サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.yamamotokozo.com
消費税率再引き上げ等についての提言 2016年5月20日 「アベノミクスを成功させる会」 1. 現下の日本経済の最大の問題は、消費の低迷にある。消費は2014年4月の消費税率引上げ(5%→8%)で落ち込んで以来、一向に回復の兆しを見せず、2015年10‐12月期にはトレンドから底割れするという事態にまで陥った。消費の底割れが生じたのは、リーマン・ショック直後以来である。 GDPの6割を占める消費の低迷を受けて、実質GDP成長率も2015年10‐12月期に年率▲1.7%とマイナス成長に陥った。2016年1‐3月期には、これが年率+1.7%となったが、「うるう年効果」(プラス1.2%と推定されている。)を勘案すると回復力はまだまだ弱い。しかも、4-6月期には熊本地震の悪影響も顕在化することから、日本経済は依然厳しい状況にある。 こうした状況を放置していると、GDP(名目)600兆円どころか、デ
復興特別法人税の前倒し廃止の財源の心配は全くない! (参考ペーパーNo.2) 2013.9.25 衆議院議員 山本幸三 1. 来年4月からの消費税率引き上げに関連し、安倍総理が復興特別法人税の1年前倒し廃止を求めたところ、野党民主党のみならず、与党側からも強い反発の声が上がっている。自民党税調幹部や公明党の山口代表などは、「復興財源がなくなると、被災地の理解が得られないのではないか。」とする懸念を表明している。他方、自民党の石破幹事長は、「景気回復による増収で、財源は十分賄える。」との見解を示している。私から見ると、いずれも的外れの議論のように思われる。 私の結論は、「復興特別法人税の前倒し廃止は可能で、その財源も全く心配ない。」というものである。以下、その理由を申し述べたい。 2. そもそも復興財源を増税に求めたということ自体が間違っていたのである。経済理論上、戦争とか大災害など、
混乱している有識者会議の議論 (参考ペーパー) 2013.9.12 衆議院議員 山本幸三 1.消費税増税に絡んで有識者会議なるものが行われたが、そこでの議論を見ると、経済理論的には少し混乱しているように思われる。 増税慎重派の主張のポイントは「消費税増税によって個人消費が落ち込み、需給ギャップが拡大して、デフレ脱却が遠のいてしまう。」という点にあるが、本当にそうだろうか。こうした主張を、これまで日銀に積極的な金融緩和政策を求めてきたリフレ派と呼ばれる経済学者達までが唱え始めていることに私は違和感を覚えるのである。 私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首
私が提言した「20兆円規模の日銀国債引き受けによる救助・復興支援を」という案に関連し、民主党の東日本大震災からの復旧・復興を目指す基本法案素案の中に「震災国債を発行し、日銀引き受けも検討」と明記されたと報道されたのでこれは一歩前進したなと喜んだのだが、案の定直ちに日銀・財務省マフィアが動き出し絶対反対の烽火(ノロシ)を上げ始めた。「日銀・財務省マフィア」というのは同僚議員の造語だが、言い得て妙だと思うので多少の語弊はあるかもしれないが、使わせて頂く失礼をお許し願いたい。その意味するところは、「日銀の行益や財務省の省益を擁護するために一致結束して発言・行動する人達」のことで、日銀・財務省の幹部・OBはもとより政治家、実業家、マスコミ、学者の一部まで幅広いネットワークを形成している。彼等の「日銀引き受けに反対する論拠はいずれも身勝手で的を外れたもの」でありそのことは以下で詳しく論証するが、それ
3月11日に発生した「東北関東大震災」による被害は、地震だけでなく津波そして原発事故による放射能拡散といよいよその深刻さを増しており、また、その規模と広範さにおいて過去に例がない未曾有のもので、正に日本国家の存亡自体が問われる危機といえよう。しかも未だに多くの方が行方不明であり、また、飢えや寒さの中で救援を待つ避難民が多数テレビに映し出されており心が痛む。こうした人達に直ちに救助の手を差し伸べ、そして悲劇を乗り越え再起を期せるように復興支援を迅速に実行出来なければ国家とはいえない。事態は緊急を要する。今こそ、与野党の枠を超えて最善・最速の救助・復興支援策を講ずることが選良たる我々の責務であると考える。
平成13年8月17日 「日 銀 法 改 正 研 究 会」 代表世話人(座長)衆議院議員 山本 幸三 〃 衆議院議員 渡辺 喜美 〃 参議院議員 舛添 要一 1. 日銀は、8月14日、日銀当座預金を5兆円から6兆円に引上げるなどの新たな量的緩和措置を決定したが、我々は、「この新措置は、明確な政策目標のない、小出し、後追いの措置に過ぎず、デフレ解消には程遠い。」と判断している。 2. ところで、速水 優 日銀総裁は、決定後の記者会見において、我々が主張している、いわゆる「インフレ・ターゲット政策」について、「ばかな政策」と一刀両断の下に切り捨てた批判発言を行った。この発言は、国民・世論を代表する我々を愚弄するものであり、到底許し難い。速水総裁は、我々に対し、この政策のどこがばかげているのか、十分に説明する義務がある。このため、我々は、速水総裁に対し、我々との公開討
週間SPA!2010/03/23号 飯田泰之の政治家に会いに行こう! 衆議院議員・山本幸三編 経済学は経済問題を考えるツール、実行するのは政治の役割。 ということで、飯田と政治家の膝詰め対談をシリーズ化していく。 第一回は金融に関するマニアな発言が、日銀ウォッチャーからも注目を集める自民党の山本幸三氏だ! いいだやすゆき ●75年、東京都生まれ。駒澤大学准教授。 山本幸三 48年、福岡県生まれ。71年、東京大学経済学部卒業後、大蔵省入省。93年に衆議院初当選。第一次安倍内閣では、経済産業副大臣に。現在5期目 自民党を潰したのは日銀だった! 自民党随一の経済政策通の山本幸三先生。何を隠そう、山本氏は90年代より金融政策によるデフレ脱却の必要性を訴えてきた山本氏は、飯田が主張するリフレ政策の大先輩。というわけで、「政治家に会いたい」シリーズ第1弾はこの人しかあり得ない! 飯田
東大で「永田町の経済学」を講義 2004年6月4日、今年から新設された東京大学公共政策大学院のセミナーで午後1時10分から2時50分まで、「永田町の経済学」と題して講義した。経済学部の伊藤隆敏教授の依頼によるもので、同大学院の経済分野専攻の約30名が聴講した。伊藤教授と金本良嗣教授も同席した。最初に、国会で私が質問に立った様子をビデオで15分程紹介。それから、私の国会議員生活10年間の経験を通して、永田町では、まともな経済理論がほとんど理解されていない現状にあることを、以下の実例を示して紹介した。 1. 原始ケインジアン 永田町の政治家の間で、経済理論らしきものがあるとすれば、原始ケインジアンの理論ぐらいだろう。景気対策と言えば、財政拡大、特に公共投資拡大しかないと考える。これが、過去10年以上、一貫して採られてきた政策である。 しかし、この原始ケインジアンの理論が妥当したのは30年前の固
1. (初めに) 自民党金融調査会「金融政策に関する小委員会」に於いて、「昨今の世界的金融危機や景気後退の状況は1929,30年代初頭の大恐慌・昭和恐慌に酷似している。」との問題意識から、これを脱却する処方箋を見出すための勉強会が、「昭和恐慌の教訓と金融政策」と題して11月末から毎週1回、4回にわたって開かれた。そこで得られた知見は、従来の我々の常識を覆すようなものも多く極めて興味深いものだった。また、そこには、今日我々が採るべき政策の方向性も明確に示されており、多くの方々に是非知って頂く必要があると考え、勉強会で示されたエッセンスを私なりにまとめてみたところである。皆様の御参考に供したいと願うものである。 2. (昭和恐慌の教訓) 1929年、浜口雄幸内閣の井上準之助蔵相の下で、割高な旧平価による金本位制への復帰が強行される。これは、「企業の整理・淘汰を進めなければ経済停滞から脱出
十月三十一日ようやく日銀は金利を引き下げましたが、〇.二%という中途半端な数字で、これではとても本格的な景気回復は望めません。 今世界で起こっているのは、一九二九〜三〇年に起きた世界大恐慌、日本では昭和恐慌に匹敵するような大事件なのです。ところが、日本政府も日銀も危機感が足りないように思えてなりません。今こそ昭和恐慌の教訓をしっかりと振り返らなければならないのです。 日本では当初浜口内閣の下で、旧平価による金輸出解禁(今日の円切り上げ)、と清算主義(今日の構造改革)を推し進め大失敗します。不況はより深刻化したのです。一九三一年になって犬養内閣が誕生、高橋蔵相の下で一八〇度の政策転換が行われました。金輸出再禁止(即ち円切下げとフロート)、それに日銀による国債の直接引受けによる猛烈な通貨供給です。これで一気に景気は回復に向かいます。いつの世でも、日銀の思い切った政策枠組みの大転換が必要なの
1 4月9日、白川方明副総裁の総裁昇格という形で、もめていた日銀総裁人事がようやく決着した。しかし、政府が提示した渡辺博史前財務官の副総裁就任には、民主党が同意せず、二つある副総裁ポストの一つは空席のままである。国際金融危機が深まる中、長引いた迷走劇は大きな禍根を残したといえよう。害の最たるものは、中央銀行を政治の場でもみくちゃにし、その信認と独立性を傷つけてしまったことだ。とくに「日銀の独立性の確保」を総裁、副総裁選任の第一条件としていた民主党が、自分の党内の主導権争いの中で、この「独立性」を最も貶めたのは皮肉としか言いようがない。これほど中央銀行が馬鹿にされたことは、先進国の歴史の中で例がないのではないか。私は、これまで日銀の金融政策を厳しく批判してきたが、これも、それなりにしっかりした日銀の体制あったればこそで、これほど手負いで出発する白川日銀に対しては、同情が先に立ちついつい批判の
この度、自由民主党の機関誌で『自由民主』の個人版、山本幸三特集号を作成して頂きました。在職25年の歩みも掲載しております。どうぞご覧下さい。
衆議院議員 山本幸三 1 低姿勢の福田政権の滑り出しは順調のようだ。いよいよ今日から予算委員会が始まるので、その様子を見ないとまだ本当のところは分からないが。予算委員会では、テレビ放映もあるので政調会長、幹事長代理、筆頭理事とお偉方が質問に立つ。私にも質問させろと要請したのだが、今回は叶わず次回送りとなった。気になるのは、質問の多くが「テロ特措法」や「政治と金」の問題に費やされそうで、経済や地方の悩みといった問題に焦点が当っていないことだ。私は、国民の最大の関心事項は毎日の生活と将来への不安であり、「テロ特措法」や「政治と金」などは余り身近な問題とは感じていないのではないかと思うのだ。国民の意識と政治家の感覚が乖離するから参議院選のような結果が生ずるのではないかと心配している。 正直言って今の政治に経済政策が全く無いのは、驚くべきことだ。その結果、日本銀行は好き勝手な金融政策をやっている
衆議院議員 山本幸三 1 映画「シッコ」は、アメリカの医療保険制度の問題点を抉り出した作品である。マイケル・ムーアという監督は、「華氏911」でも凄いなと思ったが、この「シッコ」はもっと凄い。天才と言わざるを得ない。私は、この映画を観て、このところずっと考えていた「グローバル化や市場経済化の進展によって日本人の社会的連帯感や共同体意識が失われ、個々人が直接リスクを負わざるを得なくなっている状況を何とかしなければならない。」という認識を再確認し、その基本は「日本の国民皆保険制度」を絶対に崩してはならないことにあると確信した。このメールマガジンが配送されるころには「福田総理」が誕生していることになるだろうが、21日の福田候補と中堅議員との懇談会の席で、私はこのことを福田さんに直接訴えた。福田さんは、深く肯きながら聞いておられたので、新福田内閣ではその芽が少しでも出てくるのではないかと期待してい
『まともな企業金融理論』からみたライブドアの買収劇 ・・・ 山本幸三 1 ライブドアとフジテレビによるニッポン放送株の買収劇は、なかなか面白い。当初は、フジテレビによるTOBが掛かっていたニッポン放送株を、ライブドアが立会外取引(時間外取引)と呼ばれる特殊な手法で大量取得したことに対し、「これは、違法な取引ではないか?」といった批判が多かった。しかし、その後フジテレビが新株予約権という金融手法を駆使してニッポン放送の株式数を一気に2.4倍に拡大、TOBの成功いかんにかかわらず、同放送を子会社化し、買収劇に勝つ「裏ワザ」に出たことから、世間の批判は、一転してフジテレビに向かいつつある。 今回の買収劇を通して、「企業とは何か?」、「株主の権利とは何か?」、「株価は、どのように決まるのか?」といった企業金融論の本質的な問題が浮き彫りになってきた。 2 日本の企業金融、とくに株式市場の現場では、俗
1. 2月21日、日銀は政策金利を0.25%引上げ0.5%とする決定を行った。前回1月の政策決定会合では見送りその後発表された経済指標も強弱入り混じってとても政策変更を後押しするほどのものではなかったことから、今回金利引き上げを強行したのは正直驚きであった。 この決定は、微妙な時期にある日本経済に深刻な悪影響を与える恐れがある。7月の参議院選挙の頃にそのことがはっきり現れてくるのではないかと心配される。日銀は、日本経済と安倍政権を潰そうとしているのだろうか? 以下その懸念について申し述べてみたい。 2. 私が景気見通しで一番信頼しているのは嶋中雄二さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング投資調査部長)であるが、彼によると「日本経済はすでに後退局面の可能性がある。」というのである。嶋中さんの議論を簡単にまとめると以下のようになる。 「景気の山や谷は景気動向指数(DI)の一致指数から作
『経済政策論争が何故起こらないのか?』・・・山本幸三 1. (経済政策論争は、どこへ行った?) 最近不思議なのは、経済政策についての論争が全く行われないことだ。竹中大臣は、「景気は、順調に回復している。」と強調するが、依然デフレは続いているし、雇用も賃金も厳しい状況にあるのは変わらない。株価も一進一退で、冴えない状況を繰り返している。10月から年金保険料も上がるし、来年からは、所得増税も始まる。一部の大手製造業は、リストラ効果と対中、対米輸出増のお陰で、空前の利益を上げているが、中国も米国も金融引き締めに転じたので、先行き黄信号が点もってきた。東京や名古屋は景気が良いかも知れないが、地方都市は、いよいよシャッター通りが増え、倒産や廃業する業者が増えてきた。従来なら、こうした時必ず、補正予算の話や中小企業金融の話が出てきたものだが,今や全く音無しである。 小泉総理が健全財政論者で、「補正はや
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『自由民主党福岡県第10区 衆議院議員山本幸三』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く