サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.openvista.jp
Mac OS Xからプリントサーバ経由でワイヤレス印刷 書いた人: hash 投稿日: 2007年02月18日(最終更新:5年7ヶ月と15日前) 読者の皆さんの反応 7 被ブックマーク数: 5 自分の部屋をプチリフォームしたところプリンタが置けなくなってしまったので、ワイヤレス接続のプリントサーバーを購入。条件はワイヤレス接続、そこそこ安い、プリンタやOSに依存しない1 ことの3点。 価格comなんかを見ながら比較し、メーカーのサイトに幅広いOSに対応。様々なパソコンが混在する環境に最適!と書いてあり、11b/gで接続可能なLPV3-U2-G54を購入、ヤフオクで7000円程度でした。 ただこれ、すぐ下に※MacOSで使用する場合、PostScript対応プリンタ(ASCIIモード)に限りますって書いてあるんですよね。プリンタはCanonのiP4200なのですが、このプリンタも含め、大抵の
キャプチャボードで録画した動画を自動でiPod/PSP対応のH.264動画に変換する 書いた人: hash 投稿日: 2008年01月01日(最終更新:5年7ヶ月と15日前) 読者の皆さんの反応 6 被ブックマーク数: 4 あけましてこんにちは。 B000GPPF04,right2,http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060613/elsa.jpg 最近、キャプチャボードを買い換えました。で、買い換えてから検索して知ったんですけど、録画したファイルをiPod対応のH.264動画ファイルに自動変換するキャプチャボード(レビュー記事)ってのがあるんですね。 この前にiPod touchを買ったので、いかに楽して対応動画を変換するかでちょっと試行錯誤してたんですが、コレは楽そうでよさげですね。ま、でも変換はソフトウェアだし、わざわざ買い換えるほどでも
電子的な、見えないお金やものに対する不安感 書いた人: hash 投稿日: 2009年02月24日 読者の皆さんの反応 3 被ブックマーク数: 5 要約:電子的なお金やものに対する漠然とした不安感を持った原因をちょっと思い起こしてみました あんまりほったらかしもどうかと思ったんで、さっきふと思った話でも。株とか投資信託の話じゃないですよ。 1年くらい前に、価格.com経由でインターネット接続を申し込んだ時のキャッシュバックがあるというので、もらいに行こうかと思ったら、普通為替じゃなくてイーバンク銀行のメルマネというサービスでもらってくださいということがあったんですね。 メルマネってのは名前とメールアドレスさえあれば、お金のやり取りが出来るというサービス。電子的に為替のやり取りするみたいなものかな。なるほど、払い手からすればネット接続している人に渡す方法としては楽だし、こういうキャッシュバッ
検索語に関する本だけでなく、検索語のテーマそのものもわかるOPACへ:Making OPAC 2.0 書いた人: hash 投稿日: 2008年11月28日 読者の皆さんの反応 4 被ブックマーク数: 9 要約:図書館OPACは本の存在と位置というメタデータだけではなく、利用者がテーマ理解を求めていると思われる際にはそのために必要なデータを提示してみてはどうかという話 OPAC(蔵書検索)の検索結果とパスファインダーを結びつけてみてはどうかなという記事では、「国際政治学」や「仏教」など比較的曖昧で抽象的な検索語を入力した場合には、利用者は入門書・概論書を求めているのではないかと考えて、その分野においてあらかじめ整理された関連資料リスト(=パスファインダー)を読んでもらうといいんじゃないかな、と書きました。 もうちょっと言い換えると、このような場合には相手は必ずしもそのテーマに関する本を見た
Amazonアソシエイトでの商品情報表示を hReview(microformats) に対応させてみる 書いた人: hash 投稿日: 2007年11月10日(最終更新:5年7ヶ月と15日前) 読者の皆さんの反応 1 被ブックマーク数: 4 要約:Amazonアソシエイトを使って商品の情報表示を行うWordpress向けプラグイン「Amazon Linkage」をhReview 0.3に沿って書き直してみたので、そのプロセスを記しておきます WordPressでAmazonアソシエイトを使用するためのプラグイン”Amazon Linkage”プラグインをmicroformats対応にしてみたのだけど、その対応までのプロセスを言語化しておきます(そもそも、microformatsって何だってのはそのものずばりのid:naoyaさんの記事におまかせします) さて、まずmicroformats
スタイルシートを誰でも楽に操れるようになるような未来 書いた人: hash 投稿日: 2008年08月08日 読者の皆さんの反応 0 被ブックマーク数: 5 要約:CSSはその仕様自体の進化による表現力の向上よりも、ソフトウェアによる管理・記述性の向上に未来を期待してみたいです CSS Variables と CSS の未来 : could 「CSSの未来」がどうあったらよいかと言って浮かぶのは、CSSそれ自体の進化ではなく、CSSをどう管理するかという部分の進化ですね。 ブラウザにおける CSS の解釈の違いを理解するのも CSS を学習する上で大変な部分ではありますが、CSS の基礎を学ぶのも今は何とも難しいなという気がします。先に紹介したセレクタもそうですし、属性も様々。もちろん、ひとつのプログラミング言語を覚えるのに比べたら簡単でしょうけど、初心者が中級者への道筋が険しいものになっ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to openvista.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く