タグ

emacsに関するlakehillのブックマーク (5)

  • EmacsWiki: Emacsビギナー

    Emacs用語の意味:ウィンドウはフレームの中の区画、つまりサブフレームのこと。モードラインは(Emacs語の)ウィンドウの一番下にあるテキストのこと。ステータスバーともいう。ミニバッファはコマンドを入力する特殊なバッファのこと。これは各フレームのそれぞれ一番下に表示される。テキストカーソルはタイプしたテキストが挿入される位置を表す。標準では四角く表示される。マウスポインターはマウス位置を示している。標準では矢印で表示される。カーソル位置はいつでもポイント値で示される。たとえば、カーソルがバッファの3つめの文字にある場合、ポイントは3。マウスボタンはMB1、MB2、MB3で表す(通常には左から右)。mouse-1、mouse-2、mouse-3と書かれるときもある。キーバインディングはコマンドとキー操作の対応関係のこと。同じコマンドを複数のキーシーケンスに割り当てることができるが、1つのキ

  • emacs23でやった設定・覚えたこと - 乙女系プロレスリング

    ようやく、emacsを使うのが楽しくなってきたかなと実感してきた。viもemacsもだけど、独自のキーバインドをマスターするための手間・労力はそれなりにあるし、マスターした先にどんな見返りがあるのかが分からないと、正直モチベーションを保ちにくいと思う。 僕はWindowsではずっと、十年近くサクラエディタだけを使い続けてきた。サクラエディタはそこそこ軽量で、まあまあリッチなテキストエディタで、Windowsでよく知られている秀丸と双肩する実力と知名度を備えている。かなり長期間使い続けてきたおかげで、サクラエディタにある便利な機能はそれなりに習熟しているつもりだし、それが作業効率の向上に貢献している実感もすごくある。それだけにUbuntuに乗り換えて、なんらかのテキストエディタでサクラエディタ相当の作業効率を発揮できるかは、それなりに不安があるのだ。 一ヶ月近く、簡単な作業をemacsでやる

    emacs23でやった設定・覚えたこと - 乙女系プロレスリング
  • Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動C-a, C-e1画面進む・戻るC-v, M-vファ

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表
  • 第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編) | gihyo.jp

    プログラミングをはじめよう いよいよ2010年度がはじまりました。この春からの新入社員や新入学生の方の中には、これからLinuxでプログラミングを始めるという方も多くいると思います[1]⁠。Windowsでプログラミングといえば、Visual Studioのような統合開発環境を使用するのが一般的のようですが、Ubuntuではどうすればよいのでしょうか。 UbuntuはUnixの文化を受け継ぐOSですから、プログラミングのためのツールは豊富に揃っています。しかしそれゆえに「とりあえずこうすればOK」という定石がよくわからないという人も多いかもしれません。 Linuxにおける開発環境は色々ありますが、やはり一番メジャーな統合開発環境といえばEclipseとNetBeansでしょう。しかし今回から3回にわたって、開発環境としてのEmacsを紹介します[2]⁠。 Emacsのインストール Emac

    第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編) | gihyo.jp
  • 1