タグ

寝言ポエムに関するlakehillのブックマーク (3)

  • 失われてない十五年-1.実は飛躍的に成長している日本経済 - へだちの日記

    1.量の成長・・・リンゴを去年の2倍つくりました。 2.質の成長・・・リンゴを去年よりおいしくしました。 3.多様化・・・去年よりいろんなリンゴをつくりました。 「1.量の成長」は数字で測れる進歩で、昔の経済成長はこれが中心だったから数字で測り得た。有名な数字はGDP(国内総生産)だ。日のGDPは500兆円ぐらいまではぐんぐん増えていたのに、そこで止まってしまったので、これが経済成長が止まってるという常識の最大の根拠になっている。 では、なぜGDPという指標で経済成長を測るのか?以下でリンゴしかない国を例として考えてみる。分かる人(と読むのが面倒な人)は飛ばして下さい。 リンゴの国の経済とお金の関係 近代国家の中央銀行は、ものの生産量が増えるのと同じくらいお金を刷るようにしていた。そうしないと経済がおかしくなるからだ。どうおかしくなるのか?まずそこから説明する。 ★1年目

    lakehill
    lakehill 2008/03/28
    ここ15年GDPはろくに増えてないし、失業率も上がっているし、貧しい人間がどんどん増えていっている現実をみずに何を言っているのかねという感じ
  • うさぎ

    lakehill
    lakehill 2007/06/24
    旨く云えないけどなんか感じ悪い。/ そももそもお金をたんまりもってるミュージシャンがどのツラさげてお金は汚いとかお金儲けは汚いとかいうたぐいの"寝言ポエム"を言えるのか
  • 産経ニュース

    中国証券監督管理委員会が経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団の子会社の恒大地産集団に対し、財務報告に虚偽記載があったとして41億7500万元(約860億円)の罰金を科したと、中国メディアが18日伝えた。創業者の許家印会長と夏海鈞・元最高経営責任者(CEO)は証券市場…

    産経ニュース
    lakehill
    lakehill 2006/10/31
    『雲をつかむ様な観念的な謳ひ文句は教育上明らかに有害である。』と自分で言っておきながら、こいつ自身も雲をつかむような抽象的なことしか書いてないしな。
  • 1