タグ

オフ会に関するlakehillのブックマーク (36)

  • オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    まったく・・・ 上の記事のブクマで「ブクマ―でオフ会しようずー」みたいなこと言ってるアカウントがちらほらいる。 こんなかでガチで主催しそうなのはnetcraftさんぐらいじゃないだろうか。 普通に顔出してるし、社長だし。 人脈ありそうだし、社長だし。 俺が知らないだけで、オフ会幹事常連みたいな人いるのかもしれんけどね。 俺はというと、オフ会なるものには参加したことはない。 それ以前に、ネットと現実をとにかく切り離したいと考えているため、自分のリアルの事情さえネットに書くことが滅多にない。 おそらく俺のTwitterのフォロワーやはてブのお気に入りでさえ、俺が何処住みで何してる人かは知らないだろう。 オフ会に出たことはないと言ったが、それに近いことはやったことがある。 俺は高校3年生のとき、ネットで見た合格体験記みたいな話に洗脳されて、やたら良い大学に入りたいと思っていた(俺にもそんな時代が

    オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
  • はてな村反省会に参加した - Vision!Creation!hebomegane_sun!

    そもそもがid:kanoseさんへ是非参加したいですというメールを衝動的に送ってしまった直後から後悔をしていた。前のはてなidを消し、更には同名のTwitterアカウントを消してからも久しく、その状況で同じ場に顔を連ねることへの気おくれがあった。kanoseさんから参加について快諾のメールを貰ったあと、必死にid:murashitへ参加をしろ、参加したらラーメン奢るという囲い込みに奔走したが…。murashitからはついぞ良い色の返事を貰えることはなかった。俺の知り合いには最早、年齢の上下関係のみでは従えることのできる人間が居なくなっていた。なんてことだ。この孤立無援感。ハックルベリーに会いに行く。この言葉に対する覚悟は一切できていなかった。そんな状況で参加の約束をしてしまった事実に俺は震えた。西野カナとは真逆の理由、会いたくなくて。 岩崎夏海こと、ハックルの人については一方的に知っていた

    はてな村反省会に参加した - Vision!Creation!hebomegane_sun!
  • ハックルベリーに会いに行った - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    昨日参加したはてな村反省会について少し。 当日のイベントについてはこちらを参照。 http://togetter.com/li/354612 http://blog.livedoor.jp/meda12/archives/51408137.html すでにいろいろとまとめられている通りである。 はてな村反省会に岩崎夏海ことハックル氏が参加した。というかハックル無双であった。 結論から書けば、ハックル氏は世紀のエンターテイナーであり、もっと的確に表現するならば、世紀のプロレス者である。私を含め、ハックル氏を単なる「ヲチ対象」とだけ考えている人間は、猛省せねばならないだろう。 今回直接会って確信したのは 1:ありえないほどの自己肯定と承認欲求 と 2:ありえないほどの冷徹な視点 と 3:ありえないほどのエンターテイナーとしてのサービス精神 とが共存している人物であった。 この3つのうち「どれか

    ハックルベリーに会いに行った - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • はてな村反省会反省会(by FTTH) « おれせん。

    正直ハックルの魂の位相が俺に近すぎてやばい。 あれ10歳年上の俺な気がする。 なんだろう、「人の話を聞かないで妄言垂れ流すバカ」的イメージあったと思うんですけど(つか俺あったよ)、あの人ね、色々判った上でやってて、その辺のガチ感がやばい。 「圧倒的な熱量で全てを飲み込みつつ爆進する」感じ、ぶっちゃけ大好きなんですよね、つか俺が是とする方法論なんですよね。 その個別の主張に同意するかというと全然だったりするんだけど「そう思うからそうなんだ、俺の中ではな」という方法論はどこまで行っても是とする他なくて、である以上「俺はハックル<さん>を肯定的に再評価」せざるを得ないです。 ※重要なので特記しておきますが、個別の記事や主張ではなく、人格や思考回路についての話です (ハックルさんね、気の気で「自分は天才だ」って思ってると思う。 「自己評価についての自己完結性が高い」から空気を読まないこと

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    lakehill
    lakehill 2011/02/03
    リア充はオフ会に行く必要がないから、オフ会に参加する人はおとなしめの人が多くなるような
  • ネット上でキャラを作り込み過ぎた人はオフ会に出られないという法則 - ARTIFACT@はてブロ

    そして、そういう人たちは同じ人種で集まるという法則。

    ネット上でキャラを作り込み過ぎた人はオフ会に出られないという法則 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    lakehill
    lakehill 2009/07/15
    悪趣味だなあ
  • はてなオフ会 vol.1

    はてなオフ会はてなオフ会vol.1概要 日時:2004年7月17日(土)14時〜17時 場所:東京都渋谷区鉢山町9-31 NTTコミュニケーションズ鉢山ビル内 旧堂棟 (地図) 定員:80名 参加資格:はてなユーザー 参加費:3500ポイント 申し込み方法:下の申し込みフォームから、ポイントにて参加費をお支払い頂き申し込みください。 詳細:その他の詳細についてははてなオフ会vol.1をご覧ください。 注意事項 参加の申し込みは定員に達し次第、終了させていただきます。 お申し込みを頂きますと、下記にユーザー名、ひとことを掲載します。また、オフ会終了後も掲載を行う予定です。 お申し込み頂いた際のポイントは、参加の有無に関わらず返還いたしかねます。 当日は様々なユーザーの方が参加されます。会場で写真などが撮影され、ウェブ上に掲載される可能性がございますが、はてなとして掲載を希望されない方を把握

    はてなオフ会 vol.1
  • はてなダイアリー - 凸田

    ■ここは風水的に正しくない日記です。 ■文章系同人サークルモスコミューンのサイトできました。通販はじめました。東浩紀、仲俣暁生、秋山瑞人、西島大介各氏へのインタビューが掲載された冊子を購入することができます。 ■連絡先はtmfero2@hotmail.com 09019345755 ご意見やお仕事の依頼、その他連絡先は上記の通りです。 □何かあったら最新の日記のコメント欄にまず一言お願いします。

  • id:republic1963 さんの送別会へ行ってきた - @kyanny's blog

    参考: Latest topics > republic1963さん送別会 - outsider reflex Masao さんからメールをもらったとき、よく俺に声をかけようと思ったもんだなあと驚いた。返事をしたときも「僕が行っても良いんでしょうか」と書いたくらいで、参加予定者リストをみても半分以上知らない名前だったし、知ってる人たちにしたって俺が来るのをどう思うのだろうなあ、とやや不安を抱きつつ参加したら、逆に「来てくれるとは思わなかった」と三名くらいから言われて、さらに驚いた。あと、 graniph とモーニングのコラボ T シャツで絵柄が働きマンだったピンクの T シャツを着ていったら妙に反応がよくて、これも三名くらいから「安野モヨコだ!!」と突っ込まれた。そこかよ。 何人かと話をしてみて思ったが、どうやら俺は過去の非モテ活動と決別したのだと思われているのかな。当時のことはあんまり覚

    id:republic1963 さんの送別会へ行ってきた - @kyanny's blog
  • Latest topics > republic1963さん送別会 - outsider reflex

    Latest topics > republic1963さん送別会 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 怖い夢 Main エロい絵を描いてみた » republic1963さん送別会 - May 04, 2009 republic1963さんが東京から引っ越されるとの事で行われた送別会という名のオフ会に参加してきた。 渋谷の一角に、この地に相応しくない吹き溜まりができていた。 刺身☆ブーメランさんのnowa話を聞いた。大変だなあと思った。 にちのさんのキャラがすごかった。 素なの? 作ってるの? 名前を忘れてしまった人の、職場で現在進行中の不倫話(当事者ではない)を聞いて「うわぁ……」と思った。 これは名前を覚えてなくて却って良かった

  • くびくびオフ【はてなの穴】ぐだぐだレポ - umeten's blog

    ・すごいいい天気で良かった。 ・30分前に会場に到着すると、すでに十人以上がたむろしている怪しげな雰囲気。 ・というか、常に十人以上がたむろしている場所らしい。 ・挨拶と同時に差し入れを差し出すことで集団に取り入ろうとするあさましいライフハックを発動する。 ・唯一知っている顔のid:nopikoさんから、次々に人を紹介されるがほとんどうろ覚えでうろたえる。 ・こんな時こそセカイカメラの重要性を認識した。もう一歩踏み込んで、電脳メガネと言いたい所。*1 ・カフェと言うからにはメニューがあったのだが、その「価格=カンパ」のどれもが「年収÷万×2」となっていて「商売する気無いなぁ」とおもた。 ・というか左翼系はホントに商売が下手すぎて困る。セクト活動から障害者福祉に至るまでまんべんなく商売下手な「伝統」はどうにかしたほうがいい。 ・その点、今日のこのニュースはすばらしい。 >障害者のうどん、世界

    くびくびオフ【はてなの穴】ぐだぐだレポ - umeten's blog
  • とある行き過ぎたオフ充の参考記録 - 304 Not Modified

    力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠(汎適所属) という記事のはてブで、こんなこと言われました。 kaitoster そのへん、えがちゃんとかまなめとかどう処理しているんだろうね。 p_shirokuma そう、だから実はid:manameさんを畏敬の目でみていたりする。あのスタイルを氏は長く維持し、今のところホメオスタシスが破綻しているようにはみえない。あれは当に不思議で、どういう適応なのか私気になります。 まるで私が力量があるかのような言いっぷりである。 私個人にそんな力量は無い。高校大学社会人いずれを振り返っても、一緒に遊ぶ友達は固定された2~3人だ。友達1000人とか作ろうとも思わないし、広げようとも思わない。むしろ、結婚式友達呼ぶとなっても1テーブルを埋められる友達グループが存在しないなーと悩むほどだ。 そんな私がなぜかネット経由で

    とある行き過ぎたオフ充の参考記録 - 304 Not Modified
  • http://twitter.com/y_arim/status/1497535284

    lakehill
    lakehill 2009/04/12
    生憎、金と時間、両方持っている者はあんまりいない。金がある奴は時間がなく、時間がある奴は金がない
  • 初心者に勧めるオフ会 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなハイクで、初心者はこういうオフ会のほうがいいんじゃね?論議をやっていたんだけど、自分が以前から考えていることをまとめたほうがいいと思ったのでメモ。ここでのオフ会は最低7,8人程度は集まることを想定している。 目的意識のあるイベントがお勧め イベントや、どこかの店に行くなどの、明確な目的のあるイベント またボードゲーム麻雀といった遊びも。あまり準備に手間がかからないものがいい。 イベントや店舗でのオフの場合、二次会があることが多いが、大人数で入れる店は少ないので、幹事は近場で二次会に使えそうな店舗を事前に調べておく 話主体の場合、明確な話題(ライトノベルについて話すというぐらいの絞り込みで)を決めておいて、その主旨に賛同している人を集める 明確な話題がなく、その上で飲み屋を選ぶというのはあまり勧めない 飲み会は店がうるさかったりして、話すことに向いてないことが多い。また飲まない人にと

    初心者に勧めるオフ会 - ARTIFACT@はてブロ
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    lakehill
    lakehill 2009/01/25
    非モテには関係ないし、オフ会に着ていく服がない
  • ギーク達を迎え討つ自重しない飲み会 - チョコっとラブ的なにか

    先日、けんすうさんに初めて会ったとき、「あーラブチョコ知ってるぅ!」というセリフも乾かない*1うちに「タケルンバ会ってみたいわー」と言ってきたのでw、内心「またタケルンバか!」と思いつつ*2、じゃあ一緒に飲みましょう・・・と言うことになり、11/21の金曜日に飲んできました★ 最初けんすうさんのリクエストで5-6人のはずだったのに、色々な人が色々と声をかけ、結局9人という大所帯になりました。 誘ったルートを整理するとこんな感じ。 私┬タケルンバ(id:takerunba) ├キャズムの人(id:wa-ren) ├ぐりさん(id:guri_2)−−−あまちゃん(id:amachang) └けんすーさん(id:kensuu)┬わだっぷさん(id:wadap) └あきやんさん(id:akiyan) このほかに、もう1人参加メンバーがいて、それは吉岡さん(id:hyoshiok)。 吉岡さんは、あ

    ギーク達を迎え討つ自重しない飲み会 - チョコっとラブ的なにか
  • 純粋なココロ: 真の非モテはネット上でも非モテであり、そのためオフ会でも非モテになってしまうので、非モテの集うチャットを作ろうと考えた

    非モテ内ヒエラルキー】 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200511050001/ 非モテオフにはメタ非モテ族はいらなくて、ガチで非モテな人間だけが集うべきだ、ということですよね。まあ確かにそうなんだけど、当事者だけで集えば「ヒエラルキ形成を回避出来るのか?(形成されないけどカリスマが居ないので萎んで終わり、みたいなことは無いのか?)」は微妙だなと。 恋愛至上主義底辺に位置する非モテのオフですら、その中でヒエラルキーが構築されてしまうという話。非モテオフは、メタ非モテの集まりだったという話題が華盛りだけど、主催者であり、全体を俯瞰する立場にいた僕は、あそこに真の非モテな方もいたことを知っている。名前は伏せるけど、1次会終わっていつの間にかいなくなっていた、あの方とか。僕の見解ではあの場所に居た人間は、ネットセレブ系メタ非モテ系現役非

    lakehill
    lakehill 2008/12/05
    非モテ集うチャットのかわりに今はtwitterがあるのかな。でも非モテには入りにくいよな
  • 喪男道 馬鹿が戦車でやってくる

    先日行われた正男Masao氏主催のオフ会についてですが、 予想通りといいますか、モテ側(Masao氏、天馬氏)と 非モテ側(hazama氏、umeten氏)でトラブルが起こったようです。 [Masao氏の意見] http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/11/post_f02e.html#more http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/11/post_51e5.html#more [hazama氏の意見] http://d.hatena.ne.jp/hazama-hazama/20051110 http://d.hatena.ne.jp/hazama-hazama/20051111 天馬氏とのトラブルについては天馬氏が謝罪した事によって 一応の決着を見たのでこれ以上追求する必要も無さ

  • 非モテオフ・嘘レポート〜非モテ最強伝説Kiya〜 - umeten's blog

    非モテオフ――そこは最後のフロンティア。 だが、期待に胸を膨らませて扉を開けた向こうに広がっていたのは、阿鼻教官が支配する地獄絵図であった…… 「ドリンクの方ラストオーダーになりマース!」*1 シロクマがドクトル流忍術を駆使してメス手裏剣を投げたかと思えば、 id:kanoseがふしぎな「魔法」で応戦し、 かと思えば、Masaoが、「モテー!モテモテーーー!!」と、あたりかまわず奇声を上げ、 それにつられて、id:hazama-hazamaが「モテ族どもはとにかくみんな皆殺しだー!!キチガイにはキチガイの生き方があるんだー!!」と叫んだ、 その傍らで、id:republic1963の頭の中だけに住んでいる目玉親父が「そのとおりじゃ非太郎!!」と血の涙を流して賛同し、 umetenはというと、「ええじゃないか、ええじゃないか」といいながらアヤシイお札を撒いていた。 その混乱の最中、頁作が何と

    非モテオフ・嘘レポート〜非モテ最強伝説Kiya〜 - umeten's blog