タグ

geographyに関するlakehillのブックマーク (35)

  • 日本のほとんどが田舎というのは本当? - 発声練習

    Togetter:【連ツイ】田舎ツライ ―田舎とは、多様性を受け入れてくれない社会であるのコメント欄にあった「田舎者だけど同意。ただ日の大半は田舎だと思う」を読んで、「面積的にはそうだけど、人口的には当かな?」と思ったので簡略ながら検討してみた。 都会の定義が難しいので素朴に以下の条件を満たす土地を都会とした。人口は統計局:人口推計(平成23年10月1日現在)を利用している。 大都市圏の代名詞である東京圏、中京圏、近畿圏に属していること。あるいは、福岡に隣接していること(北九州) 1都道府県で人口が300万人を超えていること 北海道も人口が500万人を超えているが、面積がとても広いので今回の対象からは外した。 大都市圏 内訳 人口(千人) 東京圏 東京、神奈川、埼玉、千葉 35,675 中京圏 愛知、静岡 11,165 近畿圏 大阪、兵庫 14,443 北九州 福岡 5,079 --

    日本のほとんどが田舎というのは本当? - 発声練習
  • 【画像】 北海道の広さが一発で分かる画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 北海道の広さが一発で分かる画像が話題に 1 名前: パイルドライバー(北海道):2013/08/19(月) 12:53:51.07 ID:mqJsEOgt0 他県民「2泊3日で北海道旅行行きたい 」 他県民「まずは札幌行って観光してから小樽行く」 他県民「それから旭川行って富良野の行って 」 他県民「帰りは函館見て帰りたい 」 ほぼ移動 https://twitter.com/omosirozettai/status/369267552444108801 18 : 頭突き(埼玉県):2013/08/19(月) 12:59:24.33 ID:b/ngbZ350 でかすぎわろた 6 : 稲レッグラリアット(埼玉県):2013/08/19(月) 12:55:39.34 ID:Md52zgbx0 バイクで一周してえなぁ 7 : キチンシンク(やわらか銀行):2013/08/19(月)

    【画像】 北海道の広さが一発で分かる画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • スペイン  ジブラルタルは“返せ” セウタ・メリリャは“わが領土” - 孤帆の遠影碧空に尽き

    年に3回ほどアジアの国を中心に旅行、それが時間の流れに刻む印となっています。そんな私の思うこといろいろ。 (写真手前がジブラルタル 奥に見えるのがアフリカ・モロッコ “flickr”より By Mingo.nl http://www.flickr.com/photos/mjhagen/1580319869/) 【ユトレヒト条約以来初めて】 地中海から大西洋への出口を塞ぐように狭まるジブラルタル海峡。 ヨーロッパ・イベリア半島と北アフリカ・モロッコが向き合う形で、イベリア半島に海に突き出た部分がジブラルタル。 海峡は、狭いところでは14kmほどです。 古代より、ゲルマン民族の大移動、カルタゴのハンニバルのローマ侵攻、イスラム・ウマイヤ朝(サラセン帝国)のヨーロッパ侵攻など、歴史の舞台となった地でもあります。 15世紀にイスラム教徒からジブラルタルを奪還し、1501年にはスペイン王国領土となり

    スペイン  ジブラルタルは“返せ” セウタ・メリリャは“わが領土” - 孤帆の遠影碧空に尽き
  • 英領ジブラルタル - スペインing

    ジブラルタル(Gibraltar)は、イベリア半島の南東端に突き出した半島に位置しています。地理的には、スペインのアンダルシア州カディス県にありますが、イギリスの海外領土です。大西洋と地中海をつなぐ要衝であるジブラルタル海峡を望む良港であるため、軍事的に重要な場所のため、歴史的に(1713年のユトレヒト条約以降)イギリス海軍の拠点として機能しました。現在では、高度の自治権を有ていますが、依然としてイギリス女王によって任命されるジブラルタル総督が国防・外交・治安・財政に関して責任を負っています。 英領ジブラルタル地図、右下の「+ / -」で地図の拡大縮小が出来ます。

  • 谷川岳 - Wikipedia

    谷川岳(たにがわだけ)は群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町の県境(上越国境)にある標高1,977メートルの山。日百名山、ぐんま百名山、越後百山、新潟100名山の一つ。 概要[編集] 谷川岳の地形図(一部誤植あり) 群馬県の北方、新潟県の南方の上信越高原国立公園・三国山脈にある双耳峰の山。周辺の仙ノ倉山・万太郎山・一ノ倉岳・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。広義には、これら周辺の山域の山も含めて「谷川岳」と一体視して呼ぶこともある。一帯がみなかみユネスコエコパークに含まれる。尾根を挟んで日海側と太平洋側に水系が分かれる中央分水嶺で、ぐんま県境稜線トレイルのコースの一部。 山頂部は二峰に分かれており、それぞれトマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m)[1]と呼ばれる。トマの耳には薬師瑠璃光如来を祀ったことから薬師岳、オキの耳には富士浅間神社(富士権現)の奥の院を祀

    谷川岳 - Wikipedia
  • 七大陸最高峰 - Wikipedia

    七大陸最高峰(ななたいりくさいこうほう、Seven Summits)とは、地球上にある7つの各大陸(厳密には大州)で最も標高が高い山である。 七大陸最高峰はテキサスの大富豪としても知られるディック・バスと、ワーナー・ブラザースの社長であったフランク・ウェルズが自らの体験をまとめた著書『Seven Summits』の中で各大陸の最高峰として示している。それとは別に、ラインホルト・メスナーが類似したリスト(一覧)を提示している。 七大陸最高峰の一覧[編集] 七大陸最高峰の位置 ユーラシア大陸はアジア亜大陸とヨーロッパ亜大陸に分けて考える。ちなみにユーラシア大陸を1つとして考えた場合の最高峰は、世界最高峰として知られるエベレストである。 ディック・バスたちとラインホルト・メスナーのリストはほとんど同じものであるが「オーストラリア」をオーストラリア土だけとする(バスの分類)か、オーストララシア(

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 南極大陸 - Wikipedia

    南極大陸(なんきょくたいりく、英: Antarctica、([æntˈɑːrtɪkə] ( 音声ファイル)または[ænˈtɑːktɪkə]) [注 1]、西: Antártica、仏: Antarctique、諾: Antarktika、葡: Antártica)は、地球の最も南にあり、南極点を含む大陸。 南半球の南極地方にあり、南氷洋に囲まれた南極圏に位置する。5番目に大きな大陸であり約1400万km2の面積は、オーストラリア大陸のほぼ2倍に相当する。約98%は氷で覆われ、その厚さは平均2.00325kmに及ぶ。 南極大陸は、平均気温が最も低く、乾燥し、強風に晒され、また平均海抜も最も高い大陸である[4]。年間降水量が海岸部分で200mm、内陸ではさらに少ない砂漠と考えられる[5]。南極大陸で観測された最低気温は、2018年7月に記録した-97.8°Cである。 この気温では人間が定住する

    南極大陸 - Wikipedia
  • マシュー・フリンダース - Wikipedia

    マシュー・フリンダース サウスオーストラリア州州都、アデレード 北大通り(英語版)沿いにあるマシュー・フリンダーズの像 マシュー・フリンダーズ(Matthew Flinders, 1774年3月16日 - 1814年7月19日)は、イギリスの航海者、海図作成者。史上最も優れた航海者の一人で、オーストラリア大陸を周回し、"Australia(オーストラリア)"という名前を使うことを勧めた。 "Australia(オーストラリア)"の命名[編集] マシュー・フリンダースの航海 フリンダースは「オーストラリア」という言葉の最初の使用者ではない。地理学者アレクサンダー・ダルリンプル の "An Historical Collection of Voyages and Discoveries in the South Pacific Ocean"(1771) というから採ったと思われる。1804年

    マシュー・フリンダース - Wikipedia
  • バウンティ号の反乱 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Mutiny on the Bounty|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につ

    バウンティ号の反乱 - Wikipedia
  • 数百年前に西洋の地理学者たちが作り上げた日本地図

    ■編集元:ガイドライン板「243 名前:水先案名無い人 投稿日:2011/05/21(土) 13:47:41.75 ID:+dvVXJZr0」より 8 名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/05/21(土) 12:28:21.36 ID:/y080h040 1596年、Jan Huygen Van Linschoten(オランダ)製作 1658年、Jan Jansson(オランダ)製作 1703年、H. Scherer(ドイツ)製作 1727年、Kaempfer, E.(オランダ)製作 1740年、Adrien Reland / Reiner & Josua Ottens(オランダ)製作 1778~1784年、P.Santini / R. de Vaugondy(イタリア)製作 1809年、J. Pinkerton(イギリス)製作 1821年、「大日沿海輿地全図

  • Flood Maps

    Dynamic maps of sea level rise. Will global warming affect you?

    Flood Maps
    lakehill
    lakehill 2011/04/26
    実家は+60mでも大丈夫だった。津波の心配はなさそうだ
  • フェザーン - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "フェザーン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年1月) フェザーンの位置 砂漠風景 フェザーン(アラビア語: فزان , ラテン文字転写: Fezzan)は、リビアの一地域。 地理[編集] トリポリタニア、キレナイカとあわせてリビアの三地域を構成する。リビア南西部に位置しており砂漠が広がる。中心都市はムルズク、セブハ。西部でアルジェリア国境、南部でニジェール、チャド国境と接している。 全地域が砂漠であり、常時水の流れる河川は存在しない。ワジが何か存在するのみである。オアシスが点在し、そこでの灌漑農業が主要な産業で

    フェザーン - Wikipedia
    lakehill
    lakehill 2011/04/21
    一番のりか。もっとブクマがついているかと思ったけど......
  • 七つの海 - Wikipedia

    この項目では、海洋、あるいは詩について説明しています。同名の漫画については「岩泉舞」を、楽曲については「七つの海 (みんなのうた)」をご覧ください。 全世界の海はいくつかの海洋に分かれる。現在公式には、IHOにより66の海洋に分けられている。 七つの海(ななつのうみ、英: "Seven Seas")とは、「(既知の)全世界の海」を表す言葉である。 具体的な7つの海域を数え上げることもある。ただし、どの7つを数えるか、また、実際にどの範囲が「全世界」とみなされるかは、地域と時代によって異なる。 英語圏では、ラドヤード・キップリングの1896年の詩「七つの海 (The Seven Seas)」で有名になった言葉である。 七つの海の例[編集] 以下に、代表的ないくつかの例を挙げるが、これ以外にもある。 中世アラビア[編集] 中世アラビア人は、彼らが帆船で航海した全ての海を7つに数え上げた。これが

    七つの海 - Wikipedia
  • List of districts and neighborhoods in Los Angeles - Wikipedia

  • 米国内の人口シフトの背景 - himaginary’s diary

    12/30エントリの脚注で触れたように、ここ10年で人口が増加した州について、マンキューとライアン・アベントの間で軽い鞘当てがあった。 まず、マンキューがAEI記事から以下の一節を引用した。 [Population] growth tends to be stronger where taxes are lower. Seven of the nine states that do not levy an income tax grew faster than the national average [over the past 10 years]. The other two, South Dakota and New Hampshire, had the fastest growth in their regions, the Midwest and New England. Alt

    米国内の人口シフトの背景 - himaginary’s diary
  • なぜニューヨークは米国最大の都市なのか? - himaginary’s diary

    と題した論文を2005年12月のNY連銀のEconomic Policy ReviewにEdward Glaeserが書いている(Mostly Economics経由;原題は「Urban Colossus: Why Is New York America’s Largest City?」)。 その結論部では、200年間も全米第一の都市であり続けたニューヨークの経済史から、4つの教訓を引き出している。 地理的決定論 ニューヨークについては、最大の港湾を持っていたことが発展を運命付けた。その点では地理的決定論にも一理ある。 輸送コストの重要性 ニューヨークの港湾都市としての発展には輸送コストの問題が寄与した。移民受け入れの中心地および製糖業の中心地となったことについても同様。 地域特化の経済 輸送コストの低下によってそれに基づく集積効果が衰えた後も、関連産業同士が近くに位置することの有利さに基

    なぜニューヨークは米国最大の都市なのか? - himaginary’s diary
  • 都道府県を100個以上に増やしてみたwww : VIPPERな俺

  • 金銀島

  • 中年になった新経済地理学 - himaginary’s diary

    クルーグマンが4/15ブログエントリで自分のAssociation of American Geographersの4/16講演草稿にリンクしている。その草稿は「The New Economic Geography, now middle-aged」と題されている。 以下に小生が興味を惹かれた文章をピックアップしてみる。 まず、クルーグマンが研究を始めた時に従来の研究者から受けた反発について。 Actually, the reaction was even worse than I expected. As it happens, starting in the 1980s many geographers were moving even further from mainstream economics -- there was a widespread rejection not j

    中年になった新経済地理学 - himaginary’s diary