サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
webdacapo.magazineworld.jp
旧東京中央郵便局舎跡地にこの春グランドオープンした『JPタワー』。『JPタワー』内の商業施設『KITTE(キッテ)』などが東京駅周辺の新たなるランドマークとして賑わっていますが、2、3Fの博物館『インターメディアテク』がこれまでにない刺激的なミュージアムであると話題を呼んでいます。 『インターメディアテク』は日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館(UMUT)の協働プロジェクトで、東京大学が1877年(明治10)の開学以来蓄積してきた動物の骨格や剥製、鉱物、昆虫、産業プロダクトなど自然史・文化史の博物標本を常設展示。 展示物の博物的価値もさることながら、展示方法も至ってユニーク。昭和のモダニズムの名作として知られる建造物の構造を生かし独自にリデザインしたレトロ・フューチャーな空間に、オリジナル・デザインと歴史的価値の高い東大博物館から受け継いだ什器をミックス配置。さらに学術標本のおもしろさ
[2013.03.01] 大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を引き出す成長戦略という「三本の矢」を掲げ、デフレ脱却・景気回復を目指す安倍政権。就任以降、株価高、円安相場が続いており、安倍政権の経済政策「アベノミクス」への注目度は日増しに高まっている。このトレンドは、今後も継続されていくのだろうか。小泉政権、第一次安倍政権時にブレーンとして手腕を発揮し、現在も政策提言活動で活躍する高橋洋一氏に、アベノミクスの真価を問うた。 ■高橋洋一 プロフィール (たかはし・よういち)経済学者、嘉悦大学教授、株式会社政策工房代表取締役会長。1980年東京大学経済学部卒業後、旧・大蔵省に入省。プリンストン大学客員研究員等を経て2001年、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室担当)、竹中平蔵・経済財政政策担当相(当時)の補佐官となる。安倍政権下の06年には、内閣参事官(総理補佐官補)も務めた。’07
[2013.04.05] リノベーションした旧東京中央郵便局の局舎が『KITTE(キッテ)』としてオープン。スイーツ、ファッション、レストランなど地下1階〜地上6階に全98軒のお店が並びます。ライフスタイルショップの充実には目をみはるものが。4階、3階、1階のショップと『KITTE』オリジナルを中心としたアイテムを覗いてみましょう。 こちらのお店の名前はその名も『THE SHOP』(ザ ショップ)。『リーバイス』501、『コンバース』オールスター、『明治』ミルクチョコレート、『LEGO』ブロック……店頭に並ぶアイテムはなにやら不思議な取り合わせです。こちらのお店のコンセプトは永遠に愛される『リーバイス』501のような、超・定番とその先。新たなる定番を生み出し、世界の定番基準ラインをレベルアップさせること。だから新提案の商品にはすべて「THE」の冠詞がついています。限界まで厚くした耐熱ガラ
セクシュアリティの世界を独自の視点で描き熱狂的な読者を持つ小説家、松浦理英子氏。年末の「今年最高の本!」で最新作の『奇貨』が6位に選ばれたのをきっかけにロングインタビューを試みた。『奇貨』からさらに、広く松浦氏の作品世界に迫る。 ■松浦理英子 プロフィール (まつうら・りえこ)1958年、松山市生れ。1978年『葬儀の日』で文學界新人賞、1994年『親指Pの修業時代』で女流文学賞、2008年『犬身』で読売文学賞を受賞。他の作品に、『セバスチャン』('81)『ナチュラル・ウーマン』('87)『裏ヴァージョン』(2000)、エッセイに、『ポケット・フェティッシュ』('94)『優しい去勢のために』('94)など。 『奇貨』作者松浦理英子さん。 「今年最高の本!」6位。 ――新聞雑誌の書評担当者の投票で決まる当サイトの「今年最高の本!」という企画で、松浦さんの『奇貨』が6位に選ばれました。まずはそ
2013年1月19日より 『シアター・イメージフォーラム』を皮切りに全国順次公開となる映画『ザ・フューチャー』。監督・脚本・主演を務めるのは、長編デビュー作『君とボクの虹色の世界』('05)でサンダンス映画祭審査員特別賞を受賞したほか、カンヌ国際映画祭でパルムドール(新人監督賞)を含む 4部門に輝き一躍脚光を浴びたミランダ・ジュライです。彼女の稀有な才能が発揮される分野は多岐にわたり、コンテンポラリー・アーティストとしてインスタレーション作品を手掛けるほか、作家としても短編小説『いちばんここに似合う人』でフランク・オコナー国際短編賞を受賞し、世界20カ国で出版されるという、まさに八面六臂の活躍を見せるミランダ。プライベートでは『人生はビギナーズ』の監督でもあるクリエイターのマイク・ミルズをパートナーにもち、昨年一児の母となるなど、公私共に充実のときを迎えている今大注目のアーティストです。
「今年最高の本!」は、常に新刊に目配りしている新聞・雑誌の書評担当者の投票で、本当に面白かった本を決める企画。もともと雑誌『ダカーポ』の人気企画だったものですが、デジタル・マガジンとして再出発した『dacapo』が継続しています。本当に面白い本はなにか? 少女が出会った「東京裁判」 戦争を巡る追憶の物語 A みなさん、お久しぶりです。「今年最高の本!」の季節がやって参りました。雑誌『ダカーポ』で2000年にスタート、ウェブ版では今回が2回目となる「今年最高の本!」、今年も新聞・雑誌の書評担当の方にそれぞれ5冊ずつ、好評価の本をアンケート形式で挙げてもらいました。 A、B、C お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました! B 去年起きた東日本大震災や原発事故の爪跡も消えず、日本の夜明けがまだ遠くに感じられる2012年ですが、どんな本が目立ったのでしょうか。 A 挙がったタ
[2012.04.27] きゃりーぱみゅぱみゅ『PONPONPON』、木村カエラ『Ring a Ding Dong』、 チョーヤ『酔わないウメッシュ』のコマーシャルの一度見たら忘れられないダンス。 可愛いアーティストをより可愛く、面白いアイテムをいっそう面白く見せるダンスは 彼ら『振付稼業 air:man』によるものです。 この春からは教育番組のダンス振付も手がけている コレオグラフ・ユニット『振付稼業 air:man』は、 知的な振付マイスターでした。 ■振付稼業 air:manプロフィール (ふりつけかぎょう えあーまん)1996年『演劇集団 air:man』 として主宰・杉谷一隆が、菊口真由美らと結成。演劇公演からダンス、コレオグラフへと活動を展開、CM、ミュージックビデオ、テレビ番組の振付で知られるように。ピザーラ『エビマヨ』('04〜)、リップスライム『熱帯夜』(
下北沢のフォグリネンワークから、今年の春「FLW」が誕生しました。リトアニアのファインリネンを使った新しいコレクションで、デザインを担当したのはスタイリストの大橋利枝子さん。どのように誕生したのか、大橋さんにお話を伺いました。 「もともとリネンが大好きで、公私ともにフォグリネンワークさんとは仲良くしていました。昨年の秋、ニューヨークで行われる雑貨の展示会用の新しいお洋服をデザインしてほしいというお話をいただきました。ソーイングの仕事は雑誌や本で発表していたのですが、商品として販売する洋服をデザインするのはこれがはじめてだったんです。フォグリネンワークの通常のラインをデザインする関根さんとアメリカ向けLサイズだけの展開を考えました」。 「はじめにどんな人が着る服かをつくるかを関根さんと一緒に考えました。そして、サンフランシスコをはじめアメリカの西海岸に住んでいる人、日々の暮らしを楽しんでいる
Pinterestは画像に特化したバーチャルなピンナップボード・サービスである。ネット上で見つけられたユーザーお気に入りの画像が貼り付けられてお り、共通のボード(Pinterest)をスクロールするだけでも楽しめる。ファッション、レシピ/食、アート、デザイン、ヘアー/美容、ガーデニング、 旅、ペット……などなど、生活に関わるあらゆる分野の画像(写真、イラスト、時には動画も)が満載されている。ソーシャルキューレートされたおもしろい 画像を見ていけば、生活のためのアイデアやインスピレーションが湧いてくるというわけだ。 なぜ女性がPinterestにハマっていくのか、それを知りたければこちらの記事を 読めば納得できるかも。Pinterestの女性スーパーユーザー15人へのインタビュー記事である。仕事から解放されると、毎日のように Pinterestサイトにアクセスしている人が多いようだ。毎日3
片岡英彦のNGOな人々 (Non-Gaman Optimists)「あいつ死んだんじゃないか?」 世界の医療団ホームレス支援活動。 [2011.12.26] 「NGOな人々」とは、”Non-GAMAN-Optimist”今の世の中に、とにかく「ガマン」していられず、チャレンジをし続け、決して諦めない「楽観人」です。そんなNGOな人々へのインタビューを毎回コラム形式でご紹介しています。第12回は、フランス・パリに本部を持つ国際NGO『世界の医療団』で「ホームレス」支援プロジェクトに携わる中村あずささんです。 「ホームレス」支援活動の現状。 「ホームレス」の医療支援活動に関心がありますか?と問われて、正直なところ、あまり関心がある人は少ないのではないかと思います。 「自己責任ではないのか?」「選り好みしなければ仕事はあるじゃないか。」「自分に甘えているだけではないのか?」 「ホームレス」の支
[2011.12.12] 「今年最高の本!」は、常に新刊に目配りしている書評担当者の投票で、本当に面白かった本を決める企画。もともと雑誌『ダカーポ』の人気企画だったものですが、今年は、デジタル・メディアとして再出発したWEB版『dacapo』に舞台を移して、復活です。本当に面白い本はなにか? 震災の年に生き方を見つめ直す本がブレイク。 A みなさん、おひさしぶりです!「今年最高の本!」、新装なった『dacapo』で復活です。時代の転換期になるかもしれない2011年の「今年最高の本!」、新聞・雑誌の書評担当の方にそれぞれ5冊ずつ高評価の本を1位から5位までアンケート形式で挙げてもらいました。 A、B、C お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました! B 3月11日に東日本大震災、原発事故も発生した今年は、どんな本が目立ったのでしょうか。 A 挙がったタイトルは結構バラバラで
日本経済が低迷し、就職氷河期どころの騒ぎではない学生たち。 2011年は震災による採用スケジュールの変更等もあり、内定率は更に落ち込む見通しだ。 2012年は更に悪いだろう。 しかし、そもそも企業に“就社”するという観念すら持たない若者たちがいる。 今やTwitterやFacebook、Tumblr、Instagramなど ウェブ上のビッグサービスはオンラインの世界だけでなく、 オフラインの生活にも大きな影響力を持つようになった。 シリコンバレーだけではなく、ここ日本でもウェブの可能性に魅了され、 自らのアイデアを持って世界を変えようとする若者がいる。 インタレストグラフ、クラウドファウンディング、ソーシャルチッピングプラットホーム、 彼らは次々と新しいコンセプトを打ち出してきている。 彼らは“仕事”をどう捉えているのだろうか。 自ら身を起こして突き通したい“信念”はど
ダカーポ | マガジンワールド | YOU INSPIRE ME!〜栄養士・エリカ・アンギャル〜 日本女性に伝えたい「毎日を楽しく健やかに生きる食生活と考えかた」 [2009.12.24] Erica Angyalエリカ・アンギャル オーストラリア・シドニー生まれ。シドニー工科大学にて鍼療法を専攻し、健康衛生科学・学士号取得。1985年、大分の高校にて1年間交換留学。日本にはトータルで13年在住。日本語も流暢で、日本文化にも精通。予防医学や老化防止対策にも精通する栄養士。現在は東京を拠点に、ミス・ユニバース・ジャパンの栄養コンサルタントをつとめ、ファイナリスト達を内側から美しくする食とライフスタイルを指南。ダイエットや栄養に関する著書多数。 キャリアも家庭も大事にしたい女性達も、いつも前向き&元気いっぱいってわけにはいきませんよね。たまには落ち込んだり、色々悩んだり。そんな時こそ、私達を
片岡英彦のNGOな人々 (Non-Gaman Optimists)わがままをどこまで通せるかしら? キノコホテル マリアンヌ東雲 [2011.10.17] 「NGOな人々」とは、”Non-GAMAN-Optimist”。今の世の中に、とにかく「ガマン」していられず、チャレンジをし続け、決して諦めない「楽観人」です。そんなNGOな人々へのインタビューを毎回コラム形式でご紹介しています。第7回は、過激なライブ、一度見たら忘れられないルックス、日本語を大切にしたガレージサウンドで話題の「キノコホテル」支配人のマリアンヌ東雲さんです。 毒のある 憧れの「イイ女」。 10年か15年に一度くらいの頻度で女性アーティストにハマる。私の場合、音楽性以上に、その人の「存在そのもの」にハマってしまう。80年代には「戸川純」にハマった。「マセた」中学生だったと思う。『玉姫様』のLPをレンタルレコード店で
——まず電子書籍のビジネスについて現時点でどのように分析していますか。 日本の電子書籍ブームは世間的に今回が初めてという感じですが、まず一度ガラケーの中で市場ができたので、はじめての経験ではないと思っています。昨年が電子書籍元年だとすると今年は1年くらいたったところですが、電子書籍市場の現状を一言で言うとなかなか立ち上がってこないといった印象です。 以前から気づいていたのはフォーマットの乱立です。各社で独自に付けたコードが勝手に世間に出回っているようなもので、さらに点数が増えることを考えれば、日本全体として整えていかなくてはならないだろうと思っていました。そしてブームが始まってから気づいたことは、DRMの乱立です。コピー防止の策としてDRMというのがありますけれど、DRMも種類がたくさんあって、こちらで見られるがあちらでは見られないという阻害要因になっています。以前のガラケーのときはケータ
[2011.09.13] 昨年末チュニジアで始まり、エジプト、リビアへと広がったアラブの民主化革命。これはエマニュエル・トッドが2007年の著書『文明の接近』で予言したことである。そのトッドが来日。9月3日に青山学院大学と同大学総合文化政策学部主催の国際シンポジウムに参加した。そこで行われた「アラブ革命と世界情勢の新たな展開」と題するトッドの講演内容を紹介する。アラブ・イスラム圏の民主化は何故起きたのか。アラブはこれからどうなるのか。 エマニュエル・トッド プロフィール Emmanuel Todd 1951年生まれ。歴史学者、人類学者、人口統計学者、経済学者。ケンブリッジ大学歴史学博士、パリ政治学院修了。フランス国立統計学研究所所属。人口統計と家族構造に基づく分析で知られている。1976 年、25歳で上梓した『最後の転落』でソビエト連邦の崩壊を予言。以後、2001年には『帝国以後』でアメ
民主党所属の衆議院議員。1942年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。69年、27歳の若さで初当選。その後14回連続で当選し現職。過去、自治大臣、国家公安委員会委員長、自由民主党幹事長、新生党代表幹事、新進党党首、自由党党首、民主党代表、民主党幹事長などを歴任。 司会(上杉隆氏) ウォルフレンさん、まずは対談に向けて一言お願いいたします。 ウォルフレン ここ数年、日本に住む友人からは「本当にイライラしてどうしようもない」と聞いてばかりです。「政権が交代したのに、政治の構造が変わらない。より良い制度が生まれると期待していたのに」というのが理由でした。こういう大災害に接した時こそ、何か壮大なことができる、一つの大きな窓が開かれたと思うのです。それを可能にする資源、素質というのは日本の中にある。そんな壮大な何かをしないといけない時期が今なんだと、今日はそんな話ができればと参りました。 個人
片岡英彦のNGOな人々(Non- Gaman Optimists)「名も無きサラリーマン」か? 「真のジャーナリスト」か? [2011.07.18] コラム「NGOな人々」とは、”Non-GAMAN-Optimist”(今の世の中に、とにかく「ガマン」していられず、チャレンジをし続け、決して諦めない「楽観人」)を毎回インタビューさせて頂き、コラム形式でご紹介していく新連載企画です。第1回はジャーナリスト・ブロガー 藤代裕之さんです。 藤代裕之さんと話したかった 私のTwitterのリストには「藤代裕之」専用のリストがあり(こういうリストの使い方が良いのかわかりませんが)私は彼のツイートをよくチェックしています。藤代さんと初めてお会いしたのは3年ほど前のことです。当時設立準備中だった現在のWOMマーケティング協議会の会合の席でした。当時、私が行って物議を醸したマーケティング活動について内々
――過去、福島原発事故と同じ「レベル7」に指定されたのは、チェルノブイリ原発事故だけですが、今回、ロシアからの情報提供やアドバイスはあったのでしょうか。 5月11日、私の元にモスクワ発のレポートが流れてきました。福島第一原発事故における、ロシアから日本政府への警告や提言がまとめられていて、恐らくクレムリン(ロシア大統領府)が秘密裏に作成した物と見ています。ロシア政府は、日本政府に対して公にこのレポートを通して原発事故の対処策を訴えたけれども、反応がないので、民間ルートに流してきたものでしょう。最近、こういうケースがよくあり、必ずといっていいほど、文章はたどたどしい日本語で作成されています。ロシア語でレポートを流しても日本国内に広まらないためでしょう。レポートを要約すると「福島とチェルノブイリは同じように人災によって起こされた原発事故」という内容です。まずは、その内容をご紹介しましょう。 ロ
『ル・キャバレ』で3年、その後『レジドア』で3年、シェフを務めた紫藤(しとう)喜則さんが、念願の自分のお店を作ることになったとき、一緒に働いていたサービスのケニヤ(柴山健矢)さんが一緒に参加することに。物件探しから数カ月、バレンタインデーに、文字通り隠れ家なシチュエーションの2人の新しい砦が完成しました。 「ビストロとか、フレンチとか、形にとらわれたくなかったので店名もシンプルに“リベルタン”だけにしたんです。お料理をスピーディに出したいので、焼くだけのようにシンプルなものが中心です。シンプルにすると食材の良さが大事になるので、いい素材を選んでます」と紫藤さん。 けれどもちろん今までのキャリアから誕生するお料理は、フランスのクラシックなビストロ料理が中心。パテ・ド・カンパーニュ、クリュディテ、豚肉のリエット、鴨のコンフィ、カイエット、シュークルートなど。そしてそのボリュームも、本場フランス
― 記者クラブの弊害を指摘し、ジャーナリズムのあり方に一石を投じる形で「自由報道協会」を立ちあげました。 設立の経緯を教えてください。 「自由報道協会」は、新しい組織を作りたかったということではなく、必要に迫られて設立したものです。僕は、『THE NEW YORK TIMES』を含めて12年間のジャーナリスト生活をしてきたわけですが、その間、フリーランスゆえに公的な記者会見に入れないという不思議な体験をしてきた。政権交代のときも、今回のこういう大きな地震でも、相変わらず我々は排除されています。 そんな中、1月に小沢一郎さんに会ったときに、民主党政権になってもいまだに記者会見に入れない記者がたくさんいることを話しました。むしろ、それまで入れていたのに、政権交代した瞬間に追い出された部分さえある。また、岩上安身さんや江川紹子さん、僕などは、フリーの中ではある程度、知名度もあり、記者会見に出て質
1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局・衆議院公設秘書・「ニューヨークタイムズ」東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。 政治・メディア・ゴルフなどをテーマに活躍中。自由報道協会(仮)暫定代表。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日本をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方 上杉流脱力仕事術』
Brooks Brothers × magazineworld.jp オレに着させろ! ブルックス ブラザーズ スペシャル シャツにアイロン、かけられます? モデル&古着キュレーター 森島 久です。 そろそろ春の装いの準備にかかるとしますか! ということで『ブルックス ブラザーズ』 の永久定番 ポロカラーシャツをすっきりサッパリ、 春らしくコーディネートしてみました。 おしゃれキッズ、森本くんには、このところ大人気のノンアイロンシャツ。 でも、オレはやっぱりきっちりアイロンをかけるオックスフォードのポロカラーシャツが好き。 『ブルックス ブラザーズ』 のアイロン名人、吉崎さんにアイロンのかけ方の指南をしていただきました。 Brooks Brothers × magazineworld.jp ボタンダウンシャツの元祖、ポロカラーシャツ。 Brooks Brothers とべ!
本展では、「新しい自然」をフィールドとして活動するカオス*ラウンジアーティストたちを再びギャラリー空間へ呼び戻し、2週間に渡る濃密なコラボレーションを展開します。 参加作家(敬称略):一輪社、梅沢和木、琴葉とこ、JNTHED、ちくわエミル、智子、にに、藤城嘘、みつご、 荒渡 “MAGMA” 超巌、植草航、神谷アルテ、KIMA、コイワイソウイチ、Kotakesiki(VEVEROPPARUUU)、十二の鍵、庄りかこ、スズコ、 だつお、てみ、nyar、長見けいすけ(HATRA)、はまぐちさくらこ、藤城嘘、藤ちょこ、変なドレス、ボルタネクスト5、水島絵美、山口雨、山本悠、 y_com、Leica、ルザラ、mossko、メタクマ、akio0911、糸柳和法、似非原、yuiseki、荒川智則、JUNYASUZUKI、 VEVEROPPARUUU with enpitu no hito、tomad
11月21日金曜日の夜、代官山『UNIT』に500人もの「荒川智則」が集まった。この夜は「荒川で智則で、最高のパーティー」でした。 2010.11.12 FRI THE☆荒川智則 at 代官山 UNIT UNIT x Arakawa Tomonori x Maltine Records LINE UP: VJ : 荒川智則 SphinkS LIVE / DJ : Quarta330 (Hyperdub) PET SOUNDS (露骨KIT×文字8Fresh!×DJ diyz) feat.DJ少年院 みみみ (Maltine Records) Hercelot (Maltine Records) nonSectRadicals feat.夢眠ねむ,粋/sui,たなかあすか DJ濱 (FREE SPACE / DIGIn@tion / ヲタリズム) 荒川智則ジャン
Q:では次にG700ですが……前回のG600と外観はあまり違わないですね……。 R:外は、そうだね。でも、画素数は1210万画素に増えて、防水機能も1mから5mに増えているよ。以前、G600をパラオでテストした時、 水中でサメを見かけて1m防水をつい忘れて深く潜ってしまい……その後やはり浸水の影響が出てしまった…… 今回は5mになったから、だいぶ楽に撮影出来る! Q:Ryuさんみたいに、潜れるフォトグラファーにはいいですね!! R:液晶もやはり大きくなって綺麗になっているし。見やすくて良い感じです。水中が映画みたいに観て楽しめるし……。 Q:水中カメラ……? R:いや、これは消防士さんとか、ある特殊なユーザー向けです。ヘビーデューティ—に耐えるカメラなんだ。だから面白い機能としては、消防モード!! 火事などで煙幕、埃があるとオートフォーカスが効かずシャッターが切れないでしょう…… でもこの
渋谷道玄坂に『SARAVAH東京』ができます!! ピエール・バルーと私、潮田あつこはずーっと前からこの東京でSARAVAH(サラヴァ)スピリットあふれるカフェレストラン+音楽。の場ができないものかと探してきました。今年の8月、熱中症になりかけながら、ふらふらと町を歩き続け、そして、すばらしい場所にやっと出会えたのです。その名はクロスロードビル。渋谷駅から道玄坂を上ってきて、「文化村」のある松濤郵便局の交差点にあります。築29年の、しかも廃墟になっていたビルが改装されて、リニューアルオープンするという噂を聞いて、ヨッシャーこれだ! と思ったのです。 クロスロード、私たち『SARAVAH(サラヴァ)レーベル』が45年かけてやってきたのもクロスロード、という試みです。60年代のパリで世界初のアフリオカンミュージック(→アフロ・アメリカン・ミュージックでしょうか?)のアルバム、ピエール・アケンデン
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マガジンワールド | WEBダカーポ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く