できる自動販売機。実は普通に利用しているだけでは気づかない「隠れた便利機能」が備わっていることを知っていますか? 今回はみなさんにそんな「自動販売機の裏ワザ・ベスト3」を紹介します!飲み物を買う時、友達や恋人に披露したら、会話が盛り上がるかもしれませんよ! 1.両替ができる この裏ワザは「小銭が必要!でも100円玉がない…」なんて時に使えます。これさえ知っておけば、両替をするためにお札でわざわざ飲み物を購入しなくてもOKなんです! 自動販売機で両替する方法: 1. 1000円札を2枚、自動販売機に入れる 2. 返却レバーを下げる 3. 1000円1枚と小銭1000円分が出てくる 自販機で両替する方法:1000円札を
この世界はありとあらゆる発明品に満ちています。そうした発明品の多くは私たちの生活にかけがえのない物となっていますが、中には使い勝手が良く便利なのにも関わらず、あまり知られていない発明品が存在します。 そこで今回みなさんに紹介するのが「なぜもっと普及していないのか不思議になる超便利な発明品15選」です。それではどうぞご覧ください。 1.トースター付き電子レンジ 2.雹(ひょう)や花粉、鳥のフンなどから車を守る空気で膨らむカバー 3.暗証番号を入力するボタンの番号の配列が毎回変更するATM 4.フタを閉めなおせるブルタブ 5.このホテルでは1人で滞在する客が「完全な静寂」に孤独感を感じないように雑音を発生させる装置を設置しています 6.ドライバー、定規、カッターの機能がついたヘアピン 7.子ども用の小さい便座がついた公共トイレ 8.本棚に収納しておけるため場所を取らないイス
言語の壁や文化の違いを乗り越えての撮影でしたが、一番大変だったのは、子どもたちに7日間何を食べたか漏れなく記録してもらうことだったそう。さらに撮影当日は、子どもたちの記録を元に料理人が食べたものを再現しました。優秀な現地スタッフのおかげで、うまくいったプロジェクトでしたが、費用はすべてグレッグの持ち出し。 でも今こうして発表されたグレッグの写真は、ただ美しいだけでなく、国や文化によってどれほど食べるものが違うのかを見せてくれ、そして食は人を表すのかどうか考えさせてくれる非常に価値あるプロジェクトとなったことは間違いありません。 1. グレタ(7歳・ドイツ) グレタは母親と妹と3人暮らし。祖父母のところで暮らしていた頃、木の実を取ろうとして木から落っこちてしまった経験があるそう。白味魚のフライとマッシュドポテトが大好物。 パンと加工食品が大半を占め、フルーツと野菜はほんの一握りしか食べていま
Twitterユーザーのbigdaddy(@bigdadd35311532)さんが投稿したツイートが、大きな注目を集めています。投稿の内容はbigdaddyさんが神奈川県藤沢駅近くで目撃した視覚障がいをもつ方に関するもので、「こういうのをNHKや公共CMで流すべき!」「知らなかった。気をつけます」といったコメントが現在も多数寄せられています。 それではまず、bigdaddyさんの投稿をご覧ください。 今日、藤沢駅周辺で 杖を垂直に掲げていた人が いました。 たまたま自分は SOSのサインと 知っていたので 駅まで誘導出来ました。 駅周辺の放置自転車が邪魔で 点字プレートが 塞がれていました。 あの炎天下で ずっと立っていたと思うと 早く気づいてあげれなくて 申し訳ない 気持ちになりました。 pic.twitter.com/PTx0kNtohN — ⛩bigdaddy⛩ (@bigdadd3
クリンゲマンさんはこの絵画「ザ・ブッチャーズ・サン」の制作過程をこう振り返ります。 「この絵画は完全に敵対的生成ネットワーク(GANs)によって描かれたもの。初期段階ではインプットした情報をもとに『絵画的に見える低解像度の初期イメージ』としてランダムな棒状の図形が描かれ、別のGANsによってディテールとテクスチャが付け加えられた。私はデータを選択することによって、間接的にこの絵画の制作をコントロールしている」 そう、実はこの絵画「ザ・ブッチャーズ・サン」は、AI(人工知能)によって描かれたものだったのです!しかしそこに描かれた像は「機械らしく正確な描写」というよりも「人間的な荒々しい筆致」と言った方がしっくりくるような生々しさです。 クリンゲマンさんは自身のSNS等でAIが描いた他の作品群も公開しています。
眠りたいのになかなか寝付けない…そんな経験は誰にでもあると思います。寝返りを繰り返し、気づいたら何時間も経っていたり、ベッドから起き出して少し座って休んだり…特に翌日朝が早いときなどは困りますよね。 夜眠れないことが続くと、日中にも慢性的な疲れを感じたり、起きている間に眠気を感じて甘いものやコーヒーを摂りすぎてしまいます。ひどいときには精神的な問題や体重の増加など、深刻な状態に陥ってしまうケースもあるそうです。 今回ご紹介するのは、そんな不眠症を解決するためのヨガのポーズです。どれもシンプルな動きばかりですが、効果はバツグンです。これまでヨガの経験がない人や身体が固い人でも簡単にできるので、ぜひ試してみましょう。 ヨガの効能に関する研究は次々と発表されています。特に何かを失うというわけでもないですし、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。 ちなみにヨガのポーズを取るときは、あまり長い時間
中島みゆきさんを知らない人はいないでしょう。4つの年代(70年代、80年代、90年代、2000年代)にわたってシングルチャート1位を獲得した唯一のソロ・アーティストであり、その力強い歌声で、老若男女から幅広い支持を受けているシンガーソングライターです。 その歌はしばしば「暗い」と形容されがちですが、その多くが決して聴衆に媚びない特有の骨太さを感じさせるものです。成功するまで多くの苦労を強いられた彼女自身の人生と重なって、多くの人の心を揺さぶります。 そんな中島みゆきさん、ラジオのパーソナリティとしても活躍しており、ニッポン放送の「中島みゆきのオールナイトニッポン」は8年も続いた人気プログラムでした。中島みゆきさんの、歌っている時の凛とした印象とはまた違う、軽妙でお茶目な感じの語り口が楽しめると話題でした。 そのプログラムの中の、ハガキで寄せられたある女の子からの人生相談に答える中島みゆきさ
みなさんは「ハンガリー王妃の水」や「ハンガリー水」という言葉を耳にしたことがありますか?若返りの薬としても知られるハンガリー水は、ローズマリーをアルコールと共に蒸留した香水のことです。 その名の由来として、13世紀のハンガリー王妃エルジェーベト1世が、70歳を過ぎた頃にこの香水を身体に塗布したところ、みるみるうちに若返り、隣国ポーランドの20代の王子から求婚されたという伝説が語り継がれています。(実際のエルジェーベト王妃は24歳でこの世を去っています) ローズマリーを何度も蒸留して作るハンガリー水を自宅で作るのは至難の業ですが、ローズマリーをアルコールに漬けて作る「ローズマリーチンキ」なら簡単に作れるうえ、高価なハンガリー水と同じ若返り効果が期待できます!ローズマリーに含まれるシワやシミに効果的とされる「ウルソール酸」をアルコールの力で摘出できるからです。 それでは早速、若返り・シワ改善・
ケーキや生鮮食品を買うとついてくる保冷剤。なんだかもったいないなぁ〜なんて思って冷凍庫に取っておく人が少なくありません。でもいつか使うかも……と冷凍庫にしまっているうちに、結局使わずにそのまんまにしていませんか? 今日はみなさんにそんな溜まった保冷剤を捨てずに使える意外な活用法をご紹介します。 その活用法とは、保冷剤を使ったホームメイド消臭剤です!保冷剤の中には、高吸水性ポリマーと呼ばれる物質が入っています。ジェル状の高吸水性ポリマーは、水分を含むことで表面に小さな凹凸ができ、この凸凹がニオイの原因となる成分を吸い寄せてくれることから、消臭効果が得られるのです。 作り方は簡単。常温に戻した保冷剤の中身を小皿やガラス瓶などの器に入れて、エッセンシャルオイルを保冷剤1つにつき5滴ほど垂らします。 あとは玄関やキッチン、トイレなどニオイの気になるお部屋に置いておくだけです!1時間ほど経てば、ニオ
スクランブルエッグ、目玉焼き、卵焼き、ゆで卵、親子丼など、卵はどの家庭にも欠かせない食材ですよね。ところで、卵の殻はどうしていますか?ほとんどの人は、そのまま捨てていると思います。卵の殻に使い道なんて……実は、あるんです。 今回は卵のカラを健康増進に活かすことができる、驚きの使い道をご紹介します。 Imgur あまり知られていませんが、ニワトリの卵殻は、その90%以上が純粋なカルシウムで構成されています。なんとも、卵1個で約1800mgのカルシウムが含まれているとか。また、卵殻のカルシウムは胃液で溶解されやすく、体内への消化吸収に優れています。さらにカルシウムの排出を促すリンの含有量も少ないため、理想的なカルシウム補給源といえます。 そう、そのまま摂取してしまえばいいのです。卵殻の摂取は、筋肉や骨の成長を助ける重要なカルシウムが慢性的に不足していると言われ骨粗鬆症のリスクが高い日本人にとっ
いつの時代も、子育ては難しいものです。子どもたちのしつけや教育に悪戦苦闘している人たちはたくさんいるはず。でもたまーに、いつも駄々をこねてばかりの子どもが、自発的に机に向かって勉強をしていたり、掃除をしている場面を見かけて思わず「偉いね」なんて言葉をかけていませんか?「この行動は正しい」と教えてあげることで、子どもがどんどんそれに向かっていってくれればいいな…そんな親の願いが込められたこの言葉は、どの家庭でもよく聞かれるものです。 でもそれにチョット待ったをかけているのは、日本の保育・教育のあり方を研究しているきしもとたかひろさんです。きしもとさんがTwitterに投稿した漫画が今、大きな話題を呼んでいます。 タイトルはズバリ、『子どもが「いいこと」をしたときに、ぼくが気をつけたいこと。』 Twitter@1kani1dai ”例えば、子どもが掃除に興味を持ったとして、「お、えらいやん」と
死んだら何が起こるのか。それは人間が太古の昔から持ち続けてきた疑問です。天国や地獄にいくのか輪廻転成を繰り返すのか、それはまだ誰にもわかりません。でもニューヨーク大学の研究によって、死後に関する謎が少し明らかになっています。 病院で死亡宣告をされた患者たちの脳の活動についての研究が行われたのです。心臓が停止すると全身の器官に流れる血流が止まり、生命維持に重要な役割を持つ脳幹への血液供給が途絶えると、まばたき咽頭反射(喉の奥を触るとおえっと吐きそうになる反応)をしなくなります。 つまり脳幹への血流が途絶えると、体は反射反応をしなくなります。それでも、脳の「思考する部分」はもう少し長く機能していると考えられてきました。数秒から数時間かけて脳の思考する部分もゆっくりと機能を停止していくのです。この仮説を実証しようと、ニューヨーク大学の研究者たちは、4年間にわたって心拍停止から生還した患者たち14
今ではPhotoshopのような画像編集ソフトを使えば、誰でも美しくオシャレな写真を作り出すことはできます。でもプロのような撮影のテクニックがあれば、後で画像を編集する手間はかからないのも事実。 カメラのことをあれこれ学ばなくても、身近にある物を使って工夫して撮影すれば、写真をプロのような仕上がりにぐっと近づけることができます。カメラで撮影するのが再び楽しくなるフォトテクニック10選をご紹介します。 1. 光を集中させる プリングルスなどの筒型の容器の底を切り取り、フラッシュライトに貼り付けます。こうするとフラッシュの光が筒の中を通りピンポイントに、被写体の頭などに集中されます。 pint2 2. ミラーエフェクト カメラのレンズの先にスマホを水平に、画面を上にして配置。美しいミラーエフェクトが体感できます。 pint1 スマホに被写体が投影されて鏡に映ったよう。
ガーデニングは楽しいものです。花を育てて楽しむだけでなく、家族や友人を呼んで団欒のひと時を過ごせることもガーデニングの魅力ですね。だけどそんな綺麗なお庭を維持するために、化学薬品を使って虫を駆除したりカビを撃退したりはしていませんか?実はキッチンのあるスパイスを使うだけで、化学薬品に頼らず快適なガーデニングを楽しむことが出来るんです。 そのスパイスは、シナモン。 庭仕事のプロからも支持されているシナモン、一体どんな効果が期待できるのでしょうか? 菌類の繁殖を防ぐ 湿っていて、適度に温かい鉢植えの中は、雑菌の温床になる可能性があります。それによって発生するカビは、植物を弱らせてしまいます。そんな時役に立つのがシナモンです。実はシナモンは殺菌剤としての効果があるのです。もしカビを発見したら、土にシナモンパウダーを撒いてみてください。葉っぱにカビが発生している場合、シナモンオイルを吹き付けてみる
わたしたちが毎日生活する中で使用頻度の高い文房具のひとつ、ホッチキス(ステープラー)。そんなホッチキスの針を交換しようと、針の入ったパッケージを手にとった佐藤彩(@kimimachi1977)さんは、箱の裏面に書いてある文を読んで衝撃を受けました。その一文がこちらです。 Twitter/kimimachi1977 「ホッチキス針は古紙の再生紙工程で支障ありません」つまりリサイクルのためにわざわざ外していた手間のかかる作業は、ムダだったということ!?ガッカリした彩さんは発見した当時を振り返って「人生50時間くらい損したことに気づいた」とコメントしています。 私が人生50時間くらい損したことに気づいた画像をご覧ください pic.twitter.com/uCwGgip9Yp — 佐藤 彩 (@kimimachi1977) 2016年12月9日 でも、再生紙を作る過程でホッチキスの針は本当に妨げに
世界中の名だたるアーティストが集う街・ニューヨーク。その世界一の名門音楽大学と言われるジュリアード音楽院の卒業式で、最優秀生徒に贈られるWilliam Schuman Prizeを獲得し、修士号を取得した日本人女性の姿がありました。その女性の名前は廣津留(ひろつる)すみれ。大分県出身の24歳です。しかし、名門音大を首席で卒業するなんてずっと音楽だけを追求してきたのかと思いきや、彼女が学士を取得した大学にさらに驚かされます。 それは世界一の名門大学、ハーバード大学。すみれさんは両大学を主席卒業という、とんでもない経歴の持ち主なのです。 卒業式にてWilliam Schuman Prizeという賞を頂きました!なんと音楽学部の院生の中で最も優れた人に贈られる賞で、ジャズ科の友達と2人での受賞となりました。完全サプライズで式中にステージに呼ばれ、本当に驚いて涙がでてしまいました。もう言葉がでませ
チキン・コルドン・ブルーは鶏胸肉のチーズはさみ揚げのこと。トマトソースと一緒に食べることが多いメニューですが、今回はトマトソースに埋めた状態で追加のチーズとともにオーブンで焼きあげるので、旨味成分グルタミン酸がたっぷりチキンに染み込みます。 材料(3個分): 塩 鶏胸肉 3枚 モッツァレラチーズ 140 g 小麦粉 適量 卵 2個 パン粉 適量 トマトソース 400 ml 油 パルメザンチーズ 100 g バジル 大さじ2 作り方: 1. まな板に塩を振り、胸肉を載せて上面に塩を振ります。胸肉の横から切り込みを入れてポケット状にし、モッツァレラチーズを詰め込んでから閉じます。 2. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に絡めます。 3. 多めの油で鶏肉にしっかり火が通るまで調理します。
アルコールを用いた掃除法は、抗菌効果とともに表面の汚れを取り除くことができるとして知られています。今回は拭き掃除だけでないアルコールの様々な活用法をご紹介します。なんと化粧品としても使えるようです。 1. ベッドのダニ退治 ベッドに潜むダニは、一度発生してしまうとなかなか駆除しづらい厄介な問題です。たとえ細心の注意を払っていたとしても、例えば旅行でホテルに泊まったり、あまり衛生的でない友達の家に泊まったりと、家の中にダニを持ち込んでしまう危険は頻繁にあります。でも、安心してください。アルコールを使えば害虫もイッパツで駆除できますよ。方法は簡単、消毒用アルコールをスプレーボトルに入れ、枕やマットレスにまんべんなく吹きかけるだけです。ちなみにダニは卵を産み付けて繁殖するため、完全に駆除するためにはこの処理を何回か繰り返す必要があります。 2. デオドラントの代替品 出かけ先で、デオドラントを家
店頭に並んだ野菜や果物にシールが貼付けてあるのをよく目にしますが、そこにブランドロゴやバーコードと一緒に記載されている番号、気になったことはありませんか?実はこの番号を見れば、果物や野菜が有機栽培なのか、科学肥料を使っているのか、遺伝子組換えなのかを確認することができるのです。食の安全が叫ばれる今日、注目しておきたい情報です。 Hoe zijn je groenten en fruit geteelt? De cijfercode op de sticker vertelt het je! #plucode https://t.co/R7aIr421Xv #MAXVandaag pic.twitter.com/U5V9wQWyKu — MAX Vandaag (@MAXVandaag) 21. September 2016 そもそも食品に直接貼ってあるラベルシールは安全なの? パッケージ等
アメリカ人の医学博士メアリー・ニューポートは、ココナッツオイルの脳への効果を信じている学者の一人です。ニューポート医師によれば、スーパーフードとして近年注目を集めているココナッツオイルには、「不治の病」といわれる認知症を予防・改善する効果があるというのです。彼女は2008年に「アルツハイマー病の治療法があるのに、誰もそれを知らないとしたら?」と題したレポートを公開、後に本を執筆しています。 Youtube/Libby Weston 背景 ニューポート医師が認知症に関する調査と研究を始めたのは、愛する夫のスティーブが若年性アルツハイマーと診断されたことがきっかけでした。日を追うごとにスティーブの症状はひどくなり、やがて自分で生活する能力を失うところまで症状は進行していました。 「ナイフやフォークを見つけられず、冷蔵庫の開け方も忘れていました。電話がかかってきても、彼は誰もかけなかったと言った
日本はストレス過多な社会と言われ、人生に疲れて自ら命を絶ってしまう人も少なくありません。ここで、先人たちが私たちに示した生き方のヒントを思い出さねばなりません。実は、偉大なドイツの哲学者ニーチェや、芸能界最大の大物タモリをはじめ、多くの偉人たちが、前向きに生きるためにはある一つのコツがあると述べているのです。それは、日本では美徳と思われている、あることをしないというものでした。 それはズバリ、「反省」です。意外と思われるでしょうが、ニーチェもタモリも、「反省をしてはいけない」と言う旨の発言をしています。 ニーチェはその著作の中で、「仕事を終えて、じっくりと反省する。一日が終わって、その一日を振り返って反省する。すると、自分や他人のアラが目について、ついにはウツになる。自分のダメさにも怒りを感じ、あいつは憎たらしいと思ったりする。たいていは、不快で暗い結果にたどり着く。疲れているときは反省を
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ちえとく Chietoku』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く