タグ

human rightsに関するlakehillのブックマーク (3)

  • 人権は政府から与えられるものではない。 - la_causette

    池田信夫先生が、次のように述べています。 事実としては人が遺伝的に人権を持って生まれてこないことは明らかなので、これは「政府が人々に人権を与えるべきだ」という価値判断だろう。しかし生まれた瞬間に、すべての人に同じ権利を政府が賦与すべきだという根拠はどこにあるのだろうか。 人が遺伝的に持って生まれているか否かを問題とするのであれば、「私有財産」自体、人が遺伝的に持って生まれているものではありません。「所有権」という有体物に対する観念的な支配関係が「権力」により守られることを前提とする「私有財産」自体、「法」があって初めて存在するものです。同様に、「契約」もまた、他人との関係性が「権力」により守られることを前提としており、「法」があって初めて存在します。したがって、少なくとも近代以降の経済学は、「法」の存在を前提としています。そういう意味で、「基的人権」についてのみ、事実として人が遺伝的に持

    人権は政府から与えられるものではない。 - la_causette
    lakehill
    lakehill 2009/01/04
    小倉さんの方がまともなことを言っているな
  • ネタ元バレバレ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    在日アメリカ合衆国大使館のホームページに、国務省報道官室の発表として、「2006年日米投資イニシアティブ報告書」が掲載されています。これは、米国国務省と日の経済産業省が、ブッシュ大統領および小泉首相の両首脳のために準備したものだそうです。 http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20060630-51.html ところが、その体はここからリンクされた日国の経済産業省のホームページ上にあるんですね。 http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf そして、ここに、こういったことが書いてあるわけです。 「(3)労働法制 米国政府は、労働移動を促すことが組織の価値の極大化を図る上で重要であると指摘し、この観点から次の四点を挙げた。・・・ 第二に、米国政

    ネタ元バレバレ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lakehill
    lakehill 2006/07/08
    "2006年日米投資イニシアティブ報告書"は日本の官僚の18番「外圧利用」ですか?
  • http://yuki19762.exblog.jp/4985888/

    lakehill
    lakehill 2006/07/03
    yukiさんの気持ちはよく判る。
  • 1