サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.e-stat.go.jp
人口動態調査は、我が国の人口動態事象を把握する上で重要な統計調査です。同調査は戸籍法及び死産の届出に関する規程により届け出られた出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の全数を対象として、毎月実施されます。 人口動態調査では、一人の女性が一生の間に生む子どもの数に相当する合計特殊出生率や死因別死亡数、年齢別婚姻・離婚件数などの結果を、全国、都道府県、保健所などの単位で提供しています。また、人口推計(総務省)、生命表(厚生労働省)など他の統計や施策に活用されるほか、民間企業や研究機関でも広く利用されています。 【利用上の注意】 「年次報告書(1979年以前)」として掲載している各報告書は、過去の報告書を画像データとして取り込んでPDF形式に変換して掲載しているため、1報告書当たり30MB~120MB程度の容量があります。閲覧される場合はその点に留意してご利用ください。 (令和3年4月20日) 都道府県
概要 ・データの活用方法や統計に関する知識をいつでも学べる学習サイトです。 ・「ビジネスに役立つ統計講座」、「プレゼングラフ作成のポイント」のほか、「データサイエンス・オンライン講座」や「統計データ分析コンペティション」の開講状況等を案内しています。 概要 統計リテラシー向上の取組として、“データサイエンス”力の高い人材育成のため、「社会人のためのデータサイエンス入門」「社会人のためのデータサイエンス演習」「誰でも使える統計オープンデータ」の3つのデータサイエンス・オンライン講座を開講しています。 概要 ・こどもたちに、なるほど統計学園を通じて、日々の出来事の中で統計を意識してもらうとともに、統計データの見方や基礎的な統計の知識のほか、統計の有用性、統計調査の仕組みなどについて学んでもらうことを目的としています。 ・初級編、上級編、参考の3つのカテゴリに分けられ、初級編は小学校高学年から中
ビッグデータ・ポータルは、様々なビッグデータやその利活用等に関する情報を一元的に提供し、関係者を結びつけるプラットフォームです。
取り扱うデータの種類や操作内容により、以下の7つの機能を提供します。 政府統計の総合窓口(e-Stat)で提供している統計表の情報を取得します。リクエストパラメータの指定により条件を絞った情報の取得も可能です。 指定した統計表IDに対応するメタ情報(表章事項、分類事項、地域事項等)を取得します。 指定した統計表ID又はデータセットIDに対応する統計データ(数値データ)を取得します。 統計データを取得する際の取得条件を登録します。統計データの取得における絞り込み条件を「データセット」として指定することで、取得条件を省略することができます。 登録されているデータセットの絞り込み条件等を参照します。データセットIDが指定されていない場合は、利用者が使用できるデータセットの一覧が参照可能です。 政府統計の総合窓口(e-Stat)で提供している統計表ファイルおよび統計データベースの情報を取得できます
公的統計のミクロデータ利用について 公的統計は、社会全体で利用される情報基盤と位置付けられています。 国の統計調査の結果については、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」等を通じて広く一般の方にご利用いただいていますが、このような通常の調査結果の提供に加え、公益性のある学術研究等にご活用いただくため、委託を受けて新たな集計表を作成して提供するサービス(オーダーメード集計)や、調査対象の秘密の保護を図った上で、集計していない個票形式のデータ(調査票情報及び匿名データ。)を提供するサービスを行っています。 これらのサービスを総称して、公的統計ミクロデータの利用(統計データの二次的利用)と呼んでいます。 詳しく見るミクロデータ利用サービス・利用実績
統計データを探す すべて 分野から探す国土・気象人口・世帯労働・賃金農林水産業鉱工業商業・サービス業企業・家計・経済住宅・土地・建設エネルギー・水運輸・観光情報通信・科学技術教育・文化・スポーツ・生活行財政司法・安全・環境社会保障・衛生国際その他 組織から探す 内閣官房人事院内閣府公正取引委員会警察庁消費者庁こども家庭庁個人情報保護委員会総務省公害等調整委員会消防庁法務省外務省財務省国税庁文部科学省文化庁スポーツ庁厚生労働省中央労働委員会農林水産省林野庁水産庁経済産業省資源エネルギー庁特許庁中小企業庁国土交通省観光庁海上保安庁環境省防衛省 主要な統計から探す 50音から探す あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ すべて見る 分野から探す 国土・気象人口・
政府統計の総合窓口(e-Stat)で公開されているAPIを使う際には、アプリケーションIDが必要です。 取得したアプリケーションIDをリクエストに付与してください。 appId=<アプリケーションID> アプリケーションIDの発行には政府統計の総合窓口(e-Stat)のユーザ登録が必要です。 ユーザ登録はこちらから 政府統計の総合窓口(e-Stat)ユーザ登録 取得したいデータの統計表IDを指定します。 東京都の社会・人口統計体系のデータの場合は、C0020050201300を指定します。 statsDataId=C0020050213000 社会・人口統計体系のデータには、多くの項目が存在します。 取得したい項目を指定してください。指定しない場合は、全項目のデータが取得できます。 以下の例では、老年人口割合[65歳以上人口]を指定しています。 cdCat01=%23A03503 省略可能
時系列(~令和元年まで) 5 令和6年賃金構造基本統計調査 1 令和5年賃金構造基本統計調査 282 令和4年賃金構造基本統計調査 281 令和3年賃金構造基本統計調査 280 令和2年賃金構造基本統計調査 286 【参考掲載】令和2年調査と同じ推計方法を用いた過去分の集計(平成18年~令和元年) 906 令和元年賃金構造基本統計調査 226 平成30年賃金構造基本統計調査 215 平成29年賃金構造基本統計調査 216 平成28年賃金構造基本統計調査 216 平成27年賃金構造基本統計調査 216 平成26年賃金構造基本統計調査 218 平成25年賃金構造基本統計調査 216 平成24年賃金構造基本統計調査 215 平成23年賃金構造基本統計調査 217 平成22年賃金構造基本統計調査 215 平成21年賃金構造基本統計調査 214 平成20年賃金構造基本統計調査 143 平成19年賃金
API機能をご利用いただくには、e-Statでのユーザ登録が必要です。登録がお済みでない方は、最初にユーザ登録を行ってください。
■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。 ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要) ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容 ■検索対象(検索オプション) ・「提供分類、表題を検索」 …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。 ・「データベース、ファイル内を検索」 …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。 ■検索条件には以下の演算子が指定できます。 ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。 ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。 ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。 ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーショ
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や地方公共団体の行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。 国勢調査では、年齢別の人口、家族構成、働いている人や日本に住んでいる外国人などの結果を提供しています。
統計データを探す すべて 分野から探す国土・気象人口・世帯労働・賃金農林水産業鉱工業商業・サービス業企業・家計・経済住宅・土地・建設エネルギー・水運輸・観光情報通信・科学技術教育・文化・スポーツ・生活行財政司法・安全・環境社会保障・衛生国際その他 組織から探す 内閣官房人事院内閣府公正取引委員会警察庁消費者庁こども家庭庁総務省公害等調整委員会消防庁法務省外務省財務省国税庁文部科学省文化庁スポーツ庁厚生労働省中央労働委員会農林水産省林野庁水産庁経済産業省資源エネルギー庁特許庁中小企業庁国土交通省観光庁海上保安庁環境省防衛省 主要な統計から探す 50音から探す あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ すべて見る 分野から探す 国土・気象人口・世帯労働・賃金農林
コンテストについて 行政サービスの向上と社会経済における政府統計データのより高度な活用の普及・促進を目的として、統計データや統計APIを活用するアイデアを募集するコンテスト「STAT DASHグランプリ2016」を開催します。 本コンテストは、政府統計の総合窓口(e-Stat)をより使いやすくしてサービスの向上を図ること、および社会経済における政府統計データのより高度な活用の普及・促進を目的として開催するものです。応募いただいたアイデアは、プレゼンテーションなどを基に有識者により審査され、総務大臣の決定を経て、優秀なアイデアは総務大臣から表彰される予定です。 募集部門及び賞構成 「STAT DASHグランプリ2016」では、e-Statの統計データや統計APIを活用するアイデアやアプリケーションを2つの部門で募集します。 各募集部門の詳細は、それぞれ下記からご覧下さい。 行政サービス開拓部
社会医療診療行為別統計は、医療保険制度における医療の給付の受給者に係る診療行為の内容、調剤行為の内容、薬剤の使用状況等を明らかにし、医療保険行政に必要な基礎資料を得ることを目的として、毎年、6月審査分の状況を公表しています。 平成27年からは全ての集計対象を匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)に蓄積された診療報酬明細書等とし、収集による調査を行わなくなったため、名称を変更しました。 統計表では診療行為(医科・歯科)・調剤行為の状況、薬剤の使用状況の結果を回数・点数別等で提供しています。
2024-11-18 08:50 内閣府 機械受注統計調査 令和6年(9月実績および10~12月見通し) 2024-11-19 16:00 農林水産省 作物統計 速報(作況調査(水陸稲) 作物統計調査 令和6年産水稲の作付面積及び10月25日現在の予想収穫量) 2024-11-20 14:00 総務省 人口推計 2024年11月分(2024年6月確定値、2024年11月概算値) 2024-11月下旬 厚生労働省 人口動態調査 令和6年( 9月分 速報) 2024-11月下旬 厚生労働省 医療施設調査 医療施設静態・動態調査(令和5年) 2024-11月下旬 厚生労働省 医療施設調査 医療施設動態調査(概数)(令和6年 9月分) 2024-11月下旬 厚生労働省 病院報告 病院報告(概数)(令和5年 年報) 2024-11月下旬 農林水産省 農業物価統計調査 速報(月別結果)(令和6年農業物
API機能の仕様の詳細は、以下を参照してください。 API仕様・・・2019/ 7/ 26提供開始 統計データをXML、JSON、CSVで提供する仕様です(Word / PDF / HTML) 現在のバージョン: 3.0 ホスト名: api.e-stat.go.jp リクエストURL: http://api.e-stat.go.jp/rest/3.0/app/・・・ API仕様・・・2016/ 7/14提供開始 統計データをXML、JSON、CSVで提供する仕様です(Word / PDF / HTML) 現在のバージョン: 2.1 ホスト名: api.e-stat.go.jp リクエストURL: http://api.e-stat.go.jp/rest/2.1/app/・・・
各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。
国土・気象 2 人口・世帯 21 労働・賃金 75 農林水産業 73 鉱工業 38 商業・サービス業 28 企業・家計・経済 88 住宅・土地・建設 40 エネルギー・水 15 運輸・観光 36 情報通信・科学技術 20 教育・文化・スポーツ・生活 28 行財政 44 司法・安全・環境 51 社会保障・衛生 111 国際 13 その他 32 すべて見る 内閣官房 4 人事院 8 内閣府 29 公正取引委員会 1 警察庁 2 消費者庁 1 こども家庭庁 22 総務省 68 公害等調整委員会 1 消防庁 2 法務省 15 外務省 4 財務省 32 国税庁 4 文部科学省 25 文化庁 1 スポーツ庁 2 厚生労働省 168 中央労働委員会 1 農林水産省 82 林野庁 10 水産庁 5 経済産業省 62 資源エネルギー庁 19 特許庁 4 中小企業庁 8 国土交通省 92 観光庁 4 海上保安
APIで提供する統計データは、以下のリンク先から確認することが可能です。表示されている統計一覧が現在APIで提供している統計データになります。 <https://www.e-stat.go.jp/stat-search/database?page=1> ただし、小地域・地域メッシュデータについては一覧に表示されませんのでご留意ください。 小地域・地域メッシュデータを取得するためには、検索データの種別パラメータ(searchKind)に2を指定する必要があります。また、小地域・地域メッシュデータはバージョン3.0に最新の情報が入っておりますので、当該データを取得する際にはバージョン3.0をお使いください。
1 APIの概要 政府統計の総合窓口(e-Stat)で提供している統計データを機械判読可能な形式(XML等)で取得できるAPI(Application Programming Interface)を提供します。 2 API機能の活用方法 1.利用者の情報システムにe-Statのデータを自動的に反映 ・常に最新の情報を表示、主要な情報をまとめて表示 ・利用者の情報システムが統計データを保持しない場合であっても、常時APIを経由して自動的に最新のデータをウェブサイトに反映させる等の利用が想定される。 2.ユーザー保有やインターネット上のデータ等と連動させた高度な統計データ分析 ・事前に統計データを一括でダウンロードしDB等に格納した後、BIツール等で分析するなどの利用が想定される。 ・政府統計の総合窓口(e-Stat)から、EXCEL等をまとめてダウンロードしDB等に格納するには、多くの手間や
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『e-Stat 政府統計の総合窓口』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く