タグ

internationalに関するlakehillのブックマーク (7)

  • 松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    田中祐二・内山昭編著『TPPと日米関係』(晃洋書房)を執筆者のお一人である松尾匡さんからお送りいただきました。 松尾センセ、大活躍中でありますな。書はまだ松尾さんのサイトにアップされていませんが、一足先に紹介。 TPPをめぐる議論は、「はじめに参加ありき」のものや、特定分野の利害を過度に強調した反対論が多い。 書は、いま一度データを見直し、経済の理論と客観的な分析に裏付けられた説明を試みる。 リカードの比較生産費説から見たTPPに対する賛否両論の誤謬、ケインズの自由貿易と保護主義への態度、アメリカの貿易交渉の進め方やISD条項の問題点をやさしく解説する。 TPP問題が日米の政治的な駆け引きとして利用される現状を諫め、真の国益にかない、環太平洋や東アジアの諸国と相互互恵となる経済連携への方向を示す。 松尾さんの担当は「リカードの比較生産費説から見たTPPに対する賛否両論の誤謬」を暴露して

    松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • オリンピックの経済効果 | rionaoki.net

    「経済効果」という言葉は極めて胡散臭いが、オリンピックのような大規模イベント招致活動が起きると毎回大々的に発表される(逆に、「費用便益」とあれば、それなりの計算に基づいていることが多い)。 Olympic Games have no long-term impact on employment Usually, they manage to obtain some public guarantees or even financing on the grounds that such an event and the infrastructure will kick-start an economy and encourage tourism beyond the event. 「経済効果」なんていうものが持て囃される理由は簡単で、イベント招致・開催のための予算を取ってくるためだ。しかし、

  • 海賊の「ビジネスモデル」 - himazu blog

    Planet Moneyというポッドキャストの4月22日配信の回で、ソマリアの海賊の「ビジネスモデル」を紹介していた。 海賊団を組織するには15万米ドルから25万米ドル必要。 その資金で、高速船や武器(AK47ライフルやロケット弾)を調達し、構成員を雇う。 海賊団の運営は構成員への事の提供等、商船の運用と同様のもろもろが必要。 情報収集が必須。インド洋を闇雲に探しても獲物は見つからない。貧しい国の人を人質にとっても身代金は得られない。アメリカ人を人質にとると米軍に攻撃される危険がある。 武器の扱いや、操船は誰にでもできるわけではなく、雇った構成員を訓練しなければならない。 貨物船を襲って得られる身代金は100万米ドルから200万米ドル程度。 身代金の30%は出資者に、20%は見逃してくれている政府関係者に、残りを構成員で分ける。 構成員は役割ごとに分け前が違っていて、獲物を威嚇・攻撃して

    海賊の「ビジネスモデル」 - himazu blog
  • 日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日19:15 カテゴリCulture 日に留まりたかったら、一度は留学しておくべき よくぞ言って下さいました。 On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 日はもう立ち直れないと思う。 だから、 海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 はてブやコメントやTBを見ると、「日はもう立ち直れないと思う」に引っかかっている人が多いみたいだけど、現実は実はもっと厳しい。どう厳しいかというと、「海外を知らないと日に留まる資格もない」になりつつあるということ。 以前にも書いたような気がするのだけど、私自身、海外体験がなければ「日でやっていける」という自身は持てなかっただろう。そして私のまわりをみて、「この人は大丈夫」という人は、ほぼ一人残らず海外

    日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found
    lakehill
    lakehill 2009/04/29
    小飼さんも渡辺さんも、簡単に留学を薦めすぎる。留学の費用は意外とかかるから、金がないと留学は厳しい。/ 海外経験といっても2、3ヶ月語学留学しても観光と変わらんわけで
  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
    lakehill
    lakehill 2009/04/28
    こういう煽りはもういいよ。留学とか簡単に言うけど、お金がかなりかかるわけだから中流以上じゃないと難しいし、働くにしてもビザの問題があるし、あと家族のこととか考えれば簡単ではない
  • 日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時にを脱ぐのって常識だろ?」外国人の事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない

    lakehill
    lakehill 2008/07/18
    コメントを読んでいると、国籍に関係なく人間は自分の見たいものしか見ないということがよく判る。実際、日本の高校へ行った身からすれば、憧れるようなすばらしい場所とは思えないけどな。
  • オリンピックからの野球落選 - Chikirinの日記

    オリンピックから野球がはずれました。北京が最後で、ロンドンではなくなります。野球は日にとってメダルの可能性のある競技だから、関係者はみなさん残念でしょう。 ですがこの話、実は日の野球界の体質と深くつながっています。「極めて残念」なんていう感想じみたことを野球界に関わる人が言っているとしたら、おめでたいにもほどがあります。 「儲からないスポーツを切るのは、オリンピック精神に反する」と新聞に載っていましたが、これもどうなのかな。儲からないというのは、質的な理由ではないでしょう。 ★★★ 野球がオリンピックで落とされた最大の理由は、「そもそもそんなスポーツ、全然知られてない」からです。欧州、南米、アラブからインドまでのエリア、ソビエト、アフリカにおいて、野球を知っている人は極めて少ないです。 しかも最大の野球国であるアメリカは、オリンピックなどという自分がヘゲモニーを握れない祭典は好きでは

    オリンピックからの野球落選 - Chikirinの日記
  • 1