サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.photopierre.com
まるでドロップボックスのような使い方ができる ownCloud。ただドロップボックスのようにウェブベースでのファイル共有や、専用クライアントアプリをインストールすることでローカルディレクトリとの自動同期をすることが可能になります。 さらに、WebDAVでのアクセスもできるので、ローカルエリアを無駄に占有することなくデータ共有もできるすぐれものです。 今回は、試しにさくらインターネットのレンタルサーバー(スタンダード)にインストールしてみます。 もくじ セットアップ編 アクセス編 参考になったページ 【番外編】エックスサーバー編 セットアップ編 まずインストールして初期設定。 あらかじめ、MySQLを用意 ownCloud は、SQLiteの他 MySQL、MariaDB を利用することができます。今回はMySQLでやってみます。 データベースユーザ名、パスワード、データベース名、データベー
今でこそ冗談で語られる「未開の地グンマー」。 それも、ほんの50年前は、じつは本当のことだったって、知ってますか。 そう考えると、今のニッポン人は本当に御行儀よくなりましたよね。1980年代ですら、電車のホームの下はたばこの吸殻で満たされていたわけですから。それがなんですか、今では吸い殻が無いどころかたばこを吸うことも禁じられ、それでもとくに暴動も置きない平和な国、ニッポン。 あの国やそっちの国についていろいろとやかく言い、野蛮だと揶揄することは不必要でしょう。どのようにしたらもっと住み良い環境になるのか考えたいものです。
MacServereって優秀なんですかね? 触ってみたことないですけど。サーバー機能ってウェブサーバーとメールサーバーくらいしか使い道を思いつかないモンで……。 そしたら、Power Mac G3 を、とんでもなくすばらしいサーバーに仕立て上げているヒトたちがいるじゃないですか!! これ、発明ですよ。商品化してシリーズ化して、売れば売れるんじゃないでしょうか? 今年が2008年ですから、6年も前に開発されたMacサーバーG3ってところでしょうか。でも、G3コアを使っているようにはちっとも見えませんけど。おそらく、使っていないのでしょう。 使わなくなったMacの内蔵を取り去り、新しい使い方をしている人たちは世の中にたくさんおられるようで、その再利用法も様々ですけれども、Macサーバー風にビールサーバーとして再利用するという発想は、今月になるまでありませんでした。それをもうとっくに6年前に!!
一度に140字しか扱えないマイクロブログヒウィ比ー利用増大の影響で、短縮URLの利用もかなり伸びていることでしょう。世の中には、いろいろな短縮URLサービスがあります。 でも、これ他人任せにしておいて大丈夫? という疑問。今やクラウド化が流行で、短縮URLサービスなんかもある意味クラウド化の一つのような気がするけれども、URLを圧縮して転送してくれるサービスがいつ終了するかわからないわけで。終了しないまでも、仕様変更とかややこしい。 さらに、spamやら騙しリンクやら、一見するとわからない短縮URLが増えてきて、たいへん! 信用が高いとは言えない短縮URL。それを打開するために、短縮URLが参照しているURLを調べるサービスとかもあることはあるんだけれども、面倒臭い。 だったら、短縮URL生成を自前でやればいいわけです。世界最大級の通販も、世界最大級の動画サイトも、世界最大級の写真共有サイ
docomoの3G回線を経由してインターネット接続することができるものが今まで無かったわけではない。でもそれらはPCカードだったりUSB接続だったりする。USB接続は、ピョコンと飛び出したりケーブルでタランとぶら下がったりするから邪魔。 しかも、その差込口もなければ使うことができない。iPod touchとか、各種ゲーム機とか。それらの機器の宅外等でのインターネット接続を可能にしてくれるのがモバイルWi-Fiルーターなのだが、通信会社がなかなかその分野をオープンにしてこなかった。需要過多での通信障害を警戒していたためではないかと想像している。 だから、過去にははWILLCOMの独断場だったのだけれども3Gで高速データ通信を食い込ませてきたイー・モバイルに人気が移っていた。また、電話回線とは別に、無線LAN並のスピードで通信できるUQ WiMAXも注目されている。2年縛りとか無いし、1日単位
時々写真を増やしたいけれども、1点づつ設定してアップロードするのが面倒くさーい! とか。あるいは、こんなこともあるだろう。 ウェブサイトは1つなんだけど 画像作製は複数人 作られた画像をBiNDを操作する特定の1人に画像を送って、 その送られた代表者がBiNDにまとめて作業をしなければならない こうなると、その担当者ばかりに負担がかかるし、その担当者が手を打ってくれない限り画像が公開されないという事態に陥ってしまう。 ——それは、不便。担当者に選ばれた1人も不幸だ。 minishowcaseを使ってみる だったら、決められたディレクトリに、みんながそれぞれ勝手に画像ファイルをアップロードすると、動的に画像ギャラリーを作るという仕組みをサーバーサイドに置いとけばよくなくね? まぁ、そういうことです。 自分で作るのが面倒ですが、そういうのをマメに作っては無料で公開してくださるたいへんありがたい
何年か前に、何かのPCソフトウェアのパッケージに、A4サイズくらいの紙をぱたぱた折りたたんでいくとCD(またはDVD)ケースになる、というものが付録されていることがあった。それを見たヒトが「そーゆーの、できないかねぇ?」なんて言ってきた。その時はかなり暇だったのだけれども、その魅力に気づかずに熱も入らず、ほぼ放り出していた。 その後、そんな動画もウェブで公開されていたけれどもいつのまにか削除されていたりして、そうなるとちょっと興味が湧いてくる! 天の邪鬼でゴメン! でも、ちょうど暇だし! というわけで、ペーパーCDケースの折り方を考えてみた。 A4からハサミを使わない6角形ケース(Photo Pierre オリジナル) フォトピエール版CD/DVDケースを作ってみましょう。フォトピエール的には ゴミが出るのが厭 刃物を使うのが厭 できれば口は閉じた方がいい ふわふわ立体的にならずなるべく平
まぁ、手短に言えば「BiNDでMTのテンプレートを作る」というコトです。 周囲ではBiND2で自前ウェブサイトを作ることが流行してる。そして、それについて質問されちゃうので、自分でもBiND2を使ってみて、その勝手などを確認したり研究したりしています。 → BiND FOR WEB LIFE 練習にと、あるサイトをゼロから作り始めてみて思ったのだけれども、結局これだけでは用が足りない。じゃぁ、ブログなり何かCMSを導入しましょう……っつったって、そしたら結局、デザイン部分をBiNDでってわけにいかない。ところが情報的には些末とは言えどもデザインはかなり重要で、ソース手書きはタイヘン。ソース手書きできるんならBiNDなんか使わないし。 デザイン変更はBiNDで自由に、 情報の内容の変更はブラウザで、 っていうのは、どーよ? 一応、DIGITAL STAGE 社としては、ブログと融合なんかを考
21世紀になっても、「プルトップ 車椅子」などというキーワードで検索している人が絶えない。これは、開始当時の啓蒙活動が功を奏した反面、物事が正しく伝わらないという伝言ゲームのような現象を示しているといえるでしょう。そこで、数あるプルトップ伝説サイトを縦覧した結果、フォトピエール的まとめをしたいと思います。 まず、結論 読むのが面倒な人も、ここだけは忘れないでください。 プルトップで、ただ車椅子をくれる人はいません 言い方を変えるならば、プルトップは寄付できません。プルトップ販売で得た現金、またはその現金で購入した何かを寄付することになります。 プルトップが車椅子に直接変身することはなく、その考え方は「風が吹いた→桶屋が儲かる」と、短絡的なものです。実際には、プルトップを現金に換えて何かすることになります。経過をカンタンに書くとこういうコトです。 プルトップに限らず、アルミ缶は再生アルミ原料
ウェブ解析・グラフィックデザイン・フォトグラフィー 群馬県甘楽郡南牧村星尾1256 お問い合わせ 一切の無断転載をお断りします Any unauthorized reproduction is prohibited 일체의 무단 전재를 거절합니다 禁止任何未经授权的复制
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Photo Pierre | フォトピエール』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く